メインカテゴリーを選択しなおす
予約待ち2ヶ月!初めて幼児発達支援センターへ行く…カウンセリングで聞かれたこと伝えたこと
保育園で「専門機関で診てもらった方がいい」と指摘されてから数カ月。 やっと予約がとれた幼児発達支援センターで、
前回の目標を振り返ります。1、3/24(月)来月のお休み申請。平日江ノ島に行きたい。 →達成。楽しみ。2、3/26(水)までには通勤定期券の更新。 →達成。安心。3、3/28(金)までには勤怠、立替金できるだけ。→達成。あとは31日と1日に頑張るのみ。軽躁症状に振り回されつつ、助けられもしつつ。ちょっと物欲食欲が強すぎる。行動的だけどミスも多い。読書を楽しみつつ編み物などにも興味津々。運動ももっとしたい。でも休息も大...
まだ人生を楽しむことはできます 長らく青木の体調が思わしくなく、僕が団体を引っ張ってきました。 そんな中、今度は僕の体調が良くなくなってきました。 検査の為に一時的に日本に帰りました。 その結果しばらく経過観察が必要だと医師から言われた僕です。 幸い、青木の体調が瑞分と良くなってきて、支援に戻ることができるまでになっています。 しばらくの間、青木に任せて休養をとらせていただきます。 1ヶ月ほどゆっくりとさせていただきます。 5月、6月とそれぞれ支援を受けにフィリピンに来られる人たちがいます。 それまでにはフィリピンに帰ることができる様にしたいと思っています。 支援を受けていた自分が今では支援を…
違いに敏感、セリフや風景をそのまま覚えている…発達凸凹記録(ASD:記憶力)
「違い」に敏感、記憶力がよく見たことを動画シーンのように覚えている、セリフをそのまま覚えている…。 そういう特
•°✻ ご訪問ありごとうございます ✻°•うちの夫は発達障害グレーゾーンこのブログではピアサポーターになった私が夫からの無視と向き合いながら日々の気づきや…
発達障害凸凹三人衆 私は私の経験から皆様に有益な情報をお伝えできると思います。 それは30年間ひきこもった男の失敗談になります。 まず結論から言いますと、「発達障害の子には小さなときから社会常識をすり込む様に身につけさせてください。」ということです。 私は30年間ひこもっていたということもありますが、社会の常識が身についていません。 30年間誰とも関わっていないという事実はとても大きいのです。 一般的に人は周りを見ることで色々と学んでいきます。 いちいちこまかなことなど教えられていません。 例えば、お風呂に入って体を洗うという行動。 一般的に周りを見て学んでいきます。 私は周りを見て学ぶことが…
先日、娘のクリニックの帰りに、2人で鎌倉を少し散歩しました。 ぽかぽか陽気で、外国の方や修学旅行の学生さん達もたくさん。ソメイヨシノはまだ蕾だけど、早咲の...
薬で抑えていた軽躁が、服薬停止によって戻ってきて数日。完全回復というか完全に行き過ぎた感じになっております。もう、眠れないしバリバリ仕事するし物欲食欲好奇心爆発。月末なので仕事の面では助かってはいます。月初、いや来月の半ばくらいまでは持ってほしい。年度末なんでね。シンプルに忙しいんです。それに軽躁気味な状態で完全に軽躁に頼ったペースでスケジュール組んじゃったの。仕事だけでなく。来月は仕事の繁忙期を...
春の訪れとともに、卒業の季節です。長い学校生活を経て、新たな一歩を踏み出す生徒たち。その背後には、さまざまな物語があります。卒業にまつわる孫たちの卒業エピソードを紹介します。長女の息子は卒業式の日、インフルエンザに罹り卒業式はオンラインで参
体力と健康の管理もお願いしています。 私は働きたいんです。 働いてお給料をもらうことが夢です。 働いてもらったお金で、自分の好きなものを買います。 お世話になった家族にもお金を差し上げることができます。 これは私からの謝罪です。 だから自分なりに一生懸命頑張ってきましたよ。 でもダメでした。 何をやってもダメな自分ということがわかったのです。 自分に失望しました。 フィリピンに来たらなんとかなるだろうという淡い期待は見事に打ち砕かれましたから。 私は失望しても私を支援してくれているスタッフの人たちは、諦めはしませんでした。 とても簡単な仕事からやってみる様にしてくれたのです。 子どものお使いの…
【8選】発達障害者にオススメのモーニングルーティンをご紹介!
