久々の福浦水際線緑地。別名、金沢海釣り公園に行ってきました。5月以来です。この日は爆風で台風並みの風の強さですので、ライトゲームが成立しない。重めのリグを使うことでバーチカルな釣りができるのではないか?!検証するしかない。ターゲットはもちろんカサゴ。安定のカサゴ。バーチカルガシリングの検証開始です。
はじめまして、こんにちは。白米です。 こちらでは、学校、塾、勉強などの教育、コーチングを使った部下育成、そして白米の趣味の釣りの話を中心に展開しております。 毎日が少しでもハッピーになれるお手伝いができたら嬉しいです。
はい、こんにちは!白米です。 白米は、神奈川県大手学習塾の塾長を務めていましたが、体を壊したことをきっかけに、ブログを始めました。 まだ誰かの役に立ちたいと思っていますので、白米の知識や経験を使ってください。
|
https://twitter.com/hakumai2302 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/gerrard1270 |
台風並みの風の強さの中で横浜 金沢水際線緑地でライトゲーム。バーチカルガシリングが楽しい!
久々の福浦水際線緑地。別名、金沢海釣り公園に行ってきました。5月以来です。この日は爆風で台風並みの風の強さですので、ライトゲームが成立しない。重めのリグを使うことでバーチカルな釣りができるのではないか?!検証するしかない。ターゲットはもちろんカサゴ。安定のカサゴ。バーチカルガシリングの検証開始です。
【静岡遠征】アカハタが釣れるという噂の釣り場に行き、アカハタゲット!新魚種もゲット!!
静岡遠征に行ってきました。今回で4回目となります。狙いはもちろんアカハタ!しかし、それは表の目標であって、裏の目標はエソ。横浜のライトゲーマーはあまり釣る機会がない魚なんです。白米も釣ったことがありません。初魚種狙います!!また前回は直リグでしかやっていませんでしたが、フリーリグも勉強したので、今回はそちらも使います。
横須賀 地磯で今週もライトロック!磯のカサゴは横に走るから面白い!!
先週と同じ場所でライトロック!今回は潮周りも悪いので完璧カサゴ狙いのガシリング!!磯のカサゴは走るので面白いんです。途中で引くのを止めると皆さん思っているでしょ?!磯のカサゴは違いますよ。しっかりとドラグ音を鳴らしてくれるんです。この引きを味わうとやめられない。根魚狂いの道の始まりです。是非体験してほしいですね。
新発売のワームで横須賀の地磯でツ抜け達成!釣れるワームと釣れる場所が揃えば爆釣!!
先週はコロナで釣りに行けませんでした。その反動か無性に釣りに行きたい!しかも8月はあまり釣りに行けない&キンギョばっかり相手にしてたので、カサゴが釣りたい。丁度良くWAUMからワウムシャッド40の新色が発売されましたが、寝込んでる最中に到着するという拷問。新色試しに最近ハマってる横須賀の地磯に行きました!
三浦 城ヶ島岸壁で超小物釣り!狙いが小さくても面白味を見出せば、奥が深い!!
久々の城ヶ島でございます。5年ぐらい行ってなかったのですが、E君の誘いで城ヶ島岸壁で釣りをしてきました。夕方までは色々と釣れていたようですが、夜になるとぱったり。しかし、白米は諦めません。目の前に群れでのんびりしているキンギョをターゲットにライトゲームを楽しみます。皆さんが嫌いな外道と言われる魚ですが、これが難しい!
釣りの難しさを感じた西湘 早川港。お盆台風直撃前の夜釣りでの出来事。。。
紆余曲折を経て、辿り着いた先は小田原 早川港でした。お盆休みを満喫しようと色々な人と釣りに行く約束をしていたのに、残念ながら台風で予定が吹き飛ばされました。休み中全部雨ってひどい…。しかし、台風の進度が遅いためか、天気予報の雨マークが消えてる!じゃ、釣りに行くしかないじゃない!風が弱い場所を選んだからまさかの。。。
横須賀ライトロックで根魚祭!キジハタ、カサゴ、ヨロイメバルで根魚3種達成!!
はい、こんにちは!白米です。 今回は横須賀の地磯で根魚を狙いに行きました。久々にしーばと時間が合ったので一緒に
【静岡遠征】ハタゲームがまたまたガシリング。ブレイク攻略の難しさで思うようにいかない。。。
県外遠征3回目となると慣れたもんです。迷うことなく釣り場まで車を走らせることができます。しかし、釣りになると別ですね。最初にアカハタが釣れたから難易度は高くないと錯覚しておりました。2回目もそうでしたが、3回目も難しさを実感し、厳しい現実が待っていました。あの引きをもう一度味わいたい。夏の間にもう一度…。
三浦の地磯でライトロック!シャローエリアで引きの強い魚と遊ぶ!!
エントリーしようと思っていた横須賀の地磯近くの駐車場が満車で、別の場所に行くことになりました。考えた末に三浦の地磯で遊ぶことに。久々に行く三浦の地磯でデカいカサゴを想像しながら車を進めました。思った以上に風が強く、なかなか攻めたいポイントとズレ、釣果に繋がりません。そこで、岩で風が遮られるポイントで打ったら…。
短時間釣行でも十分遊べるライトゲーム!モニター仲間に教えてもらった釣り場でシャローゲーム。
ベイシャークフィッシングを楽しんだ時、大物っていいな~!と思ってたんですが、やっぱりライトゲームが恋しくなり、帰り道にちょっとやってきました。待ちの釣りもいいけど、誘う釣りの方が性にあってる気がします。ということで、モニター仲間に教えてもらった釣り場で第2ラウンドです。狙いが根魚。特にカサゴ、ムラソイでしょうか。
横浜 根岸湾でベイシャークフィッシング!ブッコミ釣りの待ち時間はドキドキの時間!!
