メインカテゴリーを選択しなおす
実は、今の今まで存在を全く知らなかったマーチャントハウスミュージアム(Merchant House Museum)。ソーホーとイーストビレッジの間にちょこ...
少し雪が降りつむ寒い朝はゆっくりと起きて、いつもの朝食後にコーヒーを入れます。そして、流れてくる音楽は、「あぁいいね、暗いね、何か感じる」です。(^^♪さて、今まで、名古屋・栄の"ランドマーク"は、「テレビ塔」だと思っていました。あるいは建物としては、最近建て直された「中日ビル」は歴史があるので"ランドマーク"だと思っていました。ところがですねぇ、現在建築中の高層ビルが、「ザ・ランドマーク」というビル名になるようです。来年夏の完成ですね。 さてさて、話は飛びますが、昔使っていた地元民を表す言葉で「ジモッティ」というのがあります。これは、普通名詞として普及していたと思います。ところが、ネットでの個人の物品売り買い流通システムに「ジモティ」というのが出来ました。これって、普及し始めた普通名詞を固有名詞として横...ランドマークって、どんな意味?
クリスマスショッピングついでに、セントラルにあるカリフォルニア発祥の老舗のチョコレートブランド「See’s Candies(シーズ・キャンディーズ/時思糖果)」で、久しぶりにチョコレートを買うことに。セントラルのお店はランドマークのLV(ルイ・ヴィトン)のお店の上階部
【横浜】シーバスが2年振り8月から再開!海からみるランドマークタワーでデートコースに最適
横浜のシーバスは観光客にも地元の人にも人気ですね。改装後はより快適に乗り降りできるようになるといいですね。山下公園からの景色は最高なので、改装後のテラスを使って眺めるのが楽しみですね。<関連する記事>
ニュートラルポジションとは?理想アライメントのランドマークを姿勢ごとにまとめました!!【正しい姿勢を知ろう】
こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回はアライメント評価において重要となるニュートラルポジションについてまとめていこうと思います。 アライメント評価を行うことで、組織の力学的負荷など治療前に予測できることが多くあります。 そこで、今回
#レンタルBBおすすめスポット 🗼#京都タワー#京都府京都市下京区 京都 京都タワーレンタルBBおすすめスポット 🗼京都タワー京都府京都市下京区烏丸通七条下る…
桜木町周辺には、歴史ある建物やカフェがたくさんあり、おしゃれな雰囲気が漂っています。グルメ好きな方にはおすすめで、美味しい食事を楽しみながら、街の雰囲気を満喫してみてはいかが。(出典 「桜木町」←思いついたもに)1 以下、?ちゃんねるからVIP
セントラルのランドマークへ行ったので、久しぶりにSee’s Candies(シーズ・キャンディーズ)へ寄ってみました、香港での表記は「時思糖果」。ランドマークのルイ・ヴィトンのお店の奥あたり、Alexandra Houseとランドマークを繋ぐ陸橋を渡ったすぐ下にあります。日本ではか
マニラ・マカティのグリーンベルトとランドマークデパート&スーパーマーケット(The Landmark)
高層ビルが立ち並ぶ、フィリピン随一の近代エリア「マカティ」のグリーンベルトとランドマークショッピングモールに行ってみました ランドマークショッピングセンター前のマカティ通り/マカティ・アベニュー(Makati Avenue) ランドマークショッピングセンター前の木 平成31...
先日、5年生の自由課題として出ていたのが、「ロンドンのランドマークについて」でした。 何だったか、お話を読んでいて、その舞台がロンドンならしく、何でもいいの…
新潟市の中心部、本町6番町にある人情横丁。本町中央市場とも呼ばれるこの地域は、細長い敷地の中に鮮魚や乾物、お菓子、雑貨などさまざまなお店が並び、ラーメン、お寿司、カフェなどの飲食店も多く入っています。ここは昔、堀だった場所。その埋立地に、本町で露店を出していたお店が移転してお店を開いたのが始まりなのだそうです。
【足立区散歩その3】千住3~4丁目エリア!北千住のランドマーク・アンティークな洋館!「大橋眼科」に見入る!
2022年5月6日、前回の記事からの続きです。どんどん進みます。ここは、<サンロード>遊汰家(千住4-1-8)右折してみました。<ハッピーロード商店会>のエリアに突入~街路灯が変わりましたね。右の黄色い建物は、やおよろず(千住3-16−4)口コミ評価高し!更地が。ココニハ ナニガ アッタンダロウ?どんどん進みます。千住宿 珈琲物語(千住3-6)口コミ評価高し!<ハッピーロード商店会>はここで終わり~北千住駅前通りへ出ま...
