メインカテゴリーを選択しなおす
#幼少期トラウマ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#幼少期トラウマ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
トラウマ・PTSD症状が克服できるNLPとは?
こんにちは。 歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 NLPは・トラウマ・PTSD症状・恐怖症などにとてもよく効きます。 『はじめ…
2025/02/24 08:16
幼少期トラウマ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【保存版】トラウマができる仕組みとは?
こんにちは。 歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログ…
2025/02/23 07:48
どうしてトラウマができるのか?
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はトラウマが出来る仕組みのお話です^^ 『はじめてブログをご覧の方へ』は…
2025/01/27 09:46
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 NLPは・トラウマ・PTSD症状・恐怖症などにとてもよく効きます。 『はじめ…
2025/01/10 07:36
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログ…
2025/01/09 08:00
最悪のトラウマから脱出して人生逆転する方法
2025/01/05 08:43
NLPならトラウマを一瞬で解消できる?
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はトラウマを解消できますよというお話です。 『はじめてブログをご覧の方へ』…
2024/12/19 08:43
2024/11/29 07:46
視線を合わせるのが怖すぎる…視線恐怖症のお客様
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は視線恐怖症のお客様のお話です^^ 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめ…
2024/11/10 08:13
トラウマが引き寄せの邪魔をする
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は「トラウマが引き寄せを邪魔する」というお話です。 『はじめてブログをご…
2024/10/12 08:37
NLPならトラウマを一瞬で解消できる
2024/10/04 08:47
2024/07/25 07:42
2024/07/25 07:41
99%は知らない、トラウマは一瞬で解消できる
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、NLPが得意とするトラウマ解消のお話^^ 『はじめてブログをご覧の方…
2024/05/18 08:47
あなたのトラウマなんですか?それもう手放していいかも。
この記事では、私がなぜ過去の傷を抱え続けるのか、そしてそれを手放すための第一歩について考えてみました。あなたも「トラウマ」について今一度考えてみませんか?
2024/04/09 06:56
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログ…
2024/04/02 08:33
父親に怒鳴られてたトラウマを克服する方法
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋(いわぶちひろし)です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は…
2024/03/28 08:21
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 NLPは・トラウマ・PTSD症状・恐怖症などにとてもよく効きます。 『はじめ…
2024/03/11 08:11
2024/03/09 08:43
心の断捨離で内面から輝く方法
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は心の断捨離で内面から輝くというお話です^^ 『はじめてブログをご覧の方…
2024/03/06 08:37
対人恐怖症のきっかけ①
久しぶりの更新です。ご訪問ありがとうございます。更新が滞りやすいのはやはり病状が安定しないのが大きいです。今は躁状態なので部屋の片づけなどをしていますが、集中しすぎていつの間にか時間が経っててブログの更新や他の家事もできないような状況。以前はこういう状態が躁状態だとは思ってなかったので躁うつ病って見つけにくい病気なんだなと改めて感じています。今回からは自分史というか今まであった事を書いていこうと思...
2024/02/14 08:20
2023/11/24 07:41
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はトラウマが出来る仕組みのお話です^^ 『はじめてブログをご覧の方へ』は…
2023/06/01 08:29
幼少期に必要な無条件の愛とは?
こんにちは。歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。今回の記事は次のような方向けです・アダルトチルドレンを克服したい・インナーチャイル…
2023/06/01 08:28
実母娘だからって無理に付き合う必要は無い ありがたかった義母の言葉
実母とうまくいっていないことについて、義母に話した時の「ありがたい!」と思った話。おかげさまで今は実母との関係も改善しています。
2023/05/24 00:02
親子関係のトラウマ克服でアダルトチルドレンは改善する
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 親子関係のトラウマを克服すると、アダルトチルドレンを卒業することができます。…
2023/05/07 08:51
遅刻癖と登校拒否 ⑥悩みの出口が無かったあの頃【完】
登校拒否をしていた頃に感じていたこと、考えていたこと。反抗期も相まって「悩んで困っている」のは伝わり辛かっただろうなぁとも思ったり。遅刻や不登校を学生の間に克服できなかった私のその後の話も。遅刻癖と登校拒否完結編!
2023/05/06 00:54
遅刻癖と登校拒否 ⑤自分の家の常識≠世の中の常識
意見を出し合って何かを決めたり進めたりしていくことが増えていく学生生活。「白か黒か」「正解か不正解か」という環境で暮らし「お母さんが正解、あんたはいつも間違っている」と言われ続けてきた私は、意見交換をする事が苦手。連載第5話!
