メインカテゴリーを選択しなおす
2年前は曇りの日に撮影したが、今回は晴れの逆光で撮影(許可を得て撮影)。まだ、緑の葉が残っている一方、落葉も多かった。電車はすっかり見慣れた新型車両。2022年12月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
福岡県筑後市南部、JR筑後船小屋駅の近くにある小さな神社「八幡神社」にやってきました。筑後市と瀬高町の境界が近い津島地区に鎮座しています。由緒によると、同神社は宇佐八幡とゆかりのある廣田八幡宮からの勧請により建立されました。建立年は1665年と伝えられており、およそ350年の歴史があります。なお、廣田八幡宮はみやまし瀬高町に現存しています。その姿を見て驚きました。境内に植えられた銀杏の木は黄色く色づき、地...
【今日の夕食はひとりなので ★ 『ナス&マッシュルームのミートソーススパゲティー』】
★ 今日の夕食はひとりなので ★ 『ナス&マッシュルームのミートソーススパゲティー』 今日もいつもの時間に実家へ”GO!” お部屋の大掃除の予定だったけど またまた、お庭に銀杏の葉っぱがいっぱい・・
最近、撮影に出かけていないので、10日ほど前の散歩道の植物をご紹介します。青空の下のイチョウの葉がきれいでした。光が当たった葉っぱが好きです。足元にはホトケノザが咲いていました。意外と春以外でも咲いているものですね。南天には落ち葉がひらり。今頃はどんな風景になっているのでしょう。イチョウは散ったのかなと思いつつ、家のお花を撮っている私でした。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓に...
【銀杏の葉っぱがいっぱいっぱい ★ 今日の夕食は『いくら鮭丼』『具だくさんみそ汁』他】
★ 銀杏の葉っぱがいっぱいっぱい ★ 今日の夕食は『いくら鮭丼』『具だくさんみそ汁』他 昨日、「コロナワクチン5回目」を接種して その後、副反応(熱)も出ないでよかった~~~ ε-(´∀`*)ホッつ 今日も
昨年は晴れの日に撮影し、ビル影に悩まされた。今年は雨を期待して出向いたが、残念ながら曇天。ただ、架線柱が最近主流のピカピカ銀色になっておらず、ホッとした。2022年11月 D800E AF-S 70-200/F4G ED VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
【実家のお庭の「銀杏の葉っぱ」 ★ 今日の夕食は『具だくさんミートソーススパゲティー』】
★ 実家のお庭の「銀杏の葉っぱ」 ★ 今日の夕食は『具だくさんミートソーススパゲティー』 今日もいつもの時間に実家へ”GO!” 昨日はお家の大掃除をしたので 今日は実家の大掃除~~~ と、その前に
京都府京都市左京区下鴨半木町にある、日本で最初に開園した植物園の、京都府立植物園です。沈床花壇噴水銀杏山茶花(さざんか)2017年の台風の被害で、植物園内の、ヒマラヤ杉や、ソメイヨシノ等約100本が、折れたり、倒木したりした時の名残りです。切株から、この
梨木神社の銀杏 本日の一枚 京都御所を通り梨木神社へ 梨木神社は京都御所の東側に位置する神社です。 境内にある、染井の水は京都の三名水でも有名な神社です。 www.nashinoki.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getEl…
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀昨日の夕散歩。強風であおられそう!!!風も冷たくって、寒かった~~。外を数歩ほど歩いて、出すものを出したらすぐに帰るっていつも言っていたわんこ。昨日は自分からどんどん歩いて、近くの道を大周りで一周しました。大進歩です。旦那が連れて行った朝散歩もそうだったって。おまけに昨日はわんこら騒がず、爆睡してお留守番していました。本宅に戻った時に宝探しに行っ...
京都府京都市左京区下鴨半木町にある、日本で最初に開園した植物園の、京都府立植物園です。正門前の広場銀杏と、桜の紅葉のコントラストが綺麗です。カワセミピントが合っていませんが、池に飛び込む瞬間を撮影する事ができました。植物園会館前の菊沈床花壇噴水ヒ
銀杏が止められねえ。#おやつ #ナッツ #銀杏 #ぎんなん #厚手の封筒に入れて電子レン...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
京都府京都市左京区下鴨半木町にある、日本で最初に開園した植物園の、京都府立植物園です。北之蔵 よしむら 北山楼で、北山膳、そばづくし膳を楽しんで、陶板名画の庭で、名画を鑑賞して、京都府立植物園でカワセミを見た記事、続きの、はす池の紅葉の記事も、文字にリンク
散歩道のイチョウがようやく色づきました。他の場所のイチョウは散っているものも多いので、かなり遅めかなと思います。(12月7日撮影)やっぱり青空とイチョウはきれいだなと思います。イチョウの葉が黄色い蝶のようで、飛んでいるように見えました。赤く紅葉した桜の葉と一緒に。黄色く色づいたイチョウを見上げていると、撮りたくなる場面がたくさんあります。もう少ししたら散ってしまうのかと思うと、尚更今の光景を残しておき...
