メインカテゴリーを選択しなおす
vs ベガルタ仙台 初のホーム開催のJ1昇格プレーオフで悲願達成! 昇格の為のストーリー、ここに完結。次のステージを生き抜く為にもっと成長しないといけません!
J1昇格の開かなかった扉を遂に開いた一戦、ベガルタ仙台戦を振り返ります。リーグ戦5位のチームが昇格したことがない、山形と対戦したチームが昇格したことがない、木山監督は過去4度のプレーオフで敗れてJ1昇格を果たしていない。これまでのプレーオフの歴史はファジアーノ岡山に不利なデータを示していました。それらの障壁を全て打ち破らないと悲願達成はできません。目指す場所へあと1勝で届くのですから。何度も言うように、ファジがJ2に昇格してから16年間、一度も昇降格することなくJ2を戦い続けて来ました。ファジよりも長く同条件で戦い続けているクラブは水戸ホーリーホックのみとなりました。しかし、昨年J1から降格して15年間J2に在籍し続けたオリジナル10の東京ヴェルディがJ1昇格プレーオフを経て昇格を果たしたように、耐え続け...vsベガルタ仙台初のホーム開催のJ1昇格プレーオフで悲願達成!昇格の為のストーリー、ここに完結。次のステージを生き抜く為にもっと成長しないといけません!
写真で振り返るJ1昇格プレーオフ決勝 「J1に行きたい」気持ちの強い方が昇格できる!? それを信じて戦った選手たちが自ら掴み取ったJ1昇格。雉の飛翔伝説は今後も長く続くことを願います。
ファジアーノ岡山がJ1昇格を決めた12月7日(土)のベガルタ仙台戦を写真で振り返ります。何しろ、16年間を昇格も降格もすることなく"魔境"J2の底なし沼にはまり続けた地方の弱小市民クラブが、追い求め続けても辿り着けなかった日本のトップリーグへの厚く固かった扉をプレーオフの試練を経て開いたのですから、その喜びと言ったら例えようがありません。対戦相手はリーグ戦6位のベガルタ仙台。リーグ戦の順位によりホームのCスタで決勝を戦えるようになったのは大きな幸運でした。いつもより枚数が多くなりますが、この歴史的な試合を写真で振り返りたいと思います。試合内容に関してはまた別の機会に書きたいと思っていますのでご容赦ください。「2-0」での快勝。苦節16年の年月を超えて、遂に到達したJ1です。ベガルタ仙台の応援風景は「これぞ...写真で振り返るJ1昇格プレーオフ決勝「J1に行きたい」気持ちの強い方が昇格できる!?それを信じて戦った選手たちが自ら掴み取ったJ1昇格。雉の飛翔伝説は今後も長く続くことを願います。
DAZN観戦 2024年J1昇格プレーオフ決勝 ファジアーノ岡山vsベガルタ仙台
※前回の岡山の記事はこちら(PO準決勝・山形戦、3-0)※前回の仙台の記事はこちら(PO準決勝・長崎戦、4-1)※両クラブの対戦の記事=2戦目(23節、岡山2-0仙台)<岡山スタメン>※()内は前試合のスタメン藤田息が体調不良との事でベンチ外に。<仙台スタメン>ベンチメンバーを松下→モラエスと入れ替え。とうとう迎えた、今季のラストを飾るプレーオフ決勝。準決勝で共に下位のクラブが勝ち上がった事で、急転直下的に開催決定となった岡山のホーム・シティライトスタジアム。販売開始から10分でチケット完売との事で、そのスピードは木村やオナイウの比では無い……と冗談を言える場では無く。あくまで勝ったら来季はJ1・負けたらJ2という、瀬戸際の戦いを彩る場であり。岡山と仙台、ともにボール保持を重視する相手に完勝した準決勝。そ...DAZN観戦2024年J1昇格プレーオフ決勝ファジアーノ岡山vsベガルタ仙台
J1・J2昇格プレーオフ、及びJ3・JFL入替戦の結果と存在意義!?
