メインカテゴリーを選択しなおす
一言で凍る職場の電話。「で?」から始まった私の学び
職場での内線対応を通して気づいた、伝える力と「慮る」という日本語の意味。丁寧に働くことの本当の価値を考えた体験談。
#気持ちを慮る
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
なんてんブログ 今日もぼちぼち、いい感じ
もう一つの光。
Linkin Parkの楽曲は、アルバム「Hybrid Theory」「Me...
暁
人間関係の難しさ。
人は分かり合えると私は思うが、現実の世界ではなかなか難しい。今、世界で起こって...
アスペルガーの二男は今、厳しい局面にあります。 vol.8「暁」
4月29日金曜日に二男は人事部長と面談を行います。その席で、ついに5月1日から...
アスペルガーの二男は今、厳しい局面にあります。vol.5「挑戦」
二男の失敗のパターンは、どこか通底しているところがあります。やはり、多様な人間...
相手の立場に立つとは?
「相手の立場に立ってモノを考える」の意味は多分そうじゃない、と私は思う。
カレーライスに干しぶどう ~母親の 似顔絵いつも 鬼の顔~ 良くも悪くも実家の影響って大きいのよねぇ。。。
すぐ謝る人の心理 ⑧スゴイ!私、相手の気持ちを慮れる人になりたい!【終】
すぐ謝る人の心理シリーズ最終話です。表面的に「すぐ謝罪の言葉を口にしない人」になりたい訳じゃないんだよなぁ。「なりたい姿」の指針となった友人のエピソードを交えて書きました。すぐ謝る自分とはオサラバするのです♪
ダストシュート。
小学生の頃のある出来事をふと思い出した…
素晴らしい日々〜Splendid days