メインカテゴリーを選択しなおす
3月9日から1泊2日で「西伊豆」への車中泊旅へ行ってきました\(^_^)/2月の車中泊旅からちょうど1ヶ月今年は車中泊旅のペースが速い「まるりん家」です!車中泊場所は「堂ヶ島」あたりを考えて9日は午後から出発!これには理由がありましたそれは「十国峠」からのサンセットを見るためです(^_^)ここ「十国峠」は昔の国が10カ国も見渡せたことに由来する名前です(^_^)午後からの出発ではありましたが道路もそれほど混んでいなくてストレスなしに走れました(^_^)「箱根新道」の終点「箱根峠」から「熱海」方面へ続く県道を走り「伊豆スカイライン」の熱海峠インターチェンジのところから「姫の沢公園展望台」近くの駐車場までそこからは徒歩まずは「峠の広場」にある展望台へ『いいよ』ここは眺めがいいんですよ!展望台から右を見れば「駿...「十国峠」で絶景満喫~わんこと西伊豆車中泊旅①
伊豆へ一人でドライブにいってきました。 2024年3月13日 朝4時30分頃に出発。計画通りに目が覚めたました。偶然かも... 暗い都内をさっさと抜けて早朝の東名高速へ。 トラックのコンボイが沢山。 殆どはマナー良く走行車線を走っているので、追い越し車線から適時追い越すことができます。しかし、並走はもとより必ず見えるであろう位置にいるようにしています。万が一がありますからね... 暗くて覆面パトカーは見分けられなので気をつけて安全運転してくださいねw 昨日は久しぶりの大雨でした。この日は天気が良い予報でしたが、途中ちょっと雨に降られ前日の洗車が残念なことに(><) 午前6時。足柄サービスエリア…
ルミさーんリブログありがとうございますそんな遅い時間でも即行動を起こすルミさんと思い立ったらポチる素早い決断力と行動力のぴーちゃんお二人には尊敬の念しかありま…
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:來宮神社御祭神:五十猛命・日本武尊・大己貴命社格等:延喜式内社(小社論社)・村社・別…
【美味しい干物を購入編】l2024.02.02-2024.02.03伊豆伊東旅行
2024.02.02-2024.02.03伊豆伊東旅行美味しい干物を購入編 旦那が有休消化が必要ということで、急遽私も便乗のんびりしたくて近場で温泉を探し行っ…
伊豆と言えば金目鯛と思っていました。金目鯛の煮付けと刺身を美味しく頂きました。ところで、金目鯛は鯛の仲間ではなく深海魚だそうです🎵あの大きな目、深海魚らしいです。宜しければポチお願いします🙇⤵️にほんブログ村過去の投稿記事です。立山蕎麦-リタイアじーじの徒然絵日記富山駅前に蕎麦がありました。名物立山蕎麦を頂きました。日本には、大きい駅には立ち食いのできるような蕎麦屋がたいていあります。小腹が空いているときなど休憩がわりに...gooblog日本麺類ランチの定番-リタイアじーじの徒然絵日記日本の麺類のチェーン店のランチランチには麺類➕アルファのメニューが多いです🎵今回は麺類➕天丼(小)を選択しました。二種類楽しめました‼️宜しければポチお願いします🙇⤵...gooblog郡上八幡旅館ホテルの朝食☕🍞🌄-リタ...伊豆の金目鯛
2024.3.11(月)夜勤明け、伊豆半島へ出撃❗たどり着いたのは、前から気になっていた宇佐美港の赤堤防紀州ダンゴで、やるつもり向かい側に小堤防いつもの仕掛け…
伊豆に行きました。色々な電車に出会いました。伊豆の踊り子号です。川端康成の小説、何度も映画化された名前ネーミングいいですね🎵ちょっと地味な色ですが、白がよく映えます。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。郡上八幡長良川鉄道越美南線-リタイアじーじの徒然絵日記長良川鉄道越美南線のディーゼル電車2点です。ちょっと豪華そうに見える赤色車両とアイボリー系統の二種類でした。駅には定刻になると、鉄ちゃん達が数人待っていました。...gooblogスイスクライネシャイデックの電車-リタイアじーじの徒然絵日記朝夕、少しは暑さも弛んできましたが、日中は相変わらず暑いです⁉️ここは、スイスクライシャリック駅は絶景の登山駅です。ここから登山電車でアイガー北壁の内部を通ってユ...gooblog水彩画サン...伊豆踊り子号
