メインカテゴリーを選択しなおす
左手の調子が悪く、銀ちゃんには乗られない今日。 ならば白かぶで走ってこようと思い立ちました。 あと100kmでチェーンの洗浄、調整の時期になります。 ならば、梅雨入り前にその時期に入っておけば、雨の日
2023/5/27 山形 南陽から小国 散歩ツー 1ヶ月ほどバイクに乗れない状況だったが,やっと復活!(病気みつかって手術でした(汗)) 天気もいいしリハビリということでとりあえずぶらっと笹谷を越えて山形へ. まずは馬見ヶ崎川公園でトイレ休憩.なんか川沿いにクルマがいっぱいとまってたけど何かのイベントだったのかな? 山形市内を抜けてR348に入り,「くぐり滝」の看板を見つけて久しぶりに立ち寄ってみた. 国道か...
明日はいろいろと予定が目白押しとなっています。 そのため、いつものように200km走るためには「早朝プチツーリング」では時間が足りません。(苦笑) 狙うは「超早朝プチツーリング」・・・朝4時起きをする
久しぶりにエンジン始動 目指すはうどんの國 この日は快晴 気温も上昇予定 高速も乗らないし lightな服装で出発だ。 途中恒例の珈琲TIME 朝が早かったので いつもだったら 多種多様なバイクが並ぶ この道の駅も まだPEEKには程遠い。 何と言っても このフォルムが美しいのだ。 やはり今日も一番だゼ!! 県境近くは曇天凹 震えるほどではないが 少し肌寒い。 グリップヒーターのスイッチを入れ 手先を温める。 やはり山はTシャツ&ロンTの2枚だけは やり過ぎだったか😅 ほぼ予定通りに目当てのうどん屋に到着 まだ昼前の時間で待ち列も少なく スムーズに入店。 迷わず“とり天ぶっかけ・中”を注文!!…
これが渾身(こんしん)のストレート! 〜最長最少連番を達成〜
昨日の肌寒い曇天とはうって変わって、スッキリと晴れてくれた日曜日。 当然のように早朝プチツーリングに飛び出しました。 新しく出来た新道を含めた早朝プチツーリングコースを現在も模索中ですが、今日はもう1
晴れになる・・・そんな予報だったのに、今にも雨が降り出しそうで肌寒かった土曜の午後。 玄関水槽の大掃除を終え、気分転換にちょっと白かぶで走ってきました。 去年よく足を運んでいた山向こうのカエルのいた田
4月のお散歩ツーリングで撮影した、セルフポートレート(自撮り)を含めたバイク写真の記録です。4月は旦那と出掛けることが多かったため、夫婦写真が多めです。
去年、足繁く通っていて、今年に入ってから何かと忙しく行けてないところ。 それは、山を隔てて反対側の村里。 オタマジャクシを去年捕ってきた田んぼのある集落です。 今年のオタマジャクシの採取をどうするか、
5月18日(木)昨日、5月17日に熊谷地方気象台が発表した熊谷の最高気温は、34.5℃!今日の公休日は、花を見に行くのは止して、温泉にでも・・・。日帰りで行けるところ、なるべく山の方に行きたいなあ・・・。で、「道の駅両神温泉薬師の湯」に行ってきた。かみさんが仕事に行ったのを確認して(苦笑)、9時半に自宅を出発。国道140号線を秩父方面に行く。金崎の交差点を右折して県道37号線に入る。そのまま37号線を道なりで行ってればよかったのに、途中の大淵の交差点で間違えて左の県道44号線に進んでしまい、30kmほど余計に距離を走って、やっと自分の知ってるところに出られた。(影森モールというところに出られるまでどこら辺を走っているのかが全く分かりませんでした。影森モールでおやつタイム。この時点で11時半。スマホでルート...5月18日道の駅両神温泉薬師の湯に行ってきた