ファジアーノ岡山がJ1昇格プレーオフを無失点で勝ち抜き、遂にJ1初昇格を決めました。16年間の長きにわたる苦難と苦労の連続を思えば感無量でありますが、J1での戦いに関しては不安が先に来るというのは私だけではないでしょう。しかし、まだ見ぬ景色を見ることができるというのはこの上ない幸せです。今はまず昇格したという事実を喜びましょう。今季から、J3からJ2に昇格するチーム数が2から3に増加し、J3リーグ年間順位の3位~6位の4チームによるJ2昇格プレーオフが初めて実施されました。また、J3最下位のチームはJFLへ自動降格、そして19位のチームはJFL2位のチームとホーム&アウェーの入替戦を実施します。チームの入替が増えればリーグそのものも活性化されますが、入替戦はまだしもJ1昇格プレーオフ、J2昇格プレーオフの...J1・J2昇格プレーオフ、及びJ3・JFL入替戦の結果と存在意義!?
苦節16年 屈辱も歓喜も全て乗り越えて・・ファジアーノ岡山がJ1昇格!
2009年シーズン、我がファジアーノ岡山はJ2に昇格しました。昇格したシーズンのJ2は18チームで3回戦総当たりという年間51試合の地獄のリーグでした。その2009年、ファジアーノ岡山は年間8勝しかできず断トツの最下位。連続無得点試合のJリーグ記録を作ったり、2ヶ月以上勝てない期間もあったどびっきり弱いチームでした。その最弱チームだったファジを応援しながらクラブの変遷と成長を見守ってきた者からしたら、16年間はあっという間でした。そして、長い時間をかけて強くなってきた雉の戦士たちが、遂に固く閉ざされたJ1の扉を開く瞬間がやって来たのです。2024年12月7日(土)、今季のJ1昇格プレーオフの決勝はベガルタ仙台を相手にシティライトスタジアムで13:07キックオフでスタートしました。待ち望みながら、何度も跳ね...苦節16年屈辱も歓喜も全て乗り越えて・・ファジアーノ岡山がJ1昇格!
J1昇格プレーオフ、J2昇格プレーオフ、そしてもう1試合ありました、J3・JFL入れ替え戦。熱い試合でした。DAZNで全試合を観戦しました。途中、試合時間がかぶる時間帯はそれぞれのページを開いて同時観戦でした。忙しい観戦でした。結果はJ1昇格プレーオフファジアーノ岡山(J2 5位) 2-0 ベガルタ仙台(J2 6位)ファジアーノ岡山は守備力が安定しておりプレスも効率良く、整備されている感じでした。そして先制したファジアーノ...
にほんブログ村 J1昇格プレーオフのチームが 決まってから 岡山さんとJ1に昇格できたら いいなって思ってた夢が現実に木山監督さんはじめ 歴史的にも 清水となかよしさんファジアーノ岡山さんを 応援しているエスパルスファミリーは 多かった竹内キャプテン 神谷選手 藤田選手特に竹内キャプテンの 今回のJ1昇格は特別なものほんとうにおめでとうございますそれにしても ブローダーゼンキーパー すごいストライカー ルカオ選手すごいはじめてのJ1待ちに待ったJ12024J2リーグ前半戦の主役 それが結果的にはむくわれた J1昇格シティライトスタジアムが 岡山県がうれし泣きしちゃた ファジアーノ岡山さんの J…
vs モンテディオ山形 Cスタの仇はNDスタで討った! 一昨年の真逆のスコアでモンテを撃退! さあ、Cスタでベガルタを下して全員でJ1に行こう!!
J1昇格プレーオフ準決勝、アウェーのNDソフトスタジアム山形で行われたモンテディオ山形戦を振り返り、決勝に向けての決意を新たにしたいと思います。やはり、山形は寒い!「この時期はどこにいても寒いですよ」と山形サポさんには言っては見ましたが、岡山とは寒さのレベルが違うというもの。ただ、動けば暑いし汗も流れます。冬のスタジアム観戦にはこういうリスクも存在します。服装選びが非常に難しい。Jリーグの秋冬制に賛成できない理由は数多くありますが、時代の流れはそういう方向に向かって進んでいます。一昨年、シティライトスタジアムで行われたプレーオフでは、シーズン3位のファジが6位のモンテに「0-3」の完敗。J1昇格への道を閉ざされました。2022シーズンはリーグ戦からJリーグ初の再開試合が行われたり、プレーオフを含めて4度対...vsモンテディオ山形Cスタの仇はNDスタで討った!一昨年の真逆のスコアでモンテを撃退!さあ、Cスタでベガルタを下して全員でJ1に行こう!!
