メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。音楽療法士の玉榮奈津美(たまえなつみ)です。ゆる~く、音楽療法のセッションや音楽遊びなどにも取り入れやすくクリスマス会で楽しめる遊びについて注意点を含めて共有しています。が、またもや長くなってしまったので、前回・今回と2回に分け...
こんにちは。音楽療法士の玉榮奈津美(たまえなつみ)です。もうすぐクリスマス!楽しみにしているお子さまが多いかと思いますが、我が家では日曜日にクリスマス会をしました。夫婦の仕事の都合により少し早めの簡易的なクリスマス会でしたが、2歳の娘は楽し...
今日が今年最後の父の月命日だったのでお墓参りに行ってきました。何をするでもない。お墓の掃除をしてお花とお線香をあげて手を合わせて帰ってきただけですが。父が亡くなって3ヶ月。年も越そうという頃になっても正直まだ亡くなった実感はないんですよね。現実を受け入れられないとかじゃなくてシンプルに実感がない。人が亡くなるって、そんなもんなんですかね。まぁ突然のこととはいえ、それなりに長生きしてできる治療は全部...
自閉症児ママ日記「行動のやり直しをしたがる4歳の娘」R6年12月19日
ADHD特性がある娘。トイレでの「やり直し」に対して、古今奮闘のママ。そこまでしなくても良いのに…と思いますが、うちのママは娘の癇癪に柔順に頑張って向き合っています。そんなママの文字通りの踏ん張り記録です
【守れない!】発達障害者が約束を守れない理由と対策をご紹介!
発達障害者約束事をすぐ忘れてしまう。どうすればいいのか?そんなお悩みにお答えします!どうも、ダルグリです!今回は発達障害の方が約束を守れない理由と対策をご紹介致します!!・発達障害者が約束を守れない理由は「多動性・衝動性」「感覚過敏」「言葉...
前回の目標を振り返ります。1、12/17(火)までに滞留金管理書類の提出。 →達成。どうにかこうにか。2、12/18(水)までにタイムカード配布と立替精算提出。 →達成。ミーティング前に配布できてよかった。3、12/20(金)までに売上名簿配布。→達成。余裕を持って。週前半は、やることが多くてアワアワしていましたが後半は気持ち的にも余裕を持って業務に当たれて書類整理や職場の片付けにも手が伸びました。美容院も整骨院も行...
脳の興味深い実験結果と、発達特性のあるお子さんとのつながりを書いた記事です。不思議な体験をすることの理由や、肉体と意識がうまく統合されていないことについて何かヒントになるかもしれません。
週の前半、私には難関だと思っていた業務に集中し通常業務に遅れが出ていたので不安だったのですが昨日から今日にかけて、ぐんぐん追い上げ追いつき追い越し気持ちにも余裕が出てきました。なんなら明日の仕事も、ほとんど終わったくらい。まあ、今月は30日に有休をとるつもりなので早め早めに仕事を進めておくに越したことはないし明日は来週の業務を先回りしてする予定なんですけど。いよいよ月末。来月の月初に向けて…というと...
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
気がついたら年末になっていました。年末に義理の実家へ帰省があるので、このまま冬休みに突入しても休みという感じはなく、精神的な緊張状態はまだまだ続いています。職場にASD傾向(ADHDも多分合併)のある人がいて、遅刻や欠勤が多く、その人の穴埋めでここ最近連日、13時間拘束勤務(実働12時間)になってヘトヘトです。数ヶ月前は休職中の人の穴埋めで、連日12時間拘束勤務シフトになっていて、休職中の人がやっと復帰したかと思...
12月もあっという間に過ぎて 今年も残すところあと2週間を切りました。 昨年のこの時期はカナタの共通テスト直前で 何となくピリピリ感がありましたが 今年は比較的穏やかです。 それでも小さな事件は毎日のように起こります。
髪を切りました。今週末にでもと思っていたのですが、今日思い立ってどうしても今日切りたくなってしまったので急遽、美容院を予約して即日対応してもらいました。幸い私は髪を染めていないので洗髪とカットだけだしね。本当はカラーもパーマも興味はあるんですが1度染めたら小まめに染め直さないといけないし肌も弱いし、面倒臭がりなのでバージンヘアーを楽しめるうちは黒髪ストレートでいこうと思います。将来、白髪染めでも必...
前回の目標を振り返ります。1、12/9(月)差止業務と、請求書発送作業日の確認。 →達成。早く一人立ちしなきゃなー。2、12/13(金)までには請求書発送完了。 →達成。来月への課題もメモして早めに終わりました。3、12/13(金)までには売上名簿更新準備着手。→達成。変更部分の確認を上司に依頼済み。不安を抱えつつ忙しい日々が続いて疲労感は溜まっています。でもまぁ、精一杯やれるだけのことをやったかなって感じ。次回から...
