メインカテゴリーを選択しなおす
#散歩・ウォーキング
INポイントが発生します。あなたのブログに「#散歩・ウォーキング」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
さくら 見納め
今日は寒い一日になってしまいましたが、先週浦安市内の桜を見て回りました。これが今年の桜見納めとなったようです。浦安市内ではこんな感じでした。桜越しの浦安市庁舎新浦安駅前の若潮公園の桜越しタワマンいつ見ても心癒される絵ですね。軽井沢は4月下旬から5月にかけての開花となるかと思いますので、そのころ軽井沢に行く予定を立てたいと思います。...
2025/04/13 17:27
散歩・ウォーキング
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
60代、寿命をのばすには1日何歩?
こんにちは、こもりんです。 最近Apple Watchで歩数を見てみたら、なんと… 1日平均2,000歩もいっていない日が山ほどある! 「これはさすがにヤバいかも」と思って、 “1日何歩くらい歩けば健康にいいのか?”を真剣に調べてみました。
2025/04/13 14:24
創業1955年の歴史ある人気レトロカフェ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)mにほんブログ村自転車ランキング3月20日 木曜日 午前の...
2025/04/12 21:59
犀川の桜_🌸week(1週間桜関連ネタで)?
今日は犀川沿いを散策。 緑地公園からスタート。 旧仙人町。 階段の上は桜坂です。 桜橋まで来ました。続く→
2025/04/12 05:05
久しぶりの「えびす通り商店街」
2025/04/11 22:42
春休みの日課、目指せ5000歩!
すっかり春の陽気になりました。冬の間は、寒さでなかなか外に足が向かなかったぶん、なんだか体が重い…。運動不足解消のため、春休みの子どもたちと一緒に散歩時間を日課に取り入れています。 春休みの日課 中学生の長女を部活に送り出し、洗濯などが終わったら、小学生2人と散歩に出発します。子どもたちと目的地を3か所決めて、毎朝サイコロの出た目の数で行先を決めています。だいたい往復1時間の予定です。3つのうち2つのコースには、山登りのような坂道や階段道が含まれています。 元気いっぱいの小学生2人は、途中の坂道も階段も急に走り出します。「マンホールを踏んだら〇ポイント~」など、あっちに行ったりこっちに行ったり…
2025/04/10 09:08
広島県で唯一のスペシャライズドストア
2025/04/09 21:20
R2号線を西に向かっています
2025/04/08 18:55
最後の桜と筋肉痛ウォーキングと日曜バッハと
「最後の桜と筋肉痛ウォーキングと日曜バッハ」昨日はジムで無酸素運動を限界までやり込んだので、当然今日は上半身は筋肉痛。下半身に負荷は掛けなかった。すると妹にお…
2025/04/08 16:29
久し振りの「邇保姫神社 (にほひめじんじゃ)」
2025/04/07 18:39
「離合」とは?_アプトの道2024紅葉編㉑
→前回からの続き第�話へ→ 碓氷湖の駐車場に続く道は、道幅が余り無いのですれ違いが大変そうです。因みに、車同士のすれ違いを西の地方では「離合」と言うそうです。福山のタクシー運転手さんが「鞆(の浦)は道が狭いので
2025/04/06 09:19
JR線の高架化工事が進むJR向洋駅周辺
2025/04/06 07:38
2025年3月ウォーキング結果
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)mにほんブログ村自転車ランキングDSC-RX100M7 +Carl Zei...
2025/04/05 09:50
時の回廊で休憩_2024秋下津井「風の道」?
→前回からの続き第�話へ→ 高架を潜ります。 切り通しを抜けると、鷲羽山駅跡です。 駅跡から少しだけ鷲羽山の方に向かいます。 前回も
2025/04/02 06:44
ショボいけど桜、テキトーに桜
「ショボいけど桜、テキトーに桜」かつては近所の桜もかなりボリュームがあり映えまくっていたのだが。電線にかかったり傾いたりでかなり伐採されてショボくなっている。…
2025/03/30 23:26
不届き者は何処にでもいる_アプトの道2024紅葉編?
→前回からの続き第�話へ→ 中尾小屋に誰もいないので、休んで行きます。 不届き者は何処にでもいるものですね。 これは落書き?? &n
2025/03/30 06:02
久しぶりのウォーキング・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)mにほんブログ村自転車ランキング3月15日 土曜日 午後の...
2025/03/28 19:03
不届き者がいる_2024秋下津井「風の道」?
→前回からの続き第�話へ→ 次の鷲羽山駅跡に向けて進みます。 こんな所にゴミを捨てて行く不届き者がいます。
2025/03/26 05:48
復路でも人が多いめがね橋_アプトの道2024紅葉編?
