メインカテゴリーを選択しなおす
いつものように、銀ちゃんの右ポケット(パニアケース)に、長靴、手袋、ゴーグル、ナタを積み込み、左ポケットにはボンサックバッグを、トップケースにはパソコンを入れ、そして革のトランクに作業着や洗面用具を詰
ある日のこと 明日は定休日、天気も良さそうでトコトコお散歩しようかな朝、鴨川のカフェでモーニングしてそのあとの行き先は気の向くままそのとき考えよ と、カフェオ…
前記事の続きです 『"食"三昧なツーリング』昨日の社会復帰のお話で「派遣会社から連絡がない」と書いたのですが急展開(笑)本日、連絡がありましてスポット(日雇い…
昨日の社会復帰のお話で「派遣会社から連絡がない」と書いたのですが急展開(笑)本日、連絡がありましてスポット(日雇い?)ではありますが働けることになりましたま、…
今日も好天に恵まれた近畿地方。 もちろん、朝から早朝プチツーリングを楽しんで帰ってきました。 今朝は気温が14度まで冷え込み、走り終えた時点での気温は21度でした。 20度を切り始めると肌寒く感じるこ
瀬戸内は元々雨が少ないこともあり 何とか台風の影響は受けずに この日を過ごせている。 島には125ccくらいが丁度いい。 時速30km程度でトコトコ走るのが楽しいし 気軽に止めて写真が撮れるのもいい。 デカイバイクだと ちょっと写真を撮るにも一苦労だし。 そのうち、齢を重ねると だんだんとダウンサイジングを せざるを得なくなるんだろうな。 だから、今のうちにビッグバイクに乗る意味は あるってもんだ。 サラサラとした美しい砂浜の海岸が続く。 夏が去ると人々も去ってゆく。 そんな人気のない海岸が 男一人旅にはお誂え向きだ。 島の周囲が30kmくらいだから 小豆島の4分の1程度だろうか。 観光客も見…
彼岸の入りに走ることが出来なかった今年。 やっぱりヒガンバナはお彼岸に咲きますよね〜〜 それを逃してしまうと花も盛りを過ぎてしまい、だんだんとしおれた花しか見かけなくなってしまいます。 今日は午後から
今年もこの季節がやってきました・・・・そう、実りの秋です。 台風15号は思いのほか早く過ぎ去ってくれたおかげで、今朝はすっきりとした青空が広がり、気温も17度とすがすがしい空気の漂う朝となりました。
ワイパー効かない土砂降りの雨間もなく台風になる低気圧のちょうど外円辺りか何度かハイドロプレーニング現象でタイヤを取られそうになる。 しかし本日はOff日だ。 朝の珈琲を楽しみながら低気圧を越えて山道を進むと予想通り瀬戸内は薄日が刺している。 それにしても物凄い雨量で harley-davidsonでなく車で来て正解だ。孤高のライダー等と粋がってみても中身は小心な羊ライダーだ。瀬戸内の離島でマシーンを潮風に晒すのが嫌で今回はレンタルバイクをチョイスしていたのだ。 イタリアのベネリTNT125 いつもは300kgの巨体を転がしているが それに比べると もはやトイモーターサイクルと言って 過言ではな…
鴨川の POPS CAFE さんで モーニングとおしゃべりを楽しんだら次のお店へ移動開始 高滝湖畔の 季珈琲 さん我々の集まりの原点です 集合時や休憩時…
こんにちは台風が去り、バイクが無事でホッとしているkokoroです では、前記事の続きです 麺ドラゴン さんで食事を終えちょっと寄り道をしました 釣ヶ崎海…
最近、記事に出てきていない我が家のハヤブサ。個人活動多めだったこともありますが 実は8月末に事故ってました 『ソロでカフェ巡りツーリング③』 前記事の続きです…
何となく謎めいた窪みが 池になった高原を キャンプ場の下見に訪れた。 高原の景色を堪能するのとは裏腹に 夏の初めに見た 中国地方の離島の ホテル紹介のグラビアが 頭に焼き付いたままだ。 何度かプランニングを試みたが フェリーの時間と自分の休める日がネックとなり 離島行きは諦めたところだ。 海の近くで生まれ 潮の香りとともに育ったせいか 夏が来ると DNAに組み込まれた海が 体の奥底から私を呼ぶのである。 シルバーウィーク前半の3連休は うれしいことに連日出勤だったので 余計に後半の3連休を 有意義に過ごしたくなる。 私の健康ライフのインセンティブである 宿泊プレミアムでは 年間5泊まで40%引…
☆ 202208 無性に温泉に入りたい リボ申 とってもご無沙汰の NIKKO CAMON ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202208 無性に温泉に入りたい リボ申 黒部温泉 元湯 四季の湯 ☆』前回からの続きになります♪ 前回の記事…
今朝の「早朝プチツーリング」でのこと。 朝がきゅっと涼しくなってきて、そんな朝にバイクのエンジンに火を入れ、走り出したその時・・・私の頭の中でこの曲のイントロが同時にスタートしました。 そう、この曲
毎週定番となっている早朝プチツーリングから帰ってきました。 今朝の気温は20〜25度。 気温はこれからさらに上昇していきますが、朝のうちは走っていても本当に爽やかな時期になってきました。 今日もいつも
🏍昨日は、配送仕事帰りに、愛車400Xのオイル交換、メンテ諸々でバイクショップにお立ち寄り~。🏍最近は、何かと諸物価高騰のあおりを喰らって、バイクも高騰気味です。知り合いのライダーさんからの話によりますと、バイクが絶命して中古で買ったのだが、新車の値段と変わらないという。新車を買おうとすれば、何カ月も待たされる。SHOPの社長とも話をしていると同じような話が、日常茶飯事で起きているのです。でも社長さんもそん...