2024年Jリーグのシーズン終了がやってきました。まず12月7日(土)はJ1昇格プレーオフが行われます。先週の結果は残酷とも言われる結果となりました。J2リーグで上位でシーズンを終えた3位のV・ファーレン長崎と、4位のモンテディオ山形がプレーオフ1回戦で敗退。明日の試合はファジアーノ岡山(J2 5位) VS ベガルタ仙台(J2 6位)すさまじい対決になりそうです。一発勝負、人生を変える試合です。J2昇格プレーオフの方は、、J3...
写真で振り返るJ1昇格プレーオフ準決勝 驕らず、騒がず、あと1勝を必ず我が手中に収めるまで、努力と精進を惜しまない! 必ずJ1に行く為に!
J1昇格プレーオフ準決勝のアウェーゲーム、モンテディオ山形戦を写真で振り返ります。一昨年、プレーオフ準決勝で対戦した時と同じ対戦相手、試合場所がCスタからNDスタに変わりました。ホームで味わったあの屈辱をアウェーで晴らす為に遠く天童市までやって来ました。今回は順位が下のファジは引き分けすら許されない、勝つしかない立場での試合です。考えようによっては、目標が単純明快、プレーオフの魔物が強く影響を及ぼすのはむしろ上位チームの方です。この勝つしかない極限の戦いを写真で振り返ります。一昨年の逆のスコアで雪辱を果たしました。決勝進出です。J1昇格まであと1勝。ここまで来て逃すわけには行きません。8年前、あと1勝を引き寄せられずに涙した雨の大阪の景色を繰り返すわけには行きません。決勝は岡山で、シティライトスタジアムで...写真で振り返るJ1昇格プレーオフ準決勝驕らず、騒がず、あと1勝を必ず我が手中に収めるまで、努力と精進を惜しまない!必ずJ1に行く為に!
<ポートレート>CG『エロン - 勝利へのゴール』 ~J1へはもう一勝しなければならない!~
CG : Eron 大方の予想を覆した勝利だった。無敗記録更新中の新スタジアムのアウェー長崎で1-4での大勝だった。前半でPKを決めた中島の先制点が大きかった。そして試合の流れを決めたのが後半8分のエロンのゴールだ。 長崎まで駆け付けた2千名の熱烈なベガサポの前だ
J1昇格プレーオフ チケット即日完売! さあ、あとは勝つのみだね。
本日、午前11時から順次スタートしたチケット販売は一般販売まで行われて、車椅子席を除いて全席種を即日完売したという情報が入りました。流石にJ1昇格プレーオフ決勝ともなれば凄いですね。まさかの即日完売とは恐れ入りました。それだけ岡山が盛り上がっているこの戦い、ファジアーノ岡山がJ1昇格をかけたプレーオフ決勝ではありますが、それだけではないのです。「プロスポーツ不毛の地」と呼ばれて久しかった岡山の地、「熱し難く冷め易い」岡山県民にとっても、岡山が全国区と認められる為の極限の戦いとなります。冷めた岡山県民が熱く盛り上がるこの試合が岡山にとって歴史を刻むことになるような素晴らしい戦いとなることを切に願っています。それは即ち勝ってJ1昇格を果たすということです。出典:https://www.fagiano-okay...J1昇格プレーオフチケット即日完売!さあ、あとは勝つのみだね。
にほんブログ村 この2シーズン しっかりお世話になったJ2掲示板それまではJ1掲示板が 愛読掲示板だったのに しっかり2シーズンのJ2でJ1はチェックすることは ほぼしていませんそれにしても個性的な 愛すべき2024チームの ラインナップたぶん、おそらく J1昇格プレーオフが 終わったらJ2試合J2順位J2掲示板にお世話になることから とりあえず卒業来年はJ1を一から覚えなくっちゃやっとスタートラインにたてた エスパルスファミリーたぶん いままでの低迷を しっかりとりもどすこれからの エスパルスいっぱい期待して応援します終わりますブログ村に参加中です 既読確認のポチッとをお願いします 感謝です…
DAZN観戦 2024年J1昇格プレーオフ準決勝 モンテディオ山形vsファジアーノ岡山
