メインカテゴリーを選択しなおす
2025.4.20 2025シーズン第11節 vs 清水エスパルス(11/38)
3月4月と無敗で首位に立つ快進撃のアビスパ。1ヵ月ぐらい続く過密日程がスタートした11節、アウェイに乗り込んで…
vs 清水エスパルス 下を向かず前を見据えて戦い続けるのみ! 大事なのはこれからの踏ん張りに尽きる!!
J2第22節、アウェーのアイスタで行われた清水エスパルス戦の振り返りです。自動昇格を諦めない為にも絶対に勝っておきたい試合でした。勿論、勝つ為に清水を訪れたのですから勝つことしか考えていませんでした。負けや引き分けを想定した戦いというものはあり得ないと思っているのでそれは当然のことなのですが、結果は厳しく辛いものとなりました。必ず相手の先を行く展開がこの試合には特に必要でした。その意味では先に点を取られて追いかける展開になったので、前提が崩れたと言えます。カルリーニョス・ジュニオの先制シュートは確かにゴラッソでしたが、フリーでシュートを打たせた守備には問題があります。それでも前半の内に追いついたことで、五分でハーフタイムを迎えられたのはまずまずの流れでした。しかし、後半に入って早々にセットプレーからこぼれ...vs清水エスパルス下を向かず前を見据えて戦い続けるのみ!大事なのはこれからの踏ん張りに尽きる!!
写真で振り返る第22節 負けは運のなさではなく力不足と認識し、足りないものを補いながら次に向かって進むことが大事。完敗の清水エスパルス戦、アウェーゲーム風景!!
「弱いから負けた!」負けに言い訳は必要ありません。強い者が勝つのではなく勝った者が強いのですから。アウェーの清水エスパルス戦を写真で振り返ります。アイスタへは昨年7月以来の参戦です。オリジナル10の一つである清水がJ2にいることは、本来あり得ないことなのですが、今季J1に上がった東京ヴェルディは15年間J2にいましたし、同じオリ10のジェフユナイテッド千葉もJ2生活が今季で15年目になります。一度はまり込むと容易には抜け出せないJ2沼に沈んでしまうと浮上できなくなるので、抜け出すチャンスがある時に抜け出さないといけません。ファジはJ2生活が16年目です。本当に何とかしないといけない年数が経過しました。魔境J2の本当の恐ろしさは、どっぷりと浸かってしまうと心地良さを感じてしまうところにあります。それでは、J...写真で振り返る第22節負けは運のなさではなく力不足と認識し、足りないものを補いながら次に向かって進むことが大事。完敗の清水エスパルス戦、アウェーゲーム風景!!
JR東海の駅スタンプは全てがなくなってはいなかった!? 今回の雉印と鉄印
清水エスパルスと対戦するファジアーノ岡山を応援する為に静岡県を訪れたので、今回も雉印と鉄印を獲得する裏ミッションを発動しました。まずは、雉印帳に追加する清水エスパルスのシールを購入します。中々、収集が難しいのが雉印ミッションです。出典:https://mail.yahoo.co.jp/u/pc/f/message/AGNgRGQAARj3Zn97ZgFzGMEJer4何しろ人が多いのでグッズショップの中を探すのが大変です。その上、清水サポの中に混じってグッズショップに潜入するのもかなりのプレッシャーです。勿論、それを咎められることはありませんが、アウェーの地でホームチームのグッズショップに入って買物するのにもかなり慣れてきました。それぞれに特色があって面白く楽しいのです。今季訪れたアウェーでフクアリだけグ...JR東海の駅スタンプは全てがなくなってはいなかった!?今回の雉印と鉄印
完敗でした。今季、ホーム負けなしの清水エスパルスは強かった。アウェーで何で負けるのか?これも七不思議の一つでしょうか?結構年期の入ったスタジアムですが、雰囲気が良いんですよね。岡山に専スタができないのが悔しく感じる場所でもあります。アイスタ参戦は昨年に続いて3度目です。フクアリと似た感覚でアウェーチームには圧迫感を感じさせられます。ここがフクアリに並ぶ鬼門にならない為にも勝っておきたかった試合なのですが・・・!?オレンジが溢れたスタジアムに圧倒されないように頑張ったつもりですが力不足を感じる結果です。それはチームとサポーターの両方に感じた感覚です。スコアを見れば、もう完敗です。今季2点差つけられての敗戦はリーグ戦では2試合目です。しかし、セットプレーで3点を献上した横浜FC戦よりも悔しさは大きいものがあり...失点には不運もつきまとうが、敗因は得点力不足に行き着く!?