最近E君がはまっているベイシャークフィッシング。誘われたので顔を出してきました。要するにサメ狙いのブッコミ釣りです。ブッコミは待ちの釣りであり、たまに白米もやりますが本格的にやっているわけではないので、素人です。しかも大物狙い。メーター級のサメを狙い、ライトゲームでは絶対にお目にかかれないサイなので楽しみです。
明け方の横須賀ロックでカサゴ爆釣!ロックフィッシュ3種狙うもカサゴのみで終了ww
師匠が足繁く通う横須賀市内にある地磯が今回の釣り場。ここは最寄りの駐車場から徒歩で20分かかるんですよね。一山超えるので、覚悟を決めないと向かえない釣り場なんです。ただ、根魚のストック量は多いので攻略しがいがある場所です。遠投してハタ、アジ、カサゴ。近距離でムラソイ、カサゴ。根魚ばっかりよりどりみどり!楽しい場所です。
アジを求めて横須賀をランガンした結果、うみかぜ公園のカサゴに落ち着いちゃった話
アジングをしに行ったはずが、カサゴを求めてランガンしていました。ボウズは嫌だから逃れるために手っ取り早く魚を釣れるところで、遊びたい!その結果、3か所回って、うみかぜ公園でガシリングに。サイズは期待できませんが、コンスタントに釣れる場所なので遊ぶのにはもってこいなんです。だってカサゴが必ずいるんだもん!
ハタゲーム目的で静岡遠征!渋過ぎる状況にカサゴに癒されてしまいました。
行ってきました!静岡遠征第2段!!今回の狙いはもちろんハタ。あのアカハタの強い引きが忘れられず、はや1か月。こちらの事情なんかお構いなしに力強く引っ張るハタに魅せられてからというもの、ハタのことばかり考えてしまいます。まるで恋する乙女が壁ドンを望んでるかの如く。今回は前回とは違う釣り場にエントリーし、ハタを狙います。
横須賀 うみかぜ公園のシャローエリア攻略。根がかりスレスレのボトムノックが面白い!
梅雨シーズン突入ですね。毎日毎日飽きもせず振り続けてくれてます。思うように釣りに行けずストレスが溜まる日々。。。もう雨でも釣りに行くしかない!短時間釣行でサクッと終わらせる作戦に。最近行ってないうみかぜ公園であれば、サイズは出ませんがかさごのストック量は相当なので、ちょっとだけ遊んでもらって満足度を上げます。
根がかりを気にしないので簡単、でも奥が深いので面白い梅雨時期のサーフメバリング!
しーばを連れて遠投サーフメバリングをしに横須賀の小さい浜に行きました。しーば初めての遠投サーフメバリング。ちゃんと遠投できれば根がかりの心配がないので簡単です。テクニックもいりませんが、潮の流れを上手く読まないとメバルに会うことができません。簡単だけど難しいから奥が深い!そんなサーフメバリングを楽しんで来ました!!
初めてのハタゲーム!直リグでアカハタがこんなに簡単に釣れるなんて!!
初の県外遠征です!神奈川を飛び出て、今回は静岡にお邪魔します。狙いは、ハタ!待ちに待った本格ハタゲーム。今まで自分には縁がないもんだと思っていましたが、とうとう出番がやってきました。釣りたいけど釣れない魚であるハタがいる所にはいるんですね。それを今回の遠征で嫌というほど思い知らされ、毎月静岡に通うことを決めました。
横須賀のとある地磯でメバル爆釣!フロート遠投メバリングが熱い!!
師匠おススメの場所に案内してもらいました。メバルがわんさか居て、メバルが祭りを毎晩開催している場所があるとのことだったので、楽しみにしていました。行く途中で師匠は先に始めていたのですが、釣れたメバルの写真が送られてくるんです。それをチラ見したらもう楽しみで気がはやります。
新規オープン!福浦岸壁は金沢海釣り施設(金沢水際線緑地)になりました。
2023年4月28日に新規オープンした釣り場、金沢海釣り施設。またの名を金沢水際線緑地。元福浦岸壁でして白米は相当お世話になった釣り場でもあります。初心者の時に足しげく通った場所でもあるのでオープンが楽しみでした。ゴールデンウィーク最終日に行くしかない。しーばとE君を引き連れていざ元福浦岸壁で魅惑のガシリング!
西湘 梅沢海岸は無料のBBQ会場!釣りのお供に肉は如何でしょうか!
ゴールデンウィークにBBQと釣りをセットにできる所はないかを探してもらい、アウトドアレジャーとして西湘 梅沢海岸に行ってきました。 BBQがOKで駐車場が無料、そして釣りもできちゃう!パラダイスやん。駐車場の台数も多いから朝から行けば問題ないよね!なんて余裕をかましてたら、まさかの5時でめちゃ混みでした。
横須賀サーフが熱い!普通のメバリング、ガシリングより引きが強い!!
千葉からK君が遊びに来てくれました。最近ドはまりしているサーフの魅力をK君に話したところ、興味を持ってくれたので連れて行くことになったので横須賀にある小さい浜に案内してきました。普段のメバリングやガシリングと違う引きに盛り上がることができました。もうK君も普通のメバリングやガシリングに戻ることができないでしょう(笑)
三浦海岸でサーフメバリング!遊びに来たのはカサゴでも強い引きに満足!!
グールデンウィーク開幕です。とうとうやってきた大型連休!さて一発目は、三浦海岸でサーフメバリングです。ライトロッドで遠投し、沖の根にいるメバルやカサゴと戯れる釣りからゴ-ルデンウィークスタートです。当たり外れはある場所とのことでしたが、一度も行ったことないので後学のためにも是非トライしておきたい場所でした。
久々の深浦湾でメバリング。爆風の時はここ!と思っていたら風向きが変わり…。
風が強い日は深浦湾で決まり!とずっと言ってきましたが、ここにきてまさかの爆風が正面から吹く日がやってきてしまいました。非常に残念ですが、ここまで来たらやるしかない。他に行っても風は強いので、すこしでもライトゲームがやりやすい場所で戦いたい。ということで始めてみましたが、ジグヘッドが前に飛びません。
雨の長浦港でメバリング!LIGdesion ワウムシャッド40の新色プロト未発売カラーを試しました!!
LIGdesionからワウムシャッド40のプロトカラーが届きました。雨が降っているのに、こんなん見たら釣りに行きたくなっちゃうじゃないか。モニター仲間のKさんに連絡したら出撃してるとのことで、よりテンションが上がってしまい、雨の中でも気にせず長浦へ。セクシーなカラーリングなんで釣れると確信して釣り場に向かいます。
春風が落ち着いたタイミングでのライトゲーム。雨の後は激渋でした。
シーバと久々に釣りができたので、LIGdesion仲間から教えてもらった釣り場へ短時間釣行してきました。昼間で雨が降っていたので水温は低め。風は強くなり場所としてこの釣り場を選びました。諸々のタイミングが良くないのか激渋でした。釣れる場所で釣果をよく聞いているのですが、なかなか結果に結びつきません。釣りたい!