→前回からの続き第�話へ→ ここだけは特に人が多いです。 続く→
2025/03/23 01:24
03-22 お出かけ!(^^)!
今日はお出かけの日である。 いつもの6:3xAMに一度起きて、カーテンをあけたが、まだ時間まで有るので、もう少しスヌーズしながらうたた寝。9:40AM、いよいよ起きねばならぬ。今日は暑くなるらしいので、ちょっとシャワーを浴びておこう。 まず起きたらすぐ、ヤフオクの出品が終わっていたので再出品せず、メルカリに出し直してみる。画像も使いまわしができるので楽だ。3つほど、移動させて出品にする。シャワー41度で浴びておく。 コーヒーは午後にどこかで飲むかもしれないのでスキップして、持ち物の再確認、お洋服は決めていたが、カバンが決まらないなあ。春っぽい色がいいかな、と洋服とはマッチしてるとは言い難いが、…
2025/03/23 00:14
冬のウォーキングで得られる健康効果と続けるための工夫
冬こそウォーキングを習慣に!基礎代謝アップや免疫力向上、冬季うつ予防などの健康効果と、寒い季節でも無理なく続けるコツを解説します。
2025/03/22 08:48
5月のライブ観戦を全力で楽しみたい!その為にも体力つけよう
実は実は5月に好きなガールズグループのライブがあるんです ライブはとても楽しいのにライブ中はずっと立ってるし会場まで家から距離がある&会場は結構階段上り下りが激しい・・・案の定、体力なさ過ぎて帰りは毎回ボ
2025/03/19 15:42
琴海駅跡_2024秋下津井「風の道」?
→前回からの続き第�話へ→ 風の道に戻り、琴海駅跡で休憩。 この路線ではこの駅が最も眺望が良いのです。 もう半分くらいは来ましたかね。 先に進みます。&nb
2025/03/19 00:18
超マニアック東京ウォーキング:「武蔵野の路」全21コース
超マニアック東京ウォーキング:「武蔵野の路」全21コース多摩川をマラソン中、非常に興味深い道標があった。「武蔵野の路」全長270kmに及ぶ散策路があったとは。…
2025/03/18 13:32
フルマラソンは何歩か?
「フルマラソンは何歩か?」昨日、5回目のフルマラソンをしたところ。35km地点からはマラソンならぬフラフラウォーキングとなったのですが。(苦笑)そもそも割と気…
2025/03/17 13:46
帰りは下りなので早い_アプトの道2024紅葉編?
→前回からの続き第�話へ→ 復路は下り坂なので順調です。あっという間に6号トンネルの手前まで来ました。
2025/03/16 00:55
しばしのお別れ浅間山・・・浦安の河津桜
来週は病院での検査もある為、一旦浦安に戻ることになりました。ということで最後のゴミ捨てで軽井沢の塵芥センター経由で帰路につきました。塵芥センターから見た浅間山は真っ白で雄大でした。15日夜から16日夜までほぼ1日降雪があるとの予報がでています。結構積もるかもしれませんので注意が必要です。それにしても浦安まで事故渋滞、見物渋滞、自然渋滞などで久しぶりに4時間弱かかりました。NAVIの仰せのまま、上信越道➡関越...
2025/03/15 16:40
鉄道と高速が合体する場所_2024秋下津井「風の道」?
→前回からの続き第�話へ→ バリケードは道路側から遊歩道への車両の進入を禁止するもので、歩行者の通行は問題ありません。 高速道路が見えます。 振り返ると瀬戸大橋線が見えます。 急な
2025/03/12 07:32
2025年2月ウォーキング結果
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)mにほんブログ村自転車ランキングiPhone15 Pro + iSigh...
2025/03/10 10:20
横川へ引き返します_アプトの道2024紅葉編?
→前回からの続き第�話へ→ この辺りは紅葉の色づきが良いですね。 来た道を引き返し、横川へ戻ります。 続く
2025/03/09 09:27
児島競艇場が見えてきた_2024秋下津井「風の道」?
→前回からの続き第�話へ→ 児島ボートが見えてきました。大きな建物です。 今日は練習はしてないですね。 琴海駅駅跡が見
2025/03/05 07:32
「若戸大橋」を後に リスタート
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)mにほんブログ村自転車ランキング1月18日 土曜日 午後の...
2025/03/03 19:06
ランニングの走行距離が延びると(笑):観光ランナーの狂気(^ν^)
「ランニングの走行距離が延びると(笑):観光ランナーの狂気(^ν^)」無事に昨日は来週のフルマラソンに向けた30kmの調整ランを終えて、確実に42.195km…
2025/03/02 22:40
熊ノ平にも台風の爪痕_アプトの道2024紅葉編?
