メインカテゴリーを選択しなおす
【岐阜県の郷土玩具 縁起物】さるぼぼ(雪ん子座布団):白川郷/雪景色の中で見つけた癒やし
入手場所:てんぼうだいのおみやげやさん岐阜県大野郡白川村荻町2269−1TEL:05769-6-1728バナー↓をポチポチッとお願いします高山駅から定期観光バスで世界遺産の「白川郷」へ行きました。真冬の白川郷は絵本の世界のような美しい雪景色が広がっていました。展望台へ向かうシャトルバスは長蛇の列でしたが、1時間ほど並んでようやく到着。展望台から見渡す合掌造り集落と雪景色のコントラストは絶景です。展望台のお土産屋さんに入...
【岐阜県の郷土玩具 縁起物】さるぼぼ:中屋さん 宮川朝市の手作り“さるぼぼ”が可愛い!
入手場所:中屋さん岐阜県高山市下三之町鍛冶橋下流側宮川沿いバナー↓をポチポチッとお願いします真冬の高山・白川郷旅行。ホテルに1泊し、翌日は早朝から「宮川朝市」へ足を運びました。宮川朝市は岐阜県高山市を流れる宮川沿いで開かれる歴史ある朝市です。・宮川朝市の歴史宮川朝市の起源は江戸時代に農家の女性たちが野菜や花などを持ち寄り、物々交換をしたのが始まりと言われています。明治時代以降、市場として整備され現在...
【岐阜県の郷土玩具 縁起物】さるぼぼ(稲穂):中屋さん 宮川朝市で見つけた!稲穂に乗った獅子舞いと手作りさるぼぼにほっこり♡
入手場所:宮川朝市(中屋さん)岐阜県高山市バナー↓をポチポチッとお願いします真冬の高山・白川郷旅行。3日目の朝、高山市の宮川朝市へ行ってきました。朝早くから賑わう朝市を散策していると…可愛らしい“さるぼぼ”が並ぶ「中屋さん」のテントを発見!・手作りさるぼぼに込められた想いに感動!中屋さんのテントでは、おばちゃんが“さるぼぼ”を製作している最中でした。手際よくさるぼぼを作るおばちゃんの姿に見惚れていると、...
【岐阜県の郷土玩具 縁起物】ぐい吞みさるぼぼ:中屋さん お猪口に入った“さるぼぼ”が可愛すぎる!
入手場所:宮川朝市(中屋さん)岐阜県高山市バナー↓をポチポチッとお願いします<a href=
白川郷日本昔話そのもの どぶろくソフトクリーム 飛騨名物朴葉味噌に朴葉もち さるぼぼ
ぴ~こがいなくなってから旅行づいている。夫ももう70歳近くなってきたから動けるうちにいろいろ経験できたらという思いで出かけている。若い頃は仕事と子育てで忙しく、ゆっくり旅をするなんてなかなかできないよね。ところが今回のツアーはゆっくりからほど遠い慌ただしさで弾丸ツアー過ぎて疲弊したわ!楽しかったんだけれどさ。いつか行ってみたいと思っていた白川郷、欲張りツアーコースの1つだったので、これまたせわしなく...
趣がありますなぁ、飛騨は★ おゆすき観光 @ 岐阜県高山市 飛騨の里と古い街並み & さるぼぼ
前回の記事は、こちら『あっさりスッキリなアイスクリーム★ ふるさと納税 @ 岐阜県高山市 飛騨 牛乳 アイスクリーム』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすす…
【上高地リベンジスケッチ旅行記⑩最終回】高山市街地でサラッとスケッチして帰阪~🚄
皆さんこんにちは!忙しくしていると、あっという間に旅行から一ヶ月が経とうとしています。月日が経つのは早すぎる!2024.05.11 PM14:32透明水彩スケッチ「高山 古い町並みと新しい町並み」ウォーターフォードナチュラル サムホールサイズいよいよこの連載も最終回です。
前回記事の続き『可睡斎へ行ってきました♪』2月末から2週間、春休みで次男君が帰省していましたその最終日10日は、「せっかくこっち(静岡)に来たから行ってみたい…
【旅行記】Go To 夏旅2020 10日目(3)―名古屋駅前で絶品激辛ビリヤニを食べる
猪谷から高山本線を南下すること1時間。飛騨地方の中心地・高山に到着しました。列車は引き続き美濃太田まで走りますが、ここで23分間の長時間停車が用意されています。暑い日差しを避け、そのまま車内で待機するのが一番賢い過ごし方ですが、そう滅多に来ない場所だからと、あえて駅周辺を散策することに。わずか23分でやれることはたかが知れています。しかし、何も見つからないはずがありません。意を決して駅改札を抜けました...
