メインカテゴリーを選択しなおす
"ひとり旅"に視点を置いた正直レビュー ひとり旅って楽しいんだよ!ちょっとの覗いてみない?| 松山市駅から徒歩1分。蕎麦ダイニング「黒船 SOBANZAI」で黒紅そばを実食!ひとりでも入りやすい店内の雰囲気や接客、ぼっち歓迎度などを詳しくレビューします。
黄味あん人気?な四国の銘菓たち「愛媛 母恵夢&香川 灸まん」
先日、会社の方が商談のために四国へ行かれたのですが、そのお土産として2種類の銘菓をいただきました。ますごちらは愛媛県の「母恵夢(ぽえむ)」。【母恵夢本舗 本店…
高知、愛媛、広島の旅−13、西条、今治まで、「得得うどん」で晩ごはん。
目次 1 にこ淵とお別れ。2 大きな峠を抜けたら西条だ。3 「得得うどん 今治店」を発見。4 てなことで、かき揚げのうどんをいただく。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の詳細。 にこ淵とお別れ。 にこ淵を見てるあいだに、ず
愛媛県大洲市にある豚太郎平野店は、平日は朝8時半、土日は10時半から夜は23時まで通しで営業しているようです。大洲市と八幡浜市を結ぶ197号沿いとはいえ、自動車専用道ができ通行料が減っているにも関わらず人気の店。この日は2時前に到着。座敷でゆっくり食べてみる
【雑記・グルメ】愛媛の秋の風物詩・いもたきについて!!月を愛でながらゴザの上でイモを食うのが愛媛クオリティやで!!
☆秋と言えばいもたきだよね?☆ 先日は中秋の名月で、満月が綺麗でしたね。 まだまだ真夏のような暑さですが、日暮れが早くなったり、雲がうろこ雲みたいになっている日もあって、少しずつ秋の気配が深まっております。 この時期になってくると、外でみんなでアレを食べたくなりますよね。 秋の夜と言えばアレですよ。 えっ、BBQのことかって? 何を言ってるんですかアナタ!! 秋の夜に外で食べるのは「いもたき」に決まってるじゃないですか!! このうすらトンカチがっ!! ん? 「いもたき」って、愛媛オンリーのアレなんですか? あらやだ。 でも、「いもたき」めっちゃ楽しいっすよぉ? みんな、秋の夜長は外でイモを炊こ…
愛媛・松山のお土産・ギフトにオススメな缶詰専門店の鯛めしギフト「Canpachi(カンパチ)」
愛媛・松山の郷土料理「鯛めし」を手軽に楽しめる缶詰ギフト「Canpachi」。新鮮な鯛の切り身と特製だしを購入すれば、自宅で簡単に本格的な鯛めしを再現できます。豊富なフレーバーやおしゃれなパッケージも魅力で、お土産やギフトにも最適。店舗では100種類以上の缶詰を展開し観光ついでに立ち寄れる松山ロープウェイ通り店もおすすめ。愛媛の味をじっくり堪能できます。
道後温泉 道後温泉本館 道後温泉本館(どうごおんせんほんかん)は、愛媛県松山市に位置する日本を代表する温泉施設で、その歴史と風情が多くの外国人観光客に人気のスポットです。この本館は、約3,000年の歴史を持つと言われる道後温泉の中心地であり
松山空港でのお土産選びに迷ったら四国銘菓「御栗(おんくり)タルト」がおすすめ。昭和8年創業の畑田本舗の逸品で、大粒の栗がまるごと入ったロールケーキのようなお菓子です。ゆず風味のこし餡や手巻きスポンジが特徴で、11年連続でモンドセレクション金賞を受賞しています。このページでは「御栗タルト」について紹介しています。松山空港でお土産をお探しの方はぜひご覧ください。
愛媛県西条市にあるホクラニカフェ、ホクラニはハワイの言葉で「天の星」や「きらめく星」の意味があり、ここも内装はハワイ風です。メニューもハワイ風と、一緒に行ったハワイからのアメリカ人も喜んでくれました。落ち着いた店内には、入れ替わり立ち替わりお客さ
生誕祭3Days 3日目‐2 今年も爆買い!レイクタウン愛媛フェア♪毎日ご飯
誕生日に3日連続で生誕祭をやってもらったお話の続きになります♪ 昨年も一昨年も訪問したレイクタウンの愛媛県フェア。 「今年もアレがあるかな〜♪」「あの方はいらっしゃるかな〜?」とふたりともウキウキでした。 レイクタウンに行く前に寄ったトルコ料理がめちゃくちゃ美味しかったです〜♡ boccadileone.hatenablog.com イオンレイクタウン Moriにある水の広場 今年も愛媛県フェアにやってきましたー❢ 昨年、お会いした販売員さんはいらっしゃるかしら? 2階から見た様子 なかなかの人出でした❢水の広場は一番広い催事会場(多分) おお〜♡コレコレ❢ 今年もこちらを買いにやってきました…
にじいろキッチンのお取り寄せフルーツサンドでピクニック【愛媛グルメ】
こんにちは! フルーツサンドにハマってから、ずっと憧れていたお店があります。 それは愛媛県にある、にじいろキッチンさん! インスタでお店を知ったのですが、あまりにかわいいフルーツサンドたちにひとめぼれしてしまって♡ お花のサンドに、水玉模様
市販のお菓子で簡単クリスマスツリーとヘクセンハウスとクリスマスリース&「河内屋蒲鉾」さんのじゃこ天!!食べたぁ♪エソ天も♪(*´艸`*)
市販のお菓子を使って ヘクセンハウスとクリスマスツリー♪ほとんどのご家庭が共働きな身近です。 そうなるとクッキー生地作って。。。。と一から作るの大変ですよね。誰もがなんだか慌ただしい 正月休みの為の仕事の進みや 忘年会 年末の帰省 等々で体力勝負な12月 市販のお菓子でクリスマス十分 いや十二分に楽しめます^^笑顔で気持ちの余裕あるときに作れることが一番です^^#高校生弁当 #obento #クリスマスデ...