→前回からの続き第�話へ→ 熊ノ平まで来ました。 殉難碑の前のベンチでお昼ご飯を食べてる方が何組かいますね。 こちらの方にも人がいます。ハイシーズンでも珍しいかな。皆
2025/03/02 07:00
マリンライナーが通過_2024秋下津井「風の道」?
→前回からの続き第�話へ→ 瀬戸大橋線の高架が見えて来ました。 海も見えて来ました。 マリンライナーが通過して行きます。 振り返って
2025/02/26 06:31
今朝はマイナス9℃ - とっても寒い朝
昨晩から寒波が再度襲来し猛威をふるっており、日本海側の北陸から東北にかけてはかつてない積雪量のようです。このような状態が連休明けまで続くとのことなので気をつけて過ごさなくてはなりません。今朝は冷え込んでマイナス9℃でした。今、16:00過ぎですが現在の気温はマイナス4℃です。それでも今朝は薄っすらと庭に雪のレースがかかったような感じでした。ただ今朝のウォーキングはとても寒く、なにしろ今回浦安にマフラーを置...
2025/02/23 12:37
熊ノ平に到着します_アプトの道2024紅葉編?
→前回からの続き第�話へ→ このトンネルが8号、次が9号、その先に小さく写ってるのが10号で、10号を抜けると熊ノ平です。 &n
2025/02/23 00:46
猫ちゃんがお休み中_2024秋下津井「風の道」?
→前回からの続き第�話へ→ おやっ? 木の上で猫ちゃんが気持ちよさそうにお休み中でした。 もこもこがカラフルでカワイイですね。 この
2025/02/21 06:27
常盤橋から引き返します_観音坂・卯辰山界隈紅葉パトロール2024?・完
→前回からの続き第�話へ→ さっきの鳶がまだ飛んでいます。 常盤橋まで来ました。 対岸に移って、引き返します。 &nbs
2025/02/19 09:11
キャプテン・ハーロック と 松山・小倉フェリー
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)mにほんブログ村自転車ランキング1月18日 土曜日 朝の出...
2025/02/18 18:54
7/10T_アプトの道2024紅葉編?
→前回からの続き第�話へ→ 6Tの出口が見えて来ました。 この階段は旧18号線に降りられます。 7Tを出ると直ぐに8Tです。&nb
2025/02/17 00:30
阿津駅跡_2024秋下津井「風の道」?
→前回からの続き第�話へ→ 気を取り直して、先に進みます。 次の駅跡が見えて来ました。 阿津(あつ)駅跡です。 &nbs
2025/02/14 07:09
河川敷を散策_観音坂・卯辰山界隈紅葉パトロール2024?
→前回からの続き第�話へ→ 観音坂(女坂)を下ります。 再び、天神橋まで来ました。 河川敷に降りてみます。
2025/02/12 10:00
6号トンネル_アプトの道2024紅葉編?
→前回からの続き第�話へ→ 6/10の内、最長の6号トンネルに入ります。 上部に開けられた排煙用の穴。現在は塞がれて
2025/02/09 10:17
やっと気付きました_2024秋下津井「風の道」?
→前回からの続き第�話へ→ 車道に進路を塞がれ、横断歩道のある交差点まで迂回し、風の道に戻りました。 また、草ボーボーの所がありますね。 再び、車道に行く手を遮られました。 再度、
2025/02/06 10:11
2025年1月ウォーキング結果
2025/02/04 18:22
クレーンが目立つ_観音坂・卯辰山界隈紅葉パトロール2024?
→前回からの続き第�話へ→ 見晴らしが良い所から見ると、市内にタワークレーンやクレーンが目立ちますね。建設ラッシュなのでしょうか。ホテルならもう要りま
2025/02/04 09:55
とうとうこの場所も・・・_アプトの道2024紅葉編?
→前回からの続き第�話へ→ 5/10Tです。 出た所はめがね橋です。 道幅一杯に広がって、写真だか動画だか分かりませんが撮ってる数人の若者グル
2025/02/02 08:44
衝撃の事実にまだ気付かない_2024秋下津井「風の道」?
→前回からの続き第�話へ→ 再出発です。 観覧車がかなり近くなりました。 あれ、この架線柱は・・。 パンザマストですね。一部地域では「パンザマスト」の意味を取り違えているらしいです
2025/01/30 09:05
蓮如像が消えた!?_観音坂・卯辰山界隈紅葉パトロール2024?
→前回からの続き 子来坂から東山蓮如堂へ。 お蕎麦の卯蕎さん。今日はなんだかお蕎麦の口ではない感じなので、次の機会にしましょう。 蓮如堂は変わりない様ですが・・・。 蓮如像が跡形も無くなって
2025/01/28 11:20
次のページへ
ブログ村 101件~150件