メインカテゴリーを選択しなおす
今週も関東は晴天と乾燥ですっかりと冬型の天候・・・と思いきや、週の半ばには初雪が降ったりと動きの出た週でした。お仕事の方も年度末に向けていよいよてこ入れ含めて活発化してきました。愛車も車検から無事に戻ってきましたし、忙しくしながらもなんだかんだと充実はしてるのかなと。そんな今週のランチ。週の初めはいつも健康的なメニュー。で翌日はがっつりと。カツ丼は美味かったんだけど、さすがにやんちゃかなと反省した翌日は鮭弁当へ。ここで気を許したか、お次は牛丼。野菜不足してるかな?でも味噌汁は野菜たっぷりなんだが。最終日はカルビ弁当に生ハムとバジルのサラダにわかめの味噌汁で〆。節制から始まり、やんちゃして節制に戻ってからの妥協(笑)プラマイゼロかな?翌週は定期検査の週ですから、また先生からお叱りがあるかなぁ・・・。ずっと禁...今週のランチ
すっかりと冬型の天気になった南関東。雪こそ降らないものの冷え込みはどんどんと厳しくなってきております。雲行きすら雪雲に見えてくる。車検の見積もり待ちの間に読書してみたりしておりましたがやはり寒い・・・。室内はエアコンで暖房してるんですけどね、どうしても足下などが冷えるものです。で、寒いので熱いお茶や珈琲を飲むことでトイレに行く。で、ヒートショックではありませんがトイレでは冷え込みが厳しいのでますます体温を奪われる。この繰り返しをしておりました。そうそう、今年は車検の年。毎回、交換やら修理のためにかなりの出費を伴い、車検入院も長いのですが、今回見積もり段階では費用も入院期間も人並み。とはいえまだ蓋を開けてみなければわかりません。どうせ『じつは追加が・・・』とかあるかもと準備だけでもしておいたほうが無難でしょ...冬の訪れ
先週庭のツツジは落葉が進んでいたけど、今朝はもうこうです。玄関の亡き義母の絵手紙も、冬モードへ、季節は確実に移るけど、変わらないのはチミたちの元気かな・・・、冬への移り変わり
『朋遠方より来たるまた愉しからずや』養老渓谷紅葉狩り2024
師走最初の日曜日。この日は私の学生時代のアルバイトでお世話になった先輩が養老渓谷まで遊びにやってくるという日です。堅苦しくないタイプの人ですけども、そこは年齢も先輩ですからね。やはりある程度の『おもてなし』ってのは考えなくてはいけません。とりあえず事前に調査できる資料はそろえておいてと。あとは集合場所にある観光協会さんでリサーチ。おしえてくれた若手のお姉さん。丁寧な話し方でこちらの滞在時間などを確認しながら廻れるスポットを案内してくれます。説明を聞いていて、その話し方などでちょっと懐かしい感じを受けました。はて、どこかで聞いた感じなんですよねぇ・・・?思い出したのは外来で通院してお世話になったリハビリの担当者さん。1年以上お世話になったので、もう少しくだけた感じですけど、そっか、その話し方に似てるのか。年...『朋遠方より来たるまた愉しからずや』養老渓谷紅葉狩り2024
霜月となると日照時間がめっきりと短くなります。今回はそんな11月の朝焼け、夕焼けを撮影しましたのでアップしていきたいと思います。まずは朝焼け。朝の準備をしながらの撮影なので枚数はたいしたことありません。しかし、いいもんです。お次は夕焼け。夕立後の画像もあり、じつは虹も出てましたけど、撮影してたら消えてました。秋の日暮れはつるべ落としって言われるくらいにあっという間に闇になります。17時頃には真っ暗になりますからねぇ、とくに照明が少ない田舎じゃあっという間です。日中も日差しは強いものの、秋から冬へと向かっています。関東地方はすっかりと冬型のお天気。乾燥が進みます。房総でも紅葉が進んできました。この日は葬儀で久方ぶりに東京湾を越えて神奈川県入りしました。同じ関東地方でも体感温度は若干異なるようで、コートを着な...霜月の房総、朝焼け夕焼けで日が暮れて
今年は暖かいですよね?もう11月半ばを過ぎましたけど。上着が要らない日もあります。既にもう11月18日なんですけど!季節感がおかしくなってきている?寒いよりは暖かいほうが好きですから喜ばしいことです。私的には。嬉しい時はどうするんだ?踊る、笑う、歌う、感謝する…誰に?天に?天気に?気象に?しらんがな。嬉しいときは、ニヤッとするだけや!ところで11月っていうのはいったい秋?冬?四季でいうとどっち?調べてみま...
