メインカテゴリーを選択しなおす
2025年5月24日(土)放送の日本テレビドラマ「なんで私が神説教」第7話のあらすじと全ロケ地、店舗情報を、地図や写真を用いてご紹介。高校、ジム、カフェ、マンション、交差点、劇場、居酒屋など。
2025年5月10日(土)放送の日本テレビドラマ「なんで私が神説教」第5話のあらすじとロケ地、店舗情報を、地図や写真を用いてご紹介。居酒屋、高校、カラオケ店、一軒家、駅前広場、会議室、マンションなど。
宮和田に出現した「しゃべる特売パペット」と静かに踊る買い物客たち※この話はフィクションです。 実在の人物や団体などとは関係ありません。入口で「いらっしゃいまふ〜」と鳴く袋型パペット茨城県取手市宮和田。スーパーマーケット・タイヨー藤代店の出入...
2025年5月3日(土)放送の日本テレビドラマ「なんで私が神説教」第4話のあらすじとロケ地、店舗情報を、地図や写真を用いてご紹介。高校、スーパー、マンション、一軒家、歩道橋、寺、公園、橋、海岸など。
2025年4月19日(土)に放送をスタートした日本テレビドラマ「なんで私が神説教」第2話のあらすじとロケ地、店舗情報を、地図や写真を用いてご紹介。一軒家、高校、コンビニ、商店街、繁華街、鯛焼き屋、カラオケ店、ゲームセンター、駅のホーム、高架下の公園など。
今日の日曜日は、 戸頭をウロウロして来ました。 花木 庭木の苗/桜:河津桜接木苗4〜5号ポット 戸頭は、取手市戸頭、地区の名前です。 私が、高校生+まで住んでいた所です。 いわゆる実家ですね。 現在は弟が住んでいます。 そんなこともあり、私は数ヶ月に1回くらいのペースで戸頭に来ています。 それは、床屋さん。 お値段も安いし、メンバーズカードがあって、それを見せれば、 髪型とかの事をあまり聞かれなくていいので、そこに通っています。 しかし、たまにあるのですが、今日は、お客さんが多かったせいか、 10時に行った..
今日は千葉市から水戸市に移動しましたが、土地勘を得るため、常磐線の各駅停車でちょこちょこ途中下車してみました。 まずは取手駅。 三波春夫の「一本刀土俵入り」でも出てきますが、取手は水戸街道の宿場町だったそうです。染野家住宅に行ってみましたが今日は開いていませんでした。 でも裏から屋根だけ見えました。 続けて龍ケ崎市駅。市町村名が駅名になってるなんて珍しい気がします。 牛久沼。黒い鳥はカワウでしょうか? 龍ケ崎市駅に併設されている関東鉄道の佐貫駅。同じ場所なのに駅名が違うのはなんででしょう? 今日の本命、土浦駅。 霞ヶ浦の土浦港。土浦駅から徒歩数分。ほんとすぐそばです。 土浦から眺めた霞ヶ浦。広…
2024年5月14日(火)放送のTBS火曜ドラマ「くるり~誰が私と恋をした?~」第6話のあらすじとロケ地、店舗情報を、地図や写真を用いてお伝えしていきます(ネタバレあり)。花屋、ジュエリーショップ、カフェ、マンション、屋上、ファミレス、学校などをご紹介。「くるり~誰が私と恋をした?~」(くる恋、誰恋)の聖地巡礼(ロケ地巡り)のご参考にどうぞ!