あっという間に1ヶ月が過ぎもう師走😱 毎日 何をやっていたかわからないけど日にちだけは過ぎていく~😅 記憶力もなくなってきてるし 特に心に残ることもなし、、、💦 平和と言うことかな? 前の街路樹も銀杏の葉も色づき 落ち葉がすごい! この落ち葉が駐車場に入ってくるので ...
おはようございます♪ 私は今47歳です。 次の3月の誕生日が来たら48歳になってしまいます。 もう完全におっさんなのです… しみじみとそう感じてしまうコトがあるのです。 それはね… お酒を飲む時のおつまみが完全にそう感じずにはいられないのです。 煮豆… なんて優しいお味なんだろう… 鮭の昆布〆 昆布を好きになる日が来るなんてあの頃の自分には想像が出来ませんでした ネギ焼き まさかネギだけを焼いて塩ふって食って美味いと感じる日が来るなんて… かつおのたたき にんにくをつけながら食う鰹がこんなに日本酒に合うなんて… いただいた銀杏をガーリックオニオンラー油でサッと炒めたモノがこんなに美味いなんて… 豆、昆布、ネギ、かつお、銀杏… シブ過ぎるのです!!!!!!!!!!!! もう完全におっ...
諸用の道すがら、御堂筋を歩いたのね〜🚶♂。先般、祝日に予定するも雨☔。 なんとか時間をやりくりして淀屋橋から本町駅まで歩いて、あるブロガーさんお勧めのお蕎…
見上げるような大きなイチョウ(銀杏)の木が好きです。青空に黄色い葉が輝いて、ただただ見ていたくなります。(京都府立植物園 11月25日撮影)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
応援ポチお願いします↓にほんブログ村三嶋大社、つづきです鹿が見えてきましたびっくり!何度か来ていますが、気がつかなかったよ~なんか、エサが欲しそうでした・...
先週の紅葉です。会津若松市内はもう晩秋になりましたが、街中を自転車で走っていると、すごく甘くて秋らしい香りが感じられます。秋って、色鮮やかな紅葉を「目」で...
東本願寺の銀杏 東本願寺は何度かご紹介していると思います。 今回、久しぶりに参拝、銀杏が見事に美しく黄色に染まっていました。 紅葉の赤も良いけど、ここまで見事に染まっていると圧巻ですね。 この日は、天気も良く青空と映えるPicが撮れたのでご紹介します。 お東さんは、京都駅からも近く徒歩5分程度の場所にあり、京都タワーの写真も コラボできるスポットです。 京都の玄関口京都駅に着いたらまずはお東さんにご参拝下さい。 www.higashihonganji.or.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽し…
今日は日々の ウォーキング④ の話題を~ それは自宅前の通りにある銀杏についてであります。 これは傍から見ると景観(※紅葉時も含)が良のでしょうが、落葉樹のため秋以降の落ち葉がすごくて、沿
今日で11月も終わり📅早いですね~(/・ω・)/ハヤッ!昨日は20℃を超えて、11月とは思えない気候でした💦でも明日12月に入ると一気に寒くなるようですね体調管理気を付けましょうねさて、少しだけ時間が出来たので、出来なかったブログを更新しましょう💻今年2022年にエースと見た景色をお届けしますね👀🎶11月9日(水)の撮影会終了後の事です。今年も素敵な黄色に彩る銀杏が見れましたよ平日の日没寸前の時間帯でしたが、たくさんの方がいら...
