メインカテゴリーを選択しなおす
【ミシン不要】20分で子どものエプロンを作る!不器用でもなんとかなる作り方
こんにちは。小学1年生の子がいる母です。 先日、学校から急に「エプロン持ってきてね〜」と連絡があったのですが、ここはスリランカ、ちょうどいいサイズの子供用エプロンなど持ち合わせていなければどこに売っているかもわかりません。急遽家にあるもので
何とは言いいませんが、ちょっとこじ開けたい系ナットがあるんですよね。何とは言いませんけどね。だがしかし、我が家にはちょうどいいスパナもレンチもない!
ヴィンテージテイストに仕上がる『ブライワックス』を使ってDIY
こんにちは、せいおん(@seionnari)です! 『ブライワックス』をご存じですか? 先日これを使って、色が落ちて表面がガサガサ になった木棚をメンテナンスしました。 風合いのある色味とツヤがよみがえって イイ感じになりました😀 <CONTENTS> ブライワックスとは 木棚をメンテナンス 注意した点 ブライワックスの特性 さいごに ブライワックスとは ブライワックスはウッド用仕上げ塗料です。 木目を生かした色付けとツヤ出しができます。 イギリス製で160年以上前からあるそう です。 カラーはいろいろあります。 原料は蜜蜂の巣からとった蜜ロウがベース になっているそうです。 (もちろん食べら…
【つぶやき】金曜日の絵の描き方の想い!(Japanese art blog)【50代編】
アートな想い!(Japanese art blog)【50代編】 ▼ロングワンの今日のつぶやき!◎絵描きで生きるということは?売れなければ貧困を味わうしかない…
我が家の座卓は、もう30年以上前のもの。幅80センチ奥行120センチの長方形。昔あった家具調こたつで、両親が使っていた。ナショナルと書いてあって、電子コントローラーで600wだ。昔の家具調こたつだから、どうしようもないくらい重い。両親が亡くなって、私も炬燵として使っていたが、パンなのかカンなのか、炬燵布団におしっこをするようになり、何度洗っても繰り返すので炬燵布団は捨て、座卓として使うようになった。その炬燵...
このツールは水平距離と垂直距離から勾配を計算、勾配の相互変換、勾配から距離を計算してくれます。 水平距離・垂直距離から勾配の計算 水平距離 (m): 垂直距離 (m): 計算 クリア 結果がここに表示されます 勾配(%)、(度)の相互変換
ランキング参加中。よかったら、ポチッとお願いします。にほんブログ村雨降りは、退屈なモコさん。お散歩は行かないけど、庭先でウロウロ濡れますが、気にせず気分転換中…
取手がポロっと取れてしまった収納庫の扉。DIYで直したので使った道具と方法を紹介します。
扉を開けようと取手を握ったところクニっと普段と違う感じがして取手見てみると取手の下がブラブラしている。 扉の内側を見たけれど見た感じは分からないくらい。、取手を固定しているネジが切れたんじゃない?ってことでプラスドライバーで回してみるとしっかりとネジが切れてました。
夫には不満のキッチンのLEDライト私も眩しすぎて目が痛くなる。リフォーム業者さんにお任せしたのがそもそもの間違いでしたか・・・。いいところはこのライトひとつで廊下をはさんだ二部屋まで明るさがとどくところでしょうか。それでも夫は「ふざけんなよ」とお怒り💦昨日の
トイレットペーパーの芯で工作 8月は猛暑で体質的に暑がりとあって外出せずでした。9月になったら少しはマシかと思ったら早朝、深夜が涼しく過ごせている状態。墓参も長い間していないので、今月は行くことに。一番悩みどころが、墓に供える線香にろうそくを持ち歩く時。家にあるもので自作してみました。トイレットペーパーの芯を利用して入れ物(筒)を作りました。ハサミと両面テープで。芯だけでは心許無いので、お客様から頂いたお菓子の包装紙を芯に貼り付けてみました。線香は、カッターナイフの替え刃が入った入れ物が丁度良いサイズ。100円ショップでも墓参セットを販売していますが、線香の量が多すぎるのと、ろうそくのサイズが…
白いコンセント枠を「モルタル風グレー」にする方法は?後悔ポイントをDIYで解決
kiko 白く目立つコンセントカバーを『モルタル風グレー』にしてクロスになじませたい! わが家の後悔しているポイントは、コンセント! リビングの一面はモルタル調(コンクリート調)の「アクセントクロス」でグレーのモルタルっぽい色なんですが、テ
今朝はまだ静かな雨の東京です…台風はこれからだと思いますが、大きな事故などありませんように…さてさて、先日終わったキッチンのDIY一応完成!でしたが、ちょっぴり変更しました!わかります?取手を変えてみました^ ^以前の丸いのでも良かったのですが、ちょっと気分も
一昨日、トイレの水が止まらなくなった。というか、タンクに水が溜まらない。少し蓋を開けて見ると、浮き球が下に下がったままである。レバーは水が溜まってないから、動くが役に立たない。タンクの蓋を外せなかったから、手を入れながら浮き球を上にあげると、水は止まる。浮き球は外れていないことを確認。で、応急処置として、浮き球に紐をひっかけて、タンクの蓋に縛り付けた。それから、トイレを使用した後は、バケツに水を汲...
