メインカテゴリーを選択しなおす
花桃とバイクと自分の写真を撮りたく思い、ミラーレスカメラで挑戦した記録です。お散歩花見ツーリング第二弾は花桃!ちなみに第一弾は桜でした。
梶井基次郎は著書 「桜の樹の下には」 で、次のように著している 桜の樹の下には屍体が埋まっている! これは信じていいことなんだよ。 何故って、 桜の花があんなにも見事に咲くなんて 信じられないことじゃないか。 俺はあの美しさが信じられないので、 この二三日不安だった。 しかしいま、やっとわかるときが来た。 桜の樹の下には屍体が埋まっている。 これは信じていいことだ。 ものすごい発想力だと 思ってしまう。 しかし、 桜にはそんな想像をさせてしまうくらい 妖艶、繊細で 儚さがある。 パッと花開き 風と共にヒラヒラと散っていく その様が日本人的な生き様として 共感を生んできたんだろう。 花を愛でて …
みなさんこんにちは、初めまして! おこめと申します☺︎ (羽田空港のトイレからこんにちは) 春から新しいチャレンジとしてバイクに関するブログを始めてみることにしました🌸 バイクに関する知識とか専門的なことというよりは、ツーリングの記録のような形で書いていこうかなと思っているので、息抜きにでも読んでいただけると嬉しいです!
2023年3月22日、桜とバイクと自分の写真を撮りたく思い、ミラーレスカメラで挑戦した記録です。静岡県内での桜の開花はまだでしたが、木によっては咲いているものも多数あり。
「全面通行止め」でまさかの下道 〜牛乳に行く手をはばまれる〜
楽しかった往路とうって変わって、復路はとてつもなくヘビーな業(ぎょう)となりました。 まさにヘロヘロになりながら大阪に帰ってきました。 そして帰り着いた途端、まさかの雷雨・・・ぎりぎりセーフなタイミン
家族が集結し、美味しい食事を囲み、語り合い、楽しいひとときを過ごした今治での夜。 一夜明け、この今治の地にも別れを告げるときがやってきました。 長男坊主たちは再び西を目指し、北九州に帰っていきます。
いざ、しまなみ海道ツーリングに出発! 〜愛媛・今治へ向かって〜
いよいよ出発の時がやってきました。 外はまだ真っ暗ですが、お天気は快晴、降水確率0%。 天気を味方につけて、今から大阪・山の中を出発します。 まずは開通したばかりの吹田の渋滞につかまらないことを祈りな
2023年3月11日、静岡県掛川市にある高天神城跡にバイクで行ってみました。高天神城跡にて周辺風景は良かった本来は、ハイキングがてら城跡巡りを楽しむ場所かと思います。
ときおり雨がぱらつき、気温12度で肌寒い土曜日の午後。 それでも白かぶを走らせ、白かぶにも今年の春を見せてやるためのプチツーリングを敢行してきました。 寒かったぁ〜・・・ お目当ての場所のしだれ桜
2023/3/11 何もない?R456ぶらりツー さあて,天気いいしどこ行くかと地図を眺めるがなかなか未開拓な場所が見つからない. こうなると目立ったスポットではなく「道」くらいしか選択肢がないという末期症状だ. ということで,部分的には走っているけど,通しで走ったことがないR456でも走ってみるか. まずは三陸道を登米ICで下りてR346に入り,道の駅林林館で休憩.この建物はなかなかしゃれている. その後,R456に分岐...
2023/3/11 何もない?R456ぶらりツーその2 千厩の町を出発してさらにR456を北上. 集落をつなぐ元々は一般道をつないで無理やり国道にした3ケタ国道ならではの味だ. でも交通量も少ないし退屈もせず楽しく流せて快適. R343との共有区間を過ぎたあたりの道端に愛宕権現水を発見!湧き水で喉をうるおして一休み. 結構な水量があって冷たくて美味しい水だ. そこにあった観光案内板にあった湯王の滝へ立ち寄ってみた...