11月になっても未だ台風なんぞが発生したりする今年。11月といえば『霜月』ってくらいに霜がおりる季節。そんだけまだまだ気温も海水温も高いってことなんでしょうな、平年に比べて。それでも朝晩はそれなりに冷え込みをしてきています。さすがにまだ霜はおりてませんけどね。そんな11月の初頭。久方ぶりの秋晴れに恵まれた休日の空。抜けるような蒼天の空。背筋も自然と伸びます。ふと、周囲を見回せばそろそろ冬の訪れを感じさせるものが。ススキです。箱根の仙石原のススキを思い出します。[現在見頃]仙石原すすき草原映像提供:株式会社小田急箱根#仙石原#ドローン空撮もう10年ほど前に日帰りで行きましたけど、あれも良かったなぁ。キラキラとねぇ、日差しに反射して黄金色になってるんですよ。季節を感じさせてくれるススキでした。これからどんどん...ススキがきれいな季節になってきました
そういえばもう秋ですよね、秋が待ち遠しい、hiroyanです。少し自己紹介を挟ませてもらいますが、僕ですね実は暑がりなんですよね… 暑いのは大の苦手ということ…
ケーキランキングを更新しました10月から始まった季節のケーキが上位に入りました。では↓↓↓ランキングです第1位ごろごろナッツのパウンドケーキナッツ好きな方にはたまらない!(かもしれない)季節のパウンドケーキです。くるみ・アーモンド・カシューナッツ・ピーカンナッツこの4種のナッツをたっぷりと焼きこんでいます。ナッツのざくざく食感&香ばしさを存分に味わる限定ケーキ。ぜひお店のページへ↓↓↓↓↓ごろごろナッツのパ...
どーもです! 今日は朝の気温は5℃。😳 朝の味噌汁作りの際に ガスコンロの火で鍋と一緒に温まっていました。笑 朝はそろそろストーブ準備も考えないと いけないくらいの気温だけど まだまだ10月だし
【日本から四季がなくなる!?】秋が来たと思ったら冬でしたチクショー!なお話!
秋「行けたら行くわ。」↓夏に活躍した洋服はキレイにしちゃいましょ!✨ほんとここ最近の秋ってば困りモノね!9月ギリギリまで夏が粘って、いきなり冬だもの!寒すぎて「着る毛布」出しちゃったわよ!かと思ったら急に夏がぶり返したり…!油断できない気候で、衣替えもま
昨日よりお菓子工房クランベリーのサイトで販売開始をしました●ごろごろナッツのパウンドケーキ と●りんごのタルト本日、Creema(クリーマ)にも商品を追加いたしました。Creema(クリーマ)、お菓子工房クランベリーのページはこちら↓↓↓↓お菓子工房クランベリー Creema|秋においしい秋の食材を焼きこんだケーキなど販売中です季節の味覚やカラダにやさしい食材で焼き上げたてづくり焼き菓子をお届けします。【お菓子工房クラン...
朝晩めっきり 涼しくなったブリスベン 涼しいと言っても 夏用のパジャマで 少し肌寒い程度 温度にすれば19度前後 昨晩 寝室に入ったら 煙のにおい 山火事?…
寒くなってきましたね~(*_*) 寒くなってきたから何をすべきかと考えてみました。てか友人に聞かれたので、文章にしてみます。寒くなってきたから何をすべきか? という問いには、さまざまな答えが浮かびまし
毎年、秋のはじめ頃(9月)に、ある程度大きくなったキウイを「試しに」収穫してみるのですが、不味いです。不味いなら収穫しなければいいものを、今年も間引きも兼ねて9月に収穫してみました。今年は喰えるやと思いきや、追熟しても不味過ぎて、畑の堆肥にしました。この頃はまだ暖かいので、もいだ後は追熟しなくても柔らかくなって早く腐るのです。 11月の記事【冬のカキウイ】2023/11/13 に、HNたっきーさんから、「霜が...
クリスマスに一人ぼっち、略してクリぼっち ダイダラボッチのような響きではあるが クリスマスを一人で過ごす寂しいやつと揶揄うニュアンスの言葉 結論から言ってしまえば クリスマ
【桜が春とは限らない!?】紅葉と桜が一緒に楽しめちゃう場所!in川見四季桜の里
桜と言えば春ですよね! ですが、春以外にも桜が見られる場所があるんです! 冬に咲く桜 四季桜をご紹介します!