小田原新港の対岸に位置する静かな旧港。シャローエリアと小堤防を探索。
根府川でゴロタサーフと聞いて仕事終わりに車を走らせること1時間ちょっと。釣り場に到着したら師匠から釣れないから移動!といわれ、結局ゴロタサーフできず。少し戻り早川で釣りをすることになりました。いつもは新港でやっていましたが、今回は旧港側です。やってみたいと思っていたポイントなのでワクワクしちゃいました。結果は・・・・
久里浜 開国橋でサーフメバリング成功!癖になる引きの強さに痺れました!!
この度ようやくサーフメバリング成功しました!場所は、久里浜 開国橋。以前ボウズを食らった因縁の地でしたが、そんな過去の渋さは忘れてまた行きたいと思えるスペシャルな場所になりました。そんな都合いいこと言ってるのですが、回った全てのポイントで釣れたので仕方ないですよね。
小田原 江之浦漁港でファミリーフィッシィング!初魚種も釣れて、のんびりフィッシィング。
春になり気持ちがいい日が続いています。雨が降って桜が散り始めていますが、晴れると気温が上がり夏日?!と思うぐらいになりますね。春になると魚の活性も上がるので色々な出会いが待ち受けています。今回は小田原から真鶴方面に向かったところにある江之浦漁港に行きました。初魚種もゲットしたので、新しい出会い成功です。
モニター仲間に教えてもらった超マイナーな小さな穴場的釣り場でメバリング!
今回の舞台は、Ligdesionのモニター仲間であるKさんに教えてもらったメバリングポイントです。土日ならもしかしたらいるかもしれませんが、平日の夜釣りでは誰もいません。テトラあり、ゴロタあり、海藻ありとメバリングの生息環境がしっかりと揃った場所でした。潮の流れはあまりよくなさそう。気になる釣果のほうは?!
横浜 根岸湾でライトロック。雨の中メバルを探して、結局ガシリングでした。
白米はLigdesionのプロトタイプワームモニターとメバリングフィールドモニターを兼任しているのですが、同じく兼任しているKさんと一緒に釣りをすることになりました。2か月前から温めた企画ですが、まさかの雨。しかも風が強いときました。しかし初めて一緒にするので、そんな細かいことは気にしていられません!
横須賀サーフガシリング!今回はワームを変えて挑戦。メバルはいるのか?!
さて、今回も前回に引き続きサーフです。タイトル通りサーフガシリング。本当の狙いはメバルなので、サーフメバリングのはずなんですが、カサゴです。いや、それでも十分に楽しませてくれるので問題ないのですが、一応メバリングモニターをやっている手前、メバルを釣らないとまずいわけです。ペナルティーとかはないんですが…。
初!横須賀サーフメバリングデビュー!!のはずがサーフガシリングになりました。
師匠と一緒にサーフメバリングに行ってきました。サーフメバリングというか、サーフ自体が初めての体験です。面白いと聞いていましたが、今までなかなか機会に恵まれなかったんですよね。ということで、今回は初サーフメバリング。しかし、結果初サーフガシリング!堤防のカサゴとは一味も二味も違うカサゴの引きに大満足です。
横須賀 大津新堤防でライトロック!カサゴマンションを探しつつ、メバリング!!
しーばの痛風がよくなった!今を逃すと仕事も忙しくなるので一緒に釣りにいけなくなっちゃう。行くしかない!!ということで、何か釣ってもらうならここしかない!ってんで横須賀 大津新堤防に行ってきました。いつも入っている外側に面した奥が先行者さんで埋まっていたので、今回は手前側の堤防付け根でライトロックです!
浦賀 陸軍桟橋でメバリング調査。ウィードは少なめ、春風強めで結局ガシリング…
前回うみかぜ公園のウィードはぎっしりでした。そこから8キロ先にある陸軍桟橋はどうだろうと思って、メバリング調査に行きました。結果としては、陸軍桟橋のウィードはまだまだハゲハゲでした。生えてはいますが、地肌ミエミエです。まだまだメバルが快適に住む環境が揃っていない気がします。再接岸まではまだまだ時間がかかりそうです。
ウィードが生い茂る横須賀 うみかぜ公園。激浅シャローエリアでガシリング!
後輩S君の昇進が決定したそうで喜びのコラボを横須賀 うみかぜ公園でしてきました。S君と釣りに行く予定の時は雨や風がすごいことが多くてなかなか一緒に行けなかったのですが、ようやく行けました。今日は風が全くなく、しかもド干潮で潮止まり。条件は最悪ですが、なんとか昇進フィッシュを釣らせたい!カサゴさんにお願いしてきました。
三浦半島の地磯でライトロック!アジングロッドで本気のガシリングをしてみた!!
師匠とメバリング談議をする機会があり、師匠がサイズを追い求めている姿に感銘を受け白米もサイズに拘る釣行がしたくなりました。サイズに拘るなら三浦の地磯に行くしかない!体高のある根魚が数多く生息する場所なので、まずはデカカサゴを狙うことにしました。メバリングの話をしていたのに、なぜガシリングというお声は聞き流します。
横須賀 長浦港(田浦中裏)でメバリング!いや藻バリング。ワーム逆付けを試してみた!
エントリーしようと思っていた釣り場が強風だったため、断念。今回はクローズドコミュニティーで話題になったワウムシャッドの逆付けを試してみたくてメバルがいる場所を選んでいたのに。。。それならば別の風の影響を受けにくい場所でやるしかない!長浦港があるじゃないか!!山に囲まれているので風の心配はあまりないのでエントリー!
またまた横須賀 大津新堤防でライトゲーム!お手軽簡単ガシリング!!
前回困ったら大津新堤防に行けばなんとかなる!的なタイトルにしたんですが、今回は困ってないのに大津新堤防です。ライトゲーム教室を開催した場所が大津新堤防だったのですが、教室終わりと同時にE君一家と合流し、夜釣りスタートです。やはり魚影が濃い堤防なので、なんとかなる感満載です。お手軽で簡単なガシリングで今回も遊びます。
困ったら大津新港に行けばいいじゃない!うみかぜ公園が渋いなら車で5分の移動!!
