メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜8件
7:51 軍畑駅 7:53発8:14 ゲート8:39 登山道入口 8:44 発9:02 鉄塔9:35 合流9:42 高峰(40)水分補給 9:45発9:53 合流10:08 巻道との分岐10:21 分岐10:27 御岳山との分岐10:31 日の出山 10:47発10:54 つるつる温泉分岐11:01 上養沢バス停との分岐11:41 登山口11:56 つるつる温泉登山道へ行くまでは後ろ体重を意識し、登山道は最初からトレッキングポールを使いました。登りの最後の方はトレッキングポールに縋り...
地元紙「西多摩新聞」によると、日の出山(902メートル)と東雲(しののめ)山荘にWi-Fi環境が整備されたそうだ。そう言えば、山頂付近は電波が悪かったような気がする。低山侮るなかれではないが、遭難やケガなどの時に活用できることはありがたい事
例年になく寒い今シーズン。都内で雨でも多摩から西は雪になることも多かった。高尾の向こう側にかなり雪が降ったと聞いてちょっと出かけてみようか、雪の装備も一応持って、と、やってきたのは五日市駅からバスに揺られて日の出山登山口。こんなに近くでこれだけの雪いつもこんななら遠くまで行かなくていいのにね.そして学生時代の甘酸っぱい思い出話に花を咲かせながら歩く道。ふっかふかの雪。最後の急登、階段を登れば迎えて...
新道コースから、かみさんと登った「日の出山」⓶ 2022/03/28
ベンチに座り、しばしの放心状態。久しぶりなので、疲れちまったかな?と思ったら、再び歩き始める。この辺りが、ちょうど700M。日の出山の標高が、約902メートルなので残りが、202メートルになる。この木段道を、登り切ればまもなく「旧道コース」
最近、心が疲れていて。。。一昨日は3時間しか眠れなかったのに、昼寝も出来ずで仕事がとっても辛かったです。 今回も、当日になって見ないと気持ちが乗るかどうか判ら…
新道コースから、かみさんと登った「日の出山」➀ 2022/03/28
奥多摩あきる野線を、緩やかに下って行く道なりに歩いて行くと、右手に日の出山入り口に繋がる道が出て来るので指導標に従って進む。右手に蔵を持っている民家が現れると、前方に橋が出て来る。橋を渡り終えると、右手が「日の出山ハイキングコース入口」にな
前から気になって気になって仕方がなかった「日の出山直下にある、東雲山荘」。かみさんと日の出山に登った時、かみさんがトイレに行っている間に、山荘入口にある、「東雲山荘宿泊のご案内」を頂いてきました。それによると・・・建築昭和12年利用原則1宿
概略私のバイブルである、「復刻版 奥多摩」宮内敏雄さん著の中ではこう書かれている日の出山は、御嶽方面から見て朝日がのぼるからの名で、大久野村方面では此の山のために御嶽山は隠されて見えぬので、貧乏山などと悪口の面白い異称持つ。山頂は府の緑地計
1件〜8件