メインカテゴリーを選択しなおす
早いものであっという間に今日で11月も終わりですね。明日からは師走、名実ともに冬の季節となりますが・・・この辺りの紅葉はまだこれから本番で、赤や黄色に色付いた街路樹を愛でながら並木道を歩くのはこの季節ならではの愉しみです。銀杏とモミジバフウが色づく並木道。電線がジャマ?。銀杏の黄葉。黄~橙~赤へと色づくモミジバフウ。足下に落葉したモミジバフウの彩り。赤や黄色に色づく並木道
先週見に行ってきた(※詳細)伊都郡かつらぎ町にある『丹生酒殿神社』の大銀杏の黄葉が見頃を迎えてきたようなので妻と行ってきました。まだ淡緑の箇所も少しあったので12月に入っても黄葉と散った時の黄色い絨毯を楽しめそうですよ。...
先週末から全線で仮復旧したので久しぶりに大久保へ。夫婦銀杏はほぼ散ってしまい、今年は見事な黄葉した姿はお預け。また来年を楽しみに。にほんブログ村 にほんブログ村...
こんばんは。 午前中は良い天気でしたが、午後からは晴れたり曇ったり。今日も紅葉狩りへと久しぶりに熊本県へ。昨日の雨で大分散っていましたが、まだ綺麗な紅葉も見る…
大多喜街道を車で走行中に遠目に見えていた皇帝ダリアがどうしても気になって。今回ヨンマルが入った返しを牛久で先回りしてこちらへ寄り道。軽く2Mは超えている背丈だが、こちらは梅雨シーズンに一段高い築堤から何度か紫陽花を撮った経験があるので問題なし。これもまた秋の終わり彩るアイテムかと。にほんブログ村 にほんブログ村...
万博記念公園に黄色く色づいたプラタナスとイチョウ(銀杏)がありました。プラタナスの並木道。背が高い木ですね。イチョウも黄色く輝いていました。光を浴びると、イチョウは一段と美しくなりますね。近くでプラタナスとイチョウ、両方の黄葉が見られて良かったです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
三週連続の鶴舞の大銀杏。この週末は関東も一段と冷え込んで大銀杏は散っていく。まずは仮復旧とのことで約二か月半ぶりにヨンマルの方向幕は「養老渓谷」表示に。にほんブログ村 にほんブログ村...
京都で紅葉が見ごろになって来た。どこか名所へ行って紅葉を見たいと思ったものの、どこも混み合っている気がする。テレビニュースで清水寺が見ごろになっているのを見ると行きたくなる。しかし、清水寺行きのバスのあの異常なほどの混雑を考えると、とても行けるものではない。東福寺も新聞の写真で見ているととても美しい。しかし東福寺もあの混雑ぶりを知っていると、とても行く気になれない。嵯峨嵐山、二尊院もJR嵯峨野線はすごく混雑しているそうだ。とても気楽には行けない。どこがいいだろうか、どこか行ける所はないだろうか。そんなことを考えるうち、植物園はどうだろうと思った。府立植物園なら紅葉もあるだろう。観光地よりは多少味気ないかもしれないが。いや、それなら植物園より近い京都御所はどうだろうか。御所ならあまり人はいないだろう、それで...京都御所の紅葉
南伊勢町にある、旧穂原小学校の校庭には大銀杏の木があります。 樹高は20m、樹幹囲は3.5mもあるそうでうす。 三階建ての校舎より大きく穂原地区のシンボルの木として大切にされてます。 毎年、紅葉のの時期にはライトアップもされており観光スポットにもなってます。 1997年2月に南伊勢町の天然記念物に指定されました。 又、珍しい品種で、葉の先に実を付けるオハツキができるのが特徴です。 2023年11月19日に訪れましたがちょっと色付くには早い感じ。 月末には見頃になってると思われます。 南伊勢町へ訪れたときは是非寄ってみて下さいね。 maps.app.goo.gl (adsbygoogle = w…
こんにちは。こももです。 先週の勤労感謝の日に母と伯母と銀杏拾いに行ってきました。 楽しかった銀杏拾い この時
鶏肉に クリと里芋 銀杏も! 秋満開の 炊き込みご飯 ★ この他にはアゲとニンジンなどの定番の具が入り、これに松茸でも入れば、贅沢この上なしの炊き込みご飯で、昼食を取りました。 ★ そ
昨日も小湊の銀杏巡りへ。ここ最近は週末のヨンマル運用が少なくて(牛久より先は)、何本待ってもキハ200しか来なくてがっかりしていたが。三週目にして今回やっとヨンマル二連が運用入り。一週間前はまだまだ緑葉だった銀杏が良い塩梅に染まったところでタラコ+小湊色のコンビを。にほんブログ村 にほんブログ村...