時期が時期だけに厳しい!寒いし、釣れないし、アタリが薄い。口を使わない。でもそんな困った時は大津新堤防に行けばいいじゃない!?うみかぜ公園でスタートして全く釣れないわけじゃないけど、コンスタントに釣れないので移動した結果…。強風の中でのメバリングになりました。ランガンすることをめんどくさがったらいけませんね。
50キロ横断ライトゲーム釣行。行きついた先は、横須賀 大津新港!
場所の移動って勇気と根性がいるんです。しかも釣り場が奥くまった場所であればある程なかなか移動できないんですよね。今回は西湘の奥にある早川新港からスタートしました。しかし、生命反応が全くない。移動しようにも白米のいつもやってるフィールドからは遠い過ぎる。でも行っちゃいました。おっさん2人のドライブです。
【横浜 平潟湾】節分だったので豆の変わりに軽量ジグヘッドを投げてきた
節分ということで、豆を投げる予定でしたが投げませんでした。代わりにジグヘッドを投げてきました。極寒の夜中に無病息災を願って、海にジグヘッドを投げる!風は強くないから体感としてはそこまで寒くありません。が、長時間いることで底冷えする感じです。ちゃんとお祈りしながら投げました!メバルよ、こい!!ってね。
強風の時の逃げ場に最適な釣り場は、横須賀 深浦湾で決まり。湾奥でメバリング!
どこに行っても強風。風が吹くと寒さが際立ち、心が折れてしまいます。ライトゲーマーにとって風は天敵です。リグも軽いので何をしているか分からなくなってしまうので、できれば風の影響を受けない釣り場に行きたい!そうだ、深浦湾に行こう!!風の強い日は深浦湾で決まり!!!
穴場の釣り場の横須賀 長浦港!田浦中学校裏のポイントを再開拓してきました。
昔通っていた釣り場を再開拓してみました。今回の釣り場は、横須賀市にある長浦港。田浦中の裏手にあり、海上自衛隊のお隣の釣り場です。台風の被害にあい、海底の状況が悪くなり、魚の付きが悪くなったいう話を聞き、ずっと行ってなかった釣り場です。メバルは戻ってきているかの調査といつも同じ釣り場に行ってるマンネリ解消のために!
横須賀 大津新港でのんびりガシリング!ルアーアクションで釣果に差をつける!!
周りがみんな釣れていない状況でもルアーアクションとワームの形状で喰わせの時間を変えて、その日の正解を導き出すことができたら爆釣できちゃいました!その時々の状況に合わせることで餌より釣れます。楽しい釣行は、PDCAを回しながら状況観察とトライ&エラーが大切ですね。当たった時の気持ち良さは他では味わえません!
雨の中の横須賀メバリング!無人のうみかぜ公園で雨に打たれながら根魚と戯れる。
横浜フィッシィングショーに行きたいのですが、あいにく仕事が入りました。。。嬉しいのですが、大変有難いのですが、フィッシィングショー行きたかった。。。そんな鬱憤を晴らすべく、横須賀 うみかぜ公園へ出撃!の途中で雨が…。もうすぐうみかぜ公園なのに。いや、ここまで来たら竿を出して魚に会ってから帰ろう!
シーサイドライン八景島駅下でメバリング。心が折れるか、寒さに耐えぬくかの戦い。
強風と分かっていながら、雨で行けなかった分のストレスを発散させるために、相性抜群の八景島横浜南公園へ。強風を侮っていました。寒い、体力を奪われる、心を折ってくる、潮の流れを速くさせる、などなどの豪華特典付きの釣り場でした。今回は駐車場をいつもと違う場所に停めたことも裏目に出ます。苦労と選択ミスの連続…。
ERTELのブラックサンタ企画に応募したら、当選したので、初めてPROXIMAを使いました!
クリスマスにERTELさんのプレゼントキャンペーン「ブラックサンタプレゼント」という企画がありました。インスタとTwitterでのキャンペーンでしたが、なんと白米、当選しました!気にっていたメーカーさんなので、すごく嬉しい!!到着したら早く使いたい!ということで、今回横須賀 大津新港で使ってきました!!
魅惑のガシリング、渋い時こそカサゴに頼ろう!横浜 八景島横浜南公園。
前回の平潟湾からの続きです。日替わりの正解を見つけ、再現性を持たせることは、釣りにおいて非常に大事なことだと思っています。今回の釣行は明確に正解だろう!ってのを短時間で見つけることができ、再現性も持たせることができたので、白米的には勉強になった釣行でした。アテンドに関しては…お楽しみください。
冬のメバリングが熱い!横浜 平潟湾(野島公園側)運河のブレイク攻略が面白い!!
真冬の寒い夜中に熱いメバリング!知らない人からみたら、めちゃくちゃ寒い夜中に何してんだ?!と思われても仕方ないのですが、これが本当に熱いんです。自分が考えていることが、ピタっと釣果として釣れた瞬間は、芯から熱くさせてくれます。ということで、前回調子良かった横浜 平潟湾(野島公園側)へ行ってきました。
三浦 三崎港うらりマルシェ前でライトゲーム。死闘の末、横須賀 うみかぜ公園へ移動。。。
グッドサイズを求めて、三浦 三崎港 うらりマルシェ前で釣りをしてきました。が、渋い。渋すぎる。。。魚はみんな成人式か?!成人式におめかししに行くのに、美容院に行ってるのか?!振袖着ちゃうのか?!底冷えする寒さと渋さから来る心の寒さとの死闘の始まりです。決着の付け方は、『移動』。苦しい釣行でした。
ネットショップのSTORESにて『白米堂』がオープンしました!サービス内容を説明します。
ネットショップのSTORESにて『白米堂』がオープンしました!もっと身近に、もっと親身に自分の知識や技術が他人に渡ることで、その人が幸せになる、その人の周りが幸せになった素敵です。人の輪が和になり、信用が積み重なって、信頼されるために『白米堂』を作りました。今回はその『白米堂』のサービス内容を説明します。
北西の風に強い釣り場、横浜 八景島対岸!メバルを釣りに来て、思わぬゲスト到来!
