メインカテゴリーを選択しなおす
3月3日から3月7日の期間コリンザ内グッジョブセンター沖縄One xOneさん主催のExcelセミナーに参加してきました。Excelセミナーの内容は初心者向用でした。私はExcelは30年ほど前に勉強はしていましたが、仕事には活かすまでには...
3月19日(水)で不眠症と適応障害の再診察を受けて一か月以上経ちました。症状は残念ながら改善には至っていません、今の状況は自分に合う薬を探しています。最初は睡眠薬と抗うつ剤をもらっていましたが、睡眠薬が合わなくて3週目は抗うつ剤のみで1錠を...
辛かったよね。 恐かったよね。 信じられないくらい嫌だったよね。 でも、もう終わったことかな? だったらもう、忘れて欲しいよ。 過去なんてものは、ゴミ箱に…
こんにちは!! ジョン・クーガー・メレンキャンプに「ハード・タイムス」という古い曲があります。Oh yes.It's hard times, for an h…
2月19日(水)から不眠症と適応障害の治療を再開しました。不眠治療中断して約2年ほど経ちました。しかし、未だ完治はしておらず、仕事をするにも影響が出る可能性があります。なので、ここでしっかりと治療しなければと思っています。が、しかし、正直な...
3月10日、慈恩保の最新刊「スピリチュアルとは、神とは、真理とは」が発売決定しました! Amazonにて好評予約受付中です! はじめて慈恩保の本を読むならこ…
こんばんは^^★就寝時の違和感低周波や高周波による嫌がらせが滞っています布団に入ってあまりにも静かすぎるので、逆に不安が頭をよぎってしまうってなんか変です気を…
うつ病になってからの今…抗不安薬に頼って良いのか? うつ病日記です。過去の話の途中ですが、たまには今の話もしたいと思い、書き綴ります このうつ病日記…
【アダルトチルドレンの就職】転勤で来た上司が精神的に追い詰められてきた
新卒で入社した会社で一年くらい働いたころ、女性の役職者(上司)が退職することになり、別の支社から新しい役職者(上司)が転勤してくることになりました。 新しい…
会社員でメンタルを病むということ会社員だった経験のある方へ会社内でメンタルを病み、休職、退職した方をどれくらい知っていますか 人事部に属しているわけではないので実際に会ったことがない方の状況は知りませんメンタルを病んで、突然出社しなくなりその後、休職、退職になった人を現場で見ています同じプロジェクトに限りませんが指折り数えてみたら累計で 9人もいましたこれ、多い方だと思うんですメンタルを病んで休職す...
時間はすべてを飲み込んでいくこのブログを投稿したのが、2015年の12月会社の同期が突然の退職 実質リタイア生活へブログ投稿した 実質リタイア生活を始めた同期の友人その後、同期会の時に一度会っただけで、音信が途絶えていましたそんな友人からメールが届きましたいつも唐突な友人からのメールその内容は退職報告の時以上の衝撃でした もう1年くらい前の出来事なんだけど「元気ですか どうしてるかなって思ってメールしてみた...
【ドラマ】Shrink(シュリンク)―精神科医ヨワイ― こころの病気を知る
寄り添う精神科医 Shrink(シュリンク)とは アメリカでは精神科医のことを、特定のコミュニティや世代の間だけで使われる言葉で Shrink(シュリンク)と呼ばれています。 患者さんの悩みをシュリンク(小さく)するという意味です。 ドラマ Shrink(シュリンク)では、...
