メインカテゴリーを選択しなおす
#古布細工物、展示会、ちりめん細工
INポイントが発生します。あなたのブログに「#古布細工物、展示会、ちりめん細工」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
一越ちりめんの暈し染め!
こんにちは、紗彩です先日、AJCクリエイターズコンテストの表彰式に参加しましためちゃくちゃ緊張しましたでも沢山の方に祝ってもらってとても嬉しい瞬間でした。あり…
2023/07/08 09:42
古布細工物、展示会、ちりめん細工
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
伝承アレンジ くくり猿の作り方・型紙 Kukurizaru Tutorial & Pattern
伝承のくくり猿を自分なりに作りやすくしたものです。 一般的には身体に綿を入れますが、均一にしたいのでドミット芯を使いました。 身体の布5cm四方に対し、頭は直径6mm程に作って下さい。小さすぎるとかわいくないし、大きすぎると身体に収まりま
2023/06/03 11:30
四角折り返しつまみ の作り方
こんにちはYouTube動画で投稿した動画を分かりやすく画像にてご紹介していきます道具は、新たに買わなくてもokあるもので代用して下さい四角折り返しつまみ四角…
2023/04/22 05:55
AJCクリエイターズコンテスト会場に行ってきました(^^)
こんにちは、紗彩です日曜日から始まったコンテストへ行ってきました30日までやっていますので、ぜひお近くの方は覗いてみてください入場無料というのもあるのか、昨日…
2023/04/20 15:27
ユザワヤに行ってきましたー
こんにちは、紗彩です昨日は久しぶりにユザワヤに行ってきましたー去年購入してくださったチャームの再販希望で連絡もらいました❗️お母様へのプレゼントで購入して気に…
2023/03/27 14:58
マスク外すのが怖くなった。
こんにちは、紗彩です昨日会社に出勤してから外の植木にお水をあげていた時の事です。ちょっとそこのお嬢さん❗️とまさか自分だと思わずガン無視そしたら、また声をかけ…
2023/03/17 21:43
ボールブーケと扇子ブーケを作りました!
こんにちは、紗彩です今年は色々と飛躍の年にすべく動いていますまずはAJCクリエイターズコンテストも無事に一次審査通りましたーお近くにお越しの際はアートジュエリ…
2023/03/15 11:43
重ねる3段剣つまみ の裏話。
こんにちは、紗彩です昨日YouTubeをアップしました重ねる3段剣つまみ【つまみ細工】これで剣つまみは完璧!剣つまみを重ねて大きなお花を作ります。 tsuma…
2023/03/06 15:22
うさぎのひな祭り出来ましたー(^^)ダイソーのちりめん風ハギレで作れます!
こんにちは、紗彩です最近もうさぎ増殖中で、調子にのってこれは一越ちりめんで作ったもの。YouTubeはダイソーのちりめん風はぎれを使って作り方の紹介をしました…
2023/03/04 11:50
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いしますInstagramで人気のあった❤️ベスト9一度バズった時期がありその頃に投稿したものがほとんどで。うさぎがない可愛いのにYouTu…
2023/02/27 13:55
節分のキットを作りました
2023/02/22 09:05
干支飾り 5枚はぎのお手玉うさぎ 作り方・型紙 How to make a rabbit plush
昔作った4枚はぎのお手玉うさぎさん(下の写真の右)を5枚はぎにしてみました。頭の部分は跳ねうさぎさんやだるまうさぎさんと一緒です。 身体の部分は着物生地でもちりめんでもどちらでも良いです。今回、身体部分のちりめんに薄手の接着芯を貼りまし
2023/01/12 14:14