守谷・四季の里公園の花菖蒲と紫陽花~取手・岡堰を見てきました(2023年6月1日撮影)
茨城県守谷市の四季の里公園、取手市の岡堰水神岬公園、岡堰中の島をめぐるコース。曇りという予報でしたが朝から晴れていました。 利根川サイクリングロード 朝8時40分、出発。利根運河から利根川サイクリングロードを走り、 (常磐道の下で休憩。水分
(撮影:2017年5月) 茨城県取手市にある小貝川フラワーカナル。「フラワーカナル」とは『花の運河』という意味で、藤代町の小貝川河川敷では運河のような花畑が約1kmにわたって細長く広がり、5月にはポピー、9月からは彼岸花やコスモスが咲き誇る
私のわくわくスーパー運営の株式会社サンライズ(住所:茨城県取手市本郷1-14-11、代表取締役:渡邊修一)が、2023年3月17日に事業を停止、自己破産の準備に入った。 委託弁護士は窪田翔太弁護士(窪田総合法律事務所) 負債総額は約5億円 同社は、2013年12月設立のスーパーマーケット運営の会社、「私のわくわくスーパー」を4店舗、「フレッシュスーパーmama」を3店舗運営していたが、コロナウィルスの影響や資材価格高…
2023年3月5日(日)放送の日テレ系『ブラッシュアップライフ』第9話のあらすじとロケ地情報を地図を用いてお伝えしていきます。コックピット、階段、空港、オフィスなどをご紹介。
茨城県取手市宮和田にある居酒屋「炭火串焼・竜 ~Ryu~」です。最寄駅はJR常磐線の藤代駅になります。 「炭火串焼・竜 ~Ryu~」の近くには「和食 華屋与兵衛」「Kitchen Gon キッチンゴン」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com 「炭火串焼・竜 ~Ryu~」へはランチタイムに行きました。藤代駅近くでランチやっているところをインターネットで検索していたところ見つけたのが「炭火串焼・竜 ~Ryu~」でした。早速行ってみることに。 炭火串焼・竜 ~Ryu~ 外観 炭火串焼・竜 ~Ryu~ 店内 「炭火串焼・竜 ~Ryu…
週末、土浦辺りをドライブしている際に見かけました。 魁力と野郎 【中古】 特選!!俺たちの野郎めし! 美味との遭 / 塚原 洋一 / 双葉社 [コミック]【ネコポス発送】 魁力屋、というラーメン屋さんと 野郎めし、という食堂 が出来ていました。 魁力屋は、取手にも出来ていて、ちょこちょこ見かけます。 名前の印象でしかないのですが、濃い味のラーメンなんでしょうかね。 京都北白川、とも書いていて、京都のラーメンといえば、天下一品、 のイメージもあって、なんか、パンチのある味、なのかな。 野郎めしは、以前、群馬県の国道50号..
昨日の1月3日には、 初詣に行って来ました。 御朱印でめぐる茨城の神社 週末開運さんぽ (地球の歩き方 御朱印シリーズ) [ 地球の歩き方編集室 ] 朝の5時半に家を出て、近くの千勝神社に行きました。 まだ日の出ていない、暗い中でしたが、提灯が点いていたので参道の階段を登り、 真ん中の、猿田彦さんだけ、パンパンってしてきました。 そこから筑波山に行ったり、道の駅筑西、道の駅古河に行ったりして、ぐるっと回って、 戸頭神社に行って来ました。 以前、ここの取手市戸頭に住んでいたので行きました。 だた、氏子さんたちのおっさん連中が拝殿の..
取手市カンパーニャ本店さんで、美味しく楽しいイタリアンランチタイム・・・♪
9月18日(日)、私、奥さん共通の友人とランチへ行って来ました。3人で楽しく食事が出来るお店という事で、直ぐに思い浮かんだのが、取手市にあるイタリアンのお店、カンパーニャ本店さん。こちらは何度か食べに行きましたが、広くて店の雰囲気も良く、私も奥さんも大好きなお店です。イタリアンにも暫く行って無かったので、とっても楽しみ。土日祝日は混むお店なので、開店を狙い早めに家を出て、途中友人を拾ってお店に向かいま...
茨城県取手市駒場3丁目にある洋食、カフェの「カフェ グラッチェ」です。最寄駅は関東鉄道常総線の寺原駅になります。 「カフェ グラッチェ」の近くには「Grill Kitchen BULLURE.S グリルキッチン ブルアーズ」「レストランやま忠」「Sardele サルデーレ」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com 「カフェ グラッチェ」へはランチタイムに行きました。この日は茨城県で仕事でちょうど昼食時にお店の前を通った際に見つけたので気になって行ってみることにしました。 カフェ …
茨城県取手市桜が丘1丁目にある 「cafe botchi★ カフェ ボッチ」です。最寄駅はJR常磐線の藤代駅になります。 「cafe botchi★ カフェ ボッチ」の近くには「Kitchen Gon キッチンゴン」「華屋与兵衛」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com 「cafe botchi★ カフェ ボッチ」 へはお茶の時間に行きました。「cafe botchi★ カフェ ボッチ」 は住宅街の中にある一軒家カフェです。ナビを頼りに行くとcafeと書いた看板がありましたので迷わず行くことが出来ました。 cafe botch…
茨城県取手市宮和田にあるJR常磐線の藤代駅周辺の飲食店レビューです。記事が増えてきたので藤代駅周辺の食べ歩いたお店をまとめてみました。 藤代駅周辺のお店(店名五十音順) morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com ブログランキングに参加しております。皆様のクリックがブログ継続の励みになります。1日1回クリックに御協力のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 にほんブログ村 関東食べ歩き ブログランキングへ
茨城県取手市桑原にあるとんかつ、ハンバーグ専門店の「レストランやま忠」です。最寄駅は関東鉄道常総線の西取手駅になります。 「レストランやま忠」の近くには「Sardele サルデーレ」「華屋与兵衛」「BULLURE.S ブルアーズ」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com 「レストランやま忠」へは夕食の時間帯に行きました。 レストランやま忠 外観 レストランやま忠 看板 「レストランやま忠」の前には駐車場があり、駐車場に車を停めて店内へ。ちょうど昼の時間でお店は満席に近かったです。…