メインカテゴリーを選択しなおす
ぽかぽか陽気に誘われ 海辺の町へ今年のラストラン。 お目当ては最近オープンした 地元のお魚を使った刺身ランチ。 よしよし 今年最後も 小さなツキがない貯金が貯まった。 定休日でもないのに休みだ😅 大きなツキが来るよう 人気のないお寺で参った。 木漏れ日の境内が なんとも心を落ち着かせる。 穏やかで 厚着をしたライダーには 少し汗ばむ位の暑さだ。 仕事納めが1日早まるだけで 行動や気持ちに余裕が生まれる。 この調子で これからも早めの仕事納めを 望みたい。 流行りの漢字一文字で 今年を表すと 「祭」 ほぼイメージした通りの日々が 過ごせたのではないだろうか 大きくも小さくも 祭りを探し そして …
寒き日も、暑き日も、キミと200km 〜2023年走り納め〜
今日の夜から雨が降ると予報の出ている大阪。 状況的には今日が今年の走り納めになるだろう・・・・ そう思って設定した「2023年走り納め」早朝プチツーリング。 コースは全くぶれることなく、今年一番多
今年のバイク、まだあきらめない! 〜週間天気予報を見つめる〜
年末年始のお天気が発表されています。 その予報を見ながら、過密スケジュールながらもバイクで走られるチャンスを考えています。 年末のチャンスはあと2回・・・・金曜日と土曜日ですね。 金曜日は当直明けです
11月も終わりですね。 もういつ冬将軍がやってきてもおかしくない。 とうことで、今日は今シーズン最後の乗り納め。 海へ・・・ そして?? 山頂へ。 ここは呉の夜景で有名な灰が峰。 前来たときには豪雨災害の後で道中落ち葉や流出した土で、登るの
2023年11月下旬。50代女性が、オリンパス(OM SYSTEM)のミラーレスカメラでバイクとのセルフポートレート撮影(自撮り)に挑戦する記録です。今回は、イチョウの黄葉がテーマとなります。
【自分で出来る!】バイクのオイル交換は頻度高い割に費用エグいと悩む人への提案
「オイル交換時期の目安は?どれくらいの頻度で交換する?」 「オイル交換の費用が高い!オイル交換しないとどうなる?」 「バイクのオイル交換を自分でやってみたい!やり方教えて!」 バイク整備できる人って、オイル交換が自分で出 ...
春の陽気と冬の景色、そして200km。 〜3日連続走りきる〜
2023年の庭仕事を完了し、その満足感を胸に、春のようなお天気の日曜日をバイクで走ってきました。 車も多く、バイクも多く、12月ではありますが、今日のこのいいお天気を外で過ごしたいという気持ちはみな同
朝早くから庭木の剪定・ファイナルに挑み、昼過ぎにようやく完了。 門のところのモミジを強剪定〜すかし剪定を行い、気持ちもスッキリ。 しかも気温は17〜20度まで上昇して汗ばむほどに。 もう、バイクで走ら
前回きっちりと走ったのが11月23日、勤労感謝の日でした。 それ以来、ざっと半月ぶりのバイクです。 禁断症状が出ていましたから、今日の予定はバイクに乗るのみとしていました。 28時間連続業が延長戦を強
天気がよくて暖かい・・・それがバイク乗りにとっては幸せなお天気です。 今週末の近畿地方はまさにそれ。 他の曜日は雨マークだったり雨降りの雲マークだったりパッとしませんが、すべて許します。 週末さえ晴れ
2023/11/23 シーズン最後の峠越え4 奥羽本線駅巡り 峠駅の餅屋でおなかを充たしてバイクにもどり,県道に出たところで左折. 板谷峠方向はもう冬季通行止めかと思っていたが,大丈夫そうだ. 板谷峠には新しい風車群ができていたので,道路もきれいに整備されとても快適. ただし峠を越えると簡易舗装とダート道になる.それでも状態は悪くなかった. 道は静かな川に沿っていてなかなかいい雰囲気. さらに進むと舗...
気が付けば今日で11月ももう終わりです。 駆け足で走り抜けた11月。 カレンダーを眺めていると、その行事の多さ、濃さに今さらにして驚きます。 その中でもなんとかやり繰りしてバイクにも乗りましたし、庭木
2023/11/23 シーズン最後の峠越え3 奥羽本線駅巡り 大滝宿からR13に戻り,東栗子トンネルを出たところで県道を板谷方面に左折. 突き当りの県道を右折すると間もなく板谷駅がある. 駅の入り口近くにバイクを置いて歩いて駅舎へ向かう. これから向かう板谷,峠,大沢の3駅はかつてはスイッチバックになっていて,今は引き込み線みたいになっているこの場所が駅があった場所だ. 蒸気機関車は傾斜のきつい場所での停車発...
