メインカテゴリーを選択しなおす
明日から新学期!学校に行きたくない子どもたちについて、引きこもりの親が考えることとは?
明日からお子さんが新学期、という方も多いのではないでしょうか。ここ数年、新学期に学校に行きたくないと思う子どもが増えているようです。新聞やテレビでもこの時期、盛んに報道されています。そんな報道を目にして、夫がふと感想を漏らしました。夫もこんなことを考えていたんだ、としみじみしてしまいました。
休み明けは、「学校に行きたくない」という子どもが増えるようです。 夏休みや冬休み、ゴールデンウィーク、連休などで学校がない日が続くことで学校に行きたくないという気持ちになるようです。 親や保護者様は、休ませるべきか、どう対処すれば良いかなど
夏休み明けに学校に行きたくないわが子。だいじょうぶ☆彡「おうちの時間割」で母子が安心して過ごるようにしましよう。
今年もやってまいりました。 この夏休み明けのバリクソしんどい時期がね! わたしはアラフォーのおばちゃんなので現在進行形ではないけど、ただ単に『学校めんどくせー』のレベルじゃなくて、『またイジメの毎日がはじまるのか…』を体験したことがあるから、この夏休み明けに生きるか死ぬかの気持ちになっちゃう子たちが本気でしんどいの、わかるよ。 大人になってからわかることは、イジメてる側もイジメられてる側も、どこにも安心できる居場所がないんだよね。自分の外側にも内側にも。 イジメてる側は仲間がたくさんいて余裕で笑って過ごしているみたいに見えるけど、そのイジメてる人間(集団)に誰一人として心からの安心とか幸せを感…
小中高では夏休み終了まであと2週間を切りました。地域によっては、もう2学期が始まったところもあるかもしれませんね。この時期、不登校のお子さんをもつ親御さんの心の中は、「2学期は学校に行けるのかな・・」という不安でいっぱいかもしれません。かく