野呂山そばにある広~仁方線の海沿いはツーリングコースにおすすめ
野呂山まで来たら県道279号線に寄り道してみてはいかがでしょうか。広仁方停車場線という広と仁方を結ぶ海沿いのツーリングコースで、見晴らしも良くておすすめです。
映えというんですかね?私、動画編集にはパワーディレクターというソフトを使っておりまして写真にはフォトディレクター。これが簡単に色々できて良いんですよ。絵だった…
一昨日の土砂降り雨天走行の名誉挽回として、夕方に白かぶで走ってきました。 性懲りもなく、また雨に遭遇する羽目となりましたが、今日はパラパラ程度で問題なし。 もう土砂降りはこりごりです。(笑) いつも
昨日の夕方遅く、近畿地方のあちこちに発生していた雷雲がようやく過ぎ去りました。 そして、今朝は雲のない爽やかな朝を久しぶりに迎えることができました。 もちろん、このチャンスを逃すわけにはいきません。
子どもが生まれてバイクに乗る時間も少なくなって維持費の負担が大きくなるとバイクをおりようと思ったことがあります。そのとき思い返させてくれたのは北海道のツーリング。今では手放さなくてよかったなと思ってます。
先日、FZで「城南島海浜公園」へ行ってきました。キャンプ・バーベキューや飛行機の撮影ポイントとして有名です。羽田空港のすぐ近くです。 バイクの駐輪場所もちゃん…
☆ 202207 BMW R18 & R9T オーナーズミーティング 伊豆の快走路を満喫 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202207 BMW R18 & R9T オーナーズミーティング バイカーズパラダイス南箱根』前回からの続きにな…
日本の最果ての地を回ることで、各地で発行している最端到達証明書を手に入れることができます。郵送での申請も可能なので、興味がある人は挑戦してみてはいかがでしょうか。また以前佐世保市長より日本本土四極踏破証明書がもらえました。その他踏破した順番に関する興味深いデータを掲載しています。
早朝プチツーリングから帰ってきました。 気温は21度から26度・・・とても走りやすい季節になってきました。 今日は雲が多めだったおかげで、お日様がジリジリ照りつけることもなく、バイクで走るのには好都合
バイクに限らず車両はキープレフトが鉄則ですが、時に他車からの死角に入ったり、路肩の砂に乗ったりと危険も含んでいます。どの程度をキープレフトというかはそれぞれですが、車のニーズも変わりましたし、ニーズにあった防衛運転を心がけましょう。
28時間連続業務が延長戦となり、先ほど帰ってきました。 外はまだ暑いものの、どことなく涼やかさも感じられます。 これは走らなくちゃ・・・!! ぶらり、白かぶで走ってきます!! 行くぜ、白かぶ!!
今週初めには雨マークが表示されていた今週末の天気予報。 それが昨日あたりからどんどん好転して、今日はすべて晴れマークに変化しています。 ここから先、大きく変わることはないでしょう。 なので、週末の天気
古い話題ですが、GWは山梨の石和温泉にタダで泊まれる「拠点」があるので(親戚関係です)そこをベースにツーリングに行ってきました。東京からの往路はR20甲州街道…
今年の夏はGWにも訪れた山梨・石和温泉の「拠点」をベースに近場の観光地をバイクで巡りました。 2022/8/7まずは東京からR20甲州街道の下道でのんびりと石…
2022/8/8 石和温泉滞在2日目。 この日はごく近場へ行ってきました。なんとも直球なネーミングの「笛吹市 リニアの見える丘」。「花鳥山一本杉公園」の駐車場…
2022/8/11 石和温泉滞在5日目。 甲府盆地はあまりに暑いので、手頃な避暑地に出かけます。 まずは清里へ。といっても駅周辺を目的もなくブラブラするだけで…
目覚ましを5時にセットしていましたが、猫のアキに4時に起こされ、そこから身支度を開始して5時出発となった本日の早朝プチツーリング。 途中パラパラッと小雨には降られましたが、最近恒例の土砂降りには遭わず
朝ツーで江田島まで行ったものも帰りはフェリーで帰宅。江田島までは呉経由でしか行けないので、陸路を走るよりは早いのでおすすめ。
う〜む・・・雨との駆け引きに負けることが多い今年の夏。 7月も半分くらいの確率で雨に遭い、しかもずぶ濡れになるくらいの激しい雨にも遭遇しています。 8月に入り、今月もきわどい場面がありましたが、なんと
関東に台風が上陸するとの予報が出ているお盆の入り。 台風の形作る渦巻き状の雲の一端が、近畿地方にかかるのが7時くらいと見込まれていました。 それが到達すると、もうバイクで走られなくなってしまいます。
XJR1200のセルを回してもエンジンが掛からないときの音は何の音?
