メインカテゴリーを選択しなおす
危険な暑さと言われている最近の暑さ。 今日梅雨明けした近畿地方も朝からかんかん照りで、早朝に岡山を出発して大阪を目指しましたが、高速道路上で熱中症になるほど暑い日でした。 家路を急ぐ中、高速道路を爆
昨日はお墓掃除でクラクラになり熱中症でダウンしましたが、一晩ゆっくり寝て復活です。 昨夜はおやじとも久しぶりにゆっくり話ができてよかったです。 「この家のことはこれからも相談していこう」 そうおや
4時に起床する予定が3時前に目が覚めてしまい、以後眠られなくなってしまいました。 そのまま起床して、朝食を軽く済ませました。(苦笑) 雨雲ズームレーダーで見てみると、ただ今神戸の辺りを黄緑色の雨雲が
なんかめちゃめちゃ久しぶりに日曜の早朝からツーリングしてきました。 去年はほとんど乗らなかったから2年ぶり…とか? さて、今日はそんな早朝ツーリングの記事を一つ。 朝起きたのは朝の3時。 さすがに出かけるのは早いかとも思ったけどベッドから這
見切り発進!出発準備を開始 〜岡山・墓掃除ツーリングに向けて〜
週末の天気予報をさまざまな方面からチェックしていますが、確固たる情報は入手できそうにありません。 それはそれ、梅雨ですから。 大気が不安定となり雨雲が発生するところは読み切られません。 ですから、ある
2024年7月上旬。静岡市で気温40℃を叩き出した猛暑も落ち着いたので、約ひと月ぶりのソロバイク散歩に出かけてみました。
或る日偶然前でを走っていた幸せの黄色いカブ・・・(^^)詳しくないのでよく分からんのですがJA10型のクロスカブかな?降りのヘアピンカーブが続く日影坂を颯爽と下って行きますどうやらカブ女子riderスムーズで思い切りが良いけっこう速かったです信州カブ倶楽部へ勧誘したいなぁ〜!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
歯のメンテナンスのために 仕事を早く切り上げたので 必然的に帰宅も早まり 一瞬の晴れ間に Twilight run🏍 久しぶりの ハーレーダビッドソン 夕暮れの混雑時に やや怖さがあったが すぐに感覚を取り戻し Highwayに乗り スロットルを回した湿り気のある風が冷やされ 心地よい風に変わる 夕暮れの風景と夏の匂い中を 走り抜けてゆく ヘッドライトの光に寄せられて 無数の夏虫が 雨のように走る このまま 街の光を縫うように走り どこまでも駆け抜けていきたいが そうもいくめぇ 鬼おろしにくぶっかけ を腹に流し込み ガレージへ向け スロットルを回す
夏のブランチツーリング☆YAMAHA SR125・XSR900
2024年6月上旬。2カ月ぶりの夫婦ツーリングとなりました。プランは星乃珈琲店でブランチ後、散歩がてら御前崎の海やユリの花との写真を撮って楽しんだといったところです。
2024/6/29 千厩から江刺 縦断ツーリングその3 黄金山を出発してすぐに地図上で村上家住宅というのを見つけて立ち寄ってみた. きちんと駐車場もある. そこにはきれいに保存された茅葺の旧家がある.案内を読むと200年以上前に建てられたものらしい. これは今日の朝に見たボロボロの家と同じようなつくりなので,保存されていれば文化財だということか.庭もきれい. 母屋の周りには厠とか薪置き場なんかもある....
2024/6/29 千厩から江刺 縦断ツーリングその2 ほろわ湖でのんびり昼食をとってから出発.これはすぐ近くにある藤源寺の山門の鬼瓦.なかなか立派だ. 少し戻って東磐井広域農道に入り,超高速コーナーをいくつか駆け上がると保呂羽神社の入口がある. ダート道は以前に来たときよりだいぶ荒れていたが,問題なく進むとほろわ湖が見下ろせるスポットがあってなかなかいい眺め. そしてほどなく神社に到着.森の...