今週末は雨・・・それはもうあまり眼中にありません。 私にとって一番重要なのは4月1日、2日のお天気です。 GPV気象予報で見ると、ズバリ「雨」のど真ん中。 どストライクに土日が雨雲に包まれています。
しだれ梅とのバイク写真を撮りたく思い、ミラーレスカメラで挑戦した記録です。途中、お気に入りの喫茶店で休憩したら少し元気が戻ったので。。。
川沿いの早咲き桜とのバイク写真を撮りたく思い、ミラーレスカメラで挑戦した記録です。春のお散歩フォトツーリング 第三弾となった桜並木ですが。。。
早咲きのしだれ桜が満開を迎えるはず・・・ そう思って、どうしても今日はバイクで走りたかった・・・!! ときおり細切れの雨雲が上空を通過し、雨がぱらつくあいにくのお天気。 私も途中で被弾してしまいまし
原付で日本一周。3か月間の旅であったことを紹介します。第3弾
山梨から日本一周をした記録を記事にしています。日々の出来事や、思ったことなどを記載し、これから日本一周や旅に出
【2023年3月最新】簡単に高く売却するには?おすすめバイク買取業者と高く売るポイントを紹介
バイクを売却するなら少しでも高く買い取ってもらいたいところです。 今まで大切にしてきたバイクだからこそ、1円で
バイクメンテナンスで揃えておくべき実用的用具6選(初心者編) 手袋、ウエスなど
バイクメンテナンス時にそろえておくべき実用的な用具を紹介します。 バッテリー交換や、チェーン張りなど比較的簡単 バイクメンテナンス時にそろえておくべき実用的な用具を紹介します。 バッテリー交換や、チェーン張りなど比較的簡単
早朝プチツーリングから帰ってきたら、かみさんが 「大阪の桜、開花宣言でたよ!」 と教えてくれました。 そうかそうか・・・、やっぱりな〜。 いつも走るツーリングコースのしだれ桜もふだんよりかなり早く咲い
暖かい週末でしたね。ほぼ4か月ぶりにZのシートを脱がして、そろそろ呑まない旅も始めようか。春霞に朧な武甲山と町並み、R299のワインディングを駆けて秩父までやってきた。秩父の町並みを見下ろすミューズパークの梅園に600本が咲き誇って梅の香に包まれる。高台に旧い酒蔵の建物を移築した風情ある「ちんばた」がある。秩父まで走ったら“豚みそ丼”が食べたい。自家製合わせ味噌に漬けた豚肉をじっくり炭火で焼き上げて、香ばしく旨みたっぷり柔らかい豚肉が美味しい。知知夫国の総鎮守「秩父神社」を訪ねる。御本殿は天正20年、徳川家康公の寄進により建造されたと伝えられる。御本殿の四方を飾る、子宝子育ての虎、お元気三猿、北辰の梟、つなぎの龍、極彩色の彫刻が美しい。復路はR140、岩畳・秩父赤壁・虎岩など岩間を緩やかな流れる長瀞渓谷を...風を感じて!春霞の秩父路を駆るEscape
2023年3月7日、茶畑(牧之原台地)にある一本梅とのバイク写真を撮りたく思い、ミラーレスカメラで挑戦した記録です。2月にも写真目当てで出掛けたのですが、その日は作業中の軽トラが何台か停車していたため見送りました。
セルフタイマーによる一発自撮り2019年2月22日、ミラーレスカメラで茶畑の一本梅とのバイク写真撮影に挑戦した記録です。
この時期、ラジオから必ず流れてくる名曲があります。 それは、イルカの「なごり雪」。 物心ついたときから、いつもこの時期に流れてくるなごり雪を聞いて、その情景を思い浮かべ、子供心に切ない歌だなぁと思って
気温22度、ぽかぽか陽気のうららかな春のよき日に、ついに12万キロを迎えることができました。 しかも、そのピッタリ12万キロをいつもの高台でたたき出せたこともうれしいところです。(笑) ある程度の調整
オイル交換してたら呼び出される 〜バイク屋さんで仕事の電話〜
いやぁ〜・・・信じられない時期に信じられないタイミングで呼び出しの電話が鳴り響きました。 今日と明日は確かに「呼び出し業務」の担当ではありますが、最近の呼び出し状況を同僚に聞くとほぼゼロ。 ですからお
とびしま海道のなかでも、県境に掛かるこの橋の下で眺める景色がお気に入り。橋がライトアップされるわけではないけど、夜景もまた綺麗です。
2月の風景とYAMAHA SR125|お散歩ツーリングの記録
2017年から2025年のお散歩ツーリングで撮影した、「2月」らしい風景や花とのバイク写真をまとめました。静岡の茶産地を走る原付二種「YAMAHA SR125」とともに、季節を感じるワンシーンをお楽しみください。
久々に望遠レンズで梅とのバイク写真撮影に挑戦したところ、冒頭のような光が入った写真を量産!フレアやゴーストについては、検索すれば模範的な対策が掲載されておりますが、今回は私自身のオリジナル案を書き留めてみました。
山梨のツーリングで醤油ラーメン食べるならこれを食べろ!選択支は1択。
山梨へツーリングの際に食べたい醤油ラーメンを紹介します。山梨を代表する名店で地元で大人気で並んでまで食べたいラ
バイクのバッテリー交換時期は?寿命を延ばす方法と交換時期の判断を紹介!
バイク走行中のトラブルとして一番多いバッテリー上がり。寿命を延ばす方法と、交換時期の判断を紹介します! バイク
251㏄~400㏄ 渋いクラシック系の国内,海外メーカバイク14選を紹介
中型の二輪免許で乗れる251㏄~400㏄のバイクは、取り回しのしやすさや、価格の面で今注目の排気量バイクです。
バイクのトラブルも安心。JAFのサービス詳しく解説します。メリットと費用を検証 入るべきか?