こんにちは。こももです。 おうち時間が大好きで出不精な母みっちゃんのフットワークが最近軽い(笑) ついこの前も
ひさびさに夜中にオンコール出勤したどーらく者です。年に数回しかないけど、人工呼吸器のトラブルなんかだとすっぴんだろうが、寝起きで髪の毛爆発してようがヽ(´Д`;)ノ10分くらいで緊急出動します~。日中はよくさぼってるイメージやけどもやねやる時はやるん
昨日は卒業後にたえちゃんが希望してる生活介護事業所へ実習に行ってきました。多分2年生の間にもう一か所行くんだと思います。作業所に行く子たちは3日くらい実習があると思うんですが生活介護の事業所は一日のみです。朝10時過ぎについて、その時は利用者さんもだいたい登所しててそのあと自主送迎の人たちが徐々にくる感じかな。実習は基本的に親と離れて。先生と(たえちゃんの場合は看護師さんも)活動します。私は先生と...
秋は美しいピラカンサは実が良く付くヤマボウシの葉杏か?梅の木か?トチノキ銀杏ギンナン小さいギンナンは中身も小さいから拾うだけ無駄だって★ピラカンサの実🍒赤い葉っぱ🍁黄色い葉っぱ🍂2023
先日もお伝えしたように今週から曜日限定で月崎~上総中野が運転再開とのことで、昨日は小湊鐵道から正式にアナウンスされた。その後も残工事を行う期間中はバス代行区間が発生するようだが。まずは養老渓谷の紅葉シーズンに間に合わせてくれたことに感謝だな。にほんブログ村 にほんブログ村...
立冬を迎えました。福岡もどんよりお天気、寒くなってきました。風邪を引かないように気を付けないとですね☆お誕生日の日は家から動くことができなかったんで、好きなこと一つに集中して過ごそうと思って。黄金色に色づいた銀杏の下でどんぐりを頬張る、まんまるリスさんの癒し絵を描くことにしたのでした。温かみのある色鉛筆を使ってみようかとも思ったんですが、やっぱり顔彩に落ち着いてしまいます。鉛筆と金のボールペンをプ...
【施設の屋上からの景色★麻布台ヒルズ・元麻布ヒルズ・虎ノ門ヒルズ・東京タワー★「銀杏の葉っぱ」★今日の夕食は『ロールキャベツ』他】
★ 11月21日 (火) 🌞 ★ 今日はキャロママの面会~~~ 寒くなってきたけど屋上でひなたぼっこ 屋上から風景を眺めながら・・・ そうそう・・・ 〔麻布台ヒルズ〕も今週の金曜日(11月24日)に
当地は暖地なので紅葉の見ごろは、例年11月下旬~12月初旬頃で本格的な紅葉はこれから始まるが、散歩道の街路樹の銀杏やモミジバフウなどは綺麗に色づき出してきた。色づいた木々の紅葉を眺めながら、野や街を散歩するのも楽しい季節になりましたね!。街路樹の銀杏の黄葉。桜葉の紅葉。モミジバフウの紅葉。モミジバフウの上空に浮かぶ月齢5.7の白い月。昨日の散歩の帰りに見た夕暮れのトワイライトに浮かぶ富士。今年はどんな紅葉風景が見られるのか、楽しみです!。街路樹が色づく散歩道
仕事で度々、訪れる大阪の本町周辺。 地下鉄を降りて、地上に上がろうとすると、突然のアレ船場センタービルと何の関係が? このビルを通るのも、久々で、昔ながらの問…
いろいろ思う秋です。 OLYMPUS E-1+ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 (2006/12/16) ワタクシ事ですが、一部記事をサイトを移転(https://tsukisama.net)することにしました。(今更ながら独自ドメイン)。 1枚写真は当面は「はてな」から投稿させていただきます。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
走行距離 90㎞めっちゃ久しぶりのCRF250RALLYです(笑)この日は朝から金剛山へハイキングに行ってきてお昼からは久しぶりにバイクに乗って秋を探しに行ってきました。無料の京奈和道を走り高野口で下りて先ず訪れたのが『三石不動寺』です。こちらの紅葉は訪れる人も少ないので毎年見に来てます。境内で写真を撮ろうと準備をしていたら車数台でケアサービスの入居者さんたちが来られたので写真は少しだけ。こちらに来る途中...