どこに行っても風が強い。。。三浦、横須賀方面はどこも強風。6m/s以上の風が正面から来るのは、ライトゲーマーにとっては厳しい。1g以下のジグヘッドが飛ばされてどっかいっちゃうレベル。なら、風裏か、風が凌げる場所を探すしかない!北西のかぜに強い場所は・・・八景島対岸があるじゃないか!久々に行ってみよう!!
【2023年釣り始め】横浜 八景島横浜南公園で根魚探し!メバル、カサゴで釣り始め!
2023年の釣り始めということで、気合入っています!釣れんかったらどうしよう?!兎にも角にも験を担ぎたい。この1回で1年の釣果が決まるわけではないのですが、最初は肝心!選んだ釣り場は、横浜 八景島横浜南公園。ここなら根魚が豊富なので、間違いなく遊んでくれる!最初だから無難な場所から攻めて、安心させてほしい!!
新年のご挨拶と抱負を語りたい!2022年の振り返りと2023年のやりたいこと!!
新年のご挨拶と共に、2022年の総括と2023年の抱負を綴りました。かなり個人的なことでもありますが、ちゃんと形に残すことで自分を追い込みます。一年の計は元旦にあり!ならば、元旦にしか書けないことを発信者としては書こうじゃないか!!2023年がどういう年になるのは自分次第です!!
【釣り納め】横須賀 うみかぜ公園でチョイ投げ。冬の日差しが気持ちいい、のんびり釣行!
今回は、簡単チョイ投げのんびり釣行です。普段ルアーと使って攻めの釣りをしているのですが、今回は椅子を持ち出して、どっしり構えました!鈴の音が教えてくれるので、鳴るまで待とう作戦です。ゆっくりと流れる時間を澄んだ空気と高い空、悠然とこちらを見ている猿島を楽しみます!
平潟湾(野島公園側)でメバリング!水深を気にするより灯りの明暗を攻略!
激浅の平潟湾でのメバリング調査。年々ウィードが減り、温暖化でメバルのシーズンが短くなっている、と言われていますが、現在はメバリングシーズン真っ最中です。楽しまないと損なので、激浅だろうと構わずやっちゃいます!常夜灯の明暗を見極めて、ランガンスタイルで平潟湾を半周。足で稼ぐ散歩釣行です。
横須賀 海辺つり公園でファミリーフィッシィング!潮通し抜群のコスパ最強の釣り場!!
横須賀 海辺釣り公園デビューしました。友人から行きませんか?という誘いは過去にあったもののタイミングが合わず行けていなかった釣り場です。こちらの釣り場は、入園料無料、駐車場代が安い!コスパ最強の釣り場となっています。流石、横須賀市!太っ腹です。とても綺麗な公園で気持ちがいい休日を過ごすことができました。
横須賀 うみかぜ公園でクリスマスイブに漢二人で熱いライトゲーム!
なんだか少し来ないだけで久しぶりの感じがする横須賀 うみかぜ公園。久々に行った実家感があります。そして本日はクリスマスイブ。いつも混んでるうみかぜ公園、いつもいるおっさん達は、聖夜も釣りをしているのか?!それとも家族サービスで子どもたちの枕元にプレゼントを渡すのに忙しいのか?!
魅惑のメバリング!強風の横浜 八景島横浜南公園。潮が交差するところを攻める!!
メバリングシーズンが開幕しているのに、全然メバルに会えていないことで、発作が起きました。『メバルに会いたい!』。ライトゲーマーならたまに出る軽い病気です。治療法は、メバルを釣ること。それしかありません(笑)ということで、治療しに横浜 八景島横浜南公園へ!!果たして釣れるのか?!
横須賀 深浦湾 湾奥で五目釣り!エサ取りとの向き合い方を探る!!
普段夜釣りばかりをやっていたため、餌取りとして少々嫌われている海タナゴはあまり出会っていませんでした。が、本日の深浦湾は海タナゴ天国です。今日は昼の醍醐味である、「餌取り」と積極的に遊ぶことにしました。デイでの釣りを楽しみ、リフレッシュしたい!
横浜 根岸港でのんびり釣行!絶対に釣れないと思っていたら、大物が来てびっくり!
白米の中で釣れない海、それは根岸港と杉田臨海緑地。この二つは相性がよろしくない。(白米個人の感想です。)でも、友人のE君が行きたい!っていうんだもん。そりゃ、付き合っちゃうよ。内心はえ~?!と思っているけどね。そんなんで始まった釣行ですが、なんとびっくりな大物が遊びに来てくれました!
とうとう開幕!メバルのシーズンがやってきた!!横須賀 深浦湾でメバル調査。
お待たせいたしました!いや、お待たせし過ぎたのかもしれません!!メバルシーズン到来です。日本各地でメバルの釣果が報告され始めていますよね。インスタグラムなどで連日メバルを目にする回数が増えています。とうとう白米の元にも遊びにきてくれました!今回はメバル調査報告です。
横浜 八景島横浜南公園でナイトガシリング!根魚の宝庫ではボトムノックが効く!!
前回の爆釣が忘れられず…。太刀魚とは言わない!もし接岸していたらメバル!!いや、贅沢は言わない。カサゴが遊んでくれると信じて八景島横浜南公園へ。ボトムを丁寧に探り、ボトムノックで海底の環境を想像し、狙いを付けたポイントでカサゴが喰いつく快感を考えながら車を走らせました!!
江ノ島 湘南大堤防でライトゲームとぶっこみ!湘南の夜釣りはゴンズイ天国?!
昼の江ノ島 湘南大堤防は色々な魚に出会うことができました。夜も期待できるのでは?!と思い、いざ実釣。風が強い、釣れるのはみんな大好きゴンズイさんばかり。でも、色々と考えさせられることがありました。ゴンズイでも引きは強い時もあって楽しいんだから、邪険にしないでほしい!
横須賀 大津新港で朝まずめ!向かい風と闘うメバリング調査をかねてのガシリング!!
珍しく朝まずめです。夜釣りばっかりの白米が朝早く起きて、Eさん一家と横須賀 大津新港で釣りをしてきました。急激に寒くなったので、メバルの接岸もあり得る?!と言いつつも狙いは安定のカサゴ。メバリングと言いつつ、ガシリングをしてきました。
WAUM(ワウム)から発売日未定のサンプルワームが届いたので実釣してきました@八景島横浜南公園
はい、こんにちは!白米です。 この日は、昼間にEさん家族と江ノ島でファミリーフィッシィングで五目釣りを楽しみ、
江ノ島 湘南大堤防でファミーリーフィッシング!色々な方法で五目釣りを楽しんでみた!!