ちりめんで作る干支飾り 簡単に作れる てのりうさぎ 作り方・型紙 How to make a rabbit plush
昨年作った小さなとらのうさぎ版です。お正月のお飾り用に作りましたが2匹並べるとお雛さまのようです。 目や口を刺繍するときに玉留めが透けて見えるので当て布をして刺繍しています。 刺繍が面倒と思う方はコットンベロアで作ったうさぎさんを見てくだ
2022/10/26 17:19
ちりめんで作る干支飾り まんまるうさぎ 作り方・型紙 How to make a rabbit plush 動画あり
以前にうさぎ3種を作りましたが、簡単にできる分、正面から見たときに丸みがありません。今回はマチを入れてまんまるうさぎを作ってみました。和菓子のうさぎのようにみえませんか? 背飾りもつけてみました。お月見団子と一緒に鏡餅と一緒に◆材料◆うさ
2022/10/26 17:18
お月見うさぎ 作り方・型紙 How to make a rabbit plush 動画あり
随分遅れましたがやっと動画を撮り終えました。 赤いおべべを着たうさぎさんです。お月様を見上げている様子です。 三方に盛ったお月見団子で季節感を出しました。お飾りを鏡餅に変えるとお正月用になります。お月見うさぎお月見団子と一緒に鏡餅と一緒に
2022/10/18 11:46
簡単貼るだけ ミニ屏風の作り方
ブログの方だけでこちらに記事を載せ忘れていました。 お正月のお飾りやひな祭りのお飾りで使うと華やかになるミニ屏風です。 ミニ屏風使用例◆材料◆ ・厚紙(できれば厚さ1mm以上) ・金色の紙 ・和紙 ・手芸ボンド ◆作り方◆(動画) よろ
2022/10/16 16:22
とら豆と南天のちりめん人形
鳥さんの落とし物から生えた南天が随分大きくなりました。3本の株立になっています。一番細いのを残して剪定しました。 この南天を使ってちりめん人形を作りました。南天は安定するように底を少し平らに削っています。服は以前に作ったちりめん細工の南天
2022/10/11 05:57
切って貼るだけ両面使える台座 型紙・作り方
きれいな布を貼って両面使える台座を作りました。 今回使用した布は木目込み人形でよく使われる金襴生地です。金襴生地の中には横糸が固いものもあります。今回使用する生地は柔らかめのものが向いています。 作り方は簡単!切って貼るだけです。台座の形
2022/09/16 20:46
ちりめんで作る 干支飾り 虎の子 作り方・型紙
来年の干支の虎の飾りを作ってみました。子どもの虎をイメージしています。虎の子 横から虎の子 正面虎の子 上から◆材料◆ ・黄色のちりめん生地 ・薄手の接着芯(ちりめん生地に貼っておきます) ・白、黒のアイロン接着フェルト ・化繊綿 ・黄色
2022/09/06 05:02
ちりめんで作る 干支飾り とら 作り方・型紙 How to make a tiger plush
来年の干支の虎の飾りを作ってみました。少し前に投稿した子どもの虎より大きな虎をイメージしています。3枚目のとらの目は、アイロン接着フェルトを使っています。ちりめん細工 干支の虎 1ちりめん細工 干支の虎 2ちりめん細工 干支の虎 アイロン
2022/09/06 04:59
ちりめんで作る干支飾り 簡単に作れる小さなとら 作り方・型紙
来年の干支の虎の飾りを作ってみました。少し前に投稿した子どもの虎や虎より簡単に作れます。 こちらは何年か前に作った旅ねこの型紙とほぼ同じです。119%拡大して耳を丸くしました。 旅ねこもいずれ投稿したいと思います。 3枚目のとらの目は、ア
ちりめんで作る 干支飾り 郷土玩具風とら 作り方・型紙 How to make a tiger plush
来年の干支の虎の飾りを作ってみました。こちらは張子の郷土玩具をイメージしています。 この他にも3種類の干支のとらを作っています。 ・とらの子 ・とら ・小さなとら ちりめん細工 干支飾り 郷土玩具風とらちりめん細工 干支飾り 郷土玩具風と