今回、DIYの手をつけたのはキッチンの扉…が、、、昨日の最後の最後に書きましたが、夫からのまさかの反対にあい、すっかり不貞腐れてやる気ゼロになった私…半日、全てをやりっぱなしで放置していました。だってやるからには喜んでもらわないとねー?で、、、ふて寝していた
今回のDIYはキッチン…の扉!30年ものです(笑)これ、実は私が結婚するちょっと前に義母が選んだものでして…重厚感があるデザインは素敵なんですが、段々この色味が重苦しくなってきてしまった…でもねー?義母が選んだものをリフォームする勇気がなくて… まぁ、そのうち建
本日は台風が直撃するとの事で、交通機関も計画運休があったりなので、こんな日はお家でまったり…と言うか台風対策もしておかなきゃ!とりあえず冷蔵庫の中は、当分籠れるくらいたくさん入ってる(笑)なので、今日はゆっくりお家DIYをしようかと計画中…そのために、大きなホ
夜勤の休日〜断捨離・DIY〜棚をリメイクしてパソコンデスクにする
夜勤で働く私の休日はその日の仕事が終わった朝から始まります。 今回は予定がキャンセルになった事もあり、たびたび
【DIY】百均グッズでガンプラのディスプレイケース作ってみた!
自分、お気に入りのガンプラがあるんですけども! 今まではずっと野ざらしと言いますか……何のカバーもしていなかったもので、ホコリが積もりまくっていたんですよね。
100均&カインズのすのこでDIY | ガーデンラックを作る
久々の更新となってしまいました。その後、次女は夏休みに入ったものの、夏期講習で相変わらず学校に行っていたためなんだか休み感が全くなく。そうこうしていたら今...
「日常生活と潤滑油」 先日もチラリと書いたが、自宅の玄関の鍵が1つ壊れてしまい、鍵を差し込んで回しても動かなくなってしまった。 家族からはもう交換か?と言われ…
先日のPrimeDayで色々と買った中からキャンピングムーンのフィールドラックを紹介してみたいと思います。 キャンピングムーン(CAMPING MOON) キャンプ ラック アウトドア メッシュラック ミニマルラック MINIMAL RAC
キッチンと洗面所の床、貼り替えて良かった!ピタフィーに大満足♪
今年の年始の休みに、思い切って貼り替えたキッチンと洗面所の床。貼り替えやすくこれなら自分にもできそうと東リのピタフィーで貼り替えました。床に合わせて、洗面台の土台も貼り替え! ↓ ↓ ↓半年経ち、感想は〜 貼り替え
このところ小さなDIYをやっていて、壁紙を貼る作業に慣れてきたので楽しくなってきました^ ^先日の収納棚にも貼りました!で、今回はずーっと放置していた場所に取り掛かってみました!そこはキッチン…実はこの石の部分は、リビングの壁をDIYした時の、あまりを貼ってみたの
節約簡単! 100均網戸DIYで虫対策した結果 うちのアパートは築30年。断熱材入ってないし、夏は地獄、、、て悩みをシェアさせて頂きましたが、『悩み【母子家…
ゆっくりスタートの本日のブログ…頭によぎったのは、そろそろ毎日書くのは止めようかなぁの想い…書きたいことがたくさんある時もあれば、正直毎日書くネタがない時もあります。ホントどうしようもない事を書いている日もあるしなぁ… 段々とブログからInstagramや違うSNS
「大きな前室のあるテントが欲しい」きっかけはそんな感じでした。ソロキャンで過ごすだけなのですが、単に屋根の下ということではなくちょっとした囲まれ感のあるスペースでイスとテーブルが置けるくらいの場所が欲しいと思っていました。ネットでテントを物色していると、
簡単DIY:アメリカ生活で浴槽や洗面台・家電のヒビ・傷・錆をペイントで安く修復する方法
アメリカ生活で浴槽や洗面台のヒビ・欠け・錆を簡単に修復する方法をご紹介。リンクの商品を使ってDIY修復を成功させましょう。
こんちゃ昨年、屋外で活動するキャンパーや子供を公園で遊ばせるママたちの中で昆虫の形をしたオニヤンマ君なるものが話題になり【日本正規品】 【あす楽 国内送料無…
先日のマラソンで買った桐箱で、少しずつ整えた収納棚…この棚は20年くらい前にリフォームをした際に、大工さんに造り付けで造ってもらったもの。なかなか頑丈でびくともしない造りは良いのですが、きれいな加工はしていないので木材が剥き出し状態。ぱっと見きれいに見えて
実は私、かなりのDIY好き…! 無いなら作る!壊れたら直すよ〜😉 15年使ってボロボロになって、しかも引っ越して床の色と合ってないダイニングテーブル(今は無き、イン・ザ・ルームのだよ)… 買い替え…じゃな
先日ふと思った。私は毎日、麦茶を作る。私は冷たいものが苦手なので、夏でも冬でも、お湯を沸かして麦茶を作り、保温水筒に入れて自分の部屋に置いておく。その麦茶のこと。テーパーク式の麦茶だから、一つ取り出すたびに、袋の口を輪ゴムで止めておいた。で・・・これって、こんな方法でダニって発生しないのだろうか・・・?密封容器が欲しいな・・・と。で、Amazonで見つけた。前に近くのホームセンターで見切り品として200円...