リベンジバイク写真撮影となりました今回は新芽の生えた茶畑を背景に、2台+2人でのバイク写真撮影に挑戦してみました。前回、藤の花の続編となります。
カップル写真に挑戦!2023年4月上旬、旦那とのお散歩ツーリング中に藤棚を発見。普段はソロでの自撮りがほとんどですが、この日は2台+2人でのバイク写真撮影に挑戦してみました。
昨日の当直明けのヘロヘロ状態を脱して、今朝は4時40分に早起きし、5時に出発しました。 体力も回復、気力も充実です。(笑) 昼から雨が降り出すという予報の中ではありましたが、早朝はまだまだいいお天気で
しばらく海岸線を流していると 孤高の灯台が目に入った 既に通り過ぎてしまったが 気になってUターン https://youtube.com/shorts/o8hrvytIWPY?feature=share 灯台には男のロマンが詰まっている。 長年風雨にさらされながら 凛と佇む姿に 畏敬の念を抱いてしまう。 灯台へ続く道の手前には 数台の車が停まっていたが 誰も見当たらない。 どうやら この灯台の下は 良好な釣場なんだろう。 灯台のある突先の下から 波の音が聞こえてくる。 草木を揺らす海風から 初夏の香りが漂う。 あっという間に熱い夏がやってくる。 おっと、その前に梅雨があるな。 しばし 海を感…
28時間連続業務を終えて帰ってきましたが、体力残量がレッドゾーン。 お天気は良好だったのに・・・ダメでした。(苦笑) 以前、無理して同じような状況で銀ちゃんで走って、左にこかしたり、右に倒したり・・
順調に件の道の駅に到着だ。 なんと!この日がオープンなのか 既に駐車場から溢れた車が 沿道に長い駐車列を作っている。 ここはバイクの勝利だな 難なく本駐車場へと誘導してくれた。 ちょうど ローカル・オールドミュージシャン達による 演奏が始まろうとしているタイミングだった。 それにしても 地域の力の入れようが伝わってくる 潮風が届く海辺の道の駅には 当然不釣り合いな スーツ姿の人達が鈴なりではないか。 そんなスーツ姿に交じって ピョコタンピョコタンと 小柄なスーツ姿とすれ違った。 おぉ。我が町のビッグボスではないか。 休日のお仕事 お疲れ様でござる。 なるほど キャンプ場を併設した道の駅なんだな…
連休を制するためには 人より早く動く 朝食はしっかり 渋滞や待ち列などに巻き込まれた時に 腹が減っていると 人はイライラしがちになる。 そして何よりも 渋滞や待ち列などに巻き込まれないように 早め早めの行動が重要なのだ。 この日は快晴 気温も上がる予報なので 久しぶりに海を目指して走る。 道の駅のお気に入りおむすびが朝食だ。 温かいご飯でその場で握ってくれる 米も美味しい!! この日は生姜と明太子そして チーズ入り握り天をオーダーし 混み合う店内で 片隅のシングルシートを発見!! 一人旅の身軽さの勝利だな 鯨も跳ねて 海感が出てきたゾ!! 「ホット珈琲ありますか?」 「ありません」 ・・・ 他…
キタァー!!海鮮丼のお出ましだ。 120km近く走ってきたかいがあったゾ!! わさびを醤油で溶いて タラリと海の宝石箱へ垂らす。 涎も垂れてきそうだ😋 パクリ そしてまたパクリ 鶏天も熱いところを パクリ が?!しかし?! う〜ん 何というか・・・ マズくはないが 驚くほどでもない。 海鮮丼がマズかったら大変なことだ。 これはあくまでも個人の感想なので みんながそうではない。 雲丹も見本より少ないし色も良くない。 カニはきっと缶詰。 イクラもう〜ん・・・ 確かに色とりどりなのだが 一つ一つのネタのクォリティがな・・・ 鶏天も悪いけど うどんの国の鶏天うどんの鶏天の方が 私はウマいと思う。 きっ…
