メインカテゴリーを選択しなおす
着いたら雨・・強い雨・・そして雹が降り雷もOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/5.6 1/20s2025年4月7日つい先日です青梅で枝垂れ桜撮って奥多摩の鳩の巣の駅の近くに”良い廃墟あり〼”って聞いたのでちょっと足を伸ばして行ってきたんですところがです着いた途端に濃いグレーの雲が沸き起こりあっという間に大粒の雨それとね私は霊的なものは何も感じないんですけどなんか嫌だなぁ・・早く帰りたいなぁ・・ってここはひ...
○ 3/30(木)は18:00までの営業とさせて頂きます こんにちは、しましまです 毎週毎週どうかと思いますが、、、今度は奥多摩に行ってきました。
「白丸ダム」から渓谷の遊歩道へ入って下流の方へ進むとそこは「鳩ノ巣渓谷」!「多摩川」のほとりまでは高くて行けないけどこんな道が続きますよ!『でも気を付けて歩こうね』昇り降りすることもありますよ所々で掛かっている橋を渡ります(^_^)『そうだね』川まで降りることができるところはありませんでしたさあ先に行こう!「りん」が我先にと歩いていくのでこうして待っていてくれました(^_^)『そうだね』水が透明だから見惚れてしまいますザ渓谷という風景の中を進んでいきます頑張ろう!(^_^)結構急な登り大きな岩を登った「りん」がまた待ってくれています(^^ゞ何回もこんな感じで待っていてくれました(^^ゞ『そうだね』ここまでは20分ほどです遠くに見える橋は「鳩ノ巣小橋」ですもう少し頑張ろう!『そうだね』まだまだ疲れを知らない...「鳩ノ巣渓谷」を歩く~奥多摩・檜原村お出かけ③
奥多摩へのお出かけの第二弾!「浮橋」を歩いた後は今度は渓谷散歩をしようということで~「青梅街道」を走りJR青梅線の「白丸駅」を過ぎて少し走ったところにある「白丸ダム」へ(^_^)「白丸ダム」は調整池ダムだそうですここには「魚道」というものがあります(^_^)施設には入れませんでした(^^ゞこの「白丸魚道」は「多摩川」に住む魚たちの生態系保護のために造られた施設だそうで長さ約332メートル高低差約27メートルの「魚道」を魚たちが昇り降りするんだって(^_^)これが「白丸ダム」ダムとしては小型ですねダムの上の道を歩いて川の対岸から渓谷散歩をしましょう!(^_^)さらに階段を降りていきます!『そうだよ』わくわくしている「まる」『さあどんなところかな?』私達も初めてなのでね(^^ゞ『そう』ダムの上まで降りてきまし...「白丸ダム」から渓谷散歩へ~奥多摩・檜原村お出かけ②
アクセス…青梅線鳩ノ巣駅から徒歩6分又は圏央道日の出インターから車1時間。宿の特徴・魅力…東京都で最も西にある市区町村である「奥多摩町」。豊かな自然に恵まれていることから、東京の「水瓶」としても重要な存在。そんな奥多摩には、温泉のイメージが殆どない東京でもトップクラスに良い、「とっておきの温泉旅館」があることをご存じでしょうか?それが今回紹介する「はとのす荘」さんです。宿の建屋は数年前に建て替えられた...
多摩町「日原鍾乳洞」でひんやりリフレッシュ!ライトアップで神秘的【東京都】
蒸し暑くなってたら東京の涼しいスポットへマイナスイオンをチャージしに行ゆきませんか?奥多摩は「日原鍾乳洞」や「鳩ノ巣渓谷」など、美しい景色や癒される自然が味わえて何度も足を運びたくなります。探険気分や川遊びでリフレッシュしましょう!
鳩ノ巣渓谷散策(白丸駅-数馬峡橋-白丸ダム-白丸魚道-鳩ノ巣小橋-鳩ノ巣駅)
1.歩いた日2021年4月2.歩いたコース白丸駅-数馬峡橋-白丸ダム-白丸魚道-鳩ノ巣小橋-鳩ノ巣駅3.観光スポット等今回、歩いた所です。①白丸駅青梅駅から各駅停車で約36分➁数馬峡橋白丸駅から徒歩約10分白丸湖が鮮やかに見えます。橋の上から糸を垂らす人、カヤックを楽しむ人などが見えます。③白丸湖畔遊歩道数馬峡橋を渡ると白丸湖畔の遊歩道を歩きます。↓遊歩道入口付近↓階段を下りていきます。↓カヌーを楽しむ人が見えます。眼に優しい水の色で、心が和みます。↓対岸に桜が見えます。↓ダムまでもう少しです。④白丸ダム数馬峡橋から徒歩約30分1963(昭和38)年、東京都交通局が白丸狭窄地帯と呼ばれる多摩川断崖の谷に建設しました。⑤白丸魚道2001(平成13)年、国土交通省が魚道を新設し、多摩川に生息するヤマメ、アユなど魚の...鳩ノ巣渓谷散策(白丸駅-数馬峡橋-白丸ダム-白丸魚道-鳩ノ巣小橋-鳩ノ巣駅)