2023/11/23 シーズン最後の峠越え2 大滝宿 中野不動尊からさらにR13を西へ.東北中央道ができてからは車も少なく快適国道だ. すると道路上の案内標識に大滝宿とある.なんだろう?とわき道へ入るとやがてダートに. 結構水溜りになっていて,泥水を避けながらしばらく進むと廃屋があった. 調べてみると万世大路から続く街道沿いの宿場町だったそうで,国道の開通などにより昭和54年に廃村になったとのこと. それで...
2023/11/23 シーズン最後の峠越え 福島 中野不動尊 今日はとても暖かいし,週末は寒波が来るということで,最後のチャンスということで福島から山形へ峠越えしようとエリミネーターで出発. 福島飯坂ICからR13へ.少し山へ入ったところで中野不動尊という案内板を見つけた. 日本三大不動って書いてあったけど,こういうのはあんまりあてにならないんだよな,と思いながら案内に従うと 駐車場にいっぱい車が止まっていて,...
2023年11月中旬。50代女性が、オリンパス(OM SYSTEM)のミラーレスカメラでバイクとのセルフポートレート撮影(自撮り)に挑戦する記録です。今回のテーマは、前回に続き黄葉となります。
今日は本当にタイトなスケジュールの中、それでも朝一番で走ってきました。 午前10時から打ち合わせが入っており、それまでに走り終えて帰宅し、そしてその打ち合わせ場所まで白かぶで移動するというミッション。
「オートバイ乗りの自信と加齢の危険」 先ず最初の前提として、マスコミの不安煽り報道とはまるで違い、「現在の日本の交通事故は歴史的に最も減っていて安全な時代に突…
この日は朝から いつも通りに天気予報は 見事に外れて雨。 午後から 仲間と一泊飲みツーリングの 予定だったが バイクで行くか。車で行くか。 皆迷った末に バイクに決定。 それにしても寒すぎる。 休憩途中に夕飯を予約した居酒屋に 無理を言って 鍋を用意してもらうことにした。 あっという間に体がホカホカしてきた。 仲間と同じ鍋を突っつき くだらない笑い話に酒も進み 腹も心も満たされる。 鍋の季節到来だ! 何を食っても美味すぎる! 新鮮な魚のすり身天 タンの角切り 山椒がびりりと効いた麻婆豆腐 美しきお造り つまみの定番砂肝唐揚げ 仕上げは雪見だいふく系の アイスクリーム 田舎町の場末のBARには …
朝の6時30分、日の出とともに松の木の剪定を開始して延々と6時間・・・ 昼の12時30分になった時、プチッと私の中で緊張の糸が切れました。 こんないい天気にバイクで走られないなんて嫌だ!!! 松の木
あヒデぞうです。自分の大切なバイクメンテはキッチリとね。今回のメンテは7千キロちょい手前で✔オイル交換✔クーラント交換✔エアー&パンク対策これっ!前のバイクで…
2023年11月中旬。50代女性が、オリンパス(OM SYSTEM)のミラーレスカメラでバイクとのセルフポートレート撮影(自撮り)に挑戦する記録です。今回のテーマは「初冬の黄葉」となります。
天気が大きく崩れ、今は雨とみぞれが降っている大阪です。 朝の早い時間帯は雲が切れるとの予報で、さすがにバイクで走るつもりはありませんでしたが、庭木の剪定をするつもりで早起きしました。 しかしすでに今は
雨雲が再びかかり始めるのが17時前後。 それまでのタイムレースです。 いってきますっ!! (走ろう、銀ちゃん!) *へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*
職場5階の窓から、白く雨に煙った街の風景を眺めています。 天気予報の通り、未明からかなりの雨が降っています。 その時間帯にたたき起こされて現在に至りますので、窓をたたく雨音の音がうらめしいくらいに聞こ
自分の愛車はもともとシルバー。 シルバーのXJR1200 その後黒(正確にはパープルグレー)に全塗装しなおして、現在の色に。 前回の黒にしたのは、出来上がってきた当初から納得いかなかっただけに、今の色は悩みに悩んだ色。 ん~、厳密には青と言