XJR1200、今度はエンジンが掛からないトラブル発生。セルを押してもクランキングしない。セルモーターか、はたまた同型種で頻発している、持病のワンウェイクラッチか。
中央環状線の長い暗闇を抜けると、真正面から真夏の朝日に射られる。反射的に左手を翳して「どこまで走るの?」と彼女。何本もの赤い巨大なクレーンと、色とりどりのコンテナを見ながら湾岸線に合流する。「湘南の海を見ながらコーヒーを飲もう。」若い頃のボクなら決してこんな台詞は口にしない。左手には何本もの新幹線のぞみが生真面目に整列している。「モーニングコーヒーのために走るの?楽しいのね。」高度を上げていく銀色の機体が、広げた翼いっぱいに朝日を浴びて、キラッと光った。「火星の基地みたいね。」時折、彼女は不思議な発想をする。人工島に広がる緑の森から、オレンジとホワイトで塗られたチェックの巨大なサイロが何基も生えている。まるで尖塔のような煙突が幾つも天を突き、それら構造物をあたかも血管のように錆びたパイプが繋いでいる。この...風を感じて!SPARKLE
往復4車線の旧国道、彼女は約束の店の前でボクを待っていた。暑いんだから入って待てばいいのにと云うと、上目遣いに「いいの」と一言。愛おしくなる。ほどよく冷房が効いたショップに入る。アイスコーヒーを運んできたマスターが、そのままボクたちの席に座る。頼みもしないのに、お節介にもマスターは気難しい彼女の扱い方をボクに説明し始めた。彼女がこの店の常連とは聞いていたけど、元カレでもなければ、共通の友人でもあるまいに。30〜40分位だろうか、ようやく奇妙なテーブルから解放されて、彼女と二人きり、少し遠出をしようか。今日の彼女、しなやかな脚にはブラウンのタイトスカートを纏い、さりげなくシャンパンゴールドのアンクレットを着けている。上品なオレンジのトップスに包まれた上半身は、案外ボリューミーだ。そういえばマスターが言ってい...風を感じて!She'ssodelicate.
しまなみ海道へ渡る一つの手段が竹原の忠海からでているフェリー。しまなみ海道を走るより安くアクセスでき、大三島をツーリングできます。尾道より西の県内なら日帰りにちょうどよい距離のおすすめルートです。
4年ぶりの山陰(やまかげ)にて 〜タイムリミットは8時15分〜
先ほどからいきなりにわか雨が降り出した大阪・山の中。 なんだか安心ならない天候が続いていますね。 それでも負けじと、今日も早朝プチツーリングから帰ってきました。(笑) 今日は寝坊してしまい、出発が6
8月に入って最初の週末となった今日。 朝5時から銀ちゃんにまたがり、早朝プチツーリングをやってきました。 出発時、勢いよく駆け出しながら、 「そういえば去年の今ごろは、片方のフォグランプが切れていた
先週、フル清拭をしてやった銀ちゃん。 次なる出撃を控え、静かに駐車場にたたずんでいます。 今夜から明日にかけての近畿地方。 雨雲が微妙に発生しては雨が降るとの予報で、どうも天気が定まりません。 今日
「猛暑とオートバイ」結局2度目の外出はオートバイにした。久しぶりに大通りに出ると恐い。幸い曇りだったので暑さは昼間よりちょっとはマシだったが。ズボンはもう汗で…
ツーリングの先々で撮影している写真を見比べていると、バイクという被写体はカメラの趣味に非常に相性が良いことがわかりました。バイクの魅力的なアングルをこれからも探してみたいと思います。
☆ 202206 梅雨晴間に会津へ リボ申ツー とっても懐かしい 旧喰丸小学校 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202206 梅雨晴間に会津へ リボ申ツー 尻吹峠 里やまカフェ星のやど ☆』前回からの続きになります♪ 前回の…
ネット上ではたくさんのフォトコンテストが行われています。中にはバイクに関するフォトコンテストも。特にSNSのものなどはスマホで撮影した写真で手軽にエントリーできるのでぜひ一度挑戦してみては?
7月の汚れをフルリセット 〜猛暑の日曜日・走らずバイク磨き〜
朝5時に起床、ふだんなら5時30分から早朝プチツーリングに飛びだす・・・はずですが、今日はもう決めていました。 今日は、走らずに磨いてやる!・・・って。 7月の前半は全然走られず、どうなることかと