敷金節約のための賃貸の補修、今度は壁紙です。今回はちょっとやらかしました。うちの壁紙は洗面所だけ違う柄なんですがそれ以外は普通のよくあるでこぼこしたクロス壁紙です。このでこぼこに小さく汚れが付いて古歯ブラシで掃除しても塩素系漂白剤を使ってもどうにも取れな
【ある物を使ってすっきりと】ワイン箱を使ったトイレ収納の見直し
大切なお知らせブログ更新情報がラインでの通知からlivedoorアプリによる通知に切り替わりましたこれからの更新情報はこちらでお知らせしますので、ご登録お願いします(↑バナーから簡単に登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜先日、ネットを散策していたら、「あ、こ
使い方が重要!後悔しない3種類のインパクトドライバーの違いを徹底比較
「インパクトドライバーってどうやって選べばいいの?」 「バッテリーの種類で何が違う?」 「おすすめのインパクトドライバーで比較してほしい」 俺は現在、3台のインパクトドライバーを所有している。 以下はそれぞれのボルトシリ ...
電動工具トリマーのビット感想★FIRST ルータービット・トリマービットセット 6.0mm軸 35本セット★セミプロDIY店ファースト
誕生日にトリマーのビットセットをもらいました。早速お試しです。ビットセットは35本セットで、私が今まで使用していたのはストレートの6と銀杏・ひょうたんのみでやりくりしていたので、ビットについて全くわかっていない状態です。トリマーは電動工具で一番好きなので、今
FAXの台をつくりました。木材は端材。いつも通りに簡単な仕組み。左右を作って、間をつなげるだけ。カラーは天板をステインの赤にしました。これもギリギリな在庫。上段の天板をしっかり木ネジで取り付けましたが間の台は、置いてあるだけです。↑間の棚は置く物によって位置
DIY女子★電動トリマーの定規を自作しました★電動工具★作り方
今回は、長年欲しかった電動工具トリマーの定規を作りました。なんぞやと言いますと、トリマーのストレートビットで正確な位置から正確な分だけ掘ることができる定規です。40センチまで対応。トリマーはベアリング付きタイプは木材に沿って削るので比較的簡単。一方木材の間
前回に引き続き、賃貸で退去の際発生する敷金を抑えるために補修をします。次はキッチン。ここの吊り戸棚なんですが、お鍋やざるを移動するときにしょっちゅうぶつけているので主に角を中心に傷がけっこう付いてしまっています。 「スポンサードリンク」 これを補
うちは賃貸なので出るときには原状回復しないといけません。以前玄関のシューズボックス上に載せる板を塗ったとき、ニスがこぼれてベランダが茶色になってしまい(((( ;゚д゚)))日常生活で出来たものなら通常レベルの劣化なので良いですがこれは明らかに故意の汚損。このままだ
【目隠し/防犯対策】リビングの窓を「窓ガラスフィルム」でプチDIY【施工事例あり】
透明な窓に貼るだけで「すりガラス」になる「窓ガラスを外から見えないようにする目隠しフィルム」が人気を集めています。 「窓ガラスのリメイクシート」や「窓フィルム」、「窓ガラスフィルム」、「ステンドグラスシート」などと呼ばれているようです。 わ
【キャンプ棚DIY】無印良品ポリプロピレン頑丈収納ボックスで天板を作成!ふた裏をテーブル活用
屋外でも使用できると大人気の無印良品ポリプロピレン頑丈収納ボックスのふた裏を使って棚やテーブルとして活用できる天板の作成方法をご紹介したいと思います。
自宅のプライベートガーデンエリアのテラスをカフェテラスにしたい。 「ウッドパネル27枚セット」を楽天市場で購入。 割引クーポン券と楽天ポイント利用で、税込6,200円(送料無料)でした。 あとは、テーブルセッ
グラインダーとはDIY好きのロマン!使い方をどこよりも詳しく紹介
「グラインダーが危ないって本当?」 「グラインダーの使い方が分からない」 「DIYで使うにはどんなグラインダーが良い?」 最近「工具が欲しい病」を患っている。 気が付いたらグラインダーを新調してしまってた。 購入したのは ...