キラキラ輝く神社のイチョウの木 こちらは神社の銀杏ではありませんが、知人からたくさんの銀杏をいただきました 毎年トンカチで割っていましたが、数が多いので百均で殻割りを買ってみました。それでも1時間40分かかりましたね 茹でたてが美味しい。塩を振ってモチモチ、ほくほく最高です。冷凍保存もします オリーブオイルで焼きお塩を振っていただきます 吹き寄せごはん フライは市場で買いました大阪湾の鰯に大葉を挟んで揚げています。こちらも大変おいしい鰯でした 朝ラン5キロ 11月合計80.3キロ よい日をお過ごしくださいね
【銀杏の葉っぱを『ブロワー』でお掃除 ★ 今日の夕食は「食パン」に合う「おかず」色々 ★ 〈天のや〉風『玉子サンド】
★ 銀杏の葉っぱを『ブロワー』でお掃除 ★ 今日の夕食は「食パン」に合う「おかず」色々 〈天のや〉風『玉子サンド』 今日もいつもの時間に実家へ”GO!” お隣さんの大きな銀杏の黄色い葉っぱ 今年も落
銀杏絡めの連続で恐縮ですが、これも季節モノ故ご容赦を。上総鶴舞の一本銀杏も黄葉に染まり、既にてっぺんは散り始めていた。今にも雨が降ってきそうな空模様と相まって秋の終わりを感じさせる。...
おはようございまーす🎶 PCに向かう時、通常眼鏡から 老眼鏡に付け替える日々 いまさっき・・ 掛け替えようとしたら 眼鏡の上に老眼鏡をしようとした自分に ボケるでないよーって言い聞かせた所でした ((ʚ(˶´˘`˶)ɞ)) 昨日買い物で、銀杏の新物が出てました 茶碗蒸し用...
拾った銀杏を食べられるように処理する手順をご紹介します。拾う際、処理の際、食べるときにそれぞれ注意するポイントがありますので覚えておいてほしいところです。
中国河南省開封市内のイチョウ並木、大木に育ってほしい♪2022年10月から11月の紅葉の様子
こんばんは。 16時現在の開封市、気温8℃ 湿度52%です。午前中は青空も見えましたが雲の多い一日でした。 さてさて、 今日は2022年開封市の10月から11月の紅葉の様子をご紹介したいと思います。
いすみ鉄道はしばらくお休みすることにして先週末は小湊だけの撮影を。上総大久保の銀杏も黄葉に染まってピークを迎えた。こちらでの狙いはヨンマルのタラココンビ。タラコ一両だけでも満足なのに二連で運用入りしてくれるとはね。小湊さん、これは堪らんですよ。銀杏との相性抜群。...
まだまだドイツ戦の余韻が!! 昨日も、今日もドイツ戦の話をテレビでやっていますが・・・、 私、 堂安と浅野の区別がつかない!! 私でこうだから、外国ではおんなじ顔だろうな~~~(;^_^A 「そんなのおまえだけだ!」って方、ポチッお願いします~!(;^ω^) にほんブログ村 11月12日、土曜日。 この日は山登りライダー友の、 ひとみん様が喜多方へ行くという情報を聞きつけました!! そこで、私たちもご一緒させてもらうことに♪ 待ち合わせ場所は道の駅磐梯に10時。 寒そうだったので遅くしてもらいました(;^_^A 家を8時すぎに出発。 土湯峠が寒いかな~と思ったら、 青空~! いい天気です♪ 峠…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記 四谷に住む作家ネコちゃん、京都旅行へ行く前にボーイフレンドのワンちゃんと立川の国営昭和記念公園に紅葉を観に行ったのでご紹介…
見上げれば ひとり占めの 銀杏の黄葉 与謝野晶子は銀杏の黄葉を ちいさな鳥と詠んだけど 私は 黄色い蝶々に見えたワ でも、詠めないのよね ウフフフ なんの…
先ほどとは別の場所で銀杏と古豪キハ200を。普段は乗客がまばらな区間も秋の行楽シーズンは立ち客まで出るほどの混雑ぶり。皆、紅葉目当てで養老渓谷を散策するのかな?...
祝日だった昨日は、銀杏を見に行きました既に散り始めていて、木の下は黄色い絨毯と言った感じでしたそれでも残っている葉は鮮やかで、秋の深まりを実感しました銀杏...
いすみ鉄道への行き掛けに久保の一本銀杏を。まだ早いかな?なんて思ってたらとんでもない。今年はベストタイミングでの訪問。一週間遅かったら撮り逃した昨年の二の舞だったな。...
. November 2022 Canon EOS 5D MarkIII Canon EF24-105mm f/4L IS USM 神奈川県立三ッ池公園 >>>> 見ごろを迎えた、イチョウの黄葉。 この場所では、 昨年も 、黄葉を撮影していました。 2枚目は撮影位置を変え...
今日は家内の定期健診日退院してから二度目の健診有給休暇を取って付き添うことにしました写真は昨日撮った城跡の続きになりますここ福岡城址ですが年々美しい紅葉風...