メインカテゴリーを選択しなおす
ファジアーノ岡山 16年の魔境生活を振り返る! その2:成長期(2013年~2016年)
前回、黎明期として2009年のJ2初年度から2012年までを振り返りました。ファジは16年という長期に渡ってJ2という名の魔境にいました。J1昇格を果たした今年までの歩みを4年ずつに分けて取り上げたいと思います。2回目の今回は、成長期として2013年から2016年までを振り返ります。2012シーズンからJ1昇格プレーオフがスタートし、3位から6位の4チームでトーナメント形式の昇格プレーオフを戦うレギュレーションが採用され実施されました。第1回目のJ1昇格プレーオフは、3位の京都サンガF.C.、4位の横浜FC、5位のジェフユナイテッド千葉、6位の大分トリニータの4チームでトーナメントが行われました。この時は今年と同様に準決勝で2試合とも下剋上が起き、5位の千葉と6位の大分の間で決勝が行われ、6位の大分がJ1...ファジアーノ岡山16年の魔境生活を振り返る!その2:成長期(2013年~2016年)
ファジアーノ岡山 16年の魔境生活を振り返る! その1:黎明期(2009年~2012年)
2024シーズン、ファジアーノ岡山が悲願のJ1昇格を果たしました。思えばあっという間の16年でしたが、実に長く苦しい戦いの日々でもありました。昇格が決まった瞬間は頭が真っ白になって何の感情も湧きませんでしたが、少しずつ記憶を整理したくなりました。2009シーズン、初めて岡山にJリーグクラブが誕生した年、地元の期待を背負って戦いの場に乗り込んだチームはJ2の壁にはね返されました。J1昇格などと口が裂けても言えないような惨状。惨敗の連続に心が折れそうになる日々を乗り越えて、16年の魔境での戦いに勝利して遂にJ1昇格を決めたファジアーノ岡山のJ2に記した軌跡を振り返りたいと思います。今回は2009シーズンから2012シーズンまでの黎明期を取り上げます。ファジが一度も昇降格なしで過ごしたJ2での16年間。それは、...ファジアーノ岡山16年の魔境生活を振り返る!その1:黎明期(2009年~2012年)
出典:https://www.fagiano-okayama.com/2025明治安田J1リーグ、2月・3月の日程が発表されました。ファジアーノ岡山の試合日、キックオフ時刻が決まっています。ファジのホームゲームのスタジアムが未定となっています(※)が、JFE晴れの国スタジアムでの開催で調整中ということです。恐らく、シーズンパスの売れ行きがあまりにも凄まじく、スタジアムのキャパシティを超える勢いになっていることへの危惧があるのかも知れません。こういう事態はJ1昇格が決まった時に既に概ね予想ができていたことであり、かなり前からそのことを訴えていたのですが、新スタジアムの建設に具体的な動きを見出せないまま、J1昇格が先になってしまったことが現在の混乱を招くことにもなったと考えると、自治体を動かして物事を進めるこ...J1の2月・3月試合日程について
クリスマスの岡山駅前に行きました。25日もさんすてや一番街の各店舗はクリスマス商戦継続中でした。そんなクリスマスでも祝賀ムードは継続していました。クラブの露出機会が増すことに関しては非常に喜ばしいことと思います。やはり、来季は地元クラブがJ1の舞台で戦うということを全ての人々が共通認識として感じておくことは、地域の力を集約する為にも大変有意義なものであると考えているからです。ファジがJ1昇格を決めたのは12月7日(土)でした。随分時間が経過したように感じますが、まだ20日も経っていないのですね。2月半ばにはJリーグが開幕することを考えればゆったりしている時間はありませんが、それはチームスタッフや選手にとってであり街は当面J1昇格ムードを高めて、クラブの認知度を少しでも高めて行く方が良いと思います。年が明け...クリスマスも昇格祝賀ムードの岡山駅周辺!