散策!北海道(14)かわいいレンガ造りのバス停と美しい建築物を見ながら歩く<江別市>
<江別市散策おススメコース>散策コースを作るのが趣味の私。今回は下図のようなものを作ってみました。(江別市に行くのなら、まずはこちらではないかと…)【散策マップ】・スタートをJR函館本線「大麻(おおあさ)」駅としました。・かなりの長距離コースとなっています。無理をせず、途中で端折るなり、バスを利用するなどして調整してください。・コースには入っておりませんが、お買い物に良いと思うお店、風景印配置郵便局、レンガ造りのバス停を載せておきました。参考にしていただければと思います。【見どころ】1.江別市ランドマークレンガの街・江別(えべつ)市はレンガへの思い入れが強く、色々な場所でレンガを用いた建築物やオブジェを建てています。バス停もその1つで、江別市内を走る国道12号にはレンガ造りのバス停が6つ(国道のそばに1つ...散策!北海道(14)かわいいレンガ造りのバス停と美しい建築物を見ながら歩く<江別市>
いよいよクリスマスも今週末にせまり、ホリデームードの香港。尖沙咀ではペニンシュラのデコレーションがなかなかすごかったですが、香港島の中ではランドマークのデコレーションが一見の価値ありです・・・MRS CLAUS BAKERY AT LANDMARKをテーマに飾り付けられているのです
風景印(172)江別文京台郵便局・江別市の「ランドマーク」を見て回る<江別市風景印スタンプラリー2022・その11>
何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1万局以上。ガイドブックには載っていない街の名所・名物を知ることもできておすすめです。江別文京台郵便局の風景印にはサイロ型のバス停が描かれています。テーマ:江別特産の小麦、レンガ、「学生えべチュン」、サイロ型バス停こちらは今も昔も全国に知られる「野幌(のっぽろ)れんが」を使ったバス停。13ある北海道江別市の「ランドマーク」の1つであります。実際のバス停がこちら。「酪農学園前バス待合所」であります。バス停の後ろは酪農学園大学の敷地で、広大な草原が広がっており、とても美しい風...風景印(172)江別文京台郵便局・江別市の「ランドマーク」を見て回る<江別市風景印スタンプラリー2022・その11>
[離別のNSW編]ふるさとシドニー[ワーキングホリデー・オーストラリア]
例えば東京だと、大きな街の隣の駅が大きな街って事は多々あるじゃん。 でも、シドニーの周りには街が無いのよね。駅の先はもう郊外で、自然の中にぽつぽつ住宅地って感じ。 だから、シドニーに住んでいると基本ずっとシドニーの中で生活をすることになって、そりゃあ地理にも詳しくなるし、その辺で知り合いと出くわすのは日常茶飯事。 なんだか「自分の街(おれのにわ)!」ってカンジですごく愛着が湧いていたよ。 前の...
はい!という訳で後日談ですw先日の26日の事ですが、ヤンゴンのランドマークとも言えるサクラタワーの20階にて現地駐在日本人を中心とした大規模なパーティが催されました😄まだまだ混迷を極めているこの状況下の中ではありますが現地の方々含めて200人以上の方が来場なさる盛況ぶりでした😁中はさながら同窓会のような雰囲気も相まってか、旧交を暖めている方や挨拶回りを一生懸命されている方、当日は飲み放題という事で呑みに走る...
モノプシス スカブラ昨日GETした中で、一番変わっている花パンジービオラを抜いた鉢に黄色のサン!サン!サン!と、紫のヘリオトロープと一緒に植えました。pa...
相変わらずpapaしゃんがお休みの日は、空のご飯はpapaしゃんが作っています。なんという取り合わせ空が好きなものばかりだけど。。。この赤い実みたいなのと...
Ein beflecktes Herz 〜 何か拗らせてる?
覗いてくれる方にとっては、「どうでも良い事」なんだろうけれど、書いてる事が、私的徘徊・或いは雑記に近く、カメラやら写真的要素が無いんじゃないの?途中でそう思ったんだけど、コレばかりは仕方が無い。(何故?) そもそも、近頃手に入れた「SWC/M」を持って出掛けよう!それが御題目で、最初こそチョロチョロッとカメラに触れてたけど、気付いた時には「何時も通り!」の雑文になってたの。まぁ、恐らく大丈夫だと思うんだ...