メインカテゴリーを選択しなおす
【山行日20250428】Nikon Z5Ⅱ+24-200㎜ F/4-6.3 VR 黒姫山から高妻山・戸隠山。黒姫山は妙高山・戸隠山・飯縄山・斑尾山と並ぶ北信五岳で、二百名山の一つ。左右対称の秀峰は信濃富士とも呼ばれ、古くから信仰の山として登られています。ひと月前に飯縄山へ上り、今回はお隣の黒姫山へ。飯縄山と違い、残雪期の黒姫山は雪が多くこの時期あまり推奨されていないが、北信の山々の展望がいいだろう。連休で高山予定が天気で毎度のご...
百々川緑地公園の近く・・・坂田山共生の森@須坂市相変わらず風が冷たい・・・というか寒い池の周りは早春の景色カラフルだな・・・見晴らしの丘に到着北信五岳(斑尾山を除く)黒姫・妙高戸隠連峰・飯縄山白馬連峰は霞ん・・・緑色はまだまだ見えない・・・スギ花粉は飛んでいる・・・桜のつぼみはカッチカチやぞまだまだ本調子じゃないので龍の割石で折り返し以前ほどじゃないけど鬼滅の巡礼者はまだまだ来ているみたい・・・そういえば・・・この日(3月中旬)はまだまだ寒かったけど今朝はウグイスの大声で目が覚めたもうそんな季節か・・・弥生つめたい風@坂田山共生の森
晴れているけど曇っているわけではないけどなんか霞んでる戸隠連峰~飯縄山黒姫山~妙高山久しぶりにここまで来たのだからピコリーノと遊んでいこうではまたいつか・・・--ピコリーノに逢いに来た@百々川緑地
3月中旬の百々川緑地(須坂市)天気は良いけど風が冷たい根子岳はまだ真っ白高甫橋をくぐってさらに下流へ飛石を渡り川の真ん中へ上流側下流側咲いてる花はまだオオイヌノフグリくらいつづく・・・--弥生つめたい風@百々川緑地
あれから9年か・・・久しぶりの天王山アルプス展望台若穂太郎山登山口からちょっと登る奥に功霊殿が見えてきた功霊殿ここで振り返る・・・天王山アルプス展望台北信五岳を一望飯縄山をセンターに・・・飯縄山手前に見えるエムウェーブは現在改修工事中北アルプスまでは距離があるため霞んでる仁科三山辺りまではなんとか・・・春は霞むねぇ~この日は黄砂の影響も多少あったみたいだけど・・・天王山アルプス展望台から北信五岳2025
日時:令和6年11月4日 10時30分ごろ 住所:新潟県柏崎市水上 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:刈羽黒姫山(標高891m)の登山道 ...
山形-長野フルーツ旅part42~4日目の夜と妙高の山々っ!!~ 旅行4日目、午後4時過ぎ。 このあと、福島県は柳津の町から少し北上、磐越道に乗って日…
■長野・群馬エリア一泊二日ドライブ②黒姫山麓にあるワンコOKの「コテージハウス『Goo‼️』」で快適な一晩の宿(長野県信濃町)
目次 1 本日の宿泊地は黒姫山の麓のコテージ 2 『コテージログハウスGOO‼️』はワンコOK! 3 施設充実で快適に過ごせるコテージ 4 テラスでは強い雨降りでもBBQができます 5 ワンコも快適な過ごしやすいコテージでした 1 本日の宿泊地は黒姫山の麓のコ
2024年2月中旬、飯綱リゾートスキー場で3時間ほど滑った後、天気が良く妙高山が綺麗に見えていましたのでしなの鉄道北しなの線へ行きました。13:55分頃の妙高高原行きが良い感じの妙高山バックでしたので、約1時間後の折り返し長野行きを待ちました。1時間後には結構な雲が湧いてしまいました。しなの鉄道”プロジェクト115”の始動という事で完全引退までの4年間で様々な企画を実施、と発表がありました。グッズ販売の収益で115系...
