メインカテゴリーを選択しなおす
入社して2週間経過しました。今回採用になったところは私にしては珍しく大きめの職場になります。(ここ数年は、多くても10人程度、少ないときは一人事務所)組織としてはしっかりしているので理不尽な、というか、意味不明な、というかわけのわからないルールはありません
昨日書いたこの部分でふと思ったのです。夫は、年1回なんですよね。卒業して最初に勤めたところは厚生年金基金に入ってくれていたんですがそこは3年も経たないうちに退職。(大企業でグループ全体だと1万人はいるんじゃないかな。勝手な推測ですがw)そして、その後は別の会
企業年金連合会から年金証書が届いたのが先週で『受給者のしおり』も同封されていました。それによると、私の場合、年金額が『6万円以上15万円未満』なので年に2回の支給になるそうです。ちなみに、6万円未満→年1回6〜15万円未満→年2回15〜27万円未満→年3回27万円以上→年
今回採用になったところは職種ごとにユニフォームが決まっています。他の職種のユニフォームは、Vネックの被りタイプ。しかし、私の職種のユニフォームはポロシャツタイプで胸元はボタン留めをする。うわ〜めんどくさっΣ(´д`;)しかもそのボタンの間隔が狭くて6つボタン
速攻で不採用の連絡が来た翌日にH病院から着信がありました。面接から一週間以内に、と言っていたのが一週間過ぎての電話ですからまぁ、不採用の連絡だろうなと思って出ましたらなんと、採用の連絡でした (゚∇゚ ;)エッ!?速攻で不採用になった(シツコイw)T薬局に行きたい気持ちが
H病院からは連絡が来ないのでハロワで気になっていた求人に応募しようと週末に、志望動機の文章を何度も何度も何度も何度も(笑)推敲して仕上げて。月曜にハロワで紹介状をもらい応募書類を完成させてレターパックライトで投函。火曜のお昼に到着しているのを確認。求人票で
こちらの面接に行ってきた話。事務局長と現場責任者の2名が面接官でした。パートで働くようになってからは面接官が複数人いる面接って、思い出せる限りでは一社しかないのでその段階で、緊張しちゃったのですが面接官の手元には、自分の応募書類のほかに人事評価シート的な
無職期間が長くなってくるとお財布の紐はカチンカチンに固くなってスピード写真の料金を出すのが惜しくなる(笑)ためしに検索したら証明写真用のアプリがあるんですね〜私が選んだのは↓履歴書カメラ写真フォルダの写真も使えるので自撮り苦手な私は助かりますwL判に4枚セッ
毎日の習慣なので(笑)面接の当日も夕方にハロワチェックしたのですがそこでびっくり!『応募中』の欄から文字が消えてる (つд⊂)ゴシゴシバグ?いや、まさか…と『選考が終わった求人一覧』を開いてみたらありましたよ。不 採 用 で。そして検索一覧からも『終了』で消
応募書類の到着日から1週間以上待って連絡が来た例の応募先の件。応募書類到着から3週間近く後の日付で面接日を設定されてようやく行ってきました。まぁ、面接自体はなごやかに進みましたが面接官の手元のノートを見るとすでに6,7名は面接済みの気配。え〜?もうこんなに?
企業年金の裁定請求手続きをしていて厚生年金基金に加入してくれていたかつての職場名を見ていたら感謝の念が湧いてきました。3社あるうちの2社はすでにもうない会社なのです。その2社のうち1社は、小さな個人経営の会社で。社長は先祖代々の田舎の土地を売って社員に退
前に切ってから2ヶ月。以前の美容師さんは気に入ってたのですが行くたびに風邪を引くのが嫌で^^;もともと美容院に行った後は風邪を引く体質だったのがその美容院では、3日寝込んだこともあって。なので、美容院を変えよう、と思い近所の範囲で調べて(出不精w)「骨格似合わ
この通知から一ヶ月で支給の通知が来ました。相談(=申請)は1月の末でしたけど同じ頃に申請をした友人は4月に支給あったようですが私は漏れの処理で日数がかかったので5月に支給されるようです。年金と言えば、偶数月と思ってましたがイレギュラー対応があるのですねぇ(
前に書いたしゃがんで立つだけのスクワットはやめたり再開したりを繰り返しまぁ、おおまかに見れば、続けています^^;一般的なスクワットと違って思いっきりしゃがむのですけどしゃがんでるだけでも結構、体幹?力?がいるということがわかります。そこで思い浮かんだのですけ
前回の”送りますメール”から1週間しないで大型連休中の谷間の先日に届きました!裁定請求書。私は3本企業年金があるのですがそのうちの1本は「保証期間付終身年金」というものだそうで。今私は60歳なので80歳までの20年間受け取れる年金ということですね。(他の
知り合いもいないところに移住して無職でどこにも属していない身の上なので普段会話をするのは、夫が99%という状態。で、夫と喧嘩して口を利かないでいると猫相手に独り言くらいしか言葉を発しないわけです。今日、まさに上記の状態だったのですが(夫と喧嘩w)自治会のお
年金事務所で手続きをしたときに2ヶ月分の漏れが判明してそれも、組み入れることになりますと説明をされて。お任せしておけばいいんだろうとすっかり忘れていたら日本年金機構広域事務センターから封書が。てっきり、年金証書かと思ったら”資格取得”の通知書でした😅え?