2024/6/29 岩手 千厩から江刺 縦断ツーリング 日曜日は天気が崩れそうなので今日は出かけよう.とりあえず登米まで行こうと利府街道と三陸道で登米東和ICで降りる. まずは走って快適な県道295号藤沢大籠線へR346経由で入ってみる. すぐに大籠キリシタン殉教公園がある.階段がかなりあるので,体が冷えるシーズンにはよく立ち寄って体を温めるが,このシーズンには立ち寄ったことがない. 週末なのに誰もいない駐車場にバ...
静岡で40度、大阪で35度、ここ山の中でも33度・・・・危険なくらいの暑さが梅雨明けもしてないのに始まっています。 今年の夏も思いやられるな・・・・ そんな中でも毎週末のバイクに乗る楽しみだけは絶対
2024年6月に挑んだ、アジサイとの夫婦バイク写真撮影の記録です。アジサイとの夫婦バイク写真は2023年に初挑戦するも、この年は暑さもあって不完全燃焼に終わりました。
2週間ぶり、楽しみにしていた銀ちゃんでの朝駆けから帰ってきました。 「超早朝プチツーリング」となる、4時30分起床、5時出発というパターン。 これがぎりぎり限界ですね。(笑) それでも楽しみにしてい
週末の天気予報が揺れ動いています。 金曜日と日曜日は晴れマークが点灯していますが、土曜日の天気が定まらず、雨マークが点灯したり、黒い曇りマークだったりと揺れ動いています。 気温もめちゃくちゃ高い予想で
お散歩ツーリング中、ふとバイクを止めた瞬間。そこにあるのは、誰のものでもない日常の風景。茶どころ静岡を走る原付二種「YAMAHA SR125」。
ぷぷぷ〜いやぁ〜お恥ずかしい高校卒業18歳の春普通車の免許を取った時の運転免許証です「自二車は中型二輪に限る」ってのが懐かしい・・・♪そして本日6月29日は材木屋さん初めて免許を取った記念日でありまする(^^)v親には内緒もちろん学校にも内緒で教習所に通いましたっけ確か中免を取るのに教習所代が7万円だったかと高校生にとっては大金でした十六歳で中免を取るのにアルバイトに励んだのも懐かしい思い出です・・・自動二輪...
2024/6/22 岩手県南周遊ツーリングその3 豊沢ダムから川舟へと抜ける県道13号は途中まではトンネルで直線的に進めて快適だが,一部は細いクネクネ道が残っていた. そこにいつの間にか新しいトンネルができていてびっくり! 川舟トンネルというらしい.バイクを置いて真っ暗なトンネルの中に少し入ってみた. 当然,まだ照明はまだついていないから真っ暗だが,換気のファンは回っているみたい.奥まで行くと本当に真っ...
2024/6/22 岩手県南周遊ツーリングその2 快適な県道37号でさらに北上していると,Gマップ上に和光展望台という行ったことがない場所を発見して向かってみる. 展望台は老朽化していて階段にはトラロープが張られていたが,自己責任で登ると周囲の牧草地の素晴らしい眺め! 駒ケ岳方面の山々も美しい. 土がしっかり固くなっているのを確かめてからバイクで少し入って撮影するといい感じ! その後,県道に戻ってさ...
2024年5月下旬。田んぼに電車が通過する様子を自撮りして、 Clipchamp(クリップチャンプ)で 動画編集に挑戦したレポートです。
最近、とんと出番が回ってこない白かぶツーリング。 せめて近場の買い物だけでもと、雨雲ズームレーダーで雨雲の谷間を狙って、15時から16時までの間なら大丈夫と判断、飛び出してきました。 しかし・・・雨
2024/6/15 大崎散歩ツーその2 加護坊山から下りて少し北上したところで,ちょうどこの時期に咲いているのでは?と思い花菖蒲の郷公園に立ち寄ってみた. 広い駐車場にはクルマが1台もいなくて,これはひょっとして,と思ったら案の定,花はすっかり終わっていた(涙). 今年は季節が早かったからかな.花があった場所を耕しているところだった. 公園自体は広々としていてなかなかいいところなのでちょっと散歩. この...
2024/6/22 岩手県南周遊ツーリング 明日の日曜日は雨予報なので今日は出かけよう. 山形はさくらんぼ狩りで渋滞しそうだし,福島は気温高そうなので,消去法で岩手へ出発. 東北道を平泉ICで降りていつもの県道37号へ.とりあえず長者ヶ原廃寺跡で休憩. 藤原氏以前の安倍氏によって11世紀に建立されたものらしい.今は柱跡だけだが当時を想像してみる. 傍らのお地蔵さんがいい感じだ. そして北へ快適に流すと菊の...