※前回の山形の記事はこちら(38節・千葉戦、4-0)※前回の岡山の記事はこちら(38節・鹿児島戦、0-0)<山形スタメン>※()内は前試合のスタメンベンチメンバーを後藤優介→氣田へと変更。<岡山スタメン>ベンチメンバーは高木・輪笠・太田を外し、鈴木をスタメン起用し田中・柳貴を入れる。負傷離脱により母国で治療中のグレイソンが来日、チームに合流。(ただし復帰はまだ先)長崎vs仙台の方でも3週間のブレイクが齎す影響について軽く触れたものの、それが深刻となりそうなのが4位の山形。怒涛の9連勝でリーグ戦を終え、初戦をホームで開催and引き分けでも勝ち抜ける権利を勝ち取ったものの、それが勝利を約束されるものでは無いのがプレーオフの辛い所であり。リーグ戦の勢いはあくまで副次的なもので、このPOで仕切り直しを強いられる点...DAZN観戦2024年J1昇格プレーオフ準決勝モンテディオ山形vsファジアーノ岡山
本日11時からJ1昇格プレーオフ決勝のベガルタ仙台戦、シーズンパスホルダーのチケット販売がスタートしました。幸いなことにいつもの席と同じ席を購入することができました。これも、ホームで試合を行えるお陰と決勝進出を果たしたチームと選手、監督、コーチ、スタッフの皆さんに大変感謝いたします。出典:https://www.fagiano-okayama.com/さあ、J1に昇格する為の準備は整いました。あとは勝ってJ1昇格を果たすだけです。その為の後押しを全力で行いましょう。『全員で勝つ!』12月7日(土)はシティライトスタジアムに岡山集結で勝利の為に戦い抜きましょう。必ずJ1に行くのです。出典:https://www.fagiano-okayama.com/ホームで戦うとはいえ、ファジアーノ岡山は常にチャレンジャ...J1昇格プレーオフ決勝も『全員で勝つ!』
DAZN観戦 2024年J1昇格プレーオフ準決勝 V・ファーレン長崎vsベガルタ仙台
※前回の長崎の記事はこちら(38節・愛媛戦、5-1)※前回の仙台の記事はこちら(35節・横浜FC戦、3-0)※仙台遠征記はこちら(38節・大分戦、2-1)※両クラブの対戦の記事=1戦目(2節、長崎1-2仙台)2戦目(20節、仙台2-2長崎)<長崎スタメン>※()内は前試合のスタメンエジガルが27節(山形戦、2-4)以来のスタメン。<仙台スタメン>ベンチメンバーをマテウス・モラエス→松下へと変更。あっという間に、今季のリーグ戦も全試合を消化。残るは昇格枠の残り1つを争う場であるプレーオフのみとなりました。前年の「オリジナル10」クラブが織りなした血みどろの争いからは、幾ばくか爽やかな成分が増した感があるものの、それでも4クラブとも意地でもJ1の切符を掴みたい立場に変わりは無く。当然求められるのは結果のみ。そ...DAZN観戦2024年J1昇格プレーオフ準決勝V・ファーレン長崎vsベガルタ仙台
にほんブログ村 昨季のぎりぎりJ1復帰ならずの ざんねんが あまりにもおおきなことだったので苦手な蓮舫さんの名言 2位じゃダメですかって思ってたJ1復帰確定まえそれでもエスパルスは いつものエスパルスじゃなかった ライバルの失速もあったけれど 想像をこえてはやめの段階での J2制覇ホーム最終戦は、J2制覇後の 試合お久しぶりの、のんびり応援できちゃう 試合もう、何年も開幕戦から最終戦まで まったく安心できないで 戦った記憶実は、年に数回のイベント的な エスパルスの応援からエスパルスがJ2に降格しちゃうのは 絶対にいやだと思って ひとりじゃ行けなかったアイスタに原付バイクで行けちゃうように なっ…
山形に別れを告げて、今は大宮辺りまで帰って来ました。激闘に勝利して、決勝進出を果たしました。J1昇格まであと1勝。やっとここに来ました。曇り空の天童市でしたが、気分は晴れの国です。晴れやかに岡山に帰ります。昨晩は天ぷら蕎麦を頂きました。ご馳走様でした。朝はひんやりしていました。ありがとうございます。山形とは因縁の対戦と言われ続けますが、山形は良いところでした。また来たいものです。岡山へは夕方到着します。ありがとうございました。あと1勝で目指す場所に立てる!必ず全員で勝ちましょう!