【地魚を回転寿司で味わう編】2024.02.02-2024.02.03伊豆伊東旅行
2024.02.02-2024.02.03伊豆伊東旅行地魚を回転寿司で味わう編 旦那が有休消化が必要ということで、急遽私も便乗のんびりしたくて近場で温泉を探し…
リゾートバイトと魂の修行のため静岡県に住んで1ヶ月と1週間くらい。勤め先のネパール人1とネパール人2がたまにネパール語で会話してるんだけど、私と3人でいるときにそれが起こると少し所在無い。あと、悪口をめちゃくちゃ言われててもわかんないなーと思う。 「バイトを2年間で30件バックレた話を聞いてくれ」という2ちゃんのまとめがあって、私はこれが大好きなんだけど マックでバイトしたときのエピソードに中国人に中国語でお前はバカって言われてたというシーンがあって、私もこのときのスレ主と同じなのでは……と思ったりしている。 このブログにも何回か書いたことがあるんだけど、高校のとき、フランシスとキース(明日の…
【さくらの里と小室山公園編】2024.02.02-2024.02.03伊豆伊東旅行
2024.02.02-2024.02.03伊豆伊東旅行さくらの里と小室山公園編 旦那が有休消化が必要ということで、急遽私も便乗のんびりしたくて近場で温泉を探し…
近所に河津桜が咲いているというので、見に行きました。 いろんな人がいる 風は冷たいけれど、日差しが暖かくて空も青い。とても気持ちがいい日でした。 そのせいか、エリア内には人がたくさん。レジャーシートを
『ネームトレイン』 第54回 伊豆東京から伊豆の温泉地を結ぶ観光急行【伊豆】※『国鉄急行列車《東日本編》』廣田尚敬 著 より 急行【伊豆】 ・・ 1953年3月15日に、湘南型の80系電車を使用した準急〔伊豆〕として東京~伊東・修善寺で運転を開始している。 この列車は準急〔あまぎ〕を改称したものであるが、末期は【あまぎ】は特急列車に格上げされている。 急行に格上げされた【伊豆】は、特急【あまぎ】に格上げされ...
(同名の前稿のつづき) 今朝は、3連休の中日に敢行した 表題の日帰りドライブに関する 記事(上・下)の補遺を手短かに。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ★ 稲取温泉案…
(同名の前稿のつづき) 今朝は、一昨日(23日(土)、 3連休の2日目)敢行した 表題の日帰りドライブについての 記事の続編。 目的地、稲取でのランチや 短時…
その2【初めての大室山編】2024.02.02-2024.02.03伊豆伊東旅行
2024.02.02-2024.02.03伊豆伊東旅行初めての大室山編その2 旦那が有休消化が必要ということで、急遽私も便乗のんびりしたくて近場で温泉を探し行…
今朝は、昨日(23日(土)、 3連休の2日目)敢行した 表題の日帰りドライブについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 文字どおりの地獄ドライブだった。 現地滞在時…
今日で伊豆旅行のブログがようやく最終回となります(^^ゞ「小室山」の山頂から駐車場へと戻るのは登りとは違うハイキングコース!山頂から少しの間「まる」はパパに抱っこされて(^^ゞ「伊東小室桜」が綺麗に咲いていたので「りん」と写真を撮ったすぐ近くには~恐竜がいるんです!!ここはハイキングコースの途中にある「恐竜広場」です(^_^)ここへ来るのは3回目かな来るとお約束でするのはこれ!恐竜に食べられる!という写真(^^ゞ「ティラノサウルス」だったり化石にだったり(^^ゞこれは「ディメトロドン」という名前の恐竜「りん」が食べられそうになる写真を撮りました(^^ゞここを抜けると階段が続きます!山頂まで登り山頂ではしゃいで遊んだあとだけどまだまだ元気な「まる」と「りん」(^_^)元気に歩く二人の後ろから写真を撮ったりし...恐竜に食べられる!~伊豆旅行⑩終