バイクのトラブル時に助けとなるJAFについてメリット、デメリット、費用を検証。 JAFに入会すべきか考えていき
いいお天気となった週末の朝、いつものように早起きして、銀ちゃんで走ってきました。 放射冷却現象で冷え込みは厳しく、まだまだ電熱ウェアの出力は「強」、グリップヒーターの出力も「強」でないと凍えてしまうよ
この先3週間ほど 休みが取れそうもないので RIDE ON! GAS充填 AIR充填 健康ポイント貯めて買った 冬用グローブ使い初め GOLDWINのGORE-TEX 調べた中で防水で防寒では かなり高い評価だったけど やはり寒いものは寒い。 準備が整ったところで セブンでブレックファスト お腹へ充填 G.SでGASを充填していると 県外Numberのハーレー乗りに 道を尋ねられ 別れ際に 「カッコいいッスね」 同じハーレー乗りに言われると テンション上がるわ! 前日の予定では ディーラーに出向いて そのまま山の方へ走る予定だった。 デジタルメーターの調子が悪くて 体感60kmくらい出ているの…
2月のお散歩ツーリングで撮影した、セルフポートレート(自撮り)を含めたバイク写真の記録です。2月は過去に撮影した場所でのリベンジ撮影が多かったです。
冷え込みがまた強まった日曜日の朝。 昨日はかみさんと南部梅林に行きましたので、今日はバイクでの南の海を目指すのは中止しました。 おまけにガソリンも空の状態で、給油をしないとどこにも動かれない状況でした
白梅・石畳・タブノキのある旧家前にて2022年2月17日、SR125で梅見と趣味のバイク写真撮影を楽しんできました。出かけた先は、梅の花の見える石畳と立派なタブノキのある旧家です。
ふと思い立ち、昼前の11時から駐車場に下りてエキパイ磨きをしました。 そして12時過ぎには完了し、戻ってきました。 1時間ちょっとしかかかっていないのですが、作業工程はすべて端折っていません。 それだ
富士山の見える風景が当たり前すぎる静岡県民です年末(2022年)、茶畑(牧之原台地)の中を富士山に向かって走るバイク写真を撮りたく思い、ミラーレスカメラで挑戦した記録です。
気が付けば、銀ちゃんの後に初代R100RS! 〜フルカウルの疾走〜
ときおり小雨がぱらついた午前中、いつものように早起きして、いつものコースを「早朝プチツーリング」で走ってきました。 その終盤、ふとミラーを見ると、見慣れないバイクが銀ちゃんの後に付いていることに気がつ
車検をきっかけにフロントタイヤをXJR1300のサイズに変更してみるか?
フロントタイヤの残りが少なくなったので、この春の車検の時にXJR1300用のサイズへ変更してみようかと。リム幅も同じなのでつくんだけど、お金がないのでリアタイヤは溝もあるので継続仕様の予定。
2023年 節分、SR125で旧東海道石畳 金谷坂を見に行きました。こちらは「滑らない山石を敷いた石畳」にちなみ、受験シーズンになると学生さんが石畳途中にある「滑らず地蔵尊」に願掛けをするというスポットでもあります。
穏やかなお天気に恵まれた日曜日。 体力も気力も昨日のうちに回復したので、今朝は早朝プチツーリングに飛びだしました。 いつものコースを同じペースで走り、休憩地点はいつもの場所で。 今日は朝食を一人で摂れ
独壇場!カワサキからリッター200馬力の400ccがマルチエンジンで復活
カワサキから400ccのマルチエンジンがなんと80馬力でZX-4RRに搭載されて復活。23年秋には国内販売も予定されているとか。
今年2回目となる和歌山県串本町・荒船海岸への旅。 暖かく穏やかな日曜日になるという予報につられて、車検から戻ってきたばかりの銀ちゃんに乗って、海岸の野良猫に会いに走ってきました。 今日はとてもラッキ
快晴の予報となった日曜日。 気温はそれほど上がらないようですが、風がないとのことでその分暖かく感じるとのこと。 ならば、行くところはただ1つ、あの野良猫のいる海岸ですね。 和歌山県串本町、荒船海岸に。
やったっ!ギシギシ言わない! 〜ファイナルギア・ベアリング交換〜
車検および整備が完了したことを知らせる電話をバイク屋さんからいただき、居ても立ってもいられなくて昼から銀ちゃんを迎えに行って来ました。 そしてそのままチェックするために100kmほど寄り道して帰ってき
赤い実のなる木の下で1月のお散歩ツーリングで撮影した、セルフポートレート(自撮り)を含めたバイク写真の記録です。1月はバイクにほとんど乗れなかったため、写真は少ないです。
ダメだ、バイク屋さんに電話する余裕なし 〜車検・整備の進捗状況〜
銀ちゃんの車検の進捗状況を聞こうと思っていましたが、とてもそんな時間的余裕も心の余裕もありませんでした。 次から次へと緊急業務が転がり込み、それを通常業務をこなしながら対応するといういつものパターン。