一昨年の仇を打って決勝へ! J1昇格まであと1勝。Cスタで仙台を倒して昇格しましょう!
J1昇格プレーオフ準決勝、ファジアーノ岡山は敵地のNDソフトスタジアム山形で一昨年の仇でもあるモンテディオ山形と対戦しました。何かと因縁浅からぬ山形戦、今回は勝つしか生き残れないアウェーでの戦いです。失うものがない開き直りは時として、馬鹿力を出す要因になることがあります。下馬評で圧倒的に評価が低かったファジだからこそ出せる底力があるのです。一昨年は逆の立場でホームのCスタで「3-0」と惨敗したのも山形です。そんなこんなで絶対に勝たないといけない一戦に「全員で勝つ」為にここに来ました。試合前には虹がかかり、双方に吉兆でした。条件は不利であっても跳ね返して勝利を掴みましょう。先取点が大きく影響する試合ですから、どんな形でも相手より先に点を取らねばなりません。18,006人が詰めかけた激闘は一昨年の逆のスコアで...一昨年の仇を打って決勝へ!J1昇格まであと1勝。Cスタで仙台を倒して昇格しましょう!
【モンテディオ山形】2024 J1昇格PO 準決勝 vs岡山、残念の一言……
【2024.12.1 2024 J1昇格プレーオフ 準決勝 山形vs岡山 0-3 於:NDスタ】 リーグ戦を9連勝で終え、最後は13戦で12勝(1敗)だったモンテディオ山形。ただ、中断期間が3週間もあったのはどうだったのか、と思わざるを得ない試合運びだったか? いや、その前にファジアーノ
おはようございます。決戦の朝がやって来ました。大きな高揚感もさしてなく、落ち着いています。昨日は仙台を経由して仙山線で山形に入るとお伝えしました。仙台駅で少し遅い昼食を頂きました。立ち食いうどんですが・・そして仙山線に乗りました。寄り道する予定もありました。「閑さや岩にしみ入る蝉の声」芭蕉の句で有名な宝珠山立石寺です。通称「山寺」ですね。金田一さんから「季違いじゃが仕方がない」と言われそうですね。生憎の雨で時間も遅かったので上れませんでしたが、立ち寄りたかった場所の一つでしたので良かったです。ここで約1時間ほどのんびりしました。こういった時間も必要ですよね。日常の喧騒を忘れることもできました。そして、山形へ到着。翌日の決戦ムードが盛り上がっているかと思いましたが、それほどでもありません。夕食は平田牧場で頂...仙台から山寺を経て山形へ!
明けきらぬ早朝の岡山を出発して山形を目指す旅が始まりました。考えてみれば、こんなことしているのってファジサポだけだよね、と半ば呆れながらも非日常に没入します。心配された雨は大丈夫みたいです。途中の太平洋側は暑いくらいの好天です。ジパング倶楽部を利用して山形までの旅費を東京往復程度に抑えていますから、東京まではひかりで行きます。ホームに停車中の九州新幹線タイプのこだまを撮りました。東京行きのひかりは満席状態。しかも日本人が少ない?このひかりは名古屋、浜松、静岡の他に熱海に止まる列車です。そして、熱海で殆どが降りるという驚愕の展開に!?何故、熱海!?驚きの中、ひかりは東京へ初日の今日は東京から仙台を経由して、仙台から仙山線で山形に向かいます。時間がある時はローカル線に乗るのも悪くない。不安は積雪の状況ですが、...驚愕の熱海から東京駅を経て仙台へ!目指すは勝利一択よ!