飛騨高山など岐阜県飛騨地方で昔から作られる人形。飛騨弁で、赤ちゃん=ぼぼ、さるぼぼ=猿の赤ん坊可愛い!そして、とっても簡単に作れました。南天の枝に九匹のさるぼぼが乗っているものを見たことがあります。南天の枝=船南天=難転9匹=苦難猿=去るつまり九難猿=苦
2023年10月22日に6番札所安楽寺をお参りしました。本堂の前では数人の年配者の方たちが集まって何かの用意をされていました。本堂、大師堂とお参りを済ませ本堂で納経帳に御朱印を頂き帰ろうと歩き始めましたら後ろから声がかかりお接待ですと言われました。おばちゃんが手に持ったサルボボを下さりましたた。サルボボって飛騨の高山の物では・・・とお聞きするとここに書いてありますからと飴の入った袋をくださいました。中に入...
2023年10月中旬。50代女性が、オリンパス(OM SYSTEM)のミラーレスカメラでバイクとのセルフポートレート撮影(自撮り)に挑戦する記録です。今回は、「つるし猿」がテーマとなります。
しれっと、靴下が完成しました。先日の旅行に行った際、お土産屋さんにさるぼぼが売ってたのですが、娘が気に入りましてね。 かわゆー。さるぼぼを作ってあげる約束をし…
九州郷土玩具ツアー2022’熊本~大分~福岡~佐賀で目当ての郷土玩具を入手してホクホク♪そしてこの日は長崎県平戸にお住まいの知人宅にお邪魔した。その方の「郷土玩具コレクション」を見せて頂いたところビックリ仰天!土鈴や土人形を中心に部屋一面に並ぶ郷土玩具の数々。眺めるだけで、ため息が出るほどの圧巻のコレクションだった。(いやぁ~、世の中には凄い人がいるんだなぁ…)と改めて思わせて貰った。帰り際、数種類の郷...
~ 大人の男性が癒され、男を磨ける金沢市の床屋/理容室 ~ 「ヘアーカットノハラ」HPはこちら ↓ 【近日の空き状況】を確認できます白川郷では、明善寺の...
毎年恒例の年末家族旅行。 今年は長男が社会人、次男が受験で無理かなぁ~?でしたが、例年より1泊少ない1泊2日で、下呂温泉方面へ行ってきました 妻もQOL…
去る某日。 文通お友達のK子ちゃんから、お手紙と一緒に、贈り物を頂戴しました♪ 可愛いペコちゃんの箱に、いっぱい入ってました〜(*^ω^*) お菓子とか、素敵な紅茶とか、大好きな伊勢茶の他にも、
鳥さんの落とし物から生えた南天が随分大きくなりました。3本の株立になっています。一番細いのを残して剪定しました。 この南天を使ってちりめん人形を作りました。南天は安定するように底を少し平らに削っています。服は以前に作ったちりめん細工の南天
■コインサーバーで日本酒が試飲できる船坂酒造店『深山菊』が美味い
目次 1 高山の造り酒屋「船坂酒造店」 2 試飲も楽しめる『日本酒のテーマパーク』 3 好みに最適な日本酒を紹介してくれます 4 お土産コーナーには「さるぼぼ」も 5 購入した地酒は帰ってからのお楽しみ 1 高山の造り酒屋「船坂酒造店」 (写真:高山の造
数年ぶりの家族旅行★下呂温泉街で食べ歩き★おすすめスポットの紹介★
こんにちは!最近、岐阜県の飛騨に用事があり 帰りに下呂で一泊してきました!(^^)! とってもいい街で日頃の疲れが癒されたので 今日は、みなさんに温泉街のおすすめスポットを紹介しようと思います! 月曜日だったので混んでいない想定で行きましたが 思ったより人は多かったかも・・ インスタ片手に…
目次 1 日本最大の市 飛騨の小京都「高山市」 2 古い町並みが保存されている市街 3 昭和にタイムスリップ 4 さるぼぼと美味い地酒も 5 「飛騨牛のにぎり」と「高山ラーメン」 1 日本最大の市 飛騨の小京都「高山市」 (写真:高山の街には美しい古い町並
さるぼぼ七福神社【下呂温泉街 カラフルなさるぼぼ七福神を祀るファンシーな神社】
下呂温泉街の中心、さるぼぼ七福神を祀る「サルボボ七福神社」へ参拝に行ってきました。大きなさるぼぼ七福神、たくさんのカラフルな絵馬、足湯に温泉むすめ 下呂美月さんの等身大パネル。ちょっとファンシーな不思議空間を写真とともにご紹介します。
入手場所:高山市土産物店今回は飛騨高山に旅行に行った友人から頂いたお土産(さるぼぼ)をご紹介。さるぼぼは岐阜県を代表とする郷土玩具なので、誰もが一度は目にした事があるでしょう。頂いた“さるぼぼ”は高さ6cmと3cmの2種類。真っ赤な顔に真っ赤な身体。頭には黒い頭巾を被り「飛騨」と書かれた前掛けをしている素朴なお人形。顔が描かれてないのが特徴的でインパクトあるねぇ。昔、飛騨地方では母親が娘の縁結び・安産・夫...