出かけると、くしゃみ鼻水目の痒みが極悪に悪化するので極力外には出ない生活をしています。それでも鼻の周りの皮がむけて目の周りが虫に刺されたみたいにぷっくり赤く膨れ上がっていてとても人前には出られない('A` )(まぁ、私のことなんて誰も気にしてませんけどね)
1つ前の記事⏪暖かくなったのを見計らって美容院に行ったのですがやっぱり翌日は風邪ひきモード。ちなみに夏でも美容院に行くと風邪をひきますシャンプーなしカットの美容院もスプレーで必ず髪を濡らしますからやっぱり風邪ひきます同じ体質の人っていらっしゃるかしら?
前回は去年の12月の半ば😅ようやく切りに行ってきました✂️花粉症で目も鼻も症状が酷いので悩んだんですが毛先が触れる部分が痒くなってきてしまったので思い切って。ちなみに美容師さんも花粉症で鼻をすすりながらのカット(笑)ここ2年ほどは前髪を伸ばしていたのです
もともと服はそれほど持ってなくて家にいる時+近所に着る服とちょっと遠目の近所に行く時に着る服くらいしかないのだけど。昔から、何着ても似合わない気がするというのと試着がめんどくさくて、2、3着試してみるもののどうせ何着ても似合わないからと買うのをやめちゃう
日々ハロワのサイトを見ているわけですが勤務日数や時間の条件が合わなかったり年齢で応募できなかったり。仕事内容(職種)については先日考えたことを前提に見ているんですが意外と薬局事務が目につくんですね。未経験可とか資格不問となっているところも多くてえ、ほんと
日本通信の開通をして1ヶ月経って初請求書です(マイページで見れます)毎日求人情報見てるだけであっという間に1ヶ月経っててびっくりです。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \最小単位の申し込みにしたのでちょっとヒヤヒヤだったのですが余裕で納まりました。でも2
今週いっぱい待ってみよう、と思っていたら昨日の夕方、メールが届きました(o^∇^o)ノメールを開く前は「見つからなかったって書いてあったらどうしよう」と動悸が激しくなったのですが^^;すごく丁寧な文面で、3件とも確認が取れたと。今後の手続きについても書いていてくだ
群ようこさんのエッセイを読むことが多い今日この頃。『かるい生活』(朝日新聞社出版)を「あ〜、あるある」とか「あ、それは私はこうやってる」などと思いながら読んでいたら初めて聞く(読む)ネタがあって。それは膝裏。長年膝の裏なんて見たこともないし気にしたことも
先日書いた企業年金の件。今日でちょうど10日ですけど返事はありませんねぇ。3件加入分があるのでどれか1つくらいは返事が来ても良さそうですけどもしかしたら全部まとめて連絡しようと気を利かせてくれているのでしょうか。まあ、稼働日で数えるとまだ7日なので来週い
仕事をしてないと暇すぎて毎日ひたすら読書をしているのですがどうも脳みそがとっても疲れるらしくついついお菓子をつまんでしまうのですね。昔はそんなことなかったんですが・・・そんな日々がもう1ヶ月以上続いているのですが10日前くらいからお腹が空く実感がない。そ
毎日お昼頃と夜の2回ハロワのサイトを見ているのですが見慣れてくると感覚が麻痺してしまうのかちょっと焦る気持ちもあるからかまぁ、その両方なんですけれども、 「諸々(時間、日数etc.)少し無理すれば大丈夫そう」というレベルの求人を見つけると応募したくなってしま
毎日ハロワのサイトを見ながら、60歳になった途端、ただでさえ狭き門だったのが、門どころか扉くらいなスケールになったことに打ちのめされているわけですが。そこで、今後、より一層転職が難しい年齢になることを踏まえて考えてみた。就業時間中ぎっちりみっちり事務だと眼
企業の厚生年金基金に加入したことがある場合は自分で手続きをすると年金事務所で言われたので着手!まずはこちらのフォーム↓で記録の確認をしないとならないのですが旧姓は1つしか入力できないし、加入基金の詳細を記入する欄もありません。とりあえず、古い順にと思って
先日、年金相談の予約を入れて年金事務所へ行ってきました。相談というよりは、繰り上げ受給の説明&手続きです。前に、知り合いが、繰り上げ受給の手続きに行ったら窓口で何度も「本当にいいんですか?」と確認されたと言っていたのでてっきりそのつもりでいたら、即座に、
日本通信の利用料は、日割り計算はされないということで、私は、いつ申し込んでも、申し込んだ月の1ヶ月分の料金が取られる、というふうに思っていたのですが、違いました。開通日から料金が発生するシステムなのでたとえば、26日に開通したとしたら、料金はその日から1ヶ月