発達障害者朝からしっかりとしたい。どうすればいいのか?そんなお悩みにお答えします。どうも、ダルグリです!今回は発達障害者にオススメしたいモーニングルーティンをご紹介致します!・発達障害者が朝に弱い理由は「覚醒が遅い(睡眠リズムの問題)」「段...
社会で必要とされる人間になりたい 私ダメ人間なのです。 「何をやてもダメなオレ。」って、ヒロさんが良く言っていましたよ。 それもリズムとメロディをつけて、自虐ネタの様に歌っていましたよ。 ヒロさんは、フィリピンで高校と大学を出ました。 家を建てました。 そして雑貨店も経営しています。 6歳になる男の子もいます。 全て自力でおこないました。 「何をやってもダメなオレ。」って違うじゃないですか!! 「何をやってもダメなオレ。」は私ですよ。 そう長く思っていましたよ。 常識の欠如。 他人の関心のなさ。 無気力。 この先生きていても楽しいことなんか何もないから早く死んでしまいたいと思っていました。 痛…
みんなといれば楽しい。 私のブログなんて誰も読んではくれないだろうと思っていました。 だって、失敗しましたとか支援を受けても変われないとか。 そんな内容ばかりの文章を誰が読んでくれるのかと思ったから。 6年間ひきこもった青年が今フィリピンに来ています。 そしてフィリピンで就職活動をしています。 昨年の6月に来た時のことを私はよく覚えていますよ。 手が震えていました。 身体全体も小刻みに震えていました。 話すこともうまくできない青年でした。 それが・・・・。 今は普通に話せます。 身体は震えていません。 それどころか、「フィリピンで仕事を探してもう一度人生をやり直すんだ。」そんなことをはっきりと…
一昨日、ふらっと寄った本屋で衝動買いをしたのですがそれをきっかけに長らく失っていた読書欲が戻ってきました。今日もその本を読みながら、まだ読み終わっていないのに別の本を図書館で予約したりしてきた。正直、ただの軽躁症状だと思う。ちょっぴり暴走気味の軽躁症状を抑えるために薬を飲んでメンタルが落ち込んだから飲むのをやめたんですよ。ちょっと前に心療内科の処方のもと。その結果じわじわとまた軽躁症状が復活した感...
先日このブログで6年間ひきこもった彼が大きく変わったとかきました。 日本から離れてフィリピンに行くことじたい、彼にとっては大きな覚悟が必要だったでしょう。 成田までの電車に乗ること。 成田空港で人混みの中にいること。 満席の飛行機内に4時間耐え続けること。 6年間ひきこもった彼には大きな試練でした。 それでもなんとかしたいと強く願っていた彼は、大きな一歩を踏み出しました。 それだけでも支援者の僕たちには満足でした。 そこからゆっくりと1歩1歩確実に前進していけば良いのですから。 それが、1回目のフィリピン旅行で彼は働きたいと言い出したのです。 もちろんその報告を聞いたご両親も驚かれました。 フ…
比較的穏やかな性格のツヨですがときどき神経がピリピリしすぎてこだわりが一層強くなります。私と二人の時はそうでもないのに娘やパパが私と話そうとすると、わざと...
前回の目標を振り返ります。1、3/19(水)までに入金管理業務。タイムカード準備も。 →達成。今回はギリギリに。2、3/20(木)父の初彼岸。 →達成。親戚も来ないので気楽に終えました。3、3/22(土)手芸サークルで備品の買い出し。→達成。あれやこれや言いながら満足の成果。プライベートの予定が多かったので慌ただしかった。そんな中でも仕事は丁寧に進められました。メンタル的には軽躁症状が戻ってきて食欲過多だしアレもコ...
少し久しぶりの投稿です。娘のことでちょっとばかり元気がなくなっていましたが気を取り直して。 p(^^)qもしかしたら更新を待ってくれている方もいるかもし...
興味がある事には過剰に熱中、質問攻めで知識豊富…(発達凸凹-過集中・ASD-強いこだわり)
息子はいったん興味を持ったことに、過剰なまでに熱中してしまう所がありました。 よく言えば熱心、研究肌。好きなこ
元同僚が私に話したいことがあったらしく、誘われて久々に一緒にご飯に行きました。 相談内容は仕事のことではなく、お子さんのことについて。
1回目のフィリピン旅行を終えて、成田空港内のレストランにて 彼は同級生と交わるのがとても苦手でした。 何を話せば良いのか分からずに、気づけば友達の輪に入れなくなっていたのです。 それでも、なんとか大学まで頑張って出ました。 卒業後は就職もしたのですが、短期間で不安が大きくなり職場に行けなくなってしまいそのまま退職したのです。 退職後はそれでも次の就職先を探したのです。 それと同時に病院にもかかりました。 色々と検査を受けたら、ASDと診断を受けました。 それで就労移行支援サービスでお世話になることになりました。 ビジネスマナーや日常生活での常識などを日々学んだ彼です。 そして、障がい者枠で就労…
発達障害者ダイエットが上手くいかない。どうすればいいのか?そんなお悩みにお答えします。どうも、ダルグリです!今回は発達障害者の方はダイエットに失敗しやすい理由と対策をご紹介致します!!・発達障害者がダイエットに失敗しやすい理由は「興味が持て...
