メインカテゴリーを選択しなおす
(本記事はプロモーションを含んでいます) 前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今回もシャーロック・ホームズのシリーズを・・・☆ 「シャーロック・ホームズの帰還」 コナン・ドイル 今回は前回の一冊とは違って、短編集という感じ。どれもこれも面白い作品でした☆ 特に、あの有名な「踊る人形」が含まれていたのが嬉しかった!!! 有名な作品を・・・しっかりと自分の目で読破・・・感動・・・(笑) 次もシャーロック・ホームズシリーズにするか、それとも気になっている「三国志」にするか。 悩ましいです(^^) シャーロック・ホームズの帰還 (新潮文庫)作者:コナン ドイル新潮…
(本記事はプロモーションを含んでいます) 前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今回読んだのは、 「シャーロック・ホームズ 最後の挨拶」 コナン・ドイル これもまた良き一冊でしたm(__)m 短編小説がいくつかあるのですが、私は特に「瀕死の探偵」が好きでした(^^) ホームズシリーズはいろんな出版社から出ているから、どれを読んでどれを読んでいないのか忘れちゃうなあ。次はどれかな?(笑) 買って読み切ってない三国志もあるし、そっちを先に読もうかなー?とかふわふわ考えています。 シャーロック・ホームズ最後の挨拶 (新潮文庫)作者:コナン・ドイル新潮社Amazon…
(本記事はプロモーションを含んでいます) 前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今回は嗜好を変えて推理小説。 それも、あのコナン・ドイルの作品。シャーロックホームズの冒険です。 なぜこれにしたか・・・。 コナン好きのくせに、シャーロック・ホームズの物語を読んだことがない!!! そのことに気がついたときはびっくりしました。(笑) 本屋さんをフラフラ。さあ次は何にしようかな?と。 北野武の「首」読みたいなー。最近銀魂読み始めたから「新選組」系の本も読んでみたいなー。 など。 そこで目に留まったのがコナン・ドイル。 うわああああああー!!!!ビビビビビ!!!!!っ…
~昔は江戸川乱歩作品: 現在はコナン~ 皆様こんばんは~KOHOでする昨日は公休でしたが、用事続きで疲れ、うたた寝してました ハロウィンワールド]…
2022年公開の作品 ストーリー資産家が謎の死を遂げた。この資産家の財産を目当てとする殺人なのか?!誉獅子雄と若宮潤一はこの事件を解決すべくその資産家の住む瀬…
最近は通勤電車での読書タイムにシャーロックホームズを読んでいる
最近は電子書籍で読書する人が多いですが 私はアナログ派です。 本を読みながら あれ?これはどうなってたっけ? と、よく前のページにさかのぼって読み直すので 紙のほうがそういう読み直しがやりやすく リアルの本が好きです。 全然本を読まない時期もあったけど 今から死ぬまでに少ししか本を読まないのは もったいないように思い 読む時間を作ることにしました。 通勤電車の中です。 たった15分くらいしか乗っていませんが 大体は座れるので 最初にスマホで通知などを確認した後は 本を広げます。 適当に勧められたものや ブックオフで買ってきた本を読みます。 (コミック新刊は本屋で買うがその他はブックオフが多い)…
【文庫本】アーサー・コナン・ドイル(2010)『緋色の研究』(深町眞理子訳)東京創元社
人生という無職の綛糸のなかに、殺人という緋色の糸が一筋まじっている。そしてぼくらの務めというのは、その綛糸を解きほぐし、分離して、すべてを白日のもとにさらけだすことにあるのさ。恥ずかしながら「綛糸(かせいと)」の意味が分からなくて辞書で調べました。曰く「かせから外して束にした糸」だそうで
0440 起床 気分快 晴 黄金の夜明け。ここから、良くも悪くも、今の世界が転がり始めたのでしょうか?
血圧値 113/63/85 酸素飽和度 98% 体温 36.8℃ 体重 67.2キロ 今日からシルバーウィーク、お彼岸飛び石連休ですね。 昨日も夜なんか涼しいし、良いなあ。 夜明けの空も美しい。 ゴールデン・ドーン。黄金の夜明け。 「ゴールデン・ドーン」と言えば、やはり、これ。 ヴィクトリア朝末期、19世紀も終わりに近づいたころのイギリスで設立され、近代魔術の歴史を作った魔術結社のシンボルマークですね。 こんな感じ。 黄金の夜明け団(Hermetic Order of the Golden Dawn)は、19世紀 末のイギリスで創設された西洋魔術結社である。黄金の暁会とも訳され、G.D.と略名…
【文庫本】ドイル(1992)『シャーロック・ホームズ傑作選』(中田耕治訳)集英社
名探偵と言えばシャーロック・ホームズの名前を挙げる人は多いのでは?私もその一人です。でも小説はろくに読んだことがなくて。そんな私なので、ホームズ入門書としてこの傑作選を読んでみました。短編だからか、昔の作品だからか、どの作品もずいぶんあっさりだな~という印象でした。けど同時に、ストーリーがテンポよく
見るべき場所を見ないから、それで大切なものを全て見落とすのさ~アーサー・コナン・ドイルの言葉
にほんブログ村 見るところを間違ってしまえば こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à tête(テタテットゥ)です。…