今年、来年と地区の氏子総代なんてことになっていまして、今日は沖田神社に集金分を収めに参りました。年末年始は何かと忙しいことも多くなりますね。風が強く寒いことは寒かったのですが、お天気に恵まれました。沖田神社は、備前国藩主池田綱政の時代に、新しく開拓された沖新田の産土神として建立されました。沖新田は岡山藩の家老、津田永忠が綱政の命を受けて元禄5(1692)年1月11日に着工されました。その工事は当時としては恐るべき急ピッチで進められ、信じられない短期間で潮留の築堤、疎水、検地を終え、約2000町歩の広大な新田が開かれました。元禄7(1694)年4月、沖新田全体の産土神として社を建立するため、京都の吉田殿(当時の神祇官)に見垣近江の守を派遣し神の来臨を請願、同年5月23日に沖田神社の神宣が下されました。当初は...ファジと沖田神社
vs ベガルタ仙台 初のホーム開催のJ1昇格プレーオフで悲願達成! 昇格の為のストーリー、ここに完結。次のステージを生き抜く為にもっと成長しないといけません!
J1昇格の開かなかった扉を遂に開いた一戦、ベガルタ仙台戦を振り返ります。リーグ戦5位のチームが昇格したことがない、山形と対戦したチームが昇格したことがない、木山監督は過去4度のプレーオフで敗れてJ1昇格を果たしていない。これまでのプレーオフの歴史はファジアーノ岡山に不利なデータを示していました。それらの障壁を全て打ち破らないと悲願達成はできません。目指す場所へあと1勝で届くのですから。何度も言うように、ファジがJ2に昇格してから16年間、一度も昇降格することなくJ2を戦い続けて来ました。ファジよりも長く同条件で戦い続けているクラブは水戸ホーリーホックのみとなりました。しかし、昨年J1から降格して15年間J2に在籍し続けたオリジナル10の東京ヴェルディがJ1昇格プレーオフを経て昇格を果たしたように、耐え続け...vsベガルタ仙台初のホーム開催のJ1昇格プレーオフで悲願達成!昇格の為のストーリー、ここに完結。次のステージを生き抜く為にもっと成長しないといけません!
2024年12月9日(月) 森井社長より・・・『ファジアーノ岡山に関わるすべての皆さまへ』
J1昇格は目標でありましたが、そこが終着点ではありません。これからが大事です。ファジアーノ岡山の森井悠社長より『ファジアーノ岡山に関わるすべての皆さまへ』という談話が発表されました。ファジアーノ岡山に関わるすべての皆さまへ※以下、引用です。2024年12月7日に行われたJ1昇格プレーオフ決勝に勝利し、2025シーズンをクラブとして初めて、J1リーグで戦えることとなりました。ファジアーノ岡山のJ1昇格を願ってくださった全ての方に心から感謝、そしてお祝い申し上げます。ありがとうございます。そして、おめでとうございます。現会長の北川が当時から再三申し上げてきた通り、責任企業を持たない県民クラブはその時が遅くなれば遅くなるほど、J1に初昇格するチャンスが小さくなるものと心得、赤字を出してでも勝負する体制をここ3年...2024年12月9日(月)森井社長より・・・『ファジアーノ岡山に関わるすべての皆さまへ』
J1・J2昇格プレーオフ、及びJ3・JFL入替戦の結果と存在意義!?
ファジアーノ岡山がJ1昇格プレーオフを無失点で勝ち抜き、遂にJ1初昇格を決めました。16年間の長きにわたる苦難と苦労の連続を思えば感無量でありますが、J1での戦いに関しては不安が先に来るというのは私だけではないでしょう。しかし、まだ見ぬ景色を見ることができるというのはこの上ない幸せです。今はまず昇格したという事実を喜びましょう。今季から、J3からJ2に昇格するチーム数が2から3に増加し、J3リーグ年間順位の3位~6位の4チームによるJ2昇格プレーオフが初めて実施されました。また、J3最下位のチームはJFLへ自動降格、そして19位のチームはJFL2位のチームとホーム&アウェーの入替戦を実施します。チームの入替が増えればリーグそのものも活性化されますが、入替戦はまだしもJ1昇格プレーオフ、J2昇格プレーオフの...J1・J2昇格プレーオフ、及びJ3・JFL入替戦の結果と存在意義!?