2023/05/05 15:48
遅刻癖と登校拒否 ④母からの影響、母が受けていた影響「もしあの頃・・・」
私が遅刻や不登校で悩んでいた頃に、母が私の話を聞いてくれる状態だったら、人生がもう少し違った(楽だった)だろうな・・・と想像したりします。でも「それは無理だったんだな」と感じている、その理由とは・・・?連載第4話は・・・超長い!
2023/05/03 11:23
毒親要素がある母と距離を置くまでの話⑩諦めがついたインナーチャイルドと現在の私【終】
母は私の話を完全拒否し、自分の事を責めているのか!?と泣いて人の話を一切聞いてくれない。「面倒くさいからもういいや」とか「埒が明かないからもういいや」とかじゃなくて「(母に話を聞いてもらおうとするのは)もういいや」と感じ・・・
2023/04/29 16:36
毒親要素がある母と距離を置くまでの話⑨母を苦しめたい訳じゃない
幼少期に辛い思いをしていたという事について、母を責めたい訳ではなく、母を苦しめたい訳でもないのだけれど、一切聞く耳を持ってくれない母。自分の想いは一度受け取って欲しいと願っていたけど・・・
2023/04/28 14:22
毒親要素がある母と距離を置くまでの話⑧母が降ろせない荷物
「幼少期の辛い思い出」は母にもある。その話に登場する、母の両親と兄姉は既に他界、叔母はこの時認知症で老人ホームに入所していた。母は「自分が抱えた重い荷物の降ろしどころ」が無いまま・・・なんだろうけど、いや待ってそういう話じゃないの~(笑)
2023/04/27 18:21
毒親要素がある母と距離を置くまでの話⑦七か月のインターバル
母は「娘の話は娘の勘違い・記憶違い」と言う。それは母にとっての真実なんだろう。そこをひっくり返してやりたいと思っている訳ではなく「私はこう感じていたんだ」という話を伝えたいと思うのは・・・親になった事が無い私のワガママなのかな・・・
2023/04/27 18:20
毒親要素がある母と距離を置くまでの話⑥娘の記憶が間違っているんです
私が「しばらく親に会いたくない」という心身状態にある事を、実家の両親に一人で説明しに行ってくれた夫。「幼少期に辛い思いをした」という娘の話を「娘の勘違い・記憶違い」と一笑に付す母。シンジラレナーーーイ!!!
2023/04/25 11:22
毒親要素がある母と距離を置くまでの話⑤夫、単身で私の実家に
母に話を聞いて欲しい気はするが、母に会う気にどうしてもなれない私。が、毎年お祝いしていた母の誕生日に実家に行かなかった事もあり「そろそろ行かねば」「でも行きたくない」という状態の私。すると、何という事でしょう!夫が単身で状況説明に実家へ・・・
2023/04/24 09:56
毒親要素がある母と距離を置くまでの話④インナーチャイルドを癒すために・・・
何十年も理性で抑え込んでいた「インナーチャイルドの叫び」が、エスパー野郎(←謝辞)の夫の一言で溢れ出した私。生き辛さを感じている事が「自分の中の問題」と解ってはいるけど、問題解決へのひとつの行程として「抱え続けた想い」を伝えたかった・・・が!?
2023/04/23 21:59
毒親要素がある母と距離を置くまでの話③インナーチャイルドの叫び
恨みと怒りと感謝と愛情が入り混じった「母への感情」を、どう扱っていいか分からず混乱していた私。「過去の話を今さら言ったところで、ねぇ?」という理性で抑え込んでいた「インナーチャイルドの叫び」が、エスパー野郎(←謝辞)の夫の一言で溢れ出す!
2023/04/22 22:56
毒親要素がある母と距離を置くまでの話②夫に見えていたコト
毒親気味の母親に育てられ、生き辛さを抱えてきた私。現在はトラウマを脱出し、親との関係も改善しているのですが、その過程で「自分が感じている事」や「自分がどうしたいと思っているのか」がわからず混乱したころの話を書いていきます。第二話!
2023/04/21 16:09
毒親要素がある母と距離を置くまでの話①べらぼうな迷子の私
毒親気味の母親に育てられ、生き辛さを抱えてきた私。現在はトラウマを脱出し、親との関係も改善しているのですが、その過程で「自分が感じている事」や「自分がどうしたいと思っているのか」がわからず混乱したころの話を書いていきます。連載スタート!