季節が自然に翻弄され 彷徨うように 人も皆 混迷の時代に生きて 彷徨っている。 仲間と飲み明かしたり 旅に出たり 人の悩みを聞いたり 黙々と歩いたり 全てが人生の祭りなのだ。 1年を振り返るにはまだ早いが 混迷の時代に 悪くない1年だった。 寒い山間で食べる なんてことないおでんやうどんが 格別にうまい。 本質とはこういうことなんだろう。 気の合う人と食事を楽しんだり 仲間同士酒を飲んだり 金銭では代え難い 口を半開きにして ヨタヨタ歩く爺さんが 手を上げている。 道路を横断したいのかと思うと 弱々しく手を降っている。 彼も昔はバイク乗りだったのか パレスチナ人の叫びが 胸を刺す。 「世界の人…
なんとかかんとか難しい特殊業務を克服し、ホッとしながら車で帰ってきました。 駐車場にクラウンを駐めふと脇を見ると、しばらく乗ってやっていない銀ちゃんがたたずんでいます。 今は乗ってやることができない
天気とスケジュールのからみで、11月に走られるチャンスはあと多くても3〜4回しかありません。 それも今週末限定。 ところが天気が微妙ですし他にやるべき事も多い・・・ ん〜・・・だめだ・・・・ 先週末も
2023/11/3 宮城栗駒から秋田横手へ 紅葉ツーリングその3 「湯川沼の浮島」のつづき.落ち葉をシャカシャカ踏みながら結構登りもある遊歩道をさらに進む. 30分ほど歩いて沼の入り口に到着.でも沼はほとんど見えない(汗) このままでは帰れないので,沼を一周する遊歩道を反時計回りに進むと,ちょっとだけ水面が見えた. でも低木と伸び切った葦(?)が邪魔で浮島どころか沼もほとんど見えず,どこかアプローチ...
2023/11/3 宮城栗駒から秋田横手へ 紅葉ツーリングその2 成瀬まで下りてきた時点でもう昼過ぎだったが,このまま横手まで行って焼きそばを食べようとR342を西へ進む. これは国道沿いにひっそりとある蛭川清水.軟らかくて美味しい水だ. その後は十文字の街を避けて,雄平フルーツラインでショートカット.リンゴが鈴なりだ. 小高い丘にリンゴ畑が広がっていてとても気持ちいい道. 横手市内の「らーめんへのか...
秋が来ないまま 秋が去ってゆく そんな翻弄された季節に バイクを走らせた。 空は一面雲に覆われ 目は覚めたものの 今日は自宅待機だな と二度目の眠りについた。 やってもやっても 到達できない 夢の世界で 未達の無限ループが二度寝の お決まりのパターンだ。 この日はスーツの上着が無くなり 探しても、探しても、探しても 見つからない どんなに探しても見つからず 苦しくて目が覚めた。 窓から薄日がさしていた。 ストレスのない のんびりロードをチョイスし 山にめがけてエンジン始動だ。 山の彩りは既に終宴を迎え 枯れ木とやおら曇り始めた空が 冬の日の訪れを告げてくる。 その空虚感や 言いようのない寂しく…
2023年10月末。50代女性が、オリンパス(OM SYSTEM)のミラーレスカメラでバイクとのセルフポートレート撮影(自撮り)に挑戦する記録です。今回のテーマは、前回に続き「富士山」となります。
2023年10月末。50代女性が、オリンパス(OM SYSTEM)のミラーレスカメラでバイクとのセルフポートレート撮影(自撮り)に挑戦する記録です。今回のテーマは、積雪した「富士山」となります。
2023/11/3 宮城栗駒から秋田横手へ 紅葉ツーリング この季節としてはあり得ないくらい暖かいし,3連休の初日だけは天気よさそうなので,さっそく出発. 今年はまだ紅葉を観に行けてないので,いつもの栗駒方面へ. 仙台宮城ICに向かう途中で青葉山の東北大学キャンパスを通ったが,結構きれい.わざわざ遠くまで行かなくてもいいかも(汗). 東北道を古川ICで下りてR342を西へ.国道をどんどん進み,まずは矢櫃(やびつ...
2023/10/22 福島あぶくま ぶらりツーその2 大熊でお腹をみたして出発し,富岡から県道36号小野真岡線を西へ入る. これは途中の滝川ダム.なかなかの迫力! そして県道から少し入ったところにある毛戸の清水で喉をうるおす.冷たくておいしい! 放射線も問題なし!(汗) 渓流に沿って進むこの道は走って楽しい.割山峠は旧道に入ってのんびりと進んだ. 川内に出たところで地図を眺めて,訪れたことがない平伏沼...