愛媛県にある大三島、大山祇神社に行ってきました。金毘羅さんに続いてパワースポット巡り。(偶然、場所のチョイスがそうなってしまった)神社では樹齢2600年を超える御神木に手を合わせ、参拝、おみくじをひいて。御神木は大きすぎて写真に収めるのが難しかった💦
【カップ麺】しっかりお出汁でいただく、ニュータッチさんの『八幡浜ちゃんぽん』
本ページはプロモーションが含まれています またまた四国の美味しいお味のレポートです(*´ω`*) うまいヌードルニュータッチ、でおなじみのニュータッチさんの『八幡浜ちゃんぽん』です...
この「花チーズ」は「チーズおやつ」皆様ご存知駄菓子屋さんで販売されてるあれですよ あれ!!あのチーズおやつが作られてる扇屋食品さんで作られてるものなんですよ~^^これ ついついつまみ出したらとまらなくなります。チーズの薄切りではなく タラにチーズを挟んだものの薄切りなんです。なのでお料理に使うとさらに旨味アップ^^ パスタにもピザにもラザニアにもサラダにも洋風和風問わず合うんですよ~ ←その理由は...
高松市から宇和島まで高速で2時間半ほどで行くことができます。高速を使わないと6時間(;_;)終点の三間インター最寄りの道の駅みまは、見どころ満載の贅沢な道の駅です。宇和島市三間町務田180。地元を中心に多くの種類の土産が販売されいたり。地元産の新鮮野菜。保冷ボ
ご訪問ありがとうごさいますこちらのブログは大好きなことや愚痴ꉂ🤣𐤔、色々思うことなどを、つらつら~と綴っております今日は上司は1日外出🤩快適~✨予定変更で戻っ…
noma-noma(ノマノマ)【愛媛県松山発:旬のみかんを食べられる柑橘好きに嬉しいお店とは?】
休日の食べ歩き2023年5月上旬の食べ歩きレビュー『道後たま屋』を後にして伊予鉄道に乗って道後温泉駅から勝山町駅まで移動して来ました歩いて数分の距離にあるお店…
道後たま屋【愛媛県松山発:愛媛ならではの食材で給食にも提供されていたご当地グルメとは?】
休日の食べ歩き2023年5月上旬の食べ歩きレビュー『寺子屋本舗』を後にして近くのお土産屋さんに立ち寄ってお土産を物色結構大きなお店なので目移りしてしまいます色…
寺子屋本舗【愛媛県松山発:温泉街で提供されているおかき処の食べ歩き商品とは?】
休日の食べ歩き2023年5月上旬の食べ歩きレビュー『山越うどん』を後にして四国2軒目の愛媛県へ向かいましょう本当は香川県の観光も食べ歩きももっと堪能していきた…
道後温泉に入りランチ。そして駅前に戻る。定期的に道後温泉らしい音楽とともにせり上がり、小説「坊っちゃん」の登場キャラクターが出てくる。 雨の中ではあるが、せっ…
ひきこもり農園探索モードです突撃豚姫!!ブタエナる♪ひきこもり農園の日アスパラガス今年はダメかもですあるにはあるけど細いです去年増やしたので影響出たのかもねお家の回りに餌があるかもねこの形はイチゴ出来る前兆🍓冬の雪の日も放置して耐えてる苗豚姫イチゴです野良
愛媛松山 霧の森菓子工房 霧の森大福 & 松山鯛めし 秋嘉本店
(2023.02.25) 松山城をみたあと、 霧の森菓子工房 さんへ行って来ました。 人気の 霧の森大福 を
☆ワイのラーメン遍歴☆ ってなわけで、今回はラーメンについての雑記です。 いや、最近やたらラーメンが食いたくて、今日なんか朝からラーメン食っちゃって胃がもたれてもてれてしょーがないっつー感じですが寒い時期はやっぱりラーメンに限りますよね!! しかも、にんにくは消炎作用があるんでとんこつラーメン食ってにんにくぶち込みまくったら風邪なんでひきませんよ!! すごいぜラーメン!! やったぜラーメン!! カレーライスと並んで日本人が大好きな食べ物ですよね。 ラーメン嫌いな人とかあんまり会ったことないですしね~。 「あの麺とスープが絡み合った感じが大嫌いなんだよ!!しかもチャーシューなんかのってたら最悪だ…
道後温泉本館は営業しながらの改修中ですが、入浴はできるようです。香川から高速で道後温泉に行く時には、川内インターで下りていますが、松山インター利用とそれほど時間は変わりません。本館の隣にあるホテル パティオ・ドウゴの1階にある「すし丸」の営業開始11時過ぎ
ごきげんよう、まんきんたんです。 久しぶりの『せせらぎ亭』。 何かと思い出のある店に行った。 松山市の天然記念物「アカガシの大木」に向かう道の途中、自然…