メインカテゴリーを選択しなおす
2023/10/14 宮城鴬沢 里山のぼりツーリング だいぶ涼しくなってきたので久しぶりに里山でも登ってみようと地図を見て,先日別件で花山に行ったときに気になっていた鶯沢の大土ヶ森という山に登ってみることにした. 長者原SA近くの広域農道を走ろうと思ったが,エリミネーターにはETCが無いので,東北道を古川ICで下りて,稲刈りが終わった田んぼを眺めながら,農道,県道,市道を快適に流して鴬沢に到着. トイレを借りた駐...
今朝の早朝プチツーリングは超寒かった〜〜〜〜(笑) 玄関前の寒暖計は10度を表示しており、今季最低気温をマーク。 もちろん、それなりの準備をしていましたから、いつも走るルートも問題なく走ってきました
2023年10月初旬。50代女性が、オリンパス(OM SYSTEM)のミラーレスカメラでセルフポートレート撮影(自撮り)に挑戦する記録です。
2023年10月初旬。50代女性が、オリンパス(OM SYSTEM)のミラーレスカメラでセルフポートレート撮影(自撮り)に挑戦する記録です。今回は、前月も挑戦した「彼岸花(ヒガンバナ)」がテーマです。
試験も終わって一段落。 久しぶりにバイクでも洗って、近所を乗り回そうかと思いエンジンを掛けてみたところ、なにやら気になるものを発見。 あれ?なんか血がついてる? でも2カ月ぶりにエンジン掛けるわりに液体状で残ってるってことは今漏れてる? と
午後から雨の予報となっていた大阪。 早朝プチツーリングとオイル交換を済ませて帰ってきました。 なんとかぎりぎりセーフ。 雨に遭わずに帰ってこられました。(笑) 今朝の出発時には気温は12度でした。
2023年10月初旬。50代女性が、オリンパス(OM SYSTEM)のミラーレスカメラでセルフポートレート撮影(自撮り)に挑戦する記録です。今回は、前月も挑戦した「桜紅葉」のリベンジとなります。
2023年10月初旬。50代女性が、オリンパス(OM SYSTEM)のミラーレスカメラでセルフポートレート撮影(自撮り)に挑戦する記録です。今回は、いつもの散歩道にある「秋桜(コスモス)」がテーマです。
初めてバイクにまたがった時のこと覚えてますか?風を切る感覚、マフラーからの排気ガスの匂い、エンジンの鼓動。すべてが新鮮に感じた10代でした。今でもまたがった時にはあの時のことを思い出すことがあります。
2023/9/20 ロンツー6日目最終日&まとめ 今日は天気も悪いので寄り道せずに甲府から仙台までひたすら走ることにした. ルートは中央道,八王子から圏央道,久喜から東北道だ. 久喜の手前で少し渋滞しただけで順調に進み,羽生PAに入ったところで雨が降り出したので,早めの昼食とした. 頂いたのは神様ちゃんぽん.ちょっと体も冷えてきたのでさらにうまい! 食べ終わってからもまだ雨が降っていたので,PA内をぶらぶらし...
朝から曇天で始まり、今はもう雨がしっかりと降り出した大阪。 早朝プチツーリングを行って、雨が降り出す前に帰ってくるというパターンで走ってきました。 そして今日は、記念すべき「キリ番」を記録しました。
今日も早朝プチツーリングを走り終えて帰ってきました。 ちょうど先週の土曜日の同じ時間帯、私は岡山の実家に向けて高速道路をぶっ飛ばしていました。 あの時の今ごろはちょうどあの辺を走っていたよなぁ〜・・
2023年9月彼岸入り50代女性が、オリンパス(OM SYSTEM)のミラーレスカメラでセルフポートレート撮影(自撮り)に挑戦する記録です。今回は、以前からバイクと一緒に撮りたいと思っていた「桜紅葉」がテーマです。
2023/9/20 ロンツー5日目 富士五湖洞穴めぐりその3 河口湖の公園の駐車場に戻って山側を見ると何か不思議な建物が. あとで調べると星野リゾートの高級ホテルらしい.有名な方の設計かな... そろそろお昼前なので何か食べようとマップで探すと「もみじ亭」という「ほうとう」のお店を発見. お店に入ると大きな声で話すあちらの団体の方がいたが,もう食事終わったみたいなので大丈夫そうだ. 静かになったところ...