うつ病になってから…入院までのこと うつ病日記です。過去のお話です。 今までの投稿はこちら➡鬱になったときのことNo.1〜病院の予約➡︎鬱になったときの…
夏に入りました。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 本土ではまだ梅雨が続いていますが、沖縄は梅雨もあけて青空が続いています。 空はとても青く高い。 今はめっちゃ暑い日が続いています。 私、すでに暑さでバテおります。 とにかく暑い・・・。 まだ
仕事を辞めてから結構経ってはいますが、未だに職場の事を考える事があります。 ちょっと前に母と話をした時に「未だ仕事に未練があるんでしょ?」と言われてしまい、言い返せない自分がいました。 その後改めて自分の中でいろいろ思い直してみると、確かに
5月はなぜか、たくさんの人にあっている。🥰対面鑑定やオフ会、そしてさまざまな飲み会🍻知らない人にあうのは、おもしろいですよね? 😚対面鑑定もたくさん、今月はや…
《恐怖の第二診察室》心の病を抱える女性の局部に繰り返し異物を挿入、弄び続けたわいせつ精神科医のトンデモ言い分 【横浜地裁で初公判】 - 記事詳細|Infoseekニュース
《恐怖の第二診察室》心の病を抱える女性の局部に繰り返し異物を挿入、弄び続けたわいせつ精神科医のトンデモ言い分 【横浜地裁で初公判】 - 記事詳細|Infoseekニュース「たくさんやりすぎて記憶にない」──診療と
鬱になったときのことNo.2〜心療内科の初診 ご無沙汰してます。 昨年の鬱っぽくなってから3か月後・・・心療内科に受診したときのお話です。 前回の投稿から…
鬱になったときのことNo.1〜病院の予約 人生の中で、人は憂鬱になることやイライラしたり、落ち込んだりそういう感情は常々ありましたが『うつ状態』になったのは初…
VICTORY!多奈ですポチッと押して貰えると嬉しいですにほんブログ村今日は気温が結構上がって過ごしやすかった〜って、今2月だよな?w明日は気温が下がりそうだ…
鬱になりまして・・ お久しぶりです。久しく、アメブロお休みしていました。・・・というのも、人生初の鬱になりまして・・・なかなか体調も悪く、楽しくやってい…
脳の仕組みを知ってメンタルを強くしよう「心の病」の脳科学 なぜ生じるのか、どうすれば治るのか (ブルーバックス) 新書林(高木) 朗子 (編集, 著), 加藤 忠史 (編集, 著)
「心の病」の脳科学 なぜ生じるのか、どうすれば治るのか こんにちは。日々仕事でメンタルにダメージを負っているポ
にほんブログ村 にほんブログ村 私と弟、職種は違いましたが仕事における状況がよく似ておりました。 お互いに職場で上司からの不都合な扱いを受けていたのですが、私は精神疾患になって仕事を辞めてしまいましたが弟の方は職場の方で上手く上司への相談
最近は仕事場で起こっていた事をよく思い出します。 その中で私が心を折られた一言を書きたいと思います。 それはとてもシンプルな言葉でした。 その言葉は「レベルが低い」という言葉でした。 それも吐息交じりで小言で言われました。 それを言ったのは
【イライラしない方法】ムカッ💢を消すには?イライラすると恐ろしい弊害も・・・
イライラするとどうなるのか・・・。イライラする事による弊害と、そうならない方法を書きました。あなたも、明日から上機嫌で過ごしませんか?
【家族の対応】うつ病の人は理解されてないと思ってます【NG5選】
家族にうつ病の人がいますと、 本当に大変です。 ですがうつ病の人も好きでうつ病になったわけではないですし、本人も本人で言わないだけです焦りはあります。 少しでも接し方を間違えれば、理解されてないとすぐ思ってしまうのが当然だと思い接しましょう。
このところ、 生まれてくる子どもたちで、 胎内記憶をもっている子どもたちが 非常に多い。😘 これは目覚めゆく地球🌏で、 いままで隠されていた真実が、 少しずつ明かされていくという 時代の流れに、 その子どもたちがのっているからだ。😻 そしていま地球に 生まれてきている子どもたちは すべて親の世代より叡智に富む。😝 つまり、より源 (創造主) にちかい。✨✨ 親世代の地球でしか通用しないルールを、 変える目的ももっていて、 あらゆるところでストライキをおこし、 "そのやり方はもう古い!" とアピール(主張)している。🥲 不登校しかり、 引きこもりしかり、 いろいろなメンタル疾患だったりする。🥲 …
今回は人間不信について書こうと思います。適応障害になった方で人間不信になった人は少なからずいらっしゃると思います。人間不信も私が離職した原因の一つでした。特に人間不信になったのは部署差別が主な要因だったと思います。私がい
