メインカテゴリーを選択しなおす
マンホールカード葉山町&逗子市@神奈川【狛亀があらわれた!】
海を見て、海鮮食べて、お土産貰って…三浦半島一周の旅もいよいよ大詰❗️💪🏻西側は電車が走っておらず若干不便ですが、人気リゾート地の逗子&葉山エリア…
お天気が良かったので、コーヒー買いがてら、アーセンプレイスのドッグランへ。 アーセンプレイスearthen placeワンコエリア:店内およびテラスhina-…
(↑三浦半島から帰ってきたら、夜空に三日月が。そしてその下には縦に並んで大きく光る二つの星が!上から月、木星、金星だそうです)最近、三浦半島へ向かうことが多いかな。特に秋・冬は、南へ、南へと身体が動いていく感じ。あっちの方は、元々の印象もそうですが、実際、光が燦々で、海がキラキラで。そして、おしゃれな美味しいお店もたくさんあるのです。友人との2月の定例会のため、夫にまーさんを見てもらって、わたしは外出!朝早く三浦方面へ。行ったのは、葉山にあるカフェ。今回は友人が車で連れて行ってくれました。Cafe会英楼|葉山上山口の喫茶店もともと葉山の御用邸そばで40年に渡り営業していた北京料理店の後継店。場所をここに移して、カフェとしてお孫さんがやっておられるようです。落ち着いた店内。開店と同時に入ったので、まだお客さ...葉山DEランチ&カフェ
だいぶ暖かな日も増えてきました。私が冬眠している間に梅も咲き、春が来てるんだなーと実感。昨日も快晴でした。私の住む湘南地方は日中薄手のコートですごせる暖かさ。葉山方面でもドライブがてらランチ(ランチがてらドライブか?)しようという夫からの提案にイイネ!貯
これから寒気に覆われるとのこと。雪も降るようですね。積もるのでしょうか?この歳になると、雪かきはしたくないので、願わくば積もらないでほしいです。でも、生徒さん…
皆様、素敵な新年をお過ごしのことと思います。気が付けばもう1月15日・・・早いですねえ 発表会から一月が経とうとしています。早くブログに載せなくては・・・と …
寒いですねえ。久しぶりの雨が嬉しかったのですが、本来の寒さへと戻ってしまいましたね。ところで、スギ花粉舞ってますかね?目が覚めると、クシャミ・鼻水が数日前から…
陽射しが出たり、隠れたりの一日です。 今日から小学生の生徒さんの紹介です。私の会では、お辞儀をする場所に印はつけません。付けてしまうと、歩くときに印を見つける…
ちょっと前のこと。風もなくお天気も良かった日にまたまたアーセンプレイスね。外なのに人工芝だから足が汚れないんだもん!(笑)ダウン着てると汗が出そうなくらいの暖…
年末最後の運気向上のため、認知症疑いの母を連れて、「逗子市の森戸神社」に行ってきました。 この神社の近く(敷地内?)には、石原裕次郎さんの記念碑や灯台が見えるとの事で、「石原裕次郎さん世代」の母が喜ぶかな?と思い、逗子市の方角が良い日を調べ、行ってみることに・・・。 JR逗子駅からバスが出ていて、10分くらいで到着。バスの中からはマリーナや海が見えて、ちょっとしたリゾート気分です。 まぁ、リゾート気分なだけで「お高い船を持っている人って、こんなにいるのか・・・。間違いなく、この船、我が家と同じくらいの価格がするんだろうな~」と、底辺家庭を確認しただけでした。 平日だったので(←働け)、年末年始…
三線軌条を眺めながら到着したのは、「逗子・葉山駅」。 現在中央快速線用のグリーン車が、この線路を使って、どんどん搬出されているそうで。出荷前の車両は金沢八景手前で車内からチラ見しました。 駅前には「葉山女子旅きっぷ」映え用パネル。 「葉山おっさん旅輪行」で、京急さんのコンセプトとはちがいますけども。 「葉山町」に入った瞬間に、この日は富士山・丹沢方面がよく見えます。 ここは「鎧摺港」。名前からして歴史を感じます。 葉山マリーナを望み、 ビーサンで有名な「げんべい」をすぎて、葉山元町へ。 真名瀬海岸から、一方通行を 海沿いの一方通行へ。こういったところはなかなか車では入れません。 葉山御用邸跡の…
三浦アルプス(大峰山~仙元山~乳頭山)海に癒されながらのんびり歩く
