メインカテゴリーを選択しなおす
#古い町並み
INポイントが発生します。あなたのブログに「#古い町並み」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
伊豆の旅(三日目) - 裏・修善寺 Part.11 -
#31#32#33修善寺の中心から外れて来ると、古い家屋もちらほらと目に付きます。もう少し歩くと、兄・頼朝の弟「源範頼の墓」があるのですが、今回は時間がな...
2022/08/19 22:33
古い町並み
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
下戸沢の集落の風景 宮城県白石市
白石市の小原(おばら)というところで「小原のヒダリマキガヤ」という木を見たのですが、それのあった集落の県道沿いの風景にはどこか惹かれるものがあり、ただ通り過ぎてしまうのがもったいなかったので、すこし散歩をしてみました。⇒ <a href="http://tanji-sendai.blog.jp/archives/obara-hidarimakigaya.shiroishi-miyagi.html" target="_blank" title="">「小原のヒダリマキガヤ」宮城県白石市 (ブログ内リンク)</a>観光地でもなんでもない場所だけど、古めかしい木造の家屋がいくつかあり、なんと言っていいのか、―――なんかいい風景でした。この集落の方と少しだけお話をしたのですが、ここはもとは下戸沢(しもとざわ)という村だったそうです。県道を少し上って行ったところにも集落があって、そちらは上戸沢(かみとざわ)という村だったそうです。
2022/08/18 22:04
伊豆の旅(三日目) - 裏・修善寺 Part.10 -
#28#29#30裏・修善寺、長らく引っ張っておりますが、もう少しだけお付き合い下さい m(_ _)m#29で思い出した、最近話題となった「日傘男子」別に...
2022/08/17 08:42
伊豆の旅(三日目) - 裏・修善寺 Part.9 -
#25#26#27珍しく縦の構図が3枚並びました。普段のスナップでは横・縦は意識しないで、気になったものをバシャバシャ撮るスタイルですが、インデックスでも...
2022/08/15 09:13
伊豆の旅(三日目) - 裏・修善寺 Part.8 -
#22#23#24#22とか#23、こんなの撮る人はたぶん気が合いますw#24、渡月橋から桂川を撮ります。勾配があるため流れが急ですね。*インデックスは ...
2022/08/14 19:03
伊豆の旅(三日目) - 裏・修善寺 Part.7 -
#19#20#21台風8号は三陸沖の太平洋側に離れたみたい。自分の地域も昨日の21時頃には警報が全て解除されたし。ひとまず何事もなくてよかった、よかった…...
2022/08/14 09:47
伊豆の旅(三日目) - 裏・修善寺 Part.6 -
#16#17#18#16は源頼家「十三士の墓」NHK大河ドラマの影響からか、ここも割と賑わってました。ところで台風8号が関東に接近中です。東京・神奈川エリ...
2022/08/13 09:47
伊豆の旅(三日目) - 裏・修善寺 Part.5 -
#13#14#15#14、「指月殿」にやって来ました。ここは修禅寺に幽閉後、暗殺された源頼家の冥福を祈って、母北条政子が建立した伊豆最古の木造建築とされて...
2022/08/13 09:46
伊豆の旅(三日目) - 裏・修善寺 Part.4 -
#10#11#12「指月殿」に向かう途中の拾い物です。*インデックスは こちらランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
伊豆の旅(三日目) - 裏・修善寺 Part.3 -
#07#08#09#08、トワ・エ・モアってまだ活動してんのかな?「虹と雪のバラード」って1972年の札幌オリンピックのテーマ曲らしいけど、いい曲だよな~...
2022/08/11 21:39
伊豆の旅(三日目) - 裏・修善寺 Part.2 -
#04#0506#06は小腹がすいたのでふと立ち寄った、ワンコイン屋台蕎麦のお店「さくだ」。ボリュームは少々物足りないが、十割そばのコースでこの値段と味は...
伊豆の旅(三日目) - 裏・修善寺 Part.1 -
index2022/06/28X-T3, XF16-55mmF2.8 R LM WR, Classic Chrome修善寺の主要な名所も一通り見たので、こ...
2022/08/10 09:14
■「今井」の古い街並を訪ねて~江戸時代から続く建物が立ち並ぶ~(奈良県橿原市)
目次 1 堺商人今井宗久の出身地「今井」へ 2 近鉄電車で「八木西口」へ 3 案内看板もしっかりしていて散策しやすい 4 まずは「華甍(はないらか)」へ 5 古い町並みが残る「今井」を堪能 1 堺商人今井宗久の出身地「今井」へ (写真:古い町並みが町全体
2022/05/19 08:26
マンホールカード@茨城【土浦まちかど蔵「大徳」】
城下町の雰囲気漂う土浦。有形文化財に登録の「まちかど蔵 大徳」でマンホールカードGET!土浦カレーのお土産や土浦花火の展示も必見!
2022/04/15 14:35
佐原の町並み@千葉【歴史&ご当地グルメ観光スポット】
千葉県指定有形文化財の古い建物がならぶ佐原の町並みのご当地グルメや観光スポットをまとめてご紹介!歴史まちカード配布あり。
2022/04/15 14:31
かわいい金魚提灯が揺れる「柳井白壁の町並み」
歩いて歩いて散策する、「柳井白壁の町並み」は歴史がそのまま残っています 今回は、山口県柳井市にある「柳井白壁の町並み」をご紹介します。 国の重要伝統的建造物群保存地区になっている、柳井市の町並みは
2022/04/09 08:50
瀬戸内の歴史ある港町 坂越集落へ
JR赤穂線の坂越(さこし)駅です。播州赤穂駅のひとつ手前の駅です。 ここで途中下車します。 坂越は駅から2㎞ほど歩くと瀬戸内海沿いの歴史ある町並みを見ることができるエリアです。 次の電車まで1時間。往復4㎞なら時速6kmくらいで歩けば、途中で写真撮っても十分に戻ってこれるのではないでしょうか。 駅から絶対に迷わないだろうというくらい、多数の看板が設置されています。 1級河川の千種川にかかる橋を渡ります。 地下道をくぐります。 さっそくいい雰囲気の道になってきました。最近は年のせいか、こういう雰囲気のところを好んで行っているような気がします。 坂越は江戸時代から明治にかけて大阪と北海道の間で物資…
2022/04/05 07:45
姫路の古民家の調査
明石の蔵付古民家が活動の拠点の「もやい建築事務所」和風建築・数寄屋建築・自然素材・土・漆喰・珪藻土・古民家・民家のリノベーションをテーマに活動しています。お客様の依頼を受けて姫路の古民家の調査に伺ってきました。古くからの町の中の古民家です。近くには立派な旧家もあり落ち着いた地域です。1階の整備・外観の修景がテーマの古民家です。
2022/03/30 16:57
次のページへ
ブログ村 151件~200件