メンタルの病気の人ってけっこう多い。😅 厚労省の発表によると、 心が病気になるのは100人に1人という。 うつ病だったり、 てんかんだったり、 統合失調症だったり、 会社でも友達関係でもよくきく。🥲 本人も辛いし、家族も辛い。😂 ホント大変だ。😭 しかし すべての病気というのには意味がある。✨ まぁ、 "この世の中でおこる すべての出来事は意味があって、 必要で、必然で、ベスト" というのが 見えない世界からの教えだ。🌟 ここが腑に落ちると、 生きるのがすごく楽になりますね?🤣 越智恵子(おちけいこ)さん、 という精神科医がいる。😻 以前は東京で開業していたが、 いまは沖縄で、 薬をつかわない…
今日も遊びに来てくれてありがとうー宇宙一 壮絶な私のプロフィール夏に向けて🌞🌴🌺✨今のうちのリビングです。少し前にインド綿100%のラグ買ってさっそく敷…
精神病院で夜勤をしていたとき、警官に連れられてきた患者が私にこう言った。「私はあなたのイニシャルを当てることができる」。彼が最初に言ったのは、S。私はドキリとした。
うつ病の予防は重要であり、ストレス管理、健康な生活習慣の確立、社会的なサポート、神経伝達物質のバランス、などが予防に関与しています。 これらの要素を組み合わせた総合的な予防アプローチを取ることで、うつ病の予防に貢献することができます。
私が適応障害になった最大の要因の一つ睡眠時無呼吸症候群という病気について書きたいと思います。就寝時無呼吸症候群の事を知っている方もいらっしゃると思いますが「何それ?」とか「不眠症の酷いやつでしょ?」とかこんな感じの印象ではないでしょうか?私
ビタミンDは様々な病気と関連しており、うつ病もその一つです。 日本人の98%がビタミンD不足と言われ日本人のビタミンⅮ不足とうつ病の増加には関連性があるのではないかと考えました。 ビタミンⅮの補給には食事や日光が必要ですがうつ病の状態では簡単には行えません。 サプリによる補給も必要であると
セロトニンとうつ病の関連性について食事も絡めた記事です。 『 幸せホルモン』としても知られており、心の安定や幸福感、睡眠規律、食欲調節などに関与しています。 セロトニンはうつ病の発症や症状にも深く関連しています。 うまく生活に取り入れてうつ病治療にいかしましょう。
うつ病と栄養: 食事の関係性と重要性~オメガ3・ビタミンB編~
栄養は私たちの心の健康に大きな影響を与える要素です。 適切な栄養摂取は、脳の機能、神経伝達物質の合成、炎症の抑制などに関与し、うつ病の予防や管理に役立つことが研究で示されています。 簡単に栄養を摂取できるおススメのサプリも紹介していきます 栄養の事を学んでいき体調の改善に活かしましょう。
うつ病患者の備忘録 筋トレをしたりウォーキングをしたりしてうつ病の寛解を目指しています。 ですが急な予定も入り思うようにはいかない事も有り。 書きたい記事のネタは有るのでどうにか時間を作って書いていきたいです。
『マインドフルネス』(mindfulness)とは 現在の瞬間(今)に意識を向け、受け入れることを意味します。 抑うつ、不安障害、うつ病、ストレスの軽減、リラックス効果など様々な効果が報告されています。 マインドフルネスの方法には瞑想、ジャーナリング(ライティング)、イーティングなど様々。 マインドフルネスを駆使してストレスや悩みなどから解放されましょう。
家族5人+1匹で心地よい暮らしを目指している40代主婦のgrayです。スピリチュアル系の話で「病気は本人がなりたいからなっている」ということを耳にしたことがあります。え?なりたくてなってる人なんているわけないじゃん!と普通は思います。病気になってわざわざ苦しい思
今回は私のうつ病が軽度な時の過ごし方を紹介します。 うつ病の症状はムラが有るため活動できるときとできない時の差が激しいです。 調子が良い時は1日活動ができます。 今回はそういう日の1日を書いていきます。
摂食障害患者は、基本的にダイエットしていることは内緒です。「痩せたいから食べない」とは言わずに、どうにかして食べずにすむ言い訳をしてきます。「ごめーん、さっき…
摂食障害患者は、人よりも勉強や仕事をがんばっています。それなのに、世間は女の子を勉強や仕事では評価しにくいです。世の中がもっと、女の子を勉強や仕事などの内面的…
自分に自信を持つというのは外見だけに頼る必要はないはず。でも、摂食障害患者の場合、外見と恋愛に重きを置きがちです。摂食障害になるような人は、努力家なので、勉強…