秩父のシンボル武甲山(1,304m)を背景に羊山丘陵では芝桜のパッチワークが華やかだ。まだ明けやらぬうち、ランナーの姿も見えない街を抜け出してきた。この頃の飯能から秩父へと抜けるR299沿線には山藤が咲いている。薄紫のカーテンを潜りながら、ワインディングをしなやかに走り抜けるのは気持ちがいい。濃いピンクは大輪の“マックダニエルクッション”、淡いピンクは“オータムローズ”。先週の雨で少し元気がないかな。明るいホワイトは“モンブラン”、今が盛りと純白の絨毯を広げていたね。秩父の春を彩る羊山公園の芝桜、10品種40万株が咲き誇り、多くの観光客が訪れる。今年はちょっと見ごろが早かった様だね。秩父からはR140で荒川渓谷を遡る。やはり彼方此方で山藤がアクセントになっている。対岸に三峰口の駅が見えたら、贄川交差点を右...風を感じて!芝桜と田舎そばと三峯神社
5月6日(土)ゴールデンウイーク2回目の公休日は、さらに近いところへ出かけた。以前行ったことがあって、印象に残っていたところだったので行ってみたんだ。かみさんの出勤を見届けて(苦笑)、08:50に自宅を出発。県道熊谷児玉線で北上、児玉市街地の手前で国道254号線に入って、後は道なり。10時前に、会場の(ふじの咲く丘・ふじふれあい館)に到着した。すでに見頃は過ぎてしまってるようだ。とっくにって感じだ。それでも気を取り直して、デジカメ撮影。花の色が白くなってんだよね。これなんかは、花が残ってる方だけれど。なかには、花がすっかり落ちちゃってる木があったりして・・・そういうのは撮らなかったんだけど。この時、ここは曇り空だったから余計に白っぽく見えていたのかもね。ふじふれあい館の中にもあったんで、撮っておいた。近く...5月6日藤岡ふじまつりを見に行ってきた。
もともとは走る予定を入れていなかったGW終盤の5月6日土曜日。 雨は午前中から降り始めるとのことでしたが、雨雲ズームレーダーで見ても近畿の一部しか雨雲がかからない様子でした。 急きょ予定を変更し、午前
さてとGWを満喫するか。 思えば1週間程前 珍しく風邪の症状が出た。 普段であれば 我慢か、気合で治すか ひどければドラッグストアで 市販薬を買うか。。。 なんだけど “GWに差し障りがあってはマズイ” と思い、すぐに午後休暇を取り 病院で薬を処方してもらい すぐに寝たのが良かったのか 大事には至らなかった。 さらに平日のみ晴れるという 今年のGWの天気予報。 仕方あるメェ。 天気には変えがたい。 そのための労働者の権利 有給休暇を発動だ!! 流石に市街地を抜けるのに いつもよりは時間がかかり 出発2時間後にやっと休憩だ。 珈琲とヨモギの豆大福をいただく。 ウマい!!豆大福サイコーだな😆 今日…
風を感じて! 空と海とネモフィラと SUMMER SUSPICION
丘一面に広がる可憐な“青”が風に揺れている。この頃の海からの風は案外冷たい。「いまが見ごろみたいね」とせがまれて、早朝のEXPWAYを駆け上った。インターチェンジを降りたら真っ先に海岸に向かう。ヘルメットを脱ぐ前から潮の香りがくすぐる。「ワイキキともサンタモニカとも違うわ」•••少なくともキミと行ったことはない。確かに、どちらかというと磯の香りだね。それでも信州育ちのボクには、胸が高なる香りにかわりない。小径をゆくと朝陽を浴びて菜の花がそよいでいる。「ねぇ、ありんこがたくさん」時折り少女みたいなことを口にする。しなやかな指先を追うと、黄色い地平の先に“青”が広がって、なるほど花と空をありんこが分けている。「私たちもありんこになりましょ」ボクの左手を優しくひっぱる。さっきの小さな嫉妬はいつしか忘れてしまった...風を感じて!空と海とネモフィラとSUMMERSUSPICION