日曜日の昼下がりからのんびりファミリーフィッシィング。観光地でも有名な江ノ島に遊びに行きました。ここには、大人気の釣り場、湘南大堤防があります。そこで、色々な方法で魚にであるべく、五目釣りを敢行!湘南大堤防のポテンシャルの高さにびっくりしました!
爆風の横須賀 うみかぜ公園で癒しのガシリング!予期せぬゲストに興奮!!
はい、こんにちは!白米です。 サッカーワールドカップで寝不足になりがちの毎日です。 最近、釣りに行くタイミング
釣りバカが燃える「BAY THE FISH」ってブランドを知ってるかい?!
はい、こんにちは!白米です。 最近、白米は良い買い物をしちゃったんですよ! パーカーなんですが、これがまたかっ
あまり知られていないマイナーな釣り場、横浜 磯子港。風の影響を受けない釣り場です。
はい、。こんにちは!白米です。 昼間はホームパーティーにお呼ばれし、美味しい手作り料理に感動していました。 い
横須賀 深浦湾でメバリング調査。水温高めの今年はどうだ?!活性はまだか?!
はい、こんにちは!白米です。 メバリング調査をしてきました。 去年の11月初旬から深浦湾では、小振りですがメバ
横須賀 うみかぜ公園で釣りガールの鱗付けをアテンド!そっちのけで根魚を爆釣してしまった…
はい、こんにちは!白米です。 今週は、風邪をひきました。。。 まさかの39℃まで上がる熱と喉の痛みに襲われ、ず
地域タグ:横須賀市
八景島対岸のテトラで悪戦苦闘。ヘリポート横から水族館前まで散歩釣行。。。
はい、こんにちは!白米です。 いつも行先は同行者の方の意見も聞き、決めるのですが、今回は後輩のS君は疲れ気味と
地域タグ:横浜市
八景島横浜南公園でナイトガシリング!根がかりを恐れず、ゴロタの中からカサゴを引っ張り出す!!
はい、こんにちは!最近ゴンズイばっかり釣っている白米です。 ごんずいは悪くない!ゴンズイがいる所に投げているの
地域タグ:横浜市
小田原 早川港にて、夜釣りで五目釣り!のはずが、毒魚パーティーに…。
はい、こんにちは!白米です。 皆さんはYOUTUBEをどれくらい見られますでしょうか? 白米は、時間があるとス
うみかぜ公園でナイトガシリング!リグデザインさんのデザインシャッドの新作カラーで一撃!!
はい、こんにちは!白米です。 リグデザインさんから、10月上旬にリリースされたデザインシャッドの新作カラー、「
エギングVSアジングの浦賀 陸軍桟橋!激闘の最中、白米はまさかの…
はい、こんにちは!白米です。 後輩S君は、本日まで一人旅に行っていました。 行く先は、東北。青森の遺跡巡りだそ
絶景の大磯港 西堤防!写真を撮りに行くだけでも満足の釣り場!!貧果でも癒される♪
はい、こんにちは!白米です。 先週釣り教室を開きましたが、参加してくれたA君が竿を購入しました。 ハマってくれ
今がチャンス!雨と雨の間を縫って、浦賀 陸軍桟橋でライトゲーム!!
はい、こんにちは!白米です。 奥さんが、一言。 「あれ?今日行かないの??」 雨やし…。 ん?! 雨が続く予報
雨の野島公園駅下で激流ライトゲーム!シーサイドラインの線路に感謝!!
はい、こんにちは!白米です。 雨です。 今日も明日も雨です。明後日も雨予報。。。。 しかし、今日は夕方前から雨
安定の横須賀 うみかぜ公園に異変?!激渋の時は、いつもと違うことをしよう!
はい、こんにちは!白米です。 大津新堤防に行くか?!うみかぜ公園にするか?!浦賀に行くか?!新規開拓をするか?
ライトゲーム体験教室を開催!初めて竿を握る小学校3年生の成長がすごかった!!
はい、こんにちは!白米です。 今回は、Eさん家族から相談を受けました。 釣りをやってみたい小3のA君に釣りを体
三浦マルシェ前でガシリング!ネンブツダイの猛攻に耐えぬいた先には!!
はい、こんにちは!白米です。 最近は台風2連発で思うように釣りに行けず、ガソリンスタンドの「釣り銭機」の看板の
横須賀 うみかぜ公園の深夜は、連休前で大人気!シャローエリアの空いた場所で短時間ガシリング!!
はい、こんにちは!白米です。 世間は、3連休なんですね。釣り場に着くまで全く気づきもしませんでした。 白米の頭
横浜 八景島対岸での激渋夜釣り。正解を見失いながらのガシリング… の話
はい、こんにちは!白米です。 突然ですが、皆様にご報告がございます。 この度、ご縁がありまして、リグデザインさ
地域タグ:横浜市
釣りガールをアテンド。結局、横須賀 うみかぜ公園でガシリング。。。の話
はい、こんにちは!白米です。 久々に仲間うちで釣りに行きました。 夏前に釣りガールデビューしたアッキーが参加し
横須賀 うみかぜ公園で夜釣り!台風が来る前にちょろっとガシリング!!
はい、こんにちは!白米です。 現在、台風が2個うろうろしています。 この時期は、台風の行方をちゃんとチェックし
クラウドファンディングで『とうほくやさい便』を応援したい!拘り抜いた東北野菜をお届け!!
はい、こんにちは!白米です。 今回は、クラウドファンディングで東北野菜を応援します。 クラウドファンディングっ
八景島横浜南公園でガシリング!強風と渋さからの最後の1投でドラマが!!
はい、こんにちは!白米です。 前回は毒魚パーティーだったので、ちゃんとガシリングがしたいと思い、八景島横浜南公
浦賀 陸軍桟橋で五目ライトロックの予定が毒魚パーティーになってしまった の話
はい、こんにちは!白米です。 皆さんは、最近UPされたINX labelからリリースされたYOUTUBE動画見
八景島対岸でメバリング!シーズンオフでもいると信じて表層から中層をただ巻きメバリング!