2023/04/20 20:26
子供のためを想ってやっているのに裏目に出るのはなぜ?
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 お子さんのために色々頑張っているのに、なぜか上手くいかない… そんな理由の一つ…
2023/04/12 08:37
母の毒親要素はココ!「母よ、そういうとこだぞ?」⑧私が母に似てる?え?反面教師にしたかったのに?【終】
「カレーライスに干しぶどう」へようこそ♪お時間ありましたら是非→自己紹介とブログのご案内こちらも是非♪ 全19話です→トラウマ脱出物語【母の毒親要素はココ!シリーズ最終話です】ここまでお付き合い頂き有り難うございます!これまでの話は...
2023/04/06 01:39
母の毒親要素はココ!「母よ、そういうとこだぞ?」⑦毒親かどうかとかじゃなくて・・・
「カレーライスに干しぶどう」へようこそ♪お時間ありましたら是非→自己紹介とブログのご案内こちらも是非♪ 全19話です→トラウマ脱出物語【母の毒親要素はココ!シリーズ第七話です】両親を自宅に招待した際に「母の毒親要素はこれなんだよねー」と..
2023/04/05 00:01
母の毒親要素はココ!「母よ、そういうとこだぞ?」⑤家庭の外では違う顔
程度の差はあれ、大体の人が「家庭の中と外」で違う顔を持っていたりするけれど・・・家族に対して、なかなか理不尽な怒りをぶつけてくる母の「家庭の外の顔」とは?「毒親要素のある母」が持つ「毒親あるある」の話。
2023/04/02 21:48
自分を変えられない時って状況や環境のせいにしたくなる!
「何事も自分次第」わかっちゃいるけど・・・・うまくいかない時って「状況や環境のせい」にしたくなっちゃう。自分を変えたいけど変われない!どうせ自分が悪いんだ!と沼に落ちそうになった時に、自分に問いかける事を見つけた話。
2023/03/29 00:08
多くの傷(トラウマ)を抱えながら強く生き抜いていくしかないと悟った話(体験談)
私の人生哲学として,「多くの傷(トラウマ)を抱えながら強く生き抜いていくしかないと悟った話(体験談)」をご紹介させていただきます。
2023/03/17 20:31
すぐ謝る人の心理 ⑧スゴイ!私、相手の気持ちを慮れる人になりたい!【終】
すぐ謝る人の心理シリーズ最終話です。表面的に「すぐ謝罪の言葉を口にしない人」になりたい訳じゃないんだよなぁ。「なりたい姿」の指針となった友人のエピソードを交えて書きました。すぐ謝る自分とはオサラバするのです♪
2023/03/14 23:59
すぐ謝る人の心理 ⑦そうだ!私、なりたい姿を描いていくんだ♪
すぐ謝る人(私)の心理を分析するシリーズ第7話。すぐ謝る癖は幼少期に付いたもの。でもそれをいつまでも言っていても何も始まらない!じゃあどうする?→【なりたい自分の姿】を描いて歩んでいこう♪さて「なりたい自分の姿」とは?
2023/03/13 23:37
すぐ謝る人の心理 ⑥すまん!私、口先だけで謝ってたんだ!
口先だけで謝ってるつもりも、反省していないつもりも、謝る相手をバカにしたりなめてるつもりも【全く無かった】けど・・・自分がやっている事はそういう事だった。すぐ謝る人(自分)シリーズの第6話です。
2023/03/12 18:38
すぐ謝る人の心理 ⑤なんと!私、自己保身ばっかりしてるんだ!
すぐ謝る人(私)の心理シリーズ第五話です。謝罪という名の皮をかぶった「私を見捨てないで」という深層心理を客観視してみました。自分は「申し訳ないと思ってるから謝っている」と思っていたけど、なんか違ったんだ・・・と思った話(がっかり)
2023/03/10 22:16
すぐ謝る人の心理 ④いやだ!私、こんな事考えてたんだ!
すぐ謝る人(私)が、すぐ謝るのは何故なのか?謝っている時の深層心理をほじくり返してみました。よく言われるように「幼少期の影響」はあるな、と思いましたけど・・・でも当時【自己防衛の手段のひとつ】だった謝る行為。今はただの【自己〇〇】だな、と。
2023/03/09 17:37
次のページへ
ブログ村 51件~100件