メインカテゴリーを選択しなおす
【区の古着回収に行ってきました★実家の庭掃除(銀杏の葉っぱ)★〔くら寿司 品川駅前店〕で夕食★≪KŌNAN XR -Touch the City≫に行きました】★
★ 12月9日(月) 🌞 ★ 今日は朝から自転車で”ビュ~~~ン!” 着なくなった洋服を持って 1ヶ月に1度の≪区の古着回収≫に行ってきました 急いで家に帰ってきて・・・ 今度はチャーリーママさん(
おつかれさまです。 先週、仕事中に御茶ノ水駅を利用したとき、聖橋から見えた「湯島聖堂」の紅葉が綺麗すぎて思わず寄り道してしまいました。 仕事も人生も寄り道が多いわたしです。 「湯島聖堂」は江戸幕府5代将軍徳川綱吉によって建てられたもので、幕府直轄の学問所。 橋を降りると入徳門。 1923年の関東大震災により湯島聖堂の他の建造物は焼失してしまったけど、入徳門は焼失を逃れたので1704年に建てられたときのまま。 階段を上がると杏壇門。 その向こうにはこの景色! 大成殿の屋根の青銅色と、イチョウの黄金色のコントラストにうっとり。 この景色を見ると『風の谷のナウシカ』の「その者青き衣をまといて金色の野…
12月3日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 下夜久野駅付近 千原踏切
下夜久野駅近くの千原踏切附近に立つ銀杏並木に移動しました。並木と言っても5本程度ですが、背の高い立派な銀杏の木が立っています。もう見頃は過ぎてはいましたが、それでも多くの黄葉した葉っぱが残っていました。
昨日の朝は冷え込みましたが 晴れわたり 暖かい陽射しが降り注ぎ過ごしやすい一日でした12月に入り サークル活動の各サークルの代表者さんに 来年度に向けてのお知らせを配布しましたすみません 覚書も兼ねていますので 記載しましたにほんブログ村暖かく気持ちの良く 散歩も楽しいです今年はあまりきれいな紅葉が楽しめず 早くに落ち葉になる木が多かったですがそれでも 少し色づいたメタセコイヤ 昨年は同じ日に もっ...
おはようございます。まだ外は暗い朝6時、我が夫婦は公園目指して歩きはじめました。ベンツのお店のクリスマスツリーが綺麗に光っています。公園まで来るとそこは銀杏の黄葉であたり一面黄色く彩られしばし心の洗濯。携帯カメラなので明るく写ってますがまだまだ暗いです。ラ
ご訪問ありがとうございます♡メンタル疾患で就労支援B型作業所に通いながら就活を目標に頑張っているアラフィフ女子です。神社の入口に綺麗な銀杏が垂れ下がっ…
万博記念公園の黄葉したイチョウ(銀杏)をご紹介します。(12月2日撮影)イチョウの黄色に染まった世界。上を見上げながら、美しいイチョウの葉にしばし心が和みます。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、黄葉したプラタナス並木をルンルン、近所の新宿御苑前にある中華料理店「礼華」でランチでした。この…
今日、お天気が良く、暖かい日でした。銀杏が、本当黄色くて、あおい空といいコントラストに銀杏の葉が、蝶のカタチに見えたり…小さな紅葉🍁は、光で、グラデーションに…
12月になって、突如迷惑メールの数が増えてきました。だいぶ少なくなったなぁと思っていたのに今年最後の月に頑張りだしたってことでしょうか?とにかくAmazonの迷惑メールが多いですねぇ。そのせいで、Amazonを利用しなくなった感あり。これって、Amazonにとってもすごく迷惑なことですよねぇ。すでに、ありとあらゆるもので迷惑メールを送ってきているから、勘違いで捨てちゃうことも多くなりそう。ところで、朝は寒くなってきま...
ご覧いただきありがとうございます。 神宮外苑銀杏並木へと行ってきました。 12月に入り本格的な紅葉シーズンになってきたようです。 この日はあたたかい日になり、 青い空一面に、黄金色に美しく染まっていました。 春の桜もそうですが、 空を見上げると、心も前向きになって清々しい気持ちになります。 最後までおつきあいいただきありがとうございました。 よい一日をおすごしください。 ランキング参加中がん闘病 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中健康 ランキング参加中年代 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="00328360.ab7edb1a.05aa…
「鴻臚館広場」を左手に見ながら広場沿いに歩いて行き「福岡城むかし探訪館」を過ぎた辺りの紅葉幹には名札が下げてあり「トウカエデ」と書いてありました奥に城の石...
個人的に里山トロッコにはあまり関心が無くて運転日であってもいつもはスルーなんだけど。久しぶりの本線復帰ということで秋のアイテムを添えて。紅く染まる楓がトロッコを迎える。にほんブログ村 にほんブログ村 ...