「小室山」の山頂は少し窪んでいてそこは芝生になっています(^_^)ここへ来ると「まる」と「りん」は走り回って喜んでいます!どうですこの二人の表情(^_^)芝生の気持ち良さを確かめていた「りん」(^_^)気に入っていますね!「まる」も飛び跳ねるように走り出します(^_^)その先では「りん」が寛いでいましたね(^^ゞのびのびと芝生を走る「まる」でもここは山頂ですよ(^^ゞリードを持っているパパを中心に円を描くように走り回ります(^_^)しばらく走ったあと小休止する「まる」!また「りん」と一緒に走り出しました!二人とも目一杯楽しんでいます(^_^)時にはこうして体当たりしながらですけど(^^ゞそれでもとても楽しそう!芝生の中には他の人がいないので「まる」と「りん」で独り占め(^_^)あれ?「りん」がへたり込んで...小室山山頂を独り占め~伊豆旅行⑨
その1【初めての大室山編】2024.02.02-2024.02.03伊豆伊東旅行
2024.02.02-2024.02.03伊豆伊東旅行初めての大室山編その1 旦那が有休消化が必要ということで、急遽私も便乗のんびりしたくて近場で温泉を探し行…
お泊まりして美味しいディナーと朝食を満喫した「ワンズリゾート城ヶ崎海岸」(^_^)3日は9時にチャックアウト!そして向かったのは「小室山公園」「伊東小室桜」🌸が四~五分咲きでした(^_^)「小室山リフト」の山麓駅に一番近い駐車場に「まるりん号」を停めて歩いて頂上へ向かいます!さっそく頂上へ向かう散策路そばでゴロゴロした「りん」!本人はご機嫌で楽しんでいました(服はそこまで汚れずよかった~)「まる」は淡々と上り坂を歩いていきます(^_^)『そうだね』何度か来ていますからね!山頂へ行く途中からの景色遠くに富士山が見えて右には熱海あたりと海がみえます!そして歩くこと20分ほどで山頂へ到着(^_^)ここには「リッジウォークMISORA」があります!山頂をぐるりと囲むように設置されたボードウォークここを歩くことがで...「リッジウォークMISORA」からの絶景~伊豆旅行⑧
伊豆旅行ブログを再開します(^_^)旅行2日目は「城ヶ崎海岸」から日の出🌅をみました!前日も来た「門脇吊り橋」ここから日の出をみたんです(^_^)娘と息子は朝早いのがちょっと苦手なのでパパと二人です(^^ゞ着いたのは日の出時間の少し前「伊豆大島」もくっきりと見えました大島の左側から太陽が昇ってきます🌄吊り橋を渡り「展望所」で日の出を待ちます!『そうもうすぐだね』太陽が昇ってきていますでも雲があるので水平線から登る太陽はみれず(^^ゞ雲の隙間から太陽が見えていますね!いい景色です!そして太陽が見えてきました(^_^)日の出ですね🌄まだ一部が雲に掛かっていますけど十分に暖かさも感じることができます(^_^)場所を移動してさらに太陽を撮りました(^_^)吊り橋越しの日の出🌄『なったね』『よかったよね』天気がよく...城ヶ崎海岸からの日の出🌅~伊豆旅行⑥
こんにちは 毎日更新したいところですが写真選びで目が疲れるのか眠くなってしまい更新が遅くなってしまいました~ 体力と時間が足りない… なんて思いながらブ…
こんにちは 前回の記事にも遊びに来てくださってありがとうございます 『【家族旅行③】今年最初のお出掛け先はここ!~ホテル編~』こんにちは 前回の記事にも遊び…
【ホテルでの部屋と食事編】2024.02.02-2024.02.03伊豆伊東旅行
2024.02.02-2024.02.03伊豆伊東旅行大江戸温泉物語伊東温泉ホテルニュー岡部での部屋と食事編 旦那が有休消化が必要ということで、急遽私も便乗の…