新道(しんみち)に新しい休憩場所を発見! 〜GW後半2日目〜
ゴールデンウィーク後半2日目。 クルマもバイクもメチャクチャ多くて通常の時間帯になると気持ちよく走られません。 ですから今日も早朝プチツーリングで走ってきました。 しかし、今日はまさかの寝坊・・・ い
5月3日 群馬県神流町で行われている鯉のぼり祭りを見に行ってきた。
5月3日(水)今年のゴールデンウイークは、休日が5月3日と5月6日しかない。取り敢えず日帰りで行けるところで、群馬県は神流町まで883アイアンで出かけた。県道熊谷児玉線に乗る。途中、児玉市街地を抜けて国道472号線に入って後は道なり。国道沿いの新緑が、とてもきれいだ。久々のワインディング走行でもあまり疲れを感じずに、景色を見ながら走れた。08:30に自宅を出て10:00前には会場に着いた。駐車場代として300円(バイク)を支払い、シールを貰う。それがこのシール。祭り会場のそばにある「こいこいアイランド会館」でトイレとおやつを済ませる。この時点で10:00だった。ヤマザキの「栗のずっしりパイケーキ」このケーキは、腹もちがいい。ちょっと疲れたときは、甘いものを食べるのが一番だ。会場に下りて1時間ほど歩き回る。...5月3日群馬県神流町で行われている鯉のぼり祭りを見に行ってきた。
五月晴れに恵まれたゴールデンウィーク後半初日。 たくさんのバイクたちが気持ちのいい排気音を残しながら道を走っていきます。 今日は最高のツーリング日和ですね。 かねてからの懸案事項だった銀ちゃんの前タ
ちょーいい天気!! まさに五月(さつき)晴れの大阪です。 早朝プチツーリングから帰還しましたが、道路はすでに混雑しています。 商業用車が少なく、家族が乗った乗用車が多く、バイクもソロからグループまでた
2ヶ所目の道の駅で この日3杯目の珈琲を飲む。 真っ白な髪だが なんだかワルそうなオヤジライダー 二人連れの女性ライダー 県外からの越県組 珈琲を飲みながら 次から次へ出入りを繰り返すバイクを 眺めるのが楽しい。 そして思うのだ。 やはり俺のバイクが一番だな。 交通量の少ない橋の上にBreakoutを停め 風にあたる。 なんならリクライニングチェアに 座りたいくらい 素敵な風が吹いている。 あぁ〜なんなら ここでアロマテラピーも悪くないな もう日常には戻れなくなる。 と思いがちだか 間違いなく戻ってしまうから そうやって今まで仕事に打ち込んできたから 今、休息が必要であり 体がOffを求めてい…
自然の織りなす 新緑のグラデーションに 心を奪われる。 いちいちバイクを降りて スマホシャッターを押す訳にはいかない。 ヘルメットの中の 老いぼれてややイカれ気味のハードディスクに 書き込んでいくしかない。 過疎地で移住者が始めたラーメン屋で ラーメンをすすり Breakoutにもハイオクを食らわせ 再びアクセルON 少しスピードは抑え気味で 山の季節を楽しむ。 ハーレーダビッドソンのいいところは 低速でも楽しめて サマになるところである。 ミラー一杯に迫る黒のセダン 先に行ってくれ 何をそんなに焦ってる? ブレーキの踏み方がわからないのか? 速い車であることを伝えたいのか? それとも、やはり…
今日は昼から雨が降るという予報だった大阪。 朝5時に起きだして、5時40分出発。 いつもの早朝プチツーリングコースを走ってきました。 気温も10度から21度まで変化していましたが、新緑が綺麗で、走って