前回の目標を振り返ります。1、3/10(月)請求書、領収書のWチェック。 →達成。コピーのファイリングもきちんと。2、3/13(水)請求書、領収書発送。 →達成。早めに準備して余裕を持って。3、3/14(木)職場の方にホワイトデーのお返し。→達成。忘れず渡せてよかったー。鬱寄りで大荒れだったメンタルが少しずつ軽躁寄りに戻りちょっと行動的になってきて心配もありますが少し楽。軽躁も良くはないけど鬱よりは楽です。仕事もプ...
スマホの電池消費があまりにも早くなってきたので先日、機種変更をすることにしました。少し前にdocomoからahamoに変更していた都合上自分でSIMフリーの機種を買って入れ替えることに。私は機械系ホント弱いのでビクビクしながらやりました。何とか無事にアプリなどの引継ぎも終えて安心しています。ピクミンブルームというアプリを使っていてどうしても電池を消費するので電池持ちがいいとオススメしてもらったAQUOSを買ったので...
支援している生徒が支援プログラムの一環としてサーフィンをしました。 また機会があればやってみたいとのことでした。 彼は中学校から学校に行けなくなってしまいました。 周りの同級生とうまくやっていけないことから、自分がみんなから嫌われているのではないか? 自分が何かみんなと違っているのではないかと不安が強くなり、怖くて学校に行けなくなったのです。 中学卒業後は通信制高校しか選択肢がなくて、通信制高校に進みました。 しかし、彼が望んでいた様な支援は受けられなく、通信制高校終了後はひきこもってしまいました。 彼が欲しがっていた支援とは、周りの人とそこそこうまく交流できる様な自分になれる支援でした。 本…
小さな声では聞こえない 私はビザヤ語を勉強しています。 2年近くになります。 日常会話程度は理解できるまでになりました。 また、英語は5年近く勉強していまして、東大さんよりも英語能力は高いと思っています。 そんな私はなぜ、言葉を学んでいるかと言いますと、日本から来る青少年の支援をするためなのです。 「はあ?お前おかしいんだろ。そんな奴が支援できるわけないだろ。」と思われていると思います。 私もそう思いますから。 しかし、青木さんが「言葉も随分と話せる様になってきたので、6月ごろを目処に支援の練習を開始します。」と私に言いました。 もちろん「私にできますか?」と青木さんに聞きましたら「できるから…
しばらくメンタルの荒波が続いて苦しんでいましたが少~し落ち着いてきたかもしれません。月曜日は業務量の多さから休憩無視の過集中をついつい続けてしまったものの今日は比較的のんびり。頑張るところと休むところのメリハリがしっかりつけられたような気がしています。時折、突き上げるようなイライラに苛まれることもありながらですが、それを抑えてグラつかない程度に精神状態は安定してきました。ちょっと前までは安定した位...
家ならできるVS集団だとできない…保育園を嫌がる理由は深いのかも?
息子の保育園時代。感覚過敏・こだわりが強い・母子分離不安…など特性ゆえ、私なりに対処方法を見つけては工夫してき
発達障害者お風呂に入るのが苦手。何か良い方法はないのか?そんなお悩みにお答えします。どうも、ダルグリです!今回は発達障害の方がお風呂を嫌がりやすい理由と対策をご紹介致します!!発達障害者がお風呂嫌いになりやすい理由は「興味が持てない」「感覚...
結局、年末年始頃からの日中の眠気が なかなか良くならないので、睡眠日誌をつけることにしました。 気分の変調などもついでに書き込んでいます。 ↓ここからダウンロードしました。ページのかなり下の方にリンクがあります。(A4だとちょっと小さいですが、何とか書き込めます) www.suimin.net 1か月つけてみて、いちおう8~9時間は寝れているのですが、 それでも10時~15時くらいまでちょっとキツい感じです。 ただ、季節的な要因もあったのか、ここ2、3日は少し楽になってきているので、 放置状態だったブログ等を更新してみようかなとなりました。 --- 私の精神科通院も、はや10ヶ月経っています。…
いろいろなことにちょっと疲れてしまったときは世界の風景などの番組を見て癒されています。ヨーロッパの中世の教会や宮殿の細やかな細工などを見ているときれいだな...