「ワンズリゾート城ヶ崎海岸」の敷地を散策したあとは「まるりん号」でお出かけ!車で5分で行ける「門脇吊り橋」へ(^_^)「伊豆高原」で宿泊すると必ずと言っていいほどここへは来ますね(^_^)ここ「城ヶ崎海岸」は大昔「大室山」が噴火して流れ出した溶岩でできたそうです!この「門脇吊り橋」は高さ23メートル入り江となっている上に掛かる吊り橋です(^_^)例によって端っこを歩こうとする「りん」(^^ゞ確かに揺れますね『頑張って』一方の「まる」はというと~やっぱり歩けなかった(^^ゞ吊り橋はどうも怖いようですね・・・ということで「りん」も抱っこです息子が抱っこしてくれました(^_^)「まる」は娘が抱っこ(^_^)喜んでいる「りん」楽なのはやっぱりいいよね(^_^)「まる」も安心だね(^_^)そのまま海を望む景色は最高...「門脇吊り橋」を散歩~伊豆旅行④
今年もついにいらっしゃいました スギ花粉 おはようございます haru3です(*・ω・)*_ _) ウェザーニュースでもこれ あまり嬉しくないお知らせよ ほら... 伊豆は思いっきり黄色いじゃん 教室で花粉症の子たちが多くてね 昨日のレッスンでも お鼻じゅるじゅる~💦 だったり 目がかゆい~(;つд⊂)ゴシゴシ ってこすってたり 小さいうちからかわいそうだよね (´・ ・`) うちもアレルギー持ちだった長男が 幼稚園の頃から発症しちゃって この時期本当に大変だったっけ そろそろ空気清浄機フル稼働させなきゃかな ちなみに... 私は春花粉も秋花粉もアウトなんだけど 歳と共に楽になってきてる気…
沼津に引っ越してきて2週間。伊豆半島の根元の所で生活していたけど、少しだけ半島を南下し修善寺をウロウロしてみた。沼津から電車で50分位。修善寺駅駅近くの狩野川。伊豆半島の山間の川にしては広い。修善寺渡月橋修善寺近くの桂川、狩野川の支流で細い。潰れた射的店、
こんにちは 前回の記事にも遊びに来てくださってありがとうございます 『【家族旅行②】今年最初のお出掛け先はここ!』こんにちは 前回の記事にも遊びに来てくだ…
伊豆の河津桜がもう見頃。明日から春の暖かさとか。3連休最後の月曜日。ここ富士見の日中は気温0℃ほど。富士見高原リゾート内もまだまだ雪が残っており、花の里あたりの白樺は雪の中・・・
こんにちは 前回の記事にも遊びに来てくださってありがとうございます 『【家族旅行記録①】今年最初のお出掛け先はここ!』こんにちは今週は三連休ですね!お天気…
こんにちは今週は三連休ですね!お天気も良くてお出掛け日よりですが、我が家は一足先にお出掛けてしてたので大人しくお家でゆっくり過ごしております~ 今回は、お出掛…
5月に突入して、伊東のおうちに客人をご招待なのだ。 ということで、伊東観光なのだー。 大室山に上ったのは初めてかもしれん。 リフトで山頂へ上るのと、鯉のぼりがなびいていたのだ。
【初の大江戸温泉物語に宿泊編】2024.02.02-2024.02.03伊豆伊東旅行
2024.02.02-2024.02.03伊豆伊東旅行初の大江戸温泉物語に宿泊編 旦那が有休消化が必要ということで、急遽私も便乗のんびりしたくて近場で温泉を探…
早朝5時、目が覚めたので予定通りドライブへ行くべく布団から這いずりでました。 静か~に着替えて、前日に用意しておいた荷物をクリマに載せ、エンジンスイッチON! M340iの覚醒とともに、私の気分も覚醒します。 朝は寒っ... ですがシートヒーターが体を温めてくれます。しばらくすると切れちゃうのですが、その理由は不明です(汗) まだ暗い中、都内の道路はトラックなどのお仕事の車が多く、皆さん速い!止まったまま暖気をしない私は、車を温めながらゆっくり走っているのもありますが、邪魔だとばかりにいつもビュンビュン抜かれます。この時間は警察は稼働していないのでしょうかね? 東名高速に入りしばらくクルージン…
【干物に目覚めた?伊東マリンタウン編】2024.02.02-2024.02.03伊豆伊東旅行