極一般的なサラリーマンである羊は 隣の市にあるバイクディーラーへ 車検上がりのバイクを取りに行くだけでも それはMiniTripである。 家にガレージがあれば とか タクシーで行ければ とか 贅沢は禁物である。 6時起床 サンデーブレックファストを済ませる。 7:45出発だ!! まずは月極ガレージまで車で移動。 そして近くの駅まで歩く。 列車で10分弱移動。 降りた駅から5km程ひたすら歩く。 ちょうどOnlinewalkingの日だったので 5kmの部にエントリー! 前日は強い風が吹いていたが この日は薫風を思わせる風が心地良い。 難なく完歩だ。 ディーラー開店10時の 15分前に到着。 近…
昨夜は疲れ切って寝落ち。 今朝も4時に起床です。 実家の朝はいつも寒い〜〜〜 今朝の気温は4度まで下がっていました。 エンジン始動するかな?、銀ちゃんの。(苦笑) さあ、でも帰らなくっちゃ・・・
最近家計の見直しをやたらめったら行っているここ一年間ほどの光熱費、物価高騰ももちろんあるのだが 子供達へのフォローをより強めるため、ライフプランの変更をせざるを得ない状況になっているからだ <考え始めたきっかけ> <1000㏄バイク編> <250ccバイク編> [CB250R(2022)の場合] [ZX-25R(2020)の場合] <125ccスクーター編> <レンタルバイクの場合> おわりに <考え始めたきっかけ> https://pixabay.com/ja/photos/ 奥さんとの出産前の夫婦会議で子供は保育園に預けて共働きはせずに息子たちが6歳まで幼稚園と家で育て、小学校に入って落ち…
2023/4/9 古川から一関 桜めぐりツーリングその3 お昼を済ませたあとは地図でみつけた金成のハリストス正教会に立ち寄った.初めて訪れる場所だ. 今日は日曜だから礼拝とかで敷地に入るのは難しいかなと思ったが,誰もいなくかったので門のところにバイクを置いて写真を撮らせていただいた. 昭和のはじめに建てられたものらしいが,丁寧に保存されていて桜とのコンビネーションがまた美しい. その後はR4へ戻り一関の市...
2017年から2025年のお散歩ツーリングで撮影した、「3月」を感じる風景や花とのバイク写真をまとめました。静岡の茶産地を走るSR125の姿をお楽しみください。
夕方から再び雨が降り出した大阪。 今日は青空に恵まれた大阪でしたが、あっという間の晴れ間だったようです。 今日は午前中のんびりしていましたので、午後からはちょっと刺激を求めて、白かぶで探険隊をやって
2023/4/9 古川から一関 桜めぐりツーリングその2 荒雄神社のあとはR4を少し北へ向かい,地図で見つけた斗瑩(とけい)稲荷神社に立ち寄ってみた. ひっそりとした場所にはあるがかなり歴史がある神社らしい.お参りに訪れる人も結構いた. 小さい境内ではあるがおごそかな雰囲気があり,子供たちの手作りの絵馬もなかなかかわいい. そしてすぐ近くの化女沼(けじょぬま)ダムに立ち寄った.まずは資料館でトイレ...
2023/4/9 古川から一関 桜めぐりツーリング 今年は春の訪れが早くて,仙台も例年より2週間ほど早く開花し,もう散ってしまった. でも宮城県の北の方へ行けば満開だろうということで,のんびりとエリミネーターで出発. R457を北上し,大和町に入ったところで吉岡小学校の隣のレトロな武道館へ. 昭和5年築の元吉岡小学校講堂らしい.建物もピンク色に塗装されていて,桜と良く合っていい感じだ. そしてR4に入りすぐ近...