2023年9月 彼岸入り。50代女性が、オリンパス(OM SYSTEM)のミラーレスカメラでセルフポートレート撮影(自撮り)に挑戦した記録です。
2023/9/20 ロンツー5日目 富士五湖洞穴めぐりその2 氷穴の次は蝙蝠(こうもり)穴.他の2つに比べて有名でないらしく,駐車場はがらがらというか誰もいない. 自分がバイクを降りて案内所に近づいたらみんな嬉しそうに相手してくれた. ここはヘルメット着用が必須なので,受付で借りてよく整備された遊歩道を進む. Bat Caveってのがいいね. なぜか檻で囲まれた入り口から潜入! なぜヘルメットが必要なのかは...
2023/9/20 ロンツー5日目 富士五湖洞穴めぐり 明日は仙台に帰るので実質今日が最終日. でも天気はいまいちなようなので,山道は避けてと考えて,富士五湖巡りという王道コースを選択. 子どものころに親に連れられて埼玉の実家からドライブに来た記憶がある. ちなみに富士山は高校生のときに友達と登った. 自転車でスバルラインを登って,キャンプ禁止の5合目でこっそり野営して,朝から登って登頂したっけ. などと思...
2023/9/19 ロンツー4日目その3 蓼科スカイライン 蓼科スカイラインは道幅は広くないものの交通量もほとんどなく快適.どんどん標高を上げていく. やがてハイカーたちが拠点とする大河原峠に到着.なかなか素晴らしい眺望だ. 眺めを楽しんだ後はどんどん下っていくが,途中で巨大なパラボラアンテナを発見! JAXA 美笹深宇宙探査用地上局というらしい.案内を読むと探査機との送受信のためのアンテナらしく,雨量...
2023/9/19 ロンツー4日目その2 ビーナスライン 三峰茶屋を出てさらにビーナスラインを進む. まずは八島ヶ原湿原に立ち寄ってみた.駐車場は車とかバスでいっぱいだ. 遊歩道のトンネルをくぐった先には今度は遠足の子供たちでいっぱいだった.天気よくてよかったね. ここでは湿原をぐるっと回る遊歩道が整備されているが今日はここから写真を撮るだけで戻ろう. もう少し進むと霧ヶ峰の十字路に出る.そこにあ...
まだまだ暑い。 前日は湿度があり 昼間、家の自室でクーラーをつけずに 扇風機だけで過ごしていると 知らぬ間に汗ばんでいた。 9月に新しいガレージに移って バイクに乗れずに10月を迎えてしまった。 悪睡眠のせいか 夏の疲れか とにかく休日は眠い。 ついでに言うと食欲があり過ぎる。 例えば ついラーメンに半炒飯をつけてしまうし すぐにお腹が空くのである。 そうか・・ これが食欲の秋、睡眠の秋なのか 朝6時30分頃起きて 手早く身支度を整え 家の近くに移転したガレージへ向かった。 朝夕は秋の装いだ。秋の風を感じよう。 久しぶりにイグニッションをONにして AirPortに向けアクセルを回す。 いい具…
帰路を一時雨に断たれてしまった今回の帰省ツーリング。 出発時刻を昼過ぎまで延ばし、雨が大阪から上がったのを見計らって帰ってきました。 帰り道も大きな渋滞には遭わず、路面も乾き始めていましたので助かりま
「2023.9月」40代最後のバイク写真☆セルフポートレート撮影
9月のお誕生日前に撮影した、セルフポートレート(自撮り)を含めたバイク写真の記録です。50歳を機に、月まとめのバイク写真記事は終わりにする予定でした。
さあ、待ちに待った土曜日がやってきました。 雨雲が近づいてきているこの週末。 岡山の実家に向けて銀ちゃんで走ります。 墓掃除用の道具をたくさん銀ちゃんのパニアケースに積み込み、お墓の掃除をすることを目
2023/9/19 ロンツー4日目 美ヶ原 上越市のホテルで朝を迎えて予報を見るとここ数日は長野がいい天気らしい. それなら以前に悪天候で寄ることができなかった(2019中部ツーリング)ビーナスラインを走ってみようと上信越道をいっきに南下し上田菅平ICで下りる. その後はR152から快適に飛ばせる県道62号を進み,美ヶ原へ向かう県道464号美ヶ原公園西内線へと左へ折れる. この道は来た斜面の細いクネクネ道で,湿った落葉も...