にほんブログ村暑いのを我慢すること よりも、さむいのを がまんするほうが大丈夫だって しんじてたいままでに人生 しばらくあったかいマンション 暮らしから ご縁があって現在のわが家に 去年お引越しした 2回目の冬まだまだ、慣れない感じでの 暮らしこうしたいはあるけど お部屋割も含めてのお試し中去年はいろいろとあって あっという間だったし あんまりおぼえていないのに くわえて 9月からは2匹のわんちゃんが 新加入そんななかで、むかえた ここ数日のよるの寒さは ちょっと体力を奪われちゃう級の寒さまだ、よくわかっていない高熱費しれてるからつけなって 言われているけどたぶん2台はフル稼働のエアコン そし…
週末の決戦、熱戦、激しい闘いのJリーグ、いろいろな試合があります
まずは、応援している北海道コンサドーレ札幌。J1リーグは残り2試合を残していますが、サンフレッチェ広島 VS 北海道コンサドーレ札幌は、12月1日(日)に開催です。しかしその他の試合は11月30日(土)に開催、ということでまずは、北海道コンサドーレ札幌の運命を決める立場の柏レイソルさん、この試合が明日になります。柏レイソルさんが勝ち点1でも上積みすれば、コンサドーレはJ2降格が決まります。そしてジュビロ磐田さん。...
アウェーでの戦いになったJ1昇格プレーオフ準決勝。5位のファジアーノ岡山は4位のモンテディオ山形と12月1日(日)にプレーオフ準決勝を戦います。ファジの悲願は岡山の悲願。初のJ1昇格の為に岡山の全てをかけて山形に勝つ。そして決勝にも勝つ。その為の大事な試合が近づいてきました。もう、この目標達成に向けて全力を注ぎます。山形へは明日出発します。一旦旅立てば、全てが決戦モード。リーグ戦とは違う、KO方式のトーナメント。3度目のプレーオフで今までの屈辱を晴らし、岡山がJ1で活躍する日の為に、岡山が日本を代表するクラブに成長する為に、結果を恐れず戦い抜きましょう。グレイソンが岡山に帰って来ました。極秘で進められたサプライズでチームに新たな活力が生まれることでしょう。今季、シーズン当初の思惑とは異なるチーム状況で戦い...岡山に関わる全ての方の気持ちを込めて山形に勝利する!
J1昇格プレーオフ準決勝が今週末に迫りました。少しずつ体調が戻りつつありますので、当日を元気で迎えられるようにしたいものです。もう一方の山がどのような結果になるかを考える余裕は現状ありません。とにかく、ファジが勝ち進むこと。決勝のことは勝ってから考えましょう。まずは山形戦に勝つことに全力を注入しましょう。出典:https://www.fagiano-okayama.com/2年前の屈辱を忘れた方はいないでしょう。リーグ戦で再開試合を含めて3勝した山形にプレーオフで、しかもホームで敗れた「0-3」の風景は2年経っても悔しく思い出されます。「雪辱を果たす」とか、「因縁の対決」とか、こちらがどれだけ肩ひじ張っても結果が出なければ何も残らないし、我々以外の記憶からは消えてしまうということです。結果が全ての世界です...2年前の屈辱を晴らし、全員でJ1へ行く為に!
写真で振り返る第38節 ホームでプレーオフの思惑は外れ、山形行きを画策する事態に! それが望まぬ結果でも目指す未来に変わりはない。あと2つ勝ってJ1へ行きましょう!