清水エスパルス 残り3試合でJ1昇格とJ2優勝の最短達成はいつか? 2024 J2
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。 2024シーズンJ2第35節は終え、残りは3試合となりました。 本記事では、清水エスパルスのJ1昇格およびJ2優勝の最短達成がいつになるかについて考察しています。
<Vegalta>ベガル仙台 森山佳郎監督 ~押し掛け女房的にやって来たが、年代別代表監督の実力に期待したい!~
CG : Manager Yoshiro Moriyama 昨シーズン終了後に自ら「私に監督をやらせて下さい」とベガルタ仙台の監督に就任した「森山佳郎」監督。年代別“代表監督”という輝かしい経歴を持つ。開幕戦から1勝1分、ここからの実力に大いに期待をしたい。 絵は自作のCGフィギアで
清水エスパルス J1昇格プレーオフ どうしても欲しくなったので、アレ作ってみた
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。 2023シーズンJ2リーグが終了し、残すはJ1昇格プレーオフ決勝戦を残すのみとなりました。 この記事は、J1昇格プレーオフ優勝でもらえるアレを作ってみたので、まと
清水エスパルス J1昇格プレーオフ 昇格したチームの翌年の成績が厳しすぎる・・・!!
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。 2023シーズンJ2リーグが終了し、残すはJ1昇格プレーオフを残すのみとなりました。 この記事は、2012年〜2017年に行われたJ1昇格プレーオフから昇格したチ
清水エスパルス J1昇格プレーオフ J2リーグ4位でJ1昇格したチームは○チームのみ・・・!!
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。 2023シーズンJ2リーグが終了し、残すはJ1昇格プレーオフを残すのみとなりました。 この記事は、2012年〜2017年に行われたJ1昇格プレーオフを振り返り、感
第41節 ジェフユナイテッド千葉 vs ザスパクサツ群馬 (A) 2023 まとめ
第41節 ジェフユナイテッド千葉 vs ザスパクサツ群馬 (A) の試合結果・インパクトのあったシーンについてまとめました。
FC町田ゼルビアJ1昇格おめでとうございます!ひとつお願いがあります〜他のJ1昇格争いについても一言
圧倒的なチーム力で町田ゼルビアがJ1昇格を果たした一方、昇格に水を差すようではありますが、ホームである町田ギオンスタジアムのアクセスの悪さなどが指摘されています。実際、私も観戦に出かけた際に、「このままで来季の開幕を迎えて大丈夫なの?」と感
J2リーグの終盤戦、ついに、J1昇格の1チームが決まりました。FC町田ゼルビア、今日の試合も勝利して、J2リーグを勝ち抜きました。残り3試合ありますが、ゼルビアはJ2優勝を目指すことになります。とにかく勝利に、結果にこだわってシーズンを戦った感じでしょうね。青森山田高校のサッカー部監督からJ2リーグの監督になった黒田監督は、即、結果を出しました。J2リーグを1年目の監督が昇格させたのはすごいことです。FC町田ゼルビ...