はい、こんにちは!白米です。 最近ガシリングばかりでメバリングをやってないと思い、必ずいる(であろう)横浜シー
ガシリングで数釣りするなら横須賀 うみかぜ公園!簡単に釣れるお手軽かさごでツ抜け!!
はい、こんにちは!白米です。 久保建英選手が開幕戦から見事なゴールを決めましたね! いいゴールでした。 ワント
【ぼうず】気になっていた地元民しか行かない突堤で夕まずめ短時間釣行 久里浜 開国橋突堤
はい、こんにちは!白米です。 ずっと気になっていた突堤に夕まずめの短時間釣行をしてきました。 前から行ってみた
釣り禁止区域が増えたから?人気の三浦三崎港が空いてます。北条湾 湾奥→うらりマルシェ前での朝まずめ!
はい、こんにちは!白米です。 前回の記事が大磯港でのごんずいゲームでしたが、後輩K君が到着したので迎えに行きま
爆風の大磯港。中央岸壁 湾奥でお手軽な毒魚、ごんずいゲームが意外と楽しかった!の話
はい、こんにちは! お盆休み第一弾。ゆっくりと仲間たちと釣りに行きたいと思い、ちょっと遠出をして釣りをしようと
【2022年】初心者におすすめのライトロックゲーム!基本的な豆知識と準備 の話(ロッド編)
はい、こんにちは!白米です。 みなさん、ライトロックゲームってご存知ですか? ライトゲームの中でもいろいろ種類
浦賀 陸軍桟橋で夜釣り!シャローエリアでガシリング♪と思っていたら、まさかの魚が!! の話
はい、こんにちは!白米です。 シャローエリアでガシリングがしたい!最近ドハマりしているリグデザインさんのデザイ
横須賀 うみかぜ公園で癒しのガシリング!お手軽で簡単なライトロックフィッシング!!
はい、こんにちは!白米です。 実は、今週、白米の身に事件が起きてました。 まさかの、定期入れを落とす…。 中に
大人気の三浦三崎港の穴場的存在!情緒溢れる釣り場!! 北条湾 湾奥(狭塚川河口)
はい、こんにちは!白米です。 風予報を見て、絶対に三浦に行こうと決めていました。 三浦は、風が強い地域なので、
ガルプ!の新作ワームを購入しました。使いたすぎて… 雨と雨の切れ間の横浜 八景島対岸!
はい、こんにちは!白米です。 ガルプ!の新作が5月末に発売していました。釣り具屋さんを覗いても見つけられなかっ
「ブログリーダー」を活用して、白米さんをフォローしませんか?
久々の福浦水際線緑地。別名、金沢海釣り公園に行ってきました。5月以来です。この日は爆風で台風並みの風の強さですので、ライトゲームが成立しない。重めのリグを使うことでバーチカルな釣りができるのではないか?!検証するしかない。ターゲットはもちろんカサゴ。安定のカサゴ。バーチカルガシリングの検証開始です。
静岡遠征に行ってきました。今回で4回目となります。狙いはもちろんアカハタ!しかし、それは表の目標であって、裏の目標はエソ。横浜のライトゲーマーはあまり釣る機会がない魚なんです。白米も釣ったことがありません。初魚種狙います!!また前回は直リグでしかやっていませんでしたが、フリーリグも勉強したので、今回はそちらも使います。
先週と同じ場所でライトロック!今回は潮周りも悪いので完璧カサゴ狙いのガシリング!!磯のカサゴは走るので面白いんです。途中で引くのを止めると皆さん思っているでしょ?!磯のカサゴは違いますよ。しっかりとドラグ音を鳴らしてくれるんです。この引きを味わうとやめられない。根魚狂いの道の始まりです。是非体験してほしいですね。
先週はコロナで釣りに行けませんでした。その反動か無性に釣りに行きたい!しかも8月はあまり釣りに行けない&キンギョばっかり相手にしてたので、カサゴが釣りたい。丁度良くWAUMからワウムシャッド40の新色が発売されましたが、寝込んでる最中に到着するという拷問。新色試しに最近ハマってる横須賀の地磯に行きました!
久々の城ヶ島でございます。5年ぐらい行ってなかったのですが、E君の誘いで城ヶ島岸壁で釣りをしてきました。夕方までは色々と釣れていたようですが、夜になるとぱったり。しかし、白米は諦めません。目の前に群れでのんびりしているキンギョをターゲットにライトゲームを楽しみます。皆さんが嫌いな外道と言われる魚ですが、これが難しい!
紆余曲折を経て、辿り着いた先は小田原 早川港でした。お盆休みを満喫しようと色々な人と釣りに行く約束をしていたのに、残念ながら台風で予定が吹き飛ばされました。休み中全部雨ってひどい…。しかし、台風の進度が遅いためか、天気予報の雨マークが消えてる!じゃ、釣りに行くしかないじゃない!風が弱い場所を選んだからまさかの。。。
はい、こんにちは!白米です。 今回は横須賀の地磯で根魚を狙いに行きました。久々にしーばと時間が合ったので一緒に
県外遠征3回目となると慣れたもんです。迷うことなく釣り場まで車を走らせることができます。しかし、釣りになると別ですね。最初にアカハタが釣れたから難易度は高くないと錯覚しておりました。2回目もそうでしたが、3回目も難しさを実感し、厳しい現実が待っていました。あの引きをもう一度味わいたい。夏の間にもう一度…。
エントリーしようと思っていた横須賀の地磯近くの駐車場が満車で、別の場所に行くことになりました。考えた末に三浦の地磯で遊ぶことに。久々に行く三浦の地磯でデカいカサゴを想像しながら車を進めました。思った以上に風が強く、なかなか攻めたいポイントとズレ、釣果に繋がりません。そこで、岩で風が遮られるポイントで打ったら…。
ベイシャークフィッシングを楽しんだ時、大物っていいな~!と思ってたんですが、やっぱりライトゲームが恋しくなり、帰り道にちょっとやってきました。待ちの釣りもいいけど、誘う釣りの方が性にあってる気がします。ということで、モニター仲間に教えてもらった釣り場で第2ラウンドです。狙いが根魚。特にカサゴ、ムラソイでしょうか。
最近E君がはまっているベイシャークフィッシング。誘われたので顔を出してきました。要するにサメ狙いのブッコミ釣りです。ブッコミは待ちの釣りであり、たまに白米もやりますが本格的にやっているわけではないので、素人です。しかも大物狙い。メーター級のサメを狙い、ライトゲームでは絶対にお目にかかれないサイなので楽しみです。
師匠が足繁く通う横須賀市内にある地磯が今回の釣り場。ここは最寄りの駐車場から徒歩で20分かかるんですよね。一山超えるので、覚悟を決めないと向かえない釣り場なんです。ただ、根魚のストック量は多いので攻略しがいがある場所です。遠投してハタ、アジ、カサゴ。近距離でムラソイ、カサゴ。根魚ばっかりよりどりみどり!楽しい場所です。
アジングをしに行ったはずが、カサゴを求めてランガンしていました。ボウズは嫌だから逃れるために手っ取り早く魚を釣れるところで、遊びたい!その結果、3か所回って、うみかぜ公園でガシリングに。サイズは期待できませんが、コンスタントに釣れる場所なので遊ぶのにはもってこいなんです。だってカサゴが必ずいるんだもん!