気持ちの良い冬日和…12月なのでこう書きましたが全然冬らしくない暖かな一日。家のモミジが凄く綺麗になったので市内の紅葉を求めて石橋文化センターへ行って見ました…
Nikon D7200 まだ、七五三を撮ってるよ。 というわけで、七五三撮影でうかがった神社さんで、 銀杏が綺麗に色づいていたので、撮っておきました。
2024年12月3日(火)前回の続きで~す(^^♪初めて訪れた『科学万博記念公園』🏞駐車場の脇に銀杏並木がありましたが……とりあえずグルっと歩いてみました🐾🐾これは少し歩いて撮った1枚目の写真で~す📸でもこれが公園のどこなのかは難易度『高』だと思います💦この時はまだ、右足は埋もれていなかったので(笑)👞しっかり歩いて撮る事ができましたそして右足が埋まり……(◎_◎;)オラオラしている自分が情けなくなりつつも……また【銀杏並木】...
今年も銀杏の木が色づいてきました。 画像は先月撮ったものなので、現在はもう少し黄葉が進んでいます。 前回の記事で法務局へ行くと書きましたが、登記について無事…
昨日も恒例の小湊で秋のアイテム巡り。一週間前はまだ緑葉一色だった銀杏の木が良い塩梅に色づいてきたので、こちらで40-2の単行を。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日の続き 帰りがてら立木神社に寄ってみた良い感じに黄色く色づいてます まだ散ってないですがここは毎日掃除されるので落葉はない 写真がよかった応援して…
末端区間の廃止方針が決まった久留里線を訪ねたあと、ひと山越えて小湊沿線に繰り出しました。房総の山ひとつくらいじゃ風の影響は変わりませんね。小湊沿線も強風?暴風?が吹き荒れていました。で、心配になったのが上総久保の銀杏。
11月29日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう
39mという山陰本線では余部橋りょうに次ぐ高さの鋼製ガーター橋を、轟音を響かせて渡るトワイライトエクスプレス瑞風の姿は壮観です。銀杏の黄葉で人気の撮影スポットなんですが、昨年以上に見頃を過ぎた残り葉の少ない状況でしたので、独りぼっちの撮影でした。
とうとう廃止の報がでた久留里線の末端区間久留里〜上総亀山9.6km。よく考えてみたらこの区間、乗ったことがなかったという・・・汗。というわけで懺悔、というわけでもないですが、今年の紅葉・黄葉の様子を撮らせていただきました。
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 職場の方に銀杏をいただいたので炒って食すことに。 ・ペンチで殻にヒビを入れます ・塩水にしばらく漬けておきます ・フライパンに銀杏と塩水を ・塩水が蒸発するまで炒ります で、こんな感じに↓ 塩多すぎたかな。 ま、殻に付着してる分は大丈夫す。 殻を剥いたウグイス色がいーすね。 うん、美味いす。 銀杏は毒素があるので食べ過ぎに注意すよ。 確かに居酒屋さんとかで出て来る串銀杏も数粒ですよね。 もらいものなので危うく一度にたっぷり食すところでしたw 紙袋に入れてレンチンするのがお手…
京都府立植物園には、イチョウ(銀杏)の木が何本かあります。陽を浴びて輝く大きなイチョウは、とてもきれいでした。まだ少し緑の部分も。そんなに大きくない木ですが、下から見上げるときれいでした。(11月27日撮影)イチョウは光を浴びた時が一番きれいですね。眩しく輝く葉に、ただただ見とれていました。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
昨日のことですが、朝の散歩で“大”をしなかった貫太、午後3時過ぎ、ソワソワし始め、玄関の方に行ったりして、何となく「散歩に行きたいです!」と訴えている気がしました。今は夜の散歩もあるから、いつもよりだいぶ早かったけど、3時半前に散歩に連れ出しました。まだ
#3865こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先日、お客様から銀杏をいただいたので、新鮮なうちにと思い、早速いただくことにしました。食べ方は、紙封筒に入れてレンチン。 はじめに殻にヒ
レトロなガス灯が映える・・山下公園通りのイチョウ並木。。日に日にウォームイエローに染まっています・・このガス灯は・・1985年に明治初期当時のモデルをデザインした自動点灯・消灯型が40基、山下公園通りに整備されました・・横浜 山下公園通りにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 ...
夢中で拾った銀杏は2.7kg!処理をしておいしくいただくぞ〜
こんにちは。こももです。 先週末に母と伯母と昭和記念公園へ銀杏拾いに行って来ました。 ちょうど葉がすべて枯れ落
#3864こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先日、お客様から旅のお土産をいただきました。旅のお話というのは、人それぞれ体験が違うので、いつも新しい発見があって面白くためになります。年々訪れた
先週末は恒例の小湊で銀杏巡り。沿線の銀杏の黄葉具合はまちまちで、鶴舞の大銀杏はもう一息ってところ。これが次の週末だったら散り始めているだろうから、ベストタイミングを掴むのは難しい。今回のヨンマル急行は40-2側に珍しい「こみなと」HM付き。ヨンマルにこれを付けて営業運転に入るのは初めてかな?わがまま言うと反対側のタラコに付けてくれたらもっと似合うのになと思ったが。まぁ、そんなわがままや文句は言えません。...
樹齢350年と伝わる大銀杏があるのですが少し早かったのかまだ黄葉になっておらずちょっと残念でしたがそれでも見応えのある銀杏でした。 ランキング参加中写真・カメラ
街が美しく色付いていた、短い、北国の秋。11月3日、陽射しを集めて、金色に輝いていた、キミの瞳と、盛岡市内、運動公園の、銀杏。まだ、もみじは、紅くなり始め...