2023/10/22 福島あぶくま ぶらりツー 今日は福島浜通りが天気がよさそうなので,エリミネーターで出発して常磐道を南下. 相変わらず常磐道は退屈なので,相馬ICで下りて,いつもの県道相馬浪江線へ. まずは涼ヶ岡八幡神社に立ち寄った. 境内に入るところに小さな池があって美しい橋がかかっている.桜の季節はとてもきれいだけど,今はそうでもないかな. 立派な桜並木がある参道を通って,また赤い小さな橋を渡って...
日中は秋というよりも夏っぽい・・・そんな暑いくらいの日曜日でした。 今朝も早朝プチツーリングでいつものルートを走ってきましたが、見上げる空はこの通り、秋のうろこ雲が広がっていました。 休憩地点をこの高
2023年10月下旬。50代女性が、オリンパス(OM SYSTEM)のミラーレスカメラでバイクとのセルフポートレート撮影(自撮り)に挑戦する記録です。今回のテーマは「秋陽」、秋の日ざしとなります。
昨日の職場の歓迎会の席。 隣に座った、今年43歳になる同僚からこんな質問を受けました。 彼には子供が2人いるのですが、手がかかる時期を過ぎたら何かしようと思っていて、今からそれを考えているのだと。 私
2023年10月中旬。50代女性が、オリンパス(OM SYSTEM)のミラーレスカメラでバイクとのセルフポートレート撮影(自撮り)に挑戦する記録です。
2023/10/14 宮城鴬沢ツーリングその3 マインパーク マインパークは自分が学生のころに来たことがある.それ以来なので35年ぶりくらいかな(汗) あのときはオープンして少したったころだけど,当時からB級な香りが漂っていたのを覚えている. このキャラクターは当時のままだろうか. でもあらためて中に入ってみるとなかなかのスケールだ. このマネキンたちも当時から変わらない. これは発破を再現したも...
2023/10/14 宮城鴬沢 里山のぼりツーリングその2 登山口から1時間弱で登ってきた山頂は南側が木が刈り払われていていい眺めだ. 北側は木々の間から栗駒の峰を望める.山頂付近はもういい感じに色づいているみたいだ. 結局,登山口にあったパジェロの人とはすれ違わなかったので,違うルートで下りたみたい. ということでこの山独り占めでのんびりと昼食とした. 下りは来た道とちがう「いっき坂」経由でおりるこ...
2023年10月中旬。50代女性が、オリンパス(OM SYSTEM)のミラーレスカメラでバイクとのセルフポートレート撮影(自撮り)に挑戦する記録です。今回は、「つるし猿」がテーマとなります。
昔バイクのカバーと言えばシルバーだったのに、最近はネットで探しても黒いものが多い。そしてなんとなく劣化が早く、買い替えスパンも短い気がする。
10月も最終週末を迎えようとしています。 天気予報は晴れマークが点灯しており、ふだんなら無条件に早朝プチツーリングを組み込んで、その上で計画を練るのですが・・・今週末はそうも言っておられません。 とい
2023年10月中旬。50代女性が、オリンパス(OM SYSTEM)のミラーレスカメラでセルフポートレート撮影(自撮り)に挑戦する記録です。今回は、神社前に掲げられた「大幟」がテーマとなります。
バイク日和につき エンジン始動。 初秋なのか晩秋なのか 良くわからない気候の中 秘境を目指す。 快調な滑り出しで モカもウマシ。 山が色づくには少し早かったかな。 しかし暖かい。 ウクライナやパレスチナで 起きていることを考えると こうやって呑気にバイクで走ることも 少々胸が痛む。 日本の北国では熊・クマ・🐻・🧸 こちらも大変だ😥 何かがおかしい。 日本も周辺諸国を見ると いつ同じことが起こるかわからない。 恐ろしいことだ。 そんなことを頭の片隅で考えつつ 目は紅葉を探し 狭いくねくね道を 縫うように走る。 平和な小僧を眺めていると おっさんふたりが話しかけてきた。 いや、おっさんは失礼だ。 …
どんどんと朝の気温が下がって、ついに今朝は一ケタになってしまいました。 7度です、7度! めちゃくちゃ寒い朝でした。 しかーし・・・もちろん私は走ります。(笑) 電熱ウェアを着て、防寒ジーンズ履いて。