行ってきました!静岡遠征第2段!!今回の狙いはもちろんハタ。あのアカハタの強い引きが忘れられず、はや1か月。こちらの事情なんかお構いなしに力強く引っ張るハタに魅せられてからというもの、ハタのことばかり考えてしまいます。まるで恋する乙女が壁ドンを望んでるかの如く。今回は前回とは違う釣り場にエントリーし、ハタを狙います。
梅雨シーズン突入ですね。毎日毎日飽きもせず振り続けてくれてます。思うように釣りに行けずストレスが溜まる日々。。。もう雨でも釣りに行くしかない!短時間釣行でサクッと終わらせる作戦に。最近行ってないうみかぜ公園であれば、サイズは出ませんがかさごのストック量は相当なので、ちょっとだけ遊んでもらって満足度を上げます。
しーばを連れて遠投サーフメバリングをしに横須賀の小さい浜に行きました。しーば初めての遠投サーフメバリング。ちゃんと遠投できれば根がかりの心配がないので簡単です。テクニックもいりませんが、潮の流れを上手く読まないとメバルに会うことができません。簡単だけど難しいから奥が深い!そんなサーフメバリングを楽しんで来ました!!
初の県外遠征です!神奈川を飛び出て、今回は静岡にお邪魔します。狙いは、ハタ!待ちに待った本格ハタゲーム。今まで自分には縁がないもんだと思っていましたが、とうとう出番がやってきました。釣りたいけど釣れない魚であるハタがいる所にはいるんですね。それを今回の遠征で嫌というほど思い知らされ、毎月静岡に通うことを決めました。
師匠おススメの場所に案内してもらいました。メバルがわんさか居て、メバルが祭りを毎晩開催している場所があるとのことだったので、楽しみにしていました。行く途中で師匠は先に始めていたのですが、釣れたメバルの写真が送られてくるんです。それをチラ見したらもう楽しみで気がはやります。
2023年4月28日に新規オープンした釣り場、金沢海釣り施設。またの名を金沢水際線緑地。元福浦岸壁でして白米は相当お世話になった釣り場でもあります。初心者の時に足しげく通った場所でもあるのでオープンが楽しみでした。ゴールデンウィーク最終日に行くしかない。しーばとE君を引き連れていざ元福浦岸壁で魅惑のガシリング!
ゴールデンウィークにBBQと釣りをセットにできる所はないかを探してもらい、アウトドアレジャーとして西湘 梅沢海岸に行ってきました。 BBQがOKで駐車場が無料、そして釣りもできちゃう!パラダイスやん。駐車場の台数も多いから朝から行けば問題ないよね!なんて余裕をかましてたら、まさかの5時でめちゃ混みでした。
はい、こんにちは!白米です。 最近は台風2連発で思うように釣りに行けず、ガソリンスタンドの「釣り銭機」の看板の
はい、こんにちは!白米です。 世間は、3連休なんですね。釣り場に着くまで全く気づきもしませんでした。 白米の頭
はい、こんにちは!白米です。 突然ですが、皆様にご報告がございます。 この度、ご縁がありまして、リグデザインさ
はい、こんにちは!白米です。 久々に仲間うちで釣りに行きました。 夏前に釣りガールデビューしたアッキーが参加し
はい、こんにちは!白米です。 現在、台風が2個うろうろしています。 この時期は、台風の行方をちゃんとチェックし
はい、こんにちは!白米です。 今回は、クラウドファンディングで東北野菜を応援します。 クラウドファンディングっ
はい、こんにちは!白米です。 前回は毒魚パーティーだったので、ちゃんとガシリングがしたいと思い、八景島横浜南公
はい、こんにちは!白米です。 皆さんは、最近UPされたINX labelからリリースされたYOUTUBE動画見
はい、こんにちは!白米です。 最近ガシリングばかりでメバリングをやってないと思い、必ずいる(であろう)横浜シー
はい、こんにちは!白米です。 久保建英選手が開幕戦から見事なゴールを決めましたね! いいゴールでした。 ワント
はい、こんにちは!白米です。 ずっと気になっていた突堤に夕まずめの短時間釣行をしてきました。 前から行ってみた
はい、こんにちは!白米です。 前回の記事が大磯港でのごんずいゲームでしたが、後輩K君が到着したので迎えに行きま
はい、こんにちは! お盆休み第一弾。ゆっくりと仲間たちと釣りに行きたいと思い、ちょっと遠出をして釣りをしようと
はい、こんにちは!白米です。 みなさん、ライトロックゲームってご存知ですか? ライトゲームの中でもいろいろ種類
はい、こんにちは!白米です。 シャローエリアでガシリングがしたい!最近ドハマりしているリグデザインさんのデザイ
はい、こんにちは!白米です。 実は、今週、白米の身に事件が起きてました。 まさかの、定期入れを落とす…。 中に
はい、こんにちは!白米です。 風予報を見て、絶対に三浦に行こうと決めていました。 三浦は、風が強い地域なので、
はい、こんにちは!白米です。 ガルプ!の新作が5月末に発売していました。釣り具屋さんを覗いても見つけられなかっ
はい、こんにちは!白米です。 今回は、リグデザインさんから発売されている『デザインシャッド』を使いたくて、小雨
はい、こんにちは!白米です。 今週も先週と同じメンツで釣りに行きました。アッキーには断られるかと思いきや、来て