第37節 ジェフユナイテッド千葉 vs ファジアーノ岡山 (A) 2023 後半まとめ
こんにちは、えいすけです。遅くなってしまいましたが、ファジアーノ岡山戦の後半についての記事になります。前半のまとめをまだお読みになっていない方はこちらから是非ご覧ください。それではさっそく後半戦についても見ていきましょう。49分 呉屋大翔の
第37節 ジェフユナイテッド千葉 vs ファジアーノ岡山 (A) 2023 前半まとめ
第37節 ジェフユナイテッド千葉 vs ファジアーノ岡山 (A) 2023 の 試合結果・インパクトのあったシーンについてまとめました。
復刻記事本文 2011年12月3日土曜日サッカーJ2・サガン鳥栖がクラブ初のJ1昇格を決めた!リーグ戦後半から負けることなく勝ち点を積み上げ続け、前節で徳島ヴォルティスに勝って昇格をほぼ手中に。それでも最終節はロアッソ熊本とのバトルオブ九州
<CG>『氣田亮真 ベガルタ仙台 2023ユニフォーム 2nd』 ~開幕戦はドローに終わったが、アウエーで勝点1を持ち帰った~
CG : Ryoma Kida 2023 Uniform 2nd 正直、勝利でスタートを飾りたかったのだが、仙台は終始守勢に回り劣勢だったが勝点1をゲットした。町田ゼルビアは上位を戦うチームに思えた。デュークとエリキはJ2でも頭抜けたストライカーに見えた。 仙台では「氣田亮真」がドリブ
清水エスパルス 2023シーズン トレーニング始動【トレーニングレポート編】
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。2023年1月9日、清水エスパルスの2023シーズンのトレーニング始動しました!今回は、三保グランドに行ってきましたので、現地の様子をレポートいたします。ぜひご覧く
清水エスパルス 2023年シーズン、J2→J1への自動昇格が、3チームだって!?
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse以下のニュースが、各紙一斉に取り上げられました。J1、再来年に20クラブへ J2とJ3も、競争促す今回は、その中から、2023年から2024年の各リーグのチーム数推移につい
ヴィッセルvsマリノス戦プレビュー〜最終戦を勝利してシャーレを横浜に!!
「頑張れマリノス!いつも通りの攻撃サッカーで勝利を掴め!」2022年11月5日(土)、今シーズン最後のリーグ戦「ヴィッセル神戸vs横浜F・マリノス」の試合が、ヴィッセル神戸の本拠地・ノエビアスタジアム神戸でおこなわれます。言うまでもありませ
最新!レンタル先で戦う14人のマリノス戦士たち(10月第5週)
2022年10月30日(土)におこなわれたJ1参入プレーオフ1回戦では、なんとシーズン6位のモンテディオ山形が、シーズン4位のファジアーノ岡山を0-3で破り2回戦進出を決めました。果たして、シーズン終盤の勢いのまま、モンテディオはJ1昇格を
マリノスが勝ち取った2つの栄冠!!〜2001年ナビスコカップ優勝とJ1残留!
2022年10月22日(土)は、YBCルヴァンカップ決勝「セレッソ大阪vsサンフレッチェ広島」戦開催の日だ。一方、さかのぼること2001年10月27日には、ルヴァンカップの前身「ナビスコカップ」の決勝戦が国立霞ヶ丘競技場で開催された。200
今日はDAZNで横浜FCの試合を観ました。しかし、今日は横浜FCの試合開始前に、3位のファジアーノ岡山が敗戦したことで横浜FCのJ1昇格、J1復帰が決まってしまっていました。そんな中で行われたリーグ戦。結果はJ2第41節横浜FC 2-3 ツエーゲン金沢横浜FCが敗戦、ということで、ここでリーグ戦1位のアルビレックス新潟のJ2優勝が決まりました。なんともあっけない優勝決定ではありました。横浜FCはJ2リーグの2位が決まりました。...
10月8日土曜日(下書き保存を11日公開)今日は東京に暮らす義弟と甥っ子家族がお義母さんに会いに来てくれました義弟と甥っ子は明日のシティーマラソンファンランの部に(10.6㎞)参加します♪甥っ子夫婦はホテル拍ですが義弟は実家に泊まりマラソン前に お義母さんに
少し遅い話題ですが、J2リーグ戦で、アルビレックス新潟がJ1昇格を決めていました。チーム数も多いし試合数も多いJ2リーグで激しく首位争いをしているアルビレックス新潟と横浜FC。アルビレックス新潟は現在J2リーグ首位で3位以下のチームが全勝しても勝ち点で2位以上を確定させたため、J1昇格=J1復帰を決めました。チーム得点が多く失点も少ない。連敗もしていなそうです。今シーズンの強さを見せたアルビレックス新潟、J1昇格お...