10月29日(土)☀️ 今日はいい天気だ。 今回も『神奈川の美しい広葉樹林50選』のスタンプを集めに、前から計画を練っていた葉山方面の山に出掛けることにした。 7時前に家を出る。 朝はかなり冷えたが昼間は20℃くらいになるので脱ぎ着しやすい服装でいかないとね 8:28 逗子駅に到着。 本当はもう少し早く着きたいところだが、寄りたいお店の目的があって… ミサキドーナツ逗子店🍩 逗子駅から7〜8分ほど、逗子・葉山駅からはすぐ。 土日祝限りで8時半からモーニング営業やっているのでその時間に合わせてやって来た レモンクリームチーズとホワイトキャラメルナッツと珈琲☕️ イートインで珈琲と頼むとセット割引…
今日は12月の寒さになっちゃったけど、先日お天気が良かった日、おともだちと(また)葉山のドッグランへ。 アーセンプレイスearthen placeワンコエリア…
9月のことになりますが、秋晴れのお天気の良かった日にアーセンプレイスへ。みかんちゃん、ルンルンちゃん、ぽんぽんくん姉弟と、モネちゃんといっしょに行ってきました…
【葉山・長者ヶ崎】プライベート感たっぷりの海でSUP&ビーチコーミングを楽しむ
長者ヶ崎は岬に囲まれているので、波がとても穏やかでSUPやカヤックを楽しむのに絶好のポイントなんです!しかも湘南エリアでしか味わえない、富士山と江の島を眺めながらののんびり海上散歩は最高に気持ちがいいんです。マリンスポーツをしない人でもゆったりのんびり過ごせる砂浜は、日常の喧騒を忘れさせてくれること間違いなし!
←ランキングに参加していますので5年前の昨日にパパゲーノに出かけていたようです。懐かしいです。綺麗な景色に素敵なサロン。丁度、この時期はバラが綺麗でした。途中…
a先月のことになっちゃいましたが、親友のるいくんといっしょにアーセンプレイスに行きました。 アーセンプレイスearthen placeワンコエリア:店内および…
梅雨の戻りのようなお天気がやっと終了。(いや、中断か・・・)ようやくご近所でもセミのミンミンいう声が聞こえるようになりました。なので、運動不足解消に、またまた…
ととくんすずちゃんと、アーセンプレイスのドッグランへ行きました~ アーセンプレイスearthen placeワンコエリア:店内およびテラスhina-diary…
海開き目前、猛暑の某日にぶらりドライブ目的地は神奈川県立美術館@葉山葉山御用邸の近くにあります。 訪れた時はアメリカ写真家のアレック・ソスの個展。少々声の大きい外国人にうんざりしながらもひととおり鑑賞。 眺めの良い中庭から相模湾を眺め、隣接する葉山しおさい公園へ。こちらの公園は御用邸の跡地になるそうで小さいながらも有料の公園。シーズンも終わりを迎えてる紫陽花を見ながら散歩。小さな公園なのであっと...
毎年夏が来ると、マーロウでは期間限定で、丸ごとメロンを使ったメロンプリンアラモードが始まります。千葉県の契約農家さんのメロンが豪快に使ってあり、プリンが隠れて…
前回の続きです葉山女子旅きっぷ おトクなきっぷ 京浜急行電鉄(KEIKYU)葉山女子旅きっぷのご紹介。京浜急行電鉄のオフィシャルサイトでは運行状況やご…
前回の続きです葉山女子旅きっぷ おトクなきっぷ 京浜急行電鉄(KEIKYU)葉山女子旅きっぷのご紹介。京浜急行電鉄のオフィシャルサイトでは運行状況やご…
以前の記事で、所用で品川駅に寄っていたと書きましたが、葉山に行っていました天丼はその帰りに買ったものです『金子半之助 上天丼弁当』またまぁまぁ書くことが溜まっ…
いつでも行けると思ってるからなのか、近くなのに行ったことがない所って結構多いです。よく走りに行く逗子葉山辺りもそんな所。車では通ったことがあって、景勝地があるのは知ってるけど、立ち寄ったことのない場所、知らないことがまだまだたくさんあるのです。逗子葉山の駅から3km、森戸神社とか。神社の後ろに石原裕次郎の碑があるとか、裕次郎灯台と海の鳥居⛩が見えるとか。長者ヶ崎とか。海岸に降りて、波打ち際を砂浜ランで...
長崎ターミナルシアター!大波止の長崎港ターミナルビルに行けば、長崎の魅力を映像やパネルで知ることができますよ♪♪ 長崎市 世界遺産・軍艦島(端島) 長崎港ターミナルビルのモニター 軍艦島(端島) 平成30年(2018年) 12月7日 村内伸弘撮影 長崎港ターミナルは船に乗...
