メインカテゴリーを選択しなおす
【レビュー】水道パイプに車で穴!?でも大丈夫!Amazonの「強力補修テープ」が救世主すぎた件
こんにちは〜!今日もどこかでトラブル発生、でもなんとか自力で乗り越える系ブロガー、ヤッピーです。 今回は、なんと… 水道パイプにタイヤで穴を開けるというハプニング発生!! ええ、もうびっくりしましたよ。「ドスン…」という嫌な音に振り返ると、
え?どこで?という気づかないレベルでかぎ裂き私が気づくまで本人も気づかずです。とりあえず布テ応急補修誰かに「お尻にガムテついてますよ」と言われないでよかったね。早速、補修剤を探して仲良しのヨドバシ.comでポチっておきました。 ゴアテックス専用補修剤(黒)表側から補修できるので便利。 汚れを落として、乾かしてからペタッと貼って当て布をして低温アイロンから→12時間放置ドライヤーもいけるので、外出先でも使いやすくて良いです。うちはアイロンで 黒とはいえ、黒にも色々で、BURTONのパンツには若干色は明るめです。でも補修剤最高直しながら長く使ってゆこうにほんブログ村
サドルの劣化でお尻が濡れる?補修テープで対策してみたら快適になった!
自転車のサドルって消耗品なので、劣化したら交換が必要ですよね。 特に劣化して亀裂が入ると、雨水が侵入して、雨の次の日に乗るとお尻に染みるんですよ・・・(´;ω;`) しかし、少し亀裂が入ったくらいでサドルを即交換してしまうのも勿体ない・・・ そんなときは、亀裂の入った部分の補修をしましょう! 今回、サドルの補修にコニシ「ストームガード」という補修テープを使い、半年以上経過したのでレビューします。 今回使用した自転車はこちら サドルの補修テープにコニシのストームガードを使用 実際にサドルに補修テープを使ってみた! コニシ「ストームガード」を実際にサドル使ってみたレビュー 良い点 悪い点 まとめ …
以前書いた「雹被害」実は、 まだありました😱。 車のボンネットと網戸だけ?、と思っていたら、 2階北側のエアコンの室外機の、 プラ製のひさしに、穴が空…
さて、今日も良い天気ですね・・・(ーー;) バイクには乗れませんが。。。 って事で、今日もずっと放置してたガーデニング作業です。 まあ、やるには良い機会だったか。 でもまずは 昨日のクシャナ殿下の後始末(笑) mitiru.hatenadiary.jp 風が強い日に燃やしてたので、庭の外の防草シートに火の粉が飛んでて 穴空いてたので補修です。 んで ようやく重い腰を上げて挑んだのが ココ。 随分前に気づいてたんですが、面倒なのと直し方に悩んで放置してました。 これ、ヒビだけじゃ済んで無くて ばっくり剥がれます(ーー;) フェンスの柱が埋まってるので放置はマズイなと。 ただ、こういう事例の直し方…
当地のビークは、明け方までですよ。明るい内に育苗ハウスの補修と畑の雨避けに筋交いをしました。育苗ハウスの支柱は、古く錆びています。ビニールは、3年目ですが、破…