・・・つづきさて長野市の方に戻ろうか・・・と考えていたとき野尻湖の南端近くで樹が伐採されたところがありつい道草・・・ほぉ・・・なかなかの和風ですね永谷園のお茶づけのカードに紛れさせたい妙高山は厳ついねまさかここでも松枯れ?。・゚゚(ノД`)ウソデショー?だからここ伐採されてるの?こっちは黒姫山残念ながら目の前は伐採された木が山積(できるだけフレームに入らないようにしている)だけど・・・これを見納めとします(完)※お茶づけカードの件を検証写真を浮世絵風にする浮世絵ジェネレーターなるもので確認してみた計画通り・・・ちょっとだけ野尻湖周遊道路(2)
・・・つづき時間の関係で竜宮崎より先に行くことができずそのまま来た道を引き返す野尻湖周遊道路の東側は木々の中を走っていて景色が良く見えないがたまに覗き窓があるがんばって除雪の雪山によじ登って覗いてみた竜宮崎よりは見える妙高山そして黒姫山飯縄山方面落葉期じゃなかったら何も見えないはずつづく・・・ちょっとだけ野尻湖周遊道路
・・・つづき時間が許す限り北上したどり着いた野尻湖定番のスポットらしい竜宮崎にて正面に黒姫山樹の陰に妙高山(落葉期以外は見えないだろうな・・・)端正な・・・黒姫山釣船?こっちもしばらく鑑賞会つづく・・・竜宮崎◆野尻湖
・・・つづき霊仙寺湖からさらに北上雪の原の真ん中で飯綱山はだいぶ遠くなってきた2月中旬なのにちょうど今頃(3月中旬)のような雪解け具合だった・・・しなの鉄道北しなの線を跨ぐちょうどいいタイミングで列車が・・・・・・来るわけが無い反対側なのだつづく・・・通りすがりの信濃町
・・・つづき南岸から・・・・・・東岸へ移動グランピングのドームテント飯縄山・霊仙寺山黒姫山妙高山それでは・・・先へつづく・・・飯綱東高原◆霊仙寺湖(3)
・・・つづきいちばん氷が厚くなる時季なのに所々透けて黒っぽく見えるこれじゃワカサギの穴釣りなんかできるわけない小動物は平気だけど桟橋の下とか・・・ここなんか完全に解けてるしぁ飛行機・・・つづく・・・飯綱東高原◆霊仙寺湖(2)
・・・つづき大座法師池の次は・・・霊仙寺湖に到着こちらも大座法師池と同じくため池でありますアーチはくぐらず入場・・・雪は締まっているが積雪はそんなでもない2月中旬・・・いつもの年なら湖上はワカサギ釣りでいっぱいなのに・・・暖冬で穴釣り解禁できない諏訪湖も全面結氷しなくなっちゃったし・・・この先地球はどうなるのだろうか・・・つづく・・・飯綱東高原◆霊仙寺湖
今年一年ありがとうございました最後の写真は霊仙寺湖からの眺め黒姫山と妙高山飯綱山良かったことも大変だったこともひっくるめて2023年の区切りですくる年を楽しみにしましょご訪問いただきありがとうございました
日時:令和5年7月3日 07時50分ごろ 住所:新潟県糸魚川市橋立 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:日本三百名山のひとつ「黒姫山」(標高1221m)の清水倉登山口付近 ...
LAMP野尻湖・THE SAUNA|黒姫|湯活レポート(サウナ編)vol.143
LAMP野尻湖・THE SAUNA|黒姫 2019 SAUNASHILIN受賞のサウナ―憧れの聖地。1号棟のyksiに始まり次々にサウナ小屋がビルドされ、今も進化中。水風呂は黒姫山の雪解け水掛け流しの樽水風呂。野尻湖畔の森でのととのいタイムで気分はフィンランド♨
2023年初めての投稿になります。今年もよろしくお願いいたします。令和5年1月19日、長野電鉄3500系最後のN8編成がラストランとなりました。この日長野県北信地方は青空が広がりとても良い天気でした。飯綱山をバックに3500系イベント列車。黒姫山と3500系妙高山と3500系高社山と3500系北信の山々と3500系、約30年見られたこの光景も今日が最後です。湯田中駅に向かう3500系。湯田中駅より折り返し、夜間瀬橋梁を渡るのもこれが最後...
長野帰省3日目も、朝から晴れて じっとしてはいられませんでした😁 母に紅葉ドライブに連れて行って 貰いました🍁🍂 色付いた木々が美しい✨ 青空と山が映える✨ 我が家族皆大好き!黒姫へ この
天気が良かったので長野電鉄の桜沢俯瞰へ行ってきました。この周辺は駐車スペースがありませんので、須坂駅より乗車し桜沢駅で下車、徒歩で撮影地へ行ってきました。飯綱山、高妻山、黒姫山、妙高山、斑尾山、高社山、遠くには北アルプスまでこの付近から眺められてとても良い景色です。黒姫山、妙高山とゆけむり黒姫山、妙高山とスノーモンキー高妻山、黒姫山、妙高山と8500系3500系桜沢俯瞰から北陸新幹線も見えました。かなり遠...