新幹線を静岡で降り、在来線で清水に着きました。考えてみれば、ほとんど通過することの多かった静岡へ何度か足を運べるようになったのも、Jリーグのお陰かと思います。清水といえばちびまる子ちゃん!それにエスパルスですかね。さて、勝たないといけませんね。必ず勝点「3」を持ち帰りたいと思います。頑張りましょう。よろしくお願い申し上げます😃清水だよ!
おはようございます。岡山駅を7:25発ののぞみに乗りました。もうすぐ新神戸です。小雨が断続的に降り続く晴れの国です。梅雨なので仕方ないとは思いますが、試合の日ぐらいはスッキリ晴れて欲しいと思います。岡山駅前は岡電の路面電車乗り入れ工事の為、噴水が撤去され桃太郎像も一時姿を消しました。噴水は環太平洋大に移転したそうですね。買い手がついたことは喜ばしい限りです。さて、本日は清水を目指しております。J2第22節、アウェーの清水エスパルス戦に参戦します。試合開始が18時なのに随分早いなというご意見はごもっともです。まあ、色々ありまして(笑)岡山駅では様々な新幹線車両を見ることができます。500系のハローキティ新幹線は1日1往復なので、今日は会えません。博多と新大阪の間を4時間20分かけてのんびり走るこだまに全区間...朝も早よからさすらいの旅路か?
大地を踏みしめ前を見据えて戦おう! ファジの未来は今の勝負にかかっている!?
後半戦で最初の「6ポインター」を控えているファジ。明日は清水エスパルスと対戦します。勝ち負けは時の運ではなく、勝ちたいとどれだけ思うかによって変わって来るものと思います。勝利のみをイメージして清水に乗り込みましょう。この試合が間違いなく今気を左右する試合となることでしょう。先日、ルヴァンカップで延期されていた長崎といわきの第19節が行われました。結果は長崎が勝利を収め、その結果全チームが消化試合で並んだ現在の順位が確定しました。長崎が勝点で一歩抜け出し単独首位に立ちました。何より今季は1敗しかしていないのは爆発的な攻撃力によるもので、裏を返せば攻撃を封じれば勝機が出てくるということです。前半戦でのアウェーゲームではファジは長崎とスコアレスドローでした。圧倒的にシュートを浴びましたがしっかり守り切って無失点...大地を踏みしめ前を見据えて戦おう!ファジの未来は今の勝負にかかっている!?
1992年1月 第70回全国高校サッカー選手権大会 決勝戦(国立霞ヶ関競技場) 帝京高校vs四日市中央工業高校
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628朝日新聞デジタルサッカーJリーグ1部・清水エスパルス反町康治・新ジェネラルマネージャーが就任「強い清水エスパルスを作る」https://www.asahi.com/articles/ASS5142KGS51UTPB00JM.html大分朝日放送(OAB)大分市TKPがサッカー専用スタジアムを検討https://news.yahoo.co.jp/articles/be779e63902ee230869e6b05165a9438f61c4ca11992年1月第70回全国高校サッカー選手権大会決勝戦(国立霞ヶ関競技場)帝京高校vs四日市中央...1992年1月第70回全国高校サッカー選手権大会決勝戦(国立霞ヶ関競技場)帝京高校vs四日市中央工業高校
モンテ、From Monte one Photos24 清水戦でのサポファン県民
モンテはシーズンオフです。毎年のことなのですが、そんな時期、いかにブログのネタを繋ぐかが、毎年の父的な課題になります(^^;)。 で、適当に考えたネタとして、本ブログには、「From Monte one Photos」という視点で記している記事シリーズがあります(^^;)。...
モンテPO日本平参戦の感想その3・なