24回 / 75日(平均2.2回/週)
ブログ村参加:2020/11/01
新機能の「ブログリーダー」を活用して、伐木サイコーさんの読者になりませんか?
1件〜30件
薪つくり,まきつくり
薪つくり,まきつくり
薪つくり,まきつくり
薪つくり,まきつくり
薪つくり,まきつくり
薪つくり,まきつくり
薪つくり,まきつくり
薪つくり,まきつくり
自然の中で生かされる。
こんばんはryuです。 日に日に寒くなっていきますね。 今朝は水が凍っていました。 切った木は凍るけど生きている木は凍らない 知ってました? 今のところですけどね(^o^) 朝5時半に来ても暗くて伐木は危険なので切り落とした木の枝払いをしています。 暗闇に...
こんばんはryuです。皆さん頭の中マルチタスクですか?私は混線しております。 今日は夜でも住宅地でも作業出来る。バッテリー式チェーンソー 工進のチェーンソー自慢です! 仕事終わり、コヤツで一時間くらい作業していました。バッテリーより先に腰が音を上げました...
こんばんはRYUです。 育児と仕事ときこりに取り囲まれています。とても充実です。 最近装備の充実を図りたく切創防止ズボンを買ってみました。オレゴンのチャンプスを使っていたのですが こちら スチール ダイナミックベント 防護ズボン 奮発しましたよー オ...
火事は絶対に起こしませんよ灯油のほうが優しい光だね。山全体が燃えたら結構なた山火事、たき火とは違うね。 こんばんはryuです。 ワタシの心の炎も冬が来るという現実に縮こまり気味です。 今夜は枝払いは鉈か斧かというもんです。 最近奮発して諭吉さん1枚が飛...
冬がはじまるよ♪ 槙原さん、依存から抜け出せることを願いますよ!!! 雪が降ってしまうその前に、伐木したものを井桁積み置き場へ小運搬の作業に入りました。 雪が降ってしまうと車での立ち入り不可能なので。 運搬車両は三菱デリカ 4ナンバー仕様です。 ただひたすら奇声をあげながら、積...
こんばんはRYUです こちらは何故か暖かい日が続いています。股引なんていらねぇぜ しかしながら日の出は冬至に向かい日の出がどんどん遅くなってきています。暗い。。。夏の5時が懐かしい 暗くて明るくなるまでチェーンソー動かす気にもなれないです。 眠っているランタンを動かし少しでも...
枝も立派な薪になるので、無駄にはしません。大体、直径3センチから10センチくらいのものから集めて束ねます。そして、陳列します。コバクはppロープなのですが多分日光の力には勝てな い のでブルーシートをかけてやります。 枝→小枝 枝払いは手間がかかりますがしっかり頂きます...
こんばんはryuです。 今夜は気に入った鉈が手に入りましたので紹介します。 まず伐木後の作業は枝払です。木の種類によっても様々なのですが枝払いは倒木作業よりも時間がかかります。そして多少面倒いです。幹だけ手に入れたいのだが細い枝もちゃんと片付けなければならない等 私は勿体ない精神...
こんにちは皆様 最近はどんどん日の出が遅くなってきていますね 5時半から作業しています。まだ星が出ている真っ暗な状態です。 野生動物の足音や鳴き声に少々怖くなるときもありますが、楽しんでいます。 照明設備は車のライト 照射式のledライト 頭につけるヘッドライトを駆使しています...
1.年輪と反対方向へ一発 真っ二つに割れる 2.またまた年輪と反対方向へ一発 3.最後は年輪と同じ報告に打ち込んでいく
暖炉の焚きはじめ皆さんどうやっていますか? 私は建設現場から出る廃材を利用しています。 建設現場で使用される木材の廃材はもちろん無料! 私が燃やすことにより無駄に焼却されることなく エコ?なのかな しかしながら汚い泥が付いているものがほとんどなので一度天日干しして泥を乾かして砂...
朝早く来て寒い中木を切っていて日が昇る。血がめぐります。 そんな時嬉しくて写真を撮りました。 何か、現代の仕事、私はパソコンと身体も使う仕事なのですが それとは違う。虚無の世界 誰もいなくて自然の中、もし私が切った木に押しつぶされても鳥の囀りは気持ちが良い...
切り出した木材を井桁積にしていきます。これにも相応のスペースが必要になってきます。薪つくりを専門に行っている会社によると「地面から20㎝程度離して風通りをよくする」だそうですが私は廃材を使い10㎝程度を確保しました、ほどほどの長さにそろえた丸太を並べていきます。我が家のストーブ...
切るのは楽しい運び出すのはキツイです。 今は切り出した木をバンで運搬しています。これがまた手間がかかります。 バンより断然トラックが良いですね バンが何故ダメなのかというと、積み込みの際、重機による積み込みが出来ないです また、容量はトラックより入ると思うのですが積み込み積み...
毎日、伐木作業を楽しんでいます。といっても勤務時間の前に作業しているので一日丸々作業できたことはありません。 出勤前の2時間が作業する時間です。作業の時間が限られているので、事前に今日は何をやるのかきめて集中した状態を維持します。しかし山の中での一服はとても上手い まだ紙タバ...
まず、薪は購入すると高価なもんですね、灯油でファンヒーター炊いたほうが安いです。 いかに低価格もしくは無償で手に入れるかで、状況が変わってきます。 金は豊富にはないです。それが現状です 田舎なもんで、通勤経路に落ちている枝を拾い続けました。しかしながらこれで足りないと感じました...
自然と触れ合いながら、命をもらって暖を取らせて貰います。 薪集めのきっかけ今年の夏、ストーブ付きの賃貸物件に引っ越したのがきっかけです。ログハウスの賃貸なんてかなかな珍しいと思い引越ました。職場の方々からは非難轟々だったのですが、何言われても私の人生ですし関係ありませんね。何よ...