2023/9/18 ロンツー3日目その3 佐渡 宿根木 小木からすこし進んだところの矢島・経島というところに立ち寄った. 赤い橋で島に渡れる風光明媚な場所だ. それよりみなさんのお目当てはこのたらい舟みたい. でもここは内海になっていて波が全くなくてちょっとつまらなそう,などと思いながら宿根木へと向かう. 宿根木はかつては廻船で栄えた集落らしく,その時代の建物がそのまま多く残っている. 駐車場にバイク...
2023/9/18 ロンツー3日目その2 佐渡 赤泊 美しい棚田を下から眺めながら出発! 少し南下すると松ヶ崎の灯台に着く. この緑地もキャンプ場になっているようで,結構ひろびろとして気持ちよさそうだ. さらに南下して赤泊に到着.かつては新潟寺泊からの高速船が就航していたが,廃止されたらしくなんかちょっと寂れた感じ. でも一応,街だしどこかでお昼を食べようかと思ったら,どこもやってない! 観光センターという...
2023/9/18 ロンツー3日目 佐渡 岩首昇竜棚田 誰もいないキャンプ場でいつものコーヒーと朝ごはん. ここは山中なのに携帯の電波が届いてて,ラジコでひとりラジオ体操だ. キャンプの朝は片付けとかに時間がかかるのでいつもちょっとのんびりで,8時ころ出発. ただ昨日想定外の迷走をしてしまったので,ガソリンがない! もう残量メータがEレベルの赤枠に入っているが,もよりのスタンドまでは15㎞くらいある(汗). ...
2023/9/17 ロンツー2日目 佐渡金山へその3 金山見学を終えたのはもう昼過ぎだったが,このまま大佐渡スカイラインを登ってみよう. いい感じのワインディングだが,路面の状態がいまいちなのでほどほどに飛ばして楽しんだ. 途中の展望台からの眺めもなかなか. さらに登って白雲台に到着. 妙見山には自衛隊のレーダーサイトがある.見たことないこれはガメラレーダーというらしい. ここの他にもむつ,下甑島,...
2023/9/17 ロンツー2日目 佐渡金山へその2 佐渡一周線をさらに南下すると平根崎波蝕甌穴群という案内板を見つけて立ち寄ってみた. 岩瀬の甌穴@岩手,蛇喰磐@広島,滝沢川甌穴群@福島とさまざまな甌穴を訪れてきている甌穴マニアとしては外せない. でも岩盤の斜面が広がるだけで穴がない! この斜面に開いたやつがそうなのかなと思いつつも岩盤を恐る恐る降りていくとあった! 波喰というだけあって,波の流れで...
2023/9/16 とりあえず佐渡へ ロンツー1日目 3連休+有給3日で5泊6日のツーリングに出発! 天気がいまいち読めないので特に目的地を決めずに予報を見ながら進もう. ということで今日は天気が良さそうな新潟へ向けてまずは東北道へ. 少し進んで白石あたりで追い越し車線を走っていると,車線の真ん中にMTBらしき自転車が転がっている! おーっ危ない!となんとか避けることができた(汗). ルーフキャリアから落ちたのか...
2023/9/17 ロンツー2日目 佐渡金山へその1 二ツ亀キャンプ場の朝.早起きしたので二ツ亀まで歩いて行ってみよう. これはセンニンソウかな.さわるとかぶれるヤツ? 下まで階段を降りると朝日が昇ってきた.そうかここは先っぽだから夕日も朝日もみられるんだ. 島が朝日に照らされて赤くなってる. 島からキャンプ場方向を眺めるとこんな感じ.結構登らなきゃ(汗) ひと運動こなして朝食は昨日スーパー...