今季のリーグ最終戦、アウェーの白波スタジアムで行われた鹿児島ユナイテッドFC戦を写真で振り返ります。既に来季のJ3降格が決定している鹿児島との対戦。戦前から難しい試合になると感じていました。5年ぶりに訪れた白波スタジアムです。2019シーズンにJ2に昇格していた鹿児島ユナイテッドFCが2度目の昇格を果たした今季、その間も常にJ2にいたファジとの5年ぶりのアウェーでの対戦です。5年前もスコアレスドローに終わったこの対戦ですが、その時からやり難いという印象が続いています。個人的な感情ですが・・雨模様で桜島も見えない中でのこのリーグ今季最終戦、写真で振り返ります。失点しなければ負けません。が、得点しなければ勝てません。勝ちと負けの狭間で積み上げた引き分けが5つでも勝利に変わっていたら自動昇格争いをしていました。...写真で振り返る第38節ホームでプレーオフの思惑は外れ、山形行きを画策する事態に!それが望まぬ結果でも目指す未来に変わりはない。あと2つ勝ってJ1へ行きましょう!
鹿児島ユナイテッドFC戦の振り返りもまだですが、ファジアーノ岡山が進出した2024シーズンJ1昇格プレーオフの対戦組合せを確認し、どう勝ち抜いていくかを考えたいと思います。まずは、鹿児島戦の写真を少しだけ。鹿児島は雨模様でしたが、11月と言ってもすごく暑くて汗まみれでした。天気が良ければバックスタンドの向こう側に桜島が綺麗に見える抜群のロケーションを誇る白波スタジアムですが、今回は残念ながら雲の影でした。噴煙が上がっているのは見えると思います。ちなみに3月、宮崎を訪れた際に車窓から見えた桜島を載せておきます。鹿児島と言えば桜島と考えますが、地元にとっては開聞岳の方が上なのかも知れませんね。試合の結果は別の機会に書きます。「愛するクラブをトップリーグで」この言葉は岡山の総意だと思っています。勝つ為に来た鹿児...J1昇格に向けて、この3週間を如何に過ごすか!?
最終節を前にしてJ1昇格プレーオフ進出争いに微妙な動きが出てきた!?
第37節で唯一11/4(月)に行われた熊本との試合に仙台が敗れてプレーオフ争いの様相が変わってきました。ファジのプレーオフ進出は決まっていますが、何としても最終節に勝って4位を確定しないといけません。その上で、対戦相手がどこになるのかを考えてプレーオフの作戦を練らないといけません。が、いつもならリーグ最終節から1週間でプレーオフ1回戦を戦う日程でしたが、今季の場合リーグ最終節からプレーオフ1回戦まで3週間の間隔が空くことになります。これが各チームに及ぼす影響は結構大きくなりそうですね。プレーオフに出てくる顔ぶれによって戦い方を大きく変える必要が出てくることもあります。特に攻撃力が際立っている山形や千葉を相手にするときにはとにかく先に失点しないことが絶対に必要となります。そこでリーグ戦順位が大きく影響してき...最終節を前にしてJ1昇格プレーオフ進出争いに微妙な動きが出てきた!?
<ベガルタ>CG『工藤蒼生』 ~ダメ押し3点目を決めピッチに倒れ込み交代した工藤、全力を出し切った仙台を象徴していた~
CG : Aoi Kudo 勝利以外ならプレーオフ進出から脱落する首位横浜FCとの決戦、20戦負け無し中の相手に3-0で勝利した。今季最高の試合。ダメ押し3点目を決めピッチに倒れ込み交代した工藤、全力を出し切った仙台を象徴していた。 序盤に相良の世界クラスのボレーシュ
モンテ、From Monte one Photos24 清水戦でのサポファン県民
モンテはシーズンオフです。毎年のことなのですが、そんな時期、いかにブログのネタを繋ぐかが、毎年の父的な課題になります(^^;)。 で、適当に考えたネタとして、本ブログには、「From Monte one Photos」という視点で記している記事シリーズがあります(^^;)。...
モンテPO日本平参戦の感想その4・やはりいいよ!サッカー専用スタジアム!
と、過去3回、残念ともとられるような山形VS清水戦の思いを記してきました(^^;)。でも、今回はよいネタ。そうです、さすがにJ1仕様のサッカー場。 IAIスタジアム日本は2万に収容だそうですが、この日は1万五千人でした。外部のフードコートやシャトルバスでは不便を感じましたが、...