完全に予定のない土日も思えば久しぶりです。心療内科への通院や地域活動支援センターの利用など最近、土日のどちらか片方ぐらいは意外と毎週埋まってしまっているのですが今週は予定ゼロ。雪が降るほど寒い、この土日に家に引き込もれたのは正直ありがたかったですね。心身ともに疲れてもいたし。何をしていたかといえば惰眠を貪っていました。昼頃まで寝ていたかと思えば昼寝もして夜も早く寝て。さすがに今日は昼までとは言わず...
前回の目標を振り返ります。1、3/3(月)とにかく月初提出物完遂。請求業務着手。 →達成。早め早めに対応できた。2、3/5(水)地域活動支援センター定期面談。 →達成。ちょっと大丈夫目に話しちゃったけど。3、3/6(木)請求業務完了。→達成。今回は完璧にできていると信じたい。できたと思う。かなりのメンタル不調の中、多忙の月初業務に振り回されつつ救われもしつつ乗り越えられたかなと思います。とは言え心身が削られまし...
先日、これからいくつか取材がある予定と書きました。その一つは福祉新聞という全国紙で、まだ発行日は決まっていません。もう一つは地方紙。タウンニュースの横浜市...
ちょっと猫被って大丈夫っぽく話してきたけど完全に嘘でもないから良しとする。抑うつ症状で内心荒れ狂っていることは言いませんでしたが結構メンタルがしんどいことは控えめに伝えました。元々、軽躁寄りでメンタルの上下が激しくなったこと。心療内科で軽躁症状を抑える薬を追加されたこと。服薬変更で軽躁気味から抑うつ気味に移り変わりはしたもののメンタルの上下の激しさは変わらなかったこと。抑うつ状態が辛いので臨時通院...
お客様はヨーロッパ圏だけで23ヶ国全体で33ヶ国にものぼります 18年前にフィリピンでの支援を開始しました。 海外での支援が日本より効果的だということはわかっていましたが、海外で1から支援基盤を作り上げることは大変なことで、出来ないとあきらめていました。 日本で1番大きな就労支援施設も作り、作業を細分化し、熟練したスタッフも配置して日々の就労練習に励んでいましたが、やはり国内支援では労多くして成果得ずでした。 それで、海外での支援に舵を切ったのです。 支援が大変ではないケースの人たちへの支援は引き続き日本でも支援をおこなっています。 海外での支援は今年で18年目になります。 当初私たちが想像し…
フィリピンでひきこもりの人たちへの施設を運営しています 東大
僕たちは17年前に初めてフィリピンのシャルガオ島を訪れました。 発達障害の特性が強くて学校や社会に溶け込めない人たちをこの島にお連れして、日本での緊張と不安な日々からしばしリラックスができる場にお連れしたいと考えたのです。 あれから17年が過ぎて、小さなツアーから始まったこのプログラムも今では、50名のお客様を受け入れられる就労支援レストランを運営するまでになりました。 17年間で受け入れた人たちは200名近くにのぼります。 ひきこもりの主たる原因は自分がひきこもったり不登校だったことを知る他者の存在を恐れることからです。 自分が住んでいた場所から遠く離れたとしても、日本国内であればいずれ自分…
しんしんと雪が降る中、鬱々としています。仕事中は何とかまともな人間に擬態しているんですが。できているかどうかは別として、私なりにはね。でも仕事が終わると箍が外れてダメですね。大人だから暴れないだけで内心発狂しそうです。吐気がするほど落ち込んでボロボロ涙が出てくる。よく、まぁ仕事中ニコニコ、テキパキやってるもんだ。できなきゃ社会的に死ぬだけだけど。メンタルに引き摺られているのか気候のせいなのかシンプ...
ストレスを作っていた意識の壁、そこを変化させる1つの解決方法
心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/こちらは、新庄市にあります「海鮮問屋…
忙殺の第1営業日だというのに激しい寒暖差からの豪雪。頭痛を抱えながらの早朝出勤は心が折れますね。でもきっと、みんなは折れないわけではないのよ。みんな心が折れてるけど折れた心のまま頑張っているのよ。私だけが心が折れているわけではないから。と、宥めるでもなく励ますでもなく自分に言い聞かせて今月も激務に臨みました。疲れた。なんかもう何周も回って、みんな疲れてて~って思う。私だけグッタリじゃないよね絶対。...