2024.02.02-2024.02.03伊豆伊東旅行干物に目覚めた?伊東マリンタウンでランチ編 旦那が有休消化が必要ということで、急遽私も便乗のんびりしたく…
伊豆の伊東に行ってきました伊東マリンタウンで海鮮丼のランチ大江戸温泉物語の宿に初めて宿泊ホテルニュー岡部の再生版ですね数日前という直前の予約で一泊2食13,0…
年が明けてもう1月が過ぎようとしています。早いですね。 先日、伊豆稲取温泉 食べるお宿 浜の湯 に宿泊してきました。(↑の写真は部屋のお風呂から撮影) 「食べるお宿」なんて自ら名乗っちゃうとハードル上がりませんか…。私たち美味しい海鮮にバキバキに飢えていて、半年ぶりの帰国でゴリゴリに期待しているんですが大丈夫ですか…? 初日夕食 2日目朝食 2日目夕食 3日目朝食 はい。ご覧の通り、大丈夫でした。 さすが名産、金目鯛がこれでもかと言うほど出てきました。1年分の金目鯛を食べたと思います。伊勢海老と鮑にも大満足です。舟盛りも何回出るんだ、というくらい出てきました。正解は3回です。そして何に一番驚い…
茄子のはな 夜のスイーツ / アサヒ生ビール 通称マルエフ 当選
今回も、投稿文からの引用なのだ。 お部屋にもどると夜菓子の差し入れが冷蔵庫に入っていました。 胡麻プリンでした。 よく冷えていておいしくいただきました。 今回も短いので、12月
【犬連れ初詣 ドライブ】【大瀬神社】【達磨山(982m)】富士山の素晴らしい眺め 沼津 伊豆 静岡 2024年
少し前になりますが、2024年1月4日は、静岡県沼津市の【大瀬神社(引手力命神社)】へ初詣に行きました。それから伊豆の【だるま山高原レストハウス】と【達磨山(標高982m)】へも行きました。去年も一昨年も正月は【大瀬神社(引手力命神社)】と【達磨山(標高982m)】へ行っています。 帰省中の息子(20代半ば)は、朝、起きてこないので、妻とポチ(16歳4ヶ月 トイプードル オス)と一緒に出かけました。 今回はレンタカー(トヨタヤリス 1.0L CVT FF)です。今回の走行距離は約350キロです。 去年の12月24日(日)に2022年式 アウディ RS3セダン(GYDNWF)がパンクしてしまいま…
昔の記録に戻るのだー! 2008年1月、伊豆高原の「絶景の癒しの湯宿 茄子のはな」に1泊。 「旅せよ 乙女」なのだ。 乙女とは書いてないにゃ! チェックインは個室のお食事処で。
2024.1.16(火)新年を迎えて、もう1月半ば。 なのに、南伊豆では海水温が18〜19℃ある。石鯛が、頭をよぎる🤔波はどうだろう? ヤメた💦東伊豆…
MEIJI ORANGE TUNNEL(明治のオレンジトンネル) 明治時代に作られた宇津谷隧道、110年の時を感じさせる、明治のオレンジ。オレンジ色はその人が…
【天然の美容成分豊富な美人の湯、健康を意識した薬膳料理1泊2食11、000円】熱川温泉 ゲストハウスつくし館
こんにちは、お湯太郎です。 2023年12月に静岡県の熱川温泉「ゲストハウスつくし館」に行ってきました。 情緒ある温泉街「熱川温泉」。 なんとなく別府温泉に似ているような。 湯けむりが街を包む風景がたまらなくいい感じ。 人が少なく、とてもゆ
ダイワ(Daiwa) キーパーバッカン D 40(A) ホワイト / バッカン ダイワ(Daiwa) 活かし 【釣具 釣り具】楽天市場${EVENT_LA…
駿河湾に約1km突き出した岬「大瀬崎」。海越しに日本一の富士山を望めます。風光明媚なところで、気持ちがやすらぐ場所でした。ゆったりと岬めぐりができて、楽しめるスポットがたくさん。自然を満喫したい外国人を案内してください。海と山に癒されます。
年越しで帰省はしますが、普通の旅行としては今年の最後となります。 行き先は伊豆。 エンゼルフォレストっていうリゾート施設はワンコ連れにはとても利用しやすい施設でして、 今までも那須の方にはよく行ってました。 このブログでも何度か書いたかと思