2024/6/15 宮城 大崎散歩ツー 土曜の朝に残っていた仕事と家の掃除を片付けていたら晴れてきた. じゃあ出かけるかと,11時過ぎにエリミで出発し,とりあえず利府街道へ. あまりゆっくり歩いたことがない大崎あたりをぶらついてみようと,大郷あたりから県道を北へ入る. 鹿島台から松山へ抜ける県道は走ったことがなかったので進んでみると,車も少なくていい感じに曲がっていてとても楽しい道だ. 道端に「平和観音」と...
「オートバイの給油と保険」 先程、諸用のためオートバイで出掛けて色々回って来た。 ついで自賠責保険が間もなく切れるため、バイク屋にも寄った。 毎回、2年にする…
昨日、ついに「梅雨入り」が発表された近畿地方。 梅雨前線がこれから北上して大雨になると予報が出ています。 雨雲がかかり始めるのは15時くらいから。 それまではまだ少し晴れ間が続くとのこと。 このチャ
今週末の天気予報を眺めていると雨マークばかり。 一見すると、さっぱりダメと思ってしまいます。 ところが、GPV気象予報で雨雲の動きを確認すると、金曜日の午後から土曜日の午前中は天気が持ちこたえてくれる
2024年5月下旬。お散歩ツーリングで撮影した、池とサツキのバイク写真記録です。池の水は濁っていたけど、周辺の緑が初夏らしくて涼しげでした。
去年1年間は資格試験勉強のためにバイクにも乗らない、そのかわりメンテナンスもしないスタイルで放置したわが愛車。 さすがに少し気になってきたのはチェーン。 見ないようにしていたけど、メンテナンスを怠って汚れたチェーン。 ちょっと前にスプロケに
2024/6/8 山形ぶらりツーその3 酒田へ 前回,Gマップで見つけたR344沿いの「和滝」を目指して廃道に突入するもあえなく撤退した. ネットに情報はないかと思ったが,山奥で電波が届かず仕方なく先へ進むことにした. 5分ほど走ったところで集落があり,自販機で水分補給しながらネットを見るとあった! さっき入ろうとした旧道へ反対側からアプローチすると行けるらしい. ということで来た道を戻り,和滝橋のさきの穴淵橋...
2024/6/8 山形 真室川ぶらりツーその2 鮭川の河原でのんびり昼食をとってから出発すると中村湿原という案内板を見つけて立ち寄ってみた. 案内どおり進むとだんだん山の中に入って行って,最後はすこしだけ砂利道になるが荒れてはいなくて,すぐに到着.もちろん誰もいない. 案内にはハッチョウトンボという小さいトンボの生息地とある.季節的にトンボがいるかなと期待して注意看板を気にせず木道へ進んだ. ...
2024/6/8 山形 真室川ぶらりツー 天気のいい週末の朝は地図を眺めるところから始まる.今日はどこ行こう. まずは走って楽しいR347で山形に抜けてから考えようとエリミネーターで8:30に出発し,大和ICからいつもの市道を抜けてまずは薬萊山で一休み. 水田とずんぐりした独立峰の組み合わせがまたいい. そして期待通り交通量の少ないR347を快適に飛ばしてトンネルを出たところで,バイクを置いて藪道を鍋腰沼へと降りてみ...
024/6/1 南会津へその3 大内宿 大内宿へと向かう県道の途中には立派な八幡の大ケヤキがある.幹ふとっ! 樹齢950年って平安時代からここにあるってすごいよね. そして久しぶりの大内宿.以前に来たのは8年くらい前かな.でも変わってない.外国人観光者はずいぶん増えたけど... いろいろなお店をのぞくと,おばあちゃんがちょこんと座っていてなんかいいね.震災前の輪島の朝市を思い出した. 以前に来たと...
2024/6/1 南会津へその2 須賀川を出発して南会津をめざしてR118を西へ. すると地図に長沼城址というのを見つけて立ち寄ってみた. 相変わらすGマップの言う通りに進むとイノシシ避けの電気柵のあるところに案内され,これはダメだ. Gマップ,わからないならそう言えばいいのに,知ったかぶりして案内する最低なヤツみたいだ(笑) というか,ココ来たことある.自分のブログ調べたら2022年の秋に長沼を通ったときに,ブロ...