海外で就労を目ざすことにした元ひきこもりの青年 7歳から僕は学校に行けなくなってしまいました。 そして22歳までひきこもってしまいました。 そんな僕をなんとかしようとして、母親は不登校の子どもを持つ親の会に参加していました。 義務教育終了後はひきこもりの親の会にも参加していました。 僕の親は親同士での励ましあいや支え合いを期待して参加していました。 でも結局何も変わらないのです。 滅多にないことですが、ひきこもりから回復したら親の会には参加しなくなります。 多くは諦めて会に参加しなくなるケースが多かったと後になって母親からそう聞きました。 僕の母親はこの団体に支援を申し込んでからも親の会に行っ…
語彙力・理解力の高い子が「保育園の全体指示・一斉指示が理解できない」と指摘されて
息子は保育園で「指示が理解できない」と指摘されたことがありました。 同年代の子供と比べて語彙力があり、言葉に強
ちょっと困った発言をしてしまうことのあるコト。人から誤解されたり、怒られたりそんなことばかり。かなり空気を読めるところもあるし優しいところもある。でも人付...
発達障害者居眠りをしてしまうクセがある。何とかしたい!そんなお悩みにお答えします!どうも、ダルグリです!今回は発達障害の方が居眠りしやすい理由と対策をご紹介致します!!・発達障害の方が居眠りしやすい理由は「多動性」「衝動性」「感覚過敏」「夜...
私、鼻のかみかたを50歳をすぎるまで知らなかったのです。 「はあ?バカじゃないの?」 「はい、おっしゃる通りバカだと思います。」 日本からフィリピンに移り住んでから、鼻水がよく垂れる様になった私です。 ある時、青木さんや他のスタッフさんたちと食事をとりました。 フィリピンの行政のパーティに呼ばれたんです。 その時、私くしゃみをしました。 大きな声で〈ハクショーン〉とやってしまいました。 勢いよく鼻水と私の唾が周りに飛び散りました。 ちょうど偉い人のスピーチの時で、周りはとも静かでしたから、私は瞬間的に一躍有名人となりました。 すぐにスタッフが私をレストランの外に出してくれました。 そのまま近く…
前回の目標を振り返ります。1、2/24(月)お寺に塔婆を立てに行く。 →達成。親戚と食事もした。2、2/27(木)本社に研修を受けに行く。 →達成。しっかり発言でき意見も通って一安心。3、2/28(金)までに月末業務を終える。→達成。これで月初が少し楽になる。結構頑張ったんじゃないかな。やること多かった。メンタル的にも上下の落差が激しくてしんどかったけど良くも悪くも仕事の忙しさで騙し騙し乗り切りました。臨時通院で服...
メンタル上下の落差が激しく、前回心療内科通院時に躁症状を抑えて落差を少なくするお薬を追加しましたが体質に合わなかったのか何なのか悪化しました。でも確かに躁症状は少~し減った気もする。その分、気分が落ち込んでいる時間が増えて落ち込み過ぎて時々うわっと衝動的な激情というかメンタルの暴走が頻発していた感じ。結果として平均地点が軽躁寄りから抑うつ寄りになっただけでメンタル上下の落差は変わりませんでした。抑...
夫からの無視が始まって2年ほどが経ちましたうちの夫は発達障害グレーゾーンこのブログではグレーゾーン夫の言動にモヤモヤしながらも私の体験と気づきをもとに笑って過…
就労支援レストランのスタッフ 名前はまだない 仕事に少し余裕が出てきた僕です。 休日には東京都内の観光名所を彼女と巡るのが最高に楽しい時となっています。 青木さんの体調はすぐれず、東大さんが孤軍奮闘している中で、僕だけ呑気に生きていて良いのかと悩むこともあります。 青木さんからは、「もうこのブログを書かなくても良いし、過去のことなんか全て忘れてしまえば良いんだよ。覚えていても何も良いことなんかないんだから。」と言われます。 と言われても、7歳から22歳まで絶望の中で生きていたわけですから、そう簡単に忘れることはできません。 ただ、昔の記憶が徐々に薄らいでいるという感じです。 昔のことを思い返す…
髪の毛におヒゲに爪きりに…ツヨぽんの身だしなみを整えるのは母親である私の役目です。これまで、爪を噛む癖で指まで噛んで毎夜、寝ている間に指先に薬を塗ったこと...