午前中は雨、気温も低い。知り合いの親族が小町通のギャラリーで展覧会を開いているというので出かけた。鶴岡八幡宮の国宝館の前の銀杏が色付いたということをあるブロ友さんが書いていたのでまずはそちらへ。銀杏はてっぺんの方は葉が落ちていて、下半分はいい色になっていた。一方、もみじはまだちょっと、見頃はあと二週間ぐらい先だろうか。七五三のお参りでごった返していてびっくり。大銀杏の黄葉はまだ今ひとつ。いずれにせよ、天気が今ひとつだったのは残念だった。小町通はもっと多くの人で溢れていて、気分が悪くなるほど。オーバーツーリズムの問題は今に始まったことではないが、やっぱり何とかしなくてはいけない。展覧会の主は直接知らない方なので、ちょっと覗いただけで記帳もしないで退去。あとは、鎌倉をショッピングしながら人のいないところを選び...秋の鎌倉でぶらぶら買い物
冬、クリスマスが近くなるとあちこちでイルミネーションがキラキラしてきます。 街が綺麗にライトアップされるのは見ていて壮観です。 しかし、なぜ冬なのでしょうか?夏にイルミネーションをするの
いやぁ、グッと冷えてきましたね。この辺の地域は、最低7℃ 最高13℃ となっていて、只今の気温は13℃です。私がいるリビングルームは21℃くらいでしょうか。今シーズンはまだ暖房を入れていません。これくらいじゃあね。私自身は、ちょっと冷え込むくらいが丁度いい
どーもー🧏今回は冬の鍋についてです!! 冬の鍋といえば? 冬の鍋は、寒い季節に体を温めるだけでなく、家族や仲間と楽しく食べることができる料理です。 鍋の種類も豊富で、定番のすき
どこかで聞いたことのあるタイトル青春時代の流行り歌だったかな・・・初霜が降り庭のバケツに初氷冬がはじまるよどんな歌だったっけ^^;最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
ちょっと前までは、昼と夜との寒暖差にまいっていました。 でも、今日ぐらいから昼間でも気温が20℃に届かなくなってきました。さらに、来週の天気予報では、早朝は…
夜寝るときに、足先が寒くて困っていました。掛布団の枚数を増やすと、今度は暑くて寝られません。そこで、思いついたのは電気あんかです。実際に買ってみて、快適だったのでご紹介します。
Chiko 「朝がツライ」「疲れやすい」「疲れがとれない」「やる気がでない」「好きなことすらめんどくさい」そんな症状を感じていませんか? Choco この記事では、冬にそなえて免疫力をアップさせるために、心がけたいことを紹介するよ! お買い
ふるさと納税~10月からルールが変わる~ ふるさと納税の概要としくみ 10月から何が変わるの? 思うこと 「ふるさと納税」について、聞いたことはあるけど、しくみが分からない。これからしてみたいという気持ちもあって、自分なりに調べてみた。
今日は日差しは強かったですが、湿度が低くて過ごしやすくて、 夕方になると肌寒いくらいで窓を閉めています。 でも日中は強い日差しでまだ暑いのでなかなかウォーキングに行けず・・・ ただ、日に日に気温が下がって来そうなので、そろそろ秋の準備ですが これからの季節は、日中と朝晩の気温差があるので羽織ものが大活躍しそうです! なので、こればっか着てる!になりそうなものを集めてみました。
日中は猛暑が続いている今年の夏。セミの声も賑やかに聞こえます。[環境音/ASMR]田舎の夏休み/6時間/蝉の声、田舎の音/@SoundForest-mainそれでも、徐々にではありますが日照時間は短くなってきてます。18時半ごろにはかなり薄暗くなってきましたし。朝晩は鈴虫の声も鳴くようになりました。【環境音・ASMR】秋を感じる心地よい音/鈴虫とコオロギ、フクロウが秋を感じさせてくれます。作業用・勉強用・睡眠時用BGMにどうぞ。日中は残暑厳しい猛暑が続いてますが、ちゃんと秋は来てますね。野菜・果実・米・茶・花・樹木と、すべての植物栽培にお使いいただける天然植物活力液「HB-101」。農園はもちろん、家庭菜園・ガーデニング・ベランダ園芸など、植物を育てるすべての方におすすめです。手ぶらで行けるサポート付き貸...猛暑日は継続するも秋は徐々にやって来ています。
昨日、2泊3日の台湾旅行から帰ってきました。 いやー、めちゃくちゃ暑かった…🥵 今回の旅行は食べ歩きが目的だったので、いろんな店をあちこち回ったんですが、移動するたび汗かきまくりでした💦 なんとか予定していたところはほぼ回れたので良かったです。 どこも美味しかったですが、個人的には天天利の卵乗せルーロー飯がNo.1でした。 八角が苦手な人でも美味しく食べれますよ! 個人的には夏の台湾は暑すぎるので、行くなら秋〜冬をオススメします。