清水エスパルス vs 東京ヴェルディ 振り返ってみて想うこと 2023 J1昇格プレーオフ 決勝【試合レビュー】
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。 2023シーズンJ1昇格プレーオフ決勝は、1−1の引き分けで終わり、J1昇格の目標は達成できませんでした。 この記事は、2023シーズン J1昇格プレーオフ決勝、
DAZN観戦 2023年J1昇格プレーオフ決勝戦 東京ヴェルディvs清水エスパルス
※前回のヴェルディの記事はこちら(PO・千葉戦、2-1)※前回の清水の記事はこちら(PO・山形戦、0-0)<ヴェルディスタメン><清水スタメン>正GKの権田は今週も間に合わずベンチ外。世紀の一戦、その舞台は新国立競技場。そのキャパシティの大部分を埋める53,264人もの観衆を集めた、泣いても笑ってもJ2最後の試合。アウェイ・清水のサポーターも大集結する事により、ホーム・ヴェルディのアドバンテージは希薄となり。補強費における両者の戦力差は言うに及ばず(選手の年俸差は4倍以上だそうな)、今季行われたリーグ戦での戦いも、清水の2戦2勝と結果に表れ。よってヴェルディの利は、「引き分けでも勝利扱い」の一点のみといった感がありました。キックオフの前に、国立のその特異なスタジアム構成により生まれる日光を嫌ってか、ヴェル...DAZN観戦2023年J1昇格プレーオフ決勝戦東京ヴェルディvs清水エスパルス
モンテPO日本平参戦の感想その3・なかなかさばけないシャトルバス(-_-)
えっ?ネタが古いんでないか?まぁ、そうですが、長い長いストーブリーグに突入しましたし、清水とは来季も同じJ2リーグの舞台で戦うことになり、また参戦の機会もあるかもしれないので、記しておきます(^^;)。 今回はシャトルバス。特に試合後、シャトルバスに乗るまで1時間余りまたされ...
【サッカー観戦記】J1昇格プレーオフ決勝戦 東京ヴェルディvs清水エスパルス
2023年12月2日に、『J1昇格プレーオフ決勝戦 東京ヴェルディvs清水エスパルス』が行われました。 この試
J1昇格の可能性は全クラブにあり、それを掴めるかどうかは日々のたゆまぬ努力によるものである。
東京V歓喜の涙!劇的すぎる16年ぶりJ1復帰決めた!清水とのPO決勝で敗戦目前追いつきドローgooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20231202-0203※以下、引用です。◇J1昇格プレーオフ(PO)決勝東京V1―1清水(2023年12月2日国立)J1昇格プレーオフ(PO)決勝が2日、国立で行われ、リーグ戦3位の東京Vは同4位の清水に1―1で引き分け。清水より年間順位上位のため、16年ぶりのJ1復帰が決まった。この結果、今季の明治安田生命J2からは優勝した町田、2位の磐田、東京Vの3チームが昇格することになった。J1昇格“最後の椅子”を懸け、史上初となる93年Jリーグ開幕時に名を連ねた「オリジナル10」...J1昇格の可能性は全クラブにあり、それを掴めるかどうかは日々のたゆまぬ努力によるものである。
【Jリーグ】2023 J1昇格PO 決勝 東京Vvs清水、レビュー
【2023.12.2 2023 J1昇格プレーオフ 決勝 東京Vvs清水 1-1 於:国立】 53,264人もの方々が国立競技場に集まりました。それだけ多くの人たちの思いがここに。さらに、それは妙法寺(富士 毘沙門天)の護摩木への応援メッセージに象徴されるように、スタジアム以外でも(ここ
J1昇格プレーオフ、3戦目、決勝戦をDAZNで観戦しました。東京ヴェルディ(3位) 1-1 清水エスパルス(4位)この結果、リーグ戦で順位が上だった東京ヴェルディがJ1昇格となりました。国立競技場で行われたこの試合、5万人を超える観客、ものすごい雰囲気でした。勝つしか無い清水エスパルス。引き分けで良い東京ヴェルディ。エスパルスは攻めて1点を取りにいくしかない中ヴェルディはどう守り、早く1点を取るのか、ということに注...