こんにちは。音楽療法士の玉榮奈津美(たまえなつみ)です。『セッションで使う曲やネタをどう考える?』シリーズ。もしかしたらお読みくださっている方の中に、音楽療法士のたまご(音楽療法士を目指し勉強中の方)もいらっしゃるかもしれないなぁと、少しで...
あなたとわたしが見ている「世界」は同じでないかもしれない。 同じ空間にいて、同じ風景を見ていれば、同じことを感じるはずだ、と考えるのではないでしょうか。しかし実際はそうではありません。多くの人々が、ちょっと明るいなぁと感じる光でも、ある人にとっては「まぶしくて仕方がない」ということがあります。 私たちが見たり感じたりする「世界」は一様ではないのです。一人ひとりの「世界の感じ方」の違いを知ることこそが、発達障害を理解するための出発点です。知識を持つことで、発達障害のある人も、そうでない人も、それぞれが生きやすい社会について考えるきっかけになれば幸いです。(本書 はじめに 要約) 発達障害を生きる…
発達障害者相手との距離感が掴めない。どうすればいいのか?そんなお悩みにお答えします!どうも、ダルグリです!今回は発達障害者がなぜ一通り距離感が掴みづらいのかの原因と対策をご紹介します!・人付き合いで距離感が掴みづらい発達障害者の原因は「社会...
明日は父の百箇日参りにお不動さんに行く予定だったのですがたまたま参加者全員のタイミングがよかったので前倒しにして今日の午前中に行ってしまいました。寒かったけど日和もよく、思ったよりも早く終わったので新蕎麦を食べて帰ってきましたよ。香りもよくて美味しかったです。思いがけず午後の予定が空いたので今回は欠席するつもりだった手芸サークルに急遽参加。雪の結晶をデザインしたビーズのネックレスを作りました。結構...
こんにちは。音楽療法士の玉榮奈津美(たまえなつみ)です。音楽療法に関することを書いていこうと思うと、語りたいことがありすぎて逆に何を書けばいいか分からなくなるのが悩みのタネです(笑)さてさて。このブログをご覧になっている方の多くはお子さまの...
発達のゆっくりなお子さんの言語訓練をしている小児ST(言語聴覚士)です。某クリニックに常勤勤務して十数年です。訓練の問い合わせがあるときに、たまーに聞かれます…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
ペアレントトレーニング 第6回 ⑥発達障害児「家では良い子、外では悪い子」について考える
発達障害児の家庭内での状態と外での状態を4つのパターンに分け分析しました。自分の子供がどこに当てはまるか?を考えて貰い一つの指標(ものさし)として、自分の子育ての見直しにしていくのが良いと思います。
大丈夫であれ!と願うしかない。請求書を発送しました。初めて一人で。大丈夫だとは思うんですよ。自分なりに確認に確認を重ねたので。でも不安ですよね。だって初めてだもん。どれだけ確認を繰り返しても不安が拭えない。これはもう今回の結果を見て成功体験を増やして次への自信に繋げるしかない。それまでずっと不安。辛い。どうかミスなく発送されていてくれ。朝から緊張状態が続いたせいか仕事が終わってからも小さなことにイ...
英語を使ってコミニュケーション ひとりの青年がフィリピンに来て支援を受けています。 彼はエイジさんのブログを読んで、「こんなに大変な状況でも諦めずに社会復帰目指してがんばっているその姿に感動しました。」と話してくれました。 エイジさんのブログを読んでここなら自分の支援もしてもらえると思ったのです。 最初はとても緊張していました。 初めての海外。 少し前までひきこもってた彼ですから。 2週間が経った頃から英語を使ってコミニュケーションを取ろうとし始めました。 最初は小さな声でしたが、日にちが経つにつれて声も大きくそして色々なフレーズを使うようになりました。 僕が英語の勉強を見ているのです。 中学…
夏の冷房は我慢できないし、する気もないので冬の暖房はできる限り我慢していたのですが今朝は、あまりの寒さで起きるのが辛くてついにエアコンを使ってしまいました。冬が始まったなーって感じです。さすが初冬。すっかり日も短くなって、朝起きるのが辛い。寒くて起きたくないよ~なんて言っていられるうちはまだ大丈夫と、ある意味安心できるのですが冬季鬱とか怖いですしね。私は冬場の片頭痛も酷いので。電気代は高いけど健康...