2024/6/1 須賀川から南会津へ 久しぶりにマラソンとか仕事がない週末なのに,天気がよくない(泣)と思って予報を眺めていると,ん?会津は晴れている! ということでとりあえず東北道を南へと進む.国見あたりで通り雨に降られたもののPAで雨宿りして進むと郡山辺りから晴れてきた! で,初めて訪れた須賀川ICで降りてみた.ツーリングマップルに載っていたウルトラマン通りがずっと気になっていたけど,わざわざ立ち寄る用事...
5月の初夏らしいバイク写真を求めたお散歩ツーリングのフィニッシュは、この時期の定番とも言える田んぼ風景にて終了したく思います。
あまりにホイールのブレーキダストが気になったので、この度ホイールクリーナーを使って洗車。いとも簡単に綺麗に落ちましたが、車用の商品はバイクでも大丈夫なのだろうか。
今週末の天気はなんとか持ちこたえてくれる。 それが確定したのは昨日くらいですが、おかげでぐんぐんと気温が上昇しています。 ヘルメットをかぶるのがしんどくなるくらい日中は暑くなりますが、早朝はまだそれほ
やっちまった〜・・・・と走り出してから後悔するくらいの暑さ・・・ 気温32〜33度と道路脇の温度計が表示している、今年一番の真夏日となった近畿地方でした。 あまりの暑さに、私もそうそうに予定変更です
元々雨の週末になる可能性も考え、晴れとなる今日の金曜日の予定をできるだけ空けていました。 そして都合よく、今日はこの時間帯に帰ってくることができました。 気温は31度・・・夏だな・・・もう。 むしむ
富士山・オートバイ・キジのいる風景 2024年5月上旬。初夏らしい風景とのバイク写真撮影中、キジとカモシカに出会いました。キジは富士山の見える茶畑近くで、カモシカは別の茶畑の小道で見かけました。
北海道から帰って10年。改めて自分のブログを読み返した時に、その時の気持ちや思い出がよみがえります。北海道ツーリングの前には日記のつもりでブログを立ち上げておくといいかもしれません。
【後悔】トライアンフのスクランブラー900に5年乗って分かったこと
「トライアンフを買って後悔しそうな人って?」 「スクランブラー900ってどんなバイク?」 「やって良かったカスタムってある?」 トライアンフなどの輸入車にネガティブな印象を持つ人は多い。 俺もトライアンフを買うときは不安 ...
自分のブログを振り返ると ランチのほとんどが 蕎麦 うどん ラーメン 海鮮丼 で占められている。 そんなところで 再びの海鮮丼😋 私は酢飯派なのだが 世間的には白飯が多いのが残念。 白飯だったら 刺身定食で良くないかい? なんて思ってしまう。 そして川の駅で キャンプ場を眺めながら 珈琲を楽しむ。 ランチだけでなく ブログで振り返ると 行動パターンって同じなんだな。 この季節が来ると食べる物 この季節が来ると行く場所 割と狭い中で生きていることがわかる。 なので刺激がないと 退屈してしまう。 そろそろ 新しい刺激が欲しいな
今週前半の時点では、土曜日は晴れ、日曜日の午後くらいまでが晴れマークとの表示でした。 ところが徐々に雨の降るタイミングが前倒しとなり、今朝の時点では土曜日の午後から曇りとなり、日付が変わるくらいから雨
昨日と今日の2日間はまるまる働く羽目になり、かなり擦り切れてしまいました。 もうヘロヘロです。 今週末のお天気は下り坂で、土曜は晴れるものの、日曜日は雨の予報が出ている近畿地方です。 チャンスは明日の
2024年5月上旬。茶畑にて走行自撮りをして、Clipchamp(クリップチャンプ)で動画編集に初挑戦したレポートです。動画の説明動画の見どころを強いて言うなら、以下の3点といったところかな。
18時から「夜の部」がスタートします。 それまで少し頭を休めるために、昨日撮った写真を眺めていました。 夕方に白かぶで小さな冒険に出かけたときのものです。 10年くらい前に廃校になった小学校です。