蘆花記念公園・郷土資料館(明治の文豪徳富蘆花が「自然と人生」や「不如帰」を執筆した思い出の場所)
明治の文豪徳富蘆花(とくとみ ろか)のゆかりの地で、逗子の桜山にある公園です、徳冨蘆花は1897年から4年間、逗子市桜山にあった柳屋旅館に夫妻と住み、あの有名な「自然と人生」や「不如帰」を執筆した場所だったそうです。 蘆花記念園内を巡る散策路は、蘆花散歩道と名付けられ、徳川家16代家達の別荘だった場所が郷土資料館になって逗子にゆかりのある文学、歴史などの資料が多数展示されていました。(現在は閉館中) 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県逗子市桜山8丁目JR逗子駅
長柄桜山古墳群(2号墳)標高101.5メートル、全長約88m、後円部径約54mの大きさ
第2号墳の前方部の正面には逗子湾を眺めることができ、江の島や富士山まで望むことができる絶好のロケーションとなっています。 全長約88m、後円部径約54mの大きさで、第1号墳に匹敵する規模をもつ前方後円墳です。小規模な調査しか行われていないため詳しいことがわかっていませんが、第1号墳にはみられない葺石(ふきいし)が存在することがわかっています。葺石は、古墳の表面に石を貼り付けて古墳を飾る築造技術で、第1号墳とよく似た円筒埴輪と壺形埴輪が見つかっており、古墳の上に立て並べられたと考えられています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県逗子市桜山三浦郡葉山町長柄JR逗子駅
2022年4月10日―主に神奈川メインで走ってそうな、新しい自転車仲間ができたらいいなーと思い立ち、「スポーツメンバー募集サイト・スポーツやろうよ」で、あまりガチっぽくなさそうな募集を探して参加してみることにしました。応募の連絡をしてから2日後というスピードお試し参加になりました。集合場所は境川サイクリングロードの鷺舞橋で有名な今田休憩所。なにしろ家から近いので、早く着き過ぎてしまいスマホで暇つぶし。新規...
神奈川県逗子市桜山と三浦郡葉山町長柄の境界にある、2基の前方後円墳で構成される古墳群で2002年国の史跡に指定されました。 第1号墳は、全長91.3m、後円部径52.4mの大きさで、現存する県内の古墳では最大です。墳丘は岩盤を削り出したのちに後円部と前方部の上に盛土をしてつくっています。墳丘は後円部三段、前方部二段に築かれており古墳の上には円筒埴輪と壺形埴輪が立て並べてありました。後円部の中央では、納められた木棺が腐って落ち込んだ、長さ7mの陥没坑が発見されています。部分的な発掘調査によって、粘土槨と呼ばれる木棺を粘土でおおった構造の埋葬施設が1基築かれていることがわかっています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県三浦郡葉山町長柄 JR逗子駅
御祭神は天照大神、鳥居の柱には元禄十六年(1703年)と刻まれ、江戸時代・東山天皇の代に勧請されたと思われています。 青面金剛(しょうめんこんごう)は、日本仏教における信仰対象の1つ、庚申待は平安貴族の間に始まり、近世に入ってからは近隣の庚申講の人々が集まって夜通し酒宴を行うという風習が民間にも広まり、一般には足元に邪鬼を踏みつけ、六臂で法輪・弓・矢・剣・錫杖・ショケラを持つ忿怒相で描かれることが多いそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県逗子市桜山8丁目JR逗子駅
やってきましたハワイー海を眺めながら走ったらそこはワイキキビーチだったらいいのになー。いえいえ、ここ材木座から由比ヶ浜も素敵で大好きなところ。海はウィンドサーフィンにSUP、サーフィンや水遊び、ビーチは日光浴の人々で賑わって初夏の様相。気持ちよく砂浜を走りました。鶴岡八幡宮へと向かう段葛にはまだ桜が咲いていて、青空にハラハラと揺れ落ちる花びらに春を感じる。遠い空の下で戦争しているとは思えない平和な日...
Photo : hirojyu 今回は、逗子・葉山方面に旅してみました。いざっ!!(ただ、この日の天気はねぇ💦) 🟥披露山公園が良い この場所は山頂にあり、眺望が良く、ハイキングコースや小動物がいたりと、とても気持ち良い公園です。 Photo : hirojyu 🟥駐車場料金無料ゲートも駐車券もありません!そして凄いのが、30台程のクルマが停められます。 私が行った日は平日だったせいか、ガラガラでした。あと駐車場は、8:30〜16:30まで。 16:30で閉鎖してしまうので、時間には気をつけましょう! Photo : hirojyu 🟥園内の施設 1イスやベンチ、食べ物を置くテーブル的なものが…