メインカテゴリーを選択しなおす
#清流
INポイントが発生します。あなたのブログに「#清流」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
京都 宇治川 「緑豊かな宇治の河岸・・・ ♪」
(2024/05/03 京都府宇治市 宇治川界隈)2km上流には天ヶ瀬ダムあります・・・放流時を除けば穏やかな流れです ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
2024/05/25 06:02
清流
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
京都 宇治川 「ずーっと眺めていたい・・・ ♪」
(2024/05/03 京都府宇治市 宇治川界隈)川底の起伏によって流れは気ままな姿を見せてくれます・・・時間を忘れそうです ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
2024/05/24 06:12
2024GW 会津撮影行 追っかけはここまで その8
会津川口以降への追っかけはやめて普通列車の撮影に目的を変更しました。次の列車を狙うべく再び只見方面へ、、川の流れを入れて撮影してみたかった叶津川橋梁へやってきました。頭の上は晴れているのですが、背景の山の方は曇り空でしたがとりあえずここで我慢、、2024年 4月ここで撮影したカメラは今回新たに購入したもの。といっても、同一機種の買い増しなんですが、、どうしても、使用カメラが一機種に集中してしまい、...
2024/05/23 04:42
バラの景色 クレマチス ピエールエルメ 清流
おはようございます~♪ 強風が2日続いて 咲いてたバラはほとんどチリチリになってしまいました。 折れたり吹き飛んだ枝も多くて ほんとにがっかりですけど 自然には逆らえないですから、あきら
2024/05/19 06:58
天領日田★三隈川
朝10時の送迎バスで日田駅まで送ってもらいましたパスには私を含め3組の客が乗車意外に利用する人が少ないのに少し驚きましたチェックアウトの際にはペットボトル...
2024/05/17 14:01
昨日の続き雨が小雨になってきたのでちょっと川へ 川底が透き通ってます岩に着いた苔をアクセントに 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリック…
2024/05/10 07:03
谷間の湧水、クレソンの緑、木漏れ日。
谷間のクレソンやまなみハイウェイから数百メートル歩く。現場に行くのは多くて1年に2回ほどしかない。小さな尾根に囲まれた谷に有るので歩きにくく、自然と足が遠のいて行くのです。綺麗な湧き水はそれ程豊富では有りませんが、必要にして十分な量は出ています。大変貴重
2024/05/04 13:42
清流の流れをスローシャッタースピードで「鬼面の模様」を作り出しました。
清流の流れをスローシャッタースピード1秒で撮りましたら、 流れの造形が作り出されました。 渓谷を長年歩いて来ましたが、このような造形に出会うことは ほとん…
2024/04/30 12:02
バラの季節 ニューウェーブ ツルレディヒリンドン エリザベススチュアート
おはようございます~♪ 昨日は午前中は曇り、午後から雨になりました。 蕾が大きくなってるときは 雨とか風とか来ないでほしいです~~ エリザベススチュアート ギヨーの四季咲きのシュ
2024/04/30 06:26
清流に出現した「流れの造形」を表現しました。(ミニ写真展)
2009年に青森県奥入瀬渓流を訪ねました。 時期は、9月の半ばでしたので紅葉には早かったのですが、 初めての旅でしたので、下見を兼ねた旅にしました。 ここでは、清流を撮ることに専念して歩きまし
2024/04/29 05:09
清流に出現した「鬼面模様」を時間差で表現しました。