先週末19日は近場の徳島城公園へ。 18日は大荒れの天気だったし、遠くに行っても良いのが撮れる保証ないし。。。 まあ近場で正解でした、前週の奥津峡よりは良いのが撮れたと思います。 やっぱり紅葉は天気
先週末も小湊の銀杏巡りへ。最近は土曜日に行くと何故かヨンマルの運用が少なくてキハ200ばかり。今回も上総牛久より先へはキハ200しか入ってなくて、ヨンマル派の私には肩透かしを食らった感じ。それでも小湊のヌシであるキハ200の存在感はさすがと言うべきだろう。一週間前にも撮った鶴舞の大銀杏を背に、リバイバルカラーの208を。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日の上野散策の続きです。Google大先生も迷っていたお花、テイカカズラかしらん。辨天堂から道なりに歩きます。左は上野動物園白い陸橋は、一般道をまたいでいます。最近、全く縁がなくなってしまった動物園ですが、こんなにおしゃれに生まれ変わっていたのです。子育て中の記憶は、もうすでに遠い過去の記憶となって、世の中は更新の一途にあります。左に鳥居が見えました。こちらを東照宮と睨んで。階段を登ります。大きな木下は、木漏れ日が美しい✨✨五重塔が見えました!!写真撮影の着物姿のお嬢さま。↓写真を撮っても、後になってどこなのか、わからなくなるのがマンマの特徴。案内板もちゃんと撮ります。はい!!こちらです。東照宮にきました。あんなに東照宮に行ってみたいと言ってたのに、中には入らず。。。¥500をケチったわけじゃないけど、...上野散策上野にも東照宮があった!?
11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう
陽光に輝く姿を撮りたいと願いながら、高屋川橋りょう近くの銀杏の黄葉で人気の撮影スポットに出向きました。今年は落葉が早かった様子で、盛りは過ぎていました。
毎年、撮り損ねていた界隈で一番早く色付く銀杏。ちょっと臭かった・・・。2023年11月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんでいま…
奈良県五條市西吉野の国道168号線沿いにある『丹生神社』の御神木の大銀杏が全体的に黄色く染まり始めていましたよ。今週末くらいには見頃を迎えそうなのでお出掛けの際には寄ってみては如何でしょうか。...
つい先日までは季節外れの夏日だったのが、週末を境に寒気が入って一気に季節が進んだ。昨日は関東で木枯らし1号を観測したそうで。鶴舞の大銀杏もまだ若干の緑葉混じりだが、寒い日があと数日も続けば見頃を迎えるかと。取り敢えず今回はリバイバル200の単行を良い光線で。今週末も小湊巡りで決定かな?にほんブログ村 にほんブログ村...
先週末は家族運用だったので、有給消化で平日に小湊へ。今年は異常な暑さだったことが銀杏にも少なからず効いているようで色づきが悪い。(遅い?)久保の大銀杏は10月後半の時点で上のほうは既に散っており、以前のような見事な姿は期待できず。定番なアングルではなんとも歯抜けで満足感が得らえず、開放した踏切から残った銀杏黄葉を。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日13日(月曜日)の“一口伝言板”よりこの寒空にまだまだしっかりと銀杏が付いてました。ブドウじゃありませんよ。銀杏ですよ寒すぎて布団から出られな~い! by…
昨日の続き銀杏も黄色くなってました今一絵にならないので手前のススキを入れて黄色いバックにしてみました 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをク…
こういうが見られるのはもうちょと先かな。 OLYMPUS E-1+ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4 (2006/12/16) 東京某所で撮影(2006/12/16)。 197の別ショット。 tsukisama.hatenablog.com 関西だと大阪御堂筋の銀杏が有名ですが、近年は訳があって雄株への植え替えが進められているとのニュースを最近知りました。 幼少のころ、縁日の出店で父は良く銀杏(椎の実だったかな?)を買ってたな、とかいろいろ思い出しました。思いは複雑です。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
今週末はいよいよ日中の気温が1桁予報のルナ地方でっす そろそろ雪が散らつくかもね〜 ルナの季節がやってきますな そしてこれは先週 ピカっと晴れていたの…