メインカテゴリーを選択しなおす
【脳科学】怒りを意志ではコントロールできないたった一つの理由!
怒りってコントロールできるのでしょうか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今年は忙しい一年だったと思います。還暦を過ぎてもこんな充実した一年を過ごせて感謝ですね。そういうときに「親に感謝しないと」…
トラウマがあると話が止まらなくなります。 もちろん全員が全員とは言いませんが、話が止まらなくなる可能性が高いです カウンセリングに来られる方の中で…
読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様です🙂 今回は、田中奏多氏の著書「眠る投資」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第1章より取りました。私が読んでて印象に残った箇所は 【睡眠不足で組織の生産性が失われる】の部分ですね。 一文を紹介しますと 【睡眠が乱れると相手の感情を正確に認知する観察力が落ちます。これは、脳の扁桃体の暴走がかかわっています。 睡眠不足になると、とげとげしく、イライラして、他人にも当たりやすくなります。SNの一部である腹側前帯状回がうまく働かなくなり、感情を司る扁桃体がネガティブなことに過剰反応してしまうのです。 睡眠不足は「他人の感情を読み取…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!ニュースで時々見かける、高速道路でカッとなって車を止めさせ、事故に合わせたり亡くなった方もいて痛ましい限りです。どうしてこ…
トラウマを抱えていると、どうなるの~ トラウマを抱えたままでも大丈夫!あなたは幸せに生きていける!トラウマ解放セラピストmiwakoです。最新の脳科…
アダルトチルドレンによる半世紀以上の生きづらさを克服し自分の人生は自分で創造するためのカウンセリングを行っているLife Create Lab 心理カウンセ…
"Your Behaviour Won't Be The Same" Dr. Andrew Huberman (Stanford Neuroscient…
あなたは何か出来事があった時に、ついついネガティブな捉え方をしてしまいませんか そしてそんなネガティブな自分を責めたりしていませんか 実はそれは人…
テスト勉強をしないといけないのに、机に向かっても気が散ってほかのことをしてしまう。 普段はやらないくせに、そういうときに限って部屋の掃除をしてみたり。笑 先延…
愛には恐れがない。完全な愛は恐れを取り除く。恐れには懲らしめが伴い、かつ恐れる者には、愛が全うされていないからである。 新約聖書ヨハネ第一の手紙4章18節。…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!トラウマは簡単にとれるのでしょうか?というコメントをいただいたので、少し書いてみますね。簡単か?というと、簡単とは言えませ…
先日、NHKの「サイエンスゼロ」という番組で 感情と脳の働きの関係が、新たにわかってきた、ということが紹介されていました。 感情には脳の中の「扁桃体」が深く関…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!さて、今日はトラウマと吃音について書きます。いわゆる、「どもる」という状態です。吃音を持つ人は、からかわれたり、笑われたり…