苔のある清流で、流れの速度を変えることで思いもよらない造形が 撮れました。 不気味な姿をした清流です。シャッタースピードを遅くしてますので このような模様が出来たと思います。 アートとして「鬼面模様」が表現出来たと思います。家に帰り整理していると 怖いような気もしました。
2024/04/28 17:49
飯田高原の新緑に、映えるリュウキンカの鮮黄色、サクラソウのピンク色
見出し野焼きの後、眩しい深緑とリュウキンカ、サクラソウ今日は、ほんの僅かに空気が白濁しています。こんな気象条件では、春の強烈な太陽光線が幾分拡散されて、撮影画像のコントラストが和らぐので、山野草の撮影には向いている日です。反対に、シトシトと小雨の降る中の
2024/04/28 11:05
山葵の花
大王わさび農場ではワサビの花が咲き始めています農場の横の清流では釣りを楽しむ人もどこへ行ってもインバウンド観光で賑わってますねご訪問いただきありがとうございました
2024/03/11 21:17
長野県横谷渓谷の冬の旅で「氷の造形」を撮りました。
フィルム時代の作品です。 40年位前に、長野県横谷渓谷の氷の造形を撮りに行きました。 林道から渓谷道に下り、清流の凍っている場所を見ながら 歩き回りました…
2024/03/08 17:25
長野県蓼科高原横谷渓谷の厳冬期に、清流と氷の造形を撮りました。
今から40年近く前の厳冬期(2月)に、氷の造形を撮りに 長野県蓼科高原横谷渓谷に入りました。 この頃は、フィルム時代で滝や清流を求めて渓谷に入ることが 多かったです。 フィルム時代は、3~4日の強行スケジュールでしたので、 限られた範囲での撮影となっていました。
2024/02/02 12:33
長野県横谷渓谷に入り清流と氷の造形を撮りました。
長野県蓼科高原横谷渓谷の厳冬期に入り、清流が凍る姿を 撮りに行きました。 今から40年近く前になります。 時期は、2月の初旬頃だったと思います。 フィルム時代に撮ったもので、使用フィルムは
2024/02/02 12:18
渓谷の流れで作られた清流の不思議な造形。
千葉県大多喜町養老渓谷の清流を撮りました。清流の撮影は、シャッタスピードを 1秒ぐらいで撮っていますので、水流の速度で表現が変わってきます。 清流の速度は、渓谷によって違いますが、私の場合はほと
2023/12/31 17:18
里山で出会った小さな流れの冬景色。
40年位前に、新潟県妙高市で「冬の妙高山」を撮りに 行った時、国道から少し外れた田んぼ道で見つけた風景です。 雪国の風景です。 雪に覆われた田んぼの切れ目から流れる清流を撮りました。 スラ
2023/12/23 08:25
吾妻峡(入間川) -1 晩秋をゆく 2023 11 30
吾妻峡(入間川) -1 晩秋をゆく 2023 11 30041 吾妻峡/入間川晩秋から初冬に移る時季、澄み渡る空気と水の時季でもあります。025岩根橋から見る 遊歩道の上端部026寒くなると毎年恒例の「窓拭、網戸の清掃」の御下令、その任務を完了後、日差しを探しながら吾妻峡を歩いてみました。030031駅から20、5、6分、…30分位のところ032 岩根橋から、これから行く吾妻峡の方向を見ます。038 吾妻峡飯能茜台大橋(岩根橋の上流側にある)...
2023/12/15 19:31
吾妻峡(入間川) -2 冬の陽射しを行く 2023 11 30
吾妻峡(入間川) -2 冬の陽射しを行く 2023 11 30072 吾妻峡/入間川前回は⇒吾妻峡(入間川) -1 晩秋をゆく 2023 11 30飯能河原(入間川)から1200m程遡った所の川沿いを歩いています。 歩いた日は11月30日ですから晩秋ですが、今日(12月14日)は既に12月も半ば、寄る年波に寒さが堪えられなくなる本格的な冬であります。065さて、だいぶ日が経ちましたが前回の続きです。067068 近くの大きなケヤキから落ち葉が川縁を覆ってい...
