メインカテゴリーを選択しなおす
先日今年初めてのクマゼミの鳴き声を聞きました。子供の頃は最初に聴くセミは春ゼミ、次にアブラゼミ、その後チョッピリクマゼミでしたが現在はクマゼミ一色、温暖化が影響してるようです。都市部のコンクリート化などがその後押し!
花びらの形が妙に歪んでいます。これがこの花の本来の形なのでしょうか?それとも終盤を迎えているからなのでしょうか?形の面白さで言えば「美味しい」。<…
蝶の撮影には何時も苦労させられます。飛行中は次の位置が予測できない、カメラに気が付くと飛び立つ,その他色々有りますが、一番は早朝で夜露が残ってる時間帯、多くの蝶は寝ています。熟睡している蝶はレンズが触るくらい近づけても気がつきません。
良く見ると花びらの形状が変わっています。長くて細い・・水仙は品種改良で多くの個性的な水仙を見られる時代になりました。子供の頃に見た水仙は全て野生?アマゴ、イワナ、ヤマメは在来種が釣れた時は本当に嬉しかった記憶が有ります。花も私は野生が一番・・私は、原種のチューリップは花びらの形状も違い、花の下が長く有りません、知らない人が見ればそれがチューリップだとは気がつ…