今日は月曜日で、18時から「夜の部」が始まります。 それに向けていつも職員食堂で弁当を食べるのですが、いつもの弁当を食べながら、昨日食べたお弁当のことを考えていました。 お昼時、白かぶで昼ごはんの買
昨日の朝のずぶ濡れの悲劇から一転、今日は文句なしの秋晴れとなった近畿地方。 晴れていても暑くない! 涼しい空気に包まれている感じ、そうそう、これが秋なのよ、秋! 寝坊してしまいスタートは遅れたものの
2023年 彼岸入り、一人お誕生日会を兼ねたヒガンバナとのバイク写真撮影を決行。本当はシルバーウィーク中が誕生日だったのですが、強烈な残暑の厳しさに断念。体調もイマイチだったため、数日遅れのお散歩となりました。
なんとか28時間連続業務を切り抜けて帰ってきました。 出発の準備をしようと準備がてら、ふとメールを確認すると、おふくろからのメールが入っていました。 えっ?!・・・ 体調も今ひとつだし、予定が入った
当直の夜が明けました。 なんとか昨夜は寝かせてもらえて助かりましたが、早起きしてせっせと溜まった事務処理を片づけています。 昨夜は雷鳴と共に大雨が降っていましたが、今朝は雨も上がり辺りは平穏を取り戻し
なんとしても、週末は帰省するぞ! 〜岡山・お墓掃除ツーリング〜
ただいまZOOM会議が終了。 長かった1日がようやく終わります。 同僚のコロナ感染で始まった連休明けの今日。 忙しかったなぁ〜・・・火が出るくらい。 そして先ほどの会議でも、かなり私の感覚が鈍ってきて
本日の早朝プチツーリング。 早朝といいながら寝坊して出遅れてしまい、6時15分の出発となってしまいました。 くしくも残暑の真っ只中。 出だしが遅れると、出発時に21度だった気温も29度まで急上昇してき
秋の連休・シルバーウィークに突入した今日。 昨夜なかなか寝付けず、結果として睡眠時間が十分確保できず、朝も6時起床となってしまいました。 銀ちゃんでの早朝プチツーリングは時間も足りないし、乗りこなせな
ガレージの引っ越しついでに 軽くランチツーリング。 目指すは晩夏の海 しかし まだまだ暑い!! 混雑前に店に入ることができたので 貝ラーメンとミニマグロ丼を注文した。 海の恵を頂き 満足、満足。 腹を満たしたあとは テラスでアイス珈琲を飲みながら 一息つく。 この海岸は観光地でもあるため ひっきりなしと観光バスで運ばれてきた 団体客や個人客が押し寄せている。 「世間は楽しんでいるんだなぁ」 と思ったところだ。 さらに、女性の一人旅も目につく。 みな楽しそうで何よりだ。 こちとらも 来週は久しぶりの海外旅行が 待っている。 なんと30年ぶりだから 驚くばかりである。 一度計画だけはあって 勤続2…
奈良市針町にあるLightningVoltさんにてスポーツスターMTGに参加してきました(チームの定例ツーリングではありません)昼から雨予報でしたが予報より早…
秋の田んぼと言えば「かかし」! 2023年9月初日、お散歩ツーリングで見かけた稲穂とのバイク写真撮影の記録です。稲穂とのバイク写真は5年ぶりくらいかも。
今朝は目覚まし時計をセットするのを忘れていたようで、猫のアキが起こしに来て初めて目が覚めました。 すでに日が昇り始めており、ふだんよりも1時間遅くの出発となりました。 するとやっぱり交通量が多い・・・
週末のお楽しみ、早朝プチツーリングから帰ってきました。 しかし、いつもの帰ってきたあとの高揚した気分は私にはなくて、これからの対応策をいろいろ考えながらのちょっと複雑な心境です。 何が起こったのかと言
2023年8月12日だったかな。今日ならバイクに乗ってもいいよと言われ、、、でもめっちゃ酷暑予報で、、、できれば天気予報を見て決めたかったけど選択肢がなく今日しかおバイクできないのなら行くしかないなと思って。これは途中吸い込まれるように立ち