2023/12/15 19:26
冬の清流に作られた雪の造形。(長野県大町市周辺)
今年の2月に、長野県大町市周辺を訪ねました。国道は雪が少なかったので、 近くの林道に入りました。 すると、車1台しか通れず道路の両側は雪の壁です。わずかに雪の間だから 小川の清流が見え、清流の小石等に積もった雪を発見。 雪の帽子をかぶった造形のようでした。
2023/12/15 15:55
マーガレットメリル ローズマリー 開花中のバラ
おはようございます~♪ 昨日は1日曇りだったけど 風もなくて穏やかな1日でした。 バラを植える植穴を掘ったり、 クリロを移動させたりしてました。 クロードモネ 清流 アンブ
2023/12/15 06:45
【本日の一枚】清らかな流れ
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「清らかな流れ」です。 これは、白馬八方尾…
2023/12/12 09:20
★阿寺渓谷の紅葉🍁🍂④ 2023
遠路はるばる阿寺渓谷まで行ったのに急用で途中で引き返すはめに。。。渓谷の奥まで行けず悔しいよんナンテコッタい片道約100km弱地点で引き返すまたまた高くなったガソリン、、、無駄損した感じ阿寺川この辺狸ヶ淵狸ヶ淵犬帰りの淵で一枚これにて退散退散完★阿寺渓谷の紅葉🍁🍂④2023
2023/11/27 05:36
渓谷
詳しくは投稿をご覧ください。
2023/11/26 07:13
アブラハムダービー ギーサヴォア 開花中のバラ
おはようございます~♪ 昨日は勤労感謝の日で祝日でしたね。 うちの向かいの施設でイベントをやってたので見に行って、 来ていたキッチンカーでお弁当やパンを買ってきました。 行ったことのないお
2023/11/24 07:21
滝と新緑💚
2023/11/23 06:45
クロッカスローズ ツルレディヒリンドン 開花中のバラ
おはようございます~♪ お昼はお天気がよくてぽかぽかですが、 朝夕は冷えますね。 庭に出るのがおっくうで、 庭の落ち葉が気になります。 開花中のバラ フランシスドゥブリューユ
2023/11/22 06:56
兵庫県豊岡市日高町 八反滝
神鍋山に登った後、 近くの八反滝にも行ってみました。 駐車場🅿️から、 階段を下って 5分ほどのところです。 24mの高さがあるので、 見応えがあります。 www.youtube.com 駐車場からも滝が少し見えます。 こんな感じに。 階段を降りられるなら、 降りたほうが感動は大きいと思います。 滝壺も、広く、 鮮やかな深緑で 神秘的でした。 滝好きには、 虜になりそうな滝でした。 駐車場🅿️は、 5台分くらいしかないので、 気をつけて。 maps.app.goo.gl 八反の滝より川下に、 たくさんの滝や淵があるようです。 時間があったら、 ゆっくり巡るのも良さそうです。 岡山情報ではないで…
2023/11/21 20:09
清流 アンリマチス 開花中のバラ
おはようございます~♪ 昨日は朝から雨が降ったりやんだり・・・ 太陽が出ないのでけっこう寒くて出したばかりの 電気ひざ掛けがさっそく活躍しました。 これからは朝庭に出るのが寒くて嫌になりま
2023/11/14 07:01
出かけてきます みさき マーガレットメリル
おはようございます~♪ 今日から3日ほど出かけます。 今回は大阪と奈良で、 安野光雅さんの展覧会と正倉院展を見てくるつもりです。 ブログは簡単に予約投稿するつもりです。 プリンセスア
2023/11/01 07:00
癒しの時間を意識して創り出す
☪ご縁をありがとうございます☪ スピリットガイド糸賀みやこです。運営する心の調律サロン VioletAster( バイオレット・アスター)は、出雲大社のおひざ…
2023/09/16 19:49
今年の紅葉が楽しみですが、このままで行くと今の暑さで進み具合がどうなるか。(山梨県石空川渓谷)
今年の異常気象で紅葉の進み具合に変化が出てくると 思います。 紅葉は寒暖差で一気に進みますので、今のところは様子見 です。 山梨県の紅葉は、毎年10月半…
2023/09/10 05:12
清らかな流れ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村梓川の清く美しい流れ…2023.08.20Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/09/04 18:54
プリンセスアレキサンドラオブケント グラハムトーマス 今咲いてるバラ