4月上旬で購入3年目の車検が切れるため ディーラーにバイクを入庫した。 しかし新年度スタートやら 大型バイクブームも手伝ってか いや、人手不足もあるかもしれないが 引取まで一月弱はかかかるとのこと。 まさにこれは こんな夜にお前に乗れないなんて こんな夜に発車できないなんて 状態だ。 こんなこと長くは続かない いつものように決めて ブッとばそうぜ♪ GWは目の前に迫りつつあるし 下手すりゃ梅雨に突入だ。 夏になれば 何かとイベントも多くなる。 ベイビー急ぐんだ、急ぐんだ。 一年の中でも 春と秋は暑くもなく、寒くもなく バイクに乗るには ちょうどの季節。 さてさて いつ戻ってくるやら
4月13日(木)883アイアンに乗って、水沢うどんを食べに行ってきた。我が家からは、国道17号線に出てそのまま上武国道を走る。上武国道からは前橋・渋川バイパスに入って、県道15号線を道なりで進むと、水沢うどんのお店が沢山ある所に出られる。午前9時に出発して途中で休憩を入れても11時前にはお店に到着した。着いたお店は、「水澤亭」片道約55km。選んだメニューは、「伊香保御膳」歯ごたえのある強いコシの麺。ここに来なければ食べられないうどん。ごちそうさまでした。4月13日水沢うどんを食べに行ってきた
3月下旬のお散歩ツーリングで撮影した、桜とセルフポートレート(自撮り)を含めたバイク写真の記録です。この日は張り切っていたせいか、写真(5枚)はすべて人物入りとなりました。
2023/3/21 福島ツーリングその3五十人山 行司ヶ滝を堪能したあとはR288へ戻り,R399に合流する都路の町で何か食べようかと思ったが良さげな店が見つからず,コンビニで食料を買って,以前に何度か訪れたことがある五十人山のキャンプ場跡でのんびりと食べることにした. この時期はいつもだったら雪が残っているが今年は路上にはまったくなく問題なくキャンプ場跡に到着. 相変わらずとても静かな場所で,のんびりと昼食を...
「2023.3月 前編」お散歩ツーリングで撮影したバイク写真
3月のお散歩ツーリングで撮影した、セルフポートレート(自撮り)を含めたバイク写真の記録です。3月はたくさん写真を撮ったため、前編と後編に分けました。
1週間前は愛媛の今治から渋滞に巻き込まれて泣きながら走ってたよなぁ〜・・・ そんなことをぼんやり考えながら、いつもの高台でボヘ〜っとしていました。(笑) いいお天気に恵まれた近畿地方。 今日は18度
雨が降り続く大阪。 久しぶりの大雨ですね。 今日は池の水漏れテストをする予定でしたが、これだけ雨が降ると水位低下の判定がまったく出来ませんので中止しました。(笑) そこで空いた時間を使って、駐車場で
しだれ桜とバイクの写真を撮りたく思い、ミラーレスカメラで挑戦した記録です。3月のお散歩花見ツーリング最終章となります。ちなみに前回は花桃でした。
2023/3/21 祝再開通R288@福島ツーリング 妙に暖かいし天気もいいので雪の心配がない沿岸を南へと出発した. 退屈な常磐道は相馬で下りていつも走る県道34号へ. 南相馬を過ぎて馬事公苑の手前に大漁桜の並木がある.ここは早咲きなのでほぼ満開! 春が来たねとうれしい気分になる(とこれを書いている今日はもう仙台でも満開だ) 馬事公苑でトイレ休憩しつついつものここで写真を. その先には菜の花畑が広がってい...
2023/3/21 R288@福島ツーリングその2行司ヶ滝 行司ヶ滝に向かって歩き出すとまずは眼下に女滝が現れる. ここにも看板が.なかなか味があっていいね. トロッコ跡の遊歩道が終わると滝への道が出現.えっ?上へ登る?ひょっとして上から見下ろすタイプの滝かなと思う. ところが道は突然に急な下り坂になる.かなり険しい下り坂をどこまで下りるんだろうと思いながら下りてゆく. やがて滝が見えてくる.落差...