メインカテゴリーを選択しなおす
小さな幸せ探しと日々の気付きそれを意識する為に始めたブログも年齢を重ねる毎に…家族の形態も変わり仕事にプライベートそれぞれの人間関係の経験から私の考え方や気持ちの置き場所なども少しずつ変化してきました両手塞がるほどあれもこれもと欲しがった若い時とは違い(
なぜ私はブログを書くのか ? 人生のリアル 死後、話のネタになりたい こんばんは、迷走主婦です!😃 なぜ私はブログを書くのか ? 時々、ブログネタが無いという日があります。そんな日はどうして私はブログを書くのか?ということを考えたりします。 誰かに何かを伝えたい。っていうのは一番なんだけれど、それ以外で思い浮かぶのは、私の生活ぶりを知ってほしいってこと。 人生のリアル 私には子供がいなくて、子育ての経験ももちろんなくて。就職したこともないし、真剣に労働したこともない。 こんなにゆるい人生をおくる人間がいるってことを知ってほしいです。見下すのはもちろん自由だし、共感するも自由。 どういう理由であ…
私、今年からはなるべく無理せずに物事気楽に考えよう毎日をのんびり楽しく過ごそうと決めてそうしようと努力中だから、まずはこのブログも今まで以上にどうでもいいことばかり書いているそれだと自分が楽しいから書くことの意味だの意義だの自分の年齢相応に…だのこれでも
料理の苦手な私が作った食事がバランスが良いと先生に褒められた話
母は、自己免疫疾患に罹患しています。膠原病のひとつです。罹病に気づいた時は貧血がひどく黄疸が出るほどでしたが、1か月の入院から約1年半が経過した現在は、なんとか普通の生活ができるようになりました。 この病気の治療薬には大量のステロイド剤が使われるので、骨密度の低下が避けられません。1か月に1度を目安に、4つの科をそれぞれ受診していますが、内科で退院後初めての骨密度検査をおこないました。 先日の内科の受診日に、通常の血液検査や尿検査に加えて、骨密度の検査結果も伺ったときのことです。「数値的には全く問題ありませんね。ステロイド剤の副作用を勘案しなくても、この年代(80代)の骨密度からいうと優秀です…
本業ではなく、副業でブログを書いている人が多いので、 お金、残業と悩みながら大変な毎日を送りながら、ブログを書き続けている方多いです。 たまにはブログでストレス発散しましょう。 辞めるぐらいなら好き放題やっちゃいましょう。
今週のお題「夢」 大人になると現実ばかり見てしまう…… 子供の頃は夢見がち 時代は変わり子供の夢も変わる 更に時代が進んで「公務員」やサラリーマンが人気 子供の頃は夢見がち 子供の頃は、「大人になったら○○とか」「○○な大人になる」とか色々な夢を見ていました。良いですよね夢を見るのは自由です。 ちなみに私が子供の頃はプロ野球選手とかプロサッカー選手とかを夢見る子供が多かったと思います。 時代は変わり子供の夢も変わる 何年か前から子供の「将来なりたい職業ランキング」でユーチューバーが上位に出てくるようになりました。時代だな~と個人的には思いましたが、お金も稼げて、子供に夢を与える事も出来て、自分…
今週のお題「わたしがブログを書く理由」 仕事は効率的に進めたい……と思いますよね? 終わらない残業と休日出勤 ターニングポイントはある やがて効率化の意味が変わる 終わらない残業と休日出勤 「今日も仕事が終わらない~」「今週も仕事が終わらない~」なんて言いながら、終わりのない残業と休日出勤を繰り返していた過去があります。サラリーマンって結構、このパターンで苦労している人も多いと思います。今考えれば、何でそんな事に時間を掛けていたのだろう?って事に時間を費やしていました。 ターニングポイントはある しかし、サラリーマンには転勤や配属の変更、また転職など仕事の環境が変化する事があり、仕事内容とかを…
特別お題「わたしがブログを書く理由」 カラスって黒いですよね、白くは見えない…… 上司の意見に「NO」は言いにくい 日々のコミュニケーションが大切 カラスは何色だと思う? 上司の意見に「NO」は言いにくい サラリーマンには、だいたい上司がいます。サラリーマン社長だといない可能性がありますが、多くのサラリーマンには上司がいます。良くも悪くも私たちの事を評価してれる上司がいます。上司は私より、スキルが高く、経験も豊富な場合があります(だから上司なのだと思いますが)。 そんな上司の間違いを発見した時って困りますよね。例えば他部署に送るメールの内容が誤字脱字だらけの時など、部下が誤字脱字をすると「良く…