おはようございます~♪ 残暑は相変わらずですけど 35度を超えることはなくなりました。 朝夕も少し風が涼しく感じる気がします。 長い間咲いてる白いキキョウ 紙風船のようなつぼみは
2023/09/04 05:48
岐阜県山県市円原 伏流水と光芒で有名な円原川までポタリングしてきた
お出かけしたスポット紹介、自転車(tern/DAHON)ネタ・・日常と非日常の出来事を気ままに書いているブログ
2023/08/31 20:12
ディスタントドラムス、クロードモネ 今咲いているバラ
おはようございます~♪ 8月ももう終わりですね。 剪定を始めてはいるんですけど 一向に進んでる気がしません。 あと1週間くらいで、終わらせたいなあと思ってるのだけど どうでしょうね。
2023/08/31 05:53
かおり 清流 今咲いているバラ
おはようございます~♪ この夏の酷暑でフレンチレースと ファビュラスが枯れてしまいました。 どちらも去年テッポウムシに侵入されて弱ってたので この夏の暑さに耐えられず枯れてしまったみたいで
2023/08/30 05:21
アイズフォユー ジャルダンドレソンヌ
おはようございます~♪ 8月も終わりに近づき、夏剪定の季節ですね。 いっせいに咲かせるつもりがないので ぼちぼち剪定と施肥、薬剤散布をしていますが、 蕾が膨らんでるのもあったりして どうし
2023/08/29 06:07
滝の流れをカラーと白黒で表現して見ました。
滝の流れをカラーと白黒で表現して見ました。長年、滝と清流は山梨県や長野県の渓谷に入り、多くの 流れを見てきました。ほとんどがフィルム時代の作品ですが、これからは デジタルの世界を表現していきたいと思います。「カラー原画(上)白黒変換(下)です」 フィル
2023/08/27 18:45
迫力のある滝の流れをカラーと白黒で表現して見ました。
滝の中間部分を撮したもので、カラーと白黒でどのように 変わるか、また迫力はどうなるか比べてみることにしました。 滝全体を撮すこともありますが、部分的に迫力…
2023/08/27 18:35
房総の滝から涼しさをお届けします。
千葉県大多喜町養老渓谷にある「粟又の滝」から涼しさをお届けします。 猛暑で外出制限もあり、近くに滝があっても行けない方が多いと思います。 少しでも涼を感じて頂ければと幸いです。私は、長年多くの清流や滝を撮ってきましたので、涼しくなるまで 紹介したいと
2023/08/26 13:05
★牛伏川流域の夏いろいろ 2023
代わり映えしない画像のつづきです夏は水辺が涼しい枯れ木にキノコマムシグサフシグロセンノウタマアジサイイタドリ・タマジサイ・ノリウツギヤマウドシシウド★牛伏川流域の夏いろいろ2023
2023/08/26 06:56
ペイシェンス ラフランス 清流 今のバラ 春のバラ
おはようございます~♪ 残暑が厳しいですね。 こんなに暑さが続くとなんとなく体調がおかしい感じがします。 夏負けなのかなあ。 無理はしないでだらだら暮らします。 コラーユジュレ
2023/08/26 05:49
千葉県大多喜町養老渓谷からの清流で涼しさを感じてください。
千葉県大多喜町にある養老渓谷の「粟又の滝」です。 粟又の滝は、養老川にあり子供たちが水遊び出来る 場所です。 また、滝から下流に向かって遊歩道があり森林浴…
2023/08/24 08:38
夏の涼を白黒の清流で一休み。(山梨県と長野県の渓谷歩き)
滝と清流をカラーから白黒変換しました。 カラーとは違った風景を味わってください。 白黒は、コントラストを強くしていくことで異次元の 世界を表現することも出…
2023/08/23 10:51
涼しい三島
三嶋大社へはもう少しという場所。三島駅からの進行方向左手側に川が流れていて涼し気。縦列で進むカモさん達。川の中にはミシマバイカモ。水の透明度は高いけど、水面ゆらゆらで撮影は難しい!涼しい三島
2023/08/21 10:23
清流の流れをカラーと白黒で表現しました。(1)
清流の流れをカラーと白黒で表現しました。 カラーは、スライドフィルムをスキャナーで読み取りデータ化 しました。 流れのシャッタースピードは1秒で撮っています。 白黒はコントラストを少し上げることで、神秘的な画像に なります。
2023/08/15 15:44
滝の流れを「カラー原画・白黒変換・コントラスト」調整で神秘の世界へ。
滝の流れを変化させ神秘の世界へ。 「原画となる滝の世界です」
2023/08/15 06:50
まだまだ続く猛暑の中、家で涼しさを感じて頂く清流を紹介します。
2023/08/12 05:32
次のページへ
ブログ村 101件~150件