2022/09/05 10:31
布端がでないちりめん小花の作り方 How to make a chirimenn flower
一般的なちりめん小花の作り方は以下のように布を折って各辺の中央に針を刺して引き締める方法で作りますが、この方法だときれいに折りにくく、きれいに折れないと布端が出てしまうという問題があります。そこで折必要がなく布端が出にくい作り方をご紹介し
布端がでないくくり猿・南天九猿の作り方
南天九猿くくり猿 一般的なくくり猿の作り方はちりめん小花同様以下のように布を折って各辺の中央に針を刺して引き締める方法で作りますが、この方法だときれいに折りにくく、きれいに折れないと布端が出てしまうという問題があります。そこで折必要がなく布
手のひらサイズ 綿棒のおひなさま その2 作り方・型紙
ブログ記事したものの再投稿です。作り方を動画にしました。手のひらサイズのおひなさま手のひらサイズのおひなさま上から手のひらサイズのおひなさま 後ろ姿◆材料◆ ・綿棒(頭、上半身) 一体につき1本 ・白絹布1㎝丸(顔) 一体につき1枚 ・
2022/09/05 10:28
手のひらサイズ 綿棒のおひなさま その1 -縫わずに作れる-
ブログ記事したものの再投稿です。作り方を動画にしました。動画では重りを入れていないのですがナットのような金属の重りを入れた方が安定して座らせることができます。手のひらサイズのおひなさま◆材料◆動画では写真つきで解説しています。 ・綿棒(頭、
ちりめんで作る干支飾り うさぎ3種 作り方・型紙 How to make a rabbit plush
来年の干支のうさぎの飾りを作ってみました。以前作った干支のねずみの型紙を少し変更したものです。2枚合わせなので簡単に作れます。 3つのポーズがあります。作り方は全て同じです。 こちらはタイプAです。ちりめん細工 干支のうさぎ Aこちらは
2022/09/04 18:28
ちりめんで作る干支飾り 跳ねうさぎ 作り方・型紙 How to make a rabbit plush
前回に続き干支のうさぎです。うさぎの型紙は他にも作っておりしばらくうさぎの投稿が続くと思います。 頭部は目の刺繍をするため、しっかり綿を詰めたいのですがちりめんを直に使うと伸びてしまい、ちりめん特有の風合いが損なわれます。そこで一度白木綿
2022/09/04 18:27
厚紙と和紙で作る お月見団子 ミニ三方 作り方・型紙
夏の終わりになってきました。あんなに暑かった夏も過ぎてしまうと寂しいような気がします。そろそろ秋のお飾りを作ろうと思います。最近の投稿はうさぎさん続きですがお月見もうさぎさんが合いますね。まずは添え飾りのお団子とミニ三方を作ります。三方の
2022/09/04 18:22
厚紙と和紙で作る 鏡餅 ミニ三方 作り方・型紙
お月見団子に続き鏡餅のお飾りを作りました。 一越ちりめんとキルト芯、厚紙でつくっています。キルト芯はお手持ちのものの厚さによって枚数を調整してください。三方と敷紙はお月見団子と同じものです。三方 お月見 鏡餅◆材料◆ ★三方 ・厚紙
2022/09/04 18:19
風花HU-KAさんに行ってきました(^^)
こんにちは、紗彩です今日はお仕事お休みしたのでずーっとずーっと行きたいのに行けなかった、、、風花 HU-KA に行ってきました南武線の尻手駅にあります川崎駅の…
2022/07/28 14:01
リースコレクション桜のキット完成
2022/05/03 16:19
キュプラの厚み
こんにちは、紗彩です待ちに待った連休が始まりましたやりたい事沢山今日は生地の厚みと練習用の生地の紹介しますこちらはベンベルグですキュプラって聞いたことはありま…
2022/04/29 19:10
ひな人形
ホームページアドレスが変わりましたので、ここをクリックしてホームページをご覧ください。
2022/03/08 20:18