特別お題「わたしがブログを書く理由」 それは、一にお金。二に腹膨れない為。 一番は恥ずかしくて大きな声では言えないが、やはりお金が欲しいのだ。 毎日1円とか、多くて10円とかの収入になる。 いつか、きっと大きなお金に育ってくれると願っている。 (できたら月10万円くらいが、私にとっての大きなお金かな) つくづく今は赤字だけれどね。 お金が欲しいと大きな声で言うのは、ちょっと恥ずかしい。 お前にそれだけの資質が有るのか?という事と、やはり貧しいのねと公言している気がする。 だから、お金は二の次よ。なんて振りをするんだけれどね。 第二の理由。 何故か私は口下手で、周りの人に話ができない。 でも、何…
特別お題「わたしがブログを書く理由」 過去の仮説の検証を未来に活かすため??? サラリーマンは忙しい 振り返りは大切 ブログ上での仮説を実務に応用 サラリーマンは忙しい サラリーマンは、とにかく忙しいです。日々の仕事に忙殺されて仕事を振り返っている暇などありません。 気が付けばお昼に、そして気が付けば真夜中に、そして気が付けば金曜日に……それでも、終わらない場合は土日も…… なので仕事を振り返っている時間はありません。 振り返りは大切 しかし、仕事の振り返りって大切です。特に、私の様な経理と言う職種だと、だいたい 毎日やる業務 月一でやる業務 四半期ごとにやる業務 半年ごとにやる業務 年一でや…
特別お題「わたしがブログを書く理由」 ブログを書く理由、それは言語化する事…… 普段は会議であまり発言しない 珍しく良く話した一日 ならば資料で話ベタをカバー はなしが下手な副産物 普段は会議であまり発言しない 仕事柄だと思いますが、私は会議であまり発言をしません。経理と言う職種のせいでもありますが「余計な事」をうっかり話してしまうリスクもありますし、そもそも話すのが苦手なので、事務職をしている経緯もあります。話し上手であれば、営業職でバリバリ商談とかしていたかもしれません。 とは言え会議では数字を中心とした説明も私の仕事なので必要な情報は話しますが、事前に資料を配布しているので、心の中では「…
特別お題「わたしがブログを書く理由」 転職する時の誰もが通る道「面接」……緊張しますよね 転職・就職問わず面接は必須 バイトやパートも面接は存在する 新卒時の面接回数 転職時の面接だと話が変わる 転職時の面接回数 転職・就職問わず面接は必須 学生が就職活動する時や社会人が転職活動する時も「面接」は必須です。だいたい最終選考に面接が構えているので、面接まで行けると一安心だし、緊張もします。 世の中には面接対策の本やネット記事が溢れています。私も学生時代には良く学びました、模擬面接とかしたりして…… バイトやパートも面接は存在する 面接って正社員の時に受けるイメージが強いですが、アルバイトやパート…
特別お題「わたしがブログを書く理由」 ブログに限らず一人で何かやるって難しいですね、仲間が必要です…… ブログも一人ではつまらいな マラソンもライバルがいるから頑張れる ブログが続けられる理由 ブログも一人ではつまらいな 今までも「私がブログを書く理由」は様々書いてきました。ある時は学習について edajimaheihati.hatenablog.com また、ある時はブログが好きだったり edajimaheihati.hatenablog.com はたまた知識の蓄積とか…… edajimaheihati.hatenablog.com 色々ありますが、色んな人が色んなブログを書いている前提では…
特別お題「わたしがブログを書く理由」 インターネットって本当に便利ですよね「ググる」とか子供の頃あったらと思うと…… インターネットは凄すぎる 図書館に行って分厚い本を開く 学習するには素晴らし過ぎる時代 インターネットは凄すぎる 分からない事があると「グーグル先生に聞く」とかありました、最近は「AIに聞いてみる」なんて事が気軽に出来る時代です、素晴らし過ぎますね。分からない事はスマホやパソコンでインターネットに繋げば、ほとんどの事は調べる事が出来ます。 図書館に行って分厚い本を開く 昔……と言っても、そんな昔では無いが、調べものなんて言うと、近所の大きめの図書館で分厚い百貨辞典を何時間も掛け…
特別お題「わたしがブログを書く理由」 単純にブログが好き、と言う側面もあります。 自分の考えを自由に書ける 会社で自由に書いたら怒られます SNSだと少し文字数が短い 自分の考えを自由に書ける ブログは自分の考えを自由に書けます。最低限のマナーやルールはありますが、基本的に書く内容は自由に自分で選べます。私も良く他の方の書いたブログを見てますが、 ジャンルも 性別も 年齢も 職業も 趣味も 考え方も 違う様々な内容のブログがあります。色々あって個人的には楽しいし、勉強にもなります。 会社で自由に書いたら怒られます 会社で会議の議事録とかをブログみたいに自由に書いたら怒られます。止めましょう。 …
ブログを始めてよかったこと教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようブログ始めたのは、今を遡ること17年前です… それは2006年11…
特別お題「わたしがブログを書く理由」 昔のような、紙に鉛筆で書いた情報ではなく、今はパソコンの中にデータとして情報が保存される時代、円滑にビジネスを進めるためには最低限の知識は必要です。 現代は当たり前のようにパソコンを使う 学ばなければ誰も教えてくれない 最低限のキーワードは覚えよう 現代は当たり前のようにパソコンを使う 現代のビジネスはパソコン無しには語れません。特に事務職のサラリーマンなどパソコンは必須です。でもパソコンの知識が少ない人が意外と多いように感じます。少し前までは「アナログ派」なんて職場で冗談の様に言っている年配の社員が多くいましたが、今はデータも報告もコミュニケーションもパ…
今週のお題「私がブログを書く理由」 一昨日も、昨日も、今日も「ブログを書く理由」…… 医療の世界だけではない対症療法 それって対症療法ですよね? メリットとデメリット 私の進め方は「原因療法」 医療の世界だけではない対症療法 木曜日は体がキツイですね、頑張ってるサラリーマンの証拠です。金曜日を乗り切れば三連休です。三連休にはブログ書いて、ブログ書いて、ブログ書いて……連休が終わります😱と言うのは冗談ですが、今週も、あと少しなので頑張りましょう。さて、今回は医療の話……では無いですが「対症療法」と言う仕事手法について書きます。 それって対症療法ですよね? 「対症療法」とは「病気の患者を治療する時…
222日目の連続投稿の記事です。わたしがブログを書く理由について語らせてください。
なぜ私がブログを毎日書いているのか?エモい感じで書き綴ります。きっとあなたに届くはずと信じて。
今週のお題「私がブログを書く理由」 毎日「ブログを書く理由」を書いてますね。行けるとこまで行こうと思います。 異業種の異職種の難易度の高い転職 希望の仕事が出来るまで○○年 レアなパターンだと後に知る 異業種の異職種の難易度の高い転職 私は、これまで二回転職をしました。転職自体は二回で三社目ですが出向とか含めると仕事をした会社は二桁です。事務職を志したには深い理由がありますが別の機会に書きます。当初は接客業をしていましたが、訳あって事務職への転職を決意しました。 ただ転職活動をしていて「厳しいな」と思ったのは、どこかの面接で言われたのが「業種も職種も違う転職活動は難易度が高いよ」との事でした。…
今週のお題「私がブログを書く理由」 このお題は何回目だろう?そろそろブログを書く理由ではない内容を書いてしまっている気がする…… それは、田舎の中小企業のリアル 上司にやめてもらいたい行動の事例 上司の素行を変えるのはほぼ不可能 自分なりの前向きな回答 それは、田舎の中小企業のリアル 今まで、様々な「ブログを書く理由」を書いてきましたが、普段私が会社で思っている事や、実際に起きている事件を愚痴のレベルで発信している事もあります。 上司にやめてもらいたい行動の事例 今日は短めに行きたいと思います。職場で上司にやめてもらいたい行動の事例は下記の通りです。私個人の感想では無く田舎の中小企業のサラリー…
特別お題「わたしがブログを書く理由」 私がブログを書き始めた理由は、本を出版したいという夢があったからです。 もともと書くことが苦手だった私です。ですから本を出すことは大きな挑戦でした。 文章力を磨くために、最初の五百日くらいは、一日も欠かさず毎日ブログを書き続けました。 しかし何を書いていいのか分からない日も多くありました。そのときに一番助けになったのが、「今週のお題」でした。 お題のテーマにそって思いをめぐらせると、必ず何か浮かんできます。自分では思ってもいなかった発想が、心にわいてくることが何度もありました。忘れていた過去の記憶が鮮明に蘇ってくることもありました。ブログのお陰です。 出版…
今週のお題「わたしがブログを書く理由」 続ける事で何かが見えてくる、何かが……そんな理由で…… 継続の大切さ スポーツでは1日休むと戻すのに3日かかる? 毎日続いている事 ブログも「散歩」のレベルに到達できたら 継続の大切さ よく「三日坊主」とか耳にしますね。私も、お腹のお肉が気になる世代なので、ダイエットとかよく考えますが、なかなか続きません。むしろ三日も続けばスゴイなんて感じてしまう事もあります。サラリーマンは忙しいので、更に手前の段階で止まります、つまり始める事さえできない。 そして誘惑に負ける日々…… スポーツでは1日休むと戻すのに3日かかる? 学生時代は激しめの部活に入っていて、その…
今週のお題「私がブログを書く理由」 このブログは「エクセル&ビジネス雑記」と言うタイトルでした。 もともとはエクセルに偏ったブログだった エクセルも広い意味でビジネス雑記 もともとはエクセルに偏ったブログだった もともと、仕事でエクセルのスキルアップが必須となってパソコンと本気で向き合うようになりました。それまでは私も「パソコンはちょっと苦手で……」なんてITアレルギーを起こすようなサラリーマンでした。 勉強方法って昔ながらの本を買ってきてマーカーで色を塗って、復習して……学校のテスト対策みたいなのを想像していました。しかし、現代ではSNSやYouTubeで「無料」で「ハイクオリティ」なコンテ…
今週のお題「わたしがブログを書く理由」 書く理由は沢山ありますね…… ブログを書く理由は複数ある ブログは「書く」で良かったのですね ブログやってて仕事に活きた事 ブログを書く理由は複数ある ブログを書く理由は過去記事でも書いてます。 edajimaheihati.hatenablog.com edajimaheihati.hatenablog.com 今回は、ブログを書く事でビジネスに役立っている側面について書きたいと思います。 ブログは「書く」で良かったのですね 私はブログは「綴る」ものってイメージが強かったのですが、今回のお題で「書く」が正解だと気づかされました。「書く」って学生時代の紙…
今週のお題「わたしがブログを書く理由」 私がブログを書く理由は、ズバリ不明かな……?でもPVとかの目標は持ってます。 ブログを書く理由は模索中 走りながら考えるを合言葉に 突然ですがアンガーマネジメントとは 今日のアンガーマネジメント実績 ブログを書く理由は模索中 このブログを始めて、かれこれ二年近くなります。まあまあの記事数も綴って来ましたが、色々な事が未だ模索中です。 思っていたより難しく試行錯誤の日々ですが、一応、毎月のPVの数とかの目標は持っています。超低レベルですが…… 走りながら考えるを合言葉に とりあえず「発信力」を付けたいと思って始めました。YouTubeが来て、SNSが来て、…
にほんブログ村プロフィールもつけてみました✨ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうござい…
なぜ書くのか? と自問したことのある人は多いだろう。広告収入による小遣い稼ぎのため? それも断念して惰性で? 日記として外部記憶装置に記録? 知り合いに吐き出せないことをネット上で実現? ネッ友作りのため? 生活の一部? まぁそれ以外にもブログ
⋆⋆最後のお掃除。次の方に気持ちよく使って頂けますように。。これもブログのおかげです⋆⋆
引越し目前にやること!(本来は荷物を運び終えた後かな) それはお掃除ですよね まずこのおうちでもお世話になったマスキングテープを剥がしておきます …
いつもご訪問ありがとうございます5月になり、いつも通る場所の木々も 緑が生き生きしてて綺麗✨新緑という美しい言葉も好き🌿食料品を買いに行ったら小学生の男の子たちが ぴょんぴょんした足取りで「あと○円分!」と言いながら お菓子を買ってて遠足あるんだ、良かったなーと思いました 楽しい5月になるといいなぁさて こちらのブログ、2019年5月の令和の始まりと同時にスタートさせたのでこの5月をもって5年目となりました🌟ブロ...
当初は、同じ病の人に何らかの参考にしていただきたいと考えていました。だから内容は私の闘病のようすを綴っていたのです。でも、だいぶ体調も良くなり安定してきました。なので内容は次第に、自分の気づきや思いを綴るように変わってきました。自分の頭の中を見える
昨日、シエラレオネ人の人間性にまたがっくりしていた私。相棒はそんな私に、「他の国と一緒で、シエラレオネ人もいいところあるよ。」そう言ったのですが、反論してしまいました。「でも80%悪いところじゃない?」↑私の言葉の辛辣さが増してる😢。相棒は、付け足します。「フレンドリーでしょ~、chatty おしゃべり好きで楽しいでしょ~。助け合いの精神で生きてるでしょう~。」ブログにこうやって書くことによって自分の感情を振...