知的障害ありの自閉症の息子の心は最近、不安定でした。でも、ママが真剣に向き合って訴えた所、心が伝わり、自分の中の心の闇を無くそうとしている息子の話です。今回は、シンプルに日記になります。
発電機が直りますように。 12月1日日曜日午前4時よりシャルガオ島全島で停電となっています。 原因は電力を送っている海底ケーブルの破損によるものです。 10年前にも同じ箇所が破損しました。 その時は確か1ヶ月間電気がない生活をしました。 シャルガオ島は今1番の稼ぎ時です。 ホテルもゲストルームもレストランも大変な困難に直面しています。 たくさんのキャンセルがあり困っています。 私たちのレストランも1日から5日現在で休業しています。 使っていたジェネレーターも故障してしまいました。 2021年03月 フィリピン都市封鎖 支援中止 2021年12月 台風オデットシャルガオ島 ゲストルーム全壊 20…
【理解出来ない】発達障害の方がなかなか指示を理解出来ない理由と対策をご紹介!
発達障害者周りの指示が理解できない。どうすれば良いのか?そんなお悩みにお答えします!どうも、ダルグリです!今回は発達障害の方がなかなか指示を理解出来ない理由と対策をご紹介します!・発達障害の方がなかなか指示を理解出来ない理由は「あいまいな表...
前回の目標を振り返ります。1、12/2(月)立替精算、勤怠、月初提出物完遂。 →達成。焦りながらもどうにか。手順の工夫は必要。2、12/2(月)地域活動支援センター定期面談。 →達成。忘れずに済んでよかった。3、12/4(水)請求業務完了。→達成。ミスもあったけど、まだ何とかなる。不安で不安でたまらなかった1週間が終わって、ひとまず安心。まだやるべきことは残っているので達成感まではいかないけどとにかく安心したので気...
今日はクリスマスフェスティバルに行ってきました。近くにあるB型作業所が主催しているフェスなのですが小規模なのにすごく盛り上がっていて楽しかったです。地元の特産品を使って作った焼き菓子とかパンやジャム。格安のフルーツとかもあって買いすぎてしまいました。一番のお気に入りは綺麗な和紙に手縫いの刺繍をあしらった香木入りの匂い袋です。「文香」というんだそう。紙刺繍があまりにも素敵で一目惚れして買ったのですが...
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
おうち療育始めました!おうち療育の効果私は、娘と毎日料理をしています。料理の内容は、作り方は適当だし、インスタ映えするような素晴らしい料理ではありません。私が大切にしていることは、娘がほとんどの工程を自分自身でできるような内容の料理を考える...
請求業務終わりましたー。一番不安だったの。ストレス過多な不安からやっと解放されました。一応半日で終わったけど、もう少し余裕が欲しいから来月は請求業務の日も朝から出勤しようかな。覚悟していた以上にやることが多い。というか、やりたいことやるだけで済まないんですよね。事務一人しかいないから。平気で急遽頼まれた業務が積み上がるし緊急の電話連絡代わりに頼まれるし普通に電話も鳴るしね。今日に限って宅配便の不在...
思春期の発達障害の子どもとのコミュニケーションを円滑にするためのヒントをご紹介!
発達障害者思春期の発達障害の子供とどう接すればいいのかわからない・・・。そんなお悩みにお応えします。どうも、ダルグリです!今回は発達障害の子どもとのコミュニケーションを円滑にするためのヒントを、特に思春期に焦点を当ててご紹介します。・思春期...
相談支援の定期面談、いつも書き忘れる。まぁ近況を話すだけで特別何かあるわけではないので面談したからどう、ということはないんですけど。それでも定期的な振り返りの機会になるのでメンタルも含めた体調管理には役立っています。転ばぬ先の杖みたいなものです。今まで、いつも同じスタッフさんとだったのですが今回は初めてお会いするスタッフさんが相手でした。面談が初めてなんじゃなくて、本当に初対面。ちょっと緊張しなが...
自閉症児パパ日記 息子編 令和6年12月2日「発達障害自閉症児の対人コミュニケーションのトレーニングで携帯電話を活用」
発達障害の自閉症のある息子とLINEでのやり取りを続けています。そんな中で、コミュニケーション能力の向上につながる要素を感じる時があるのです。軽度知的障害の子向けかな…と思いますが、参考にして頂けたら幸いです。
職場の頼れる先輩が異動してしまって初めての月初。先月からずっと1人での月初業務が不安で不安で堪らなくてじっとしていられずに部屋の大掃除から模様替えまでしてしまったほどでしたが今日が今月第1営業日です。目が覚めた瞬間から憂鬱ではありましたが結論、どうにか乗り切ることができました。今日はね。先月分の立替精算と勤怠確定、交通費などの書類提出。請求に向けての顧客の口座確認など。不安で堪らずしていたのは、何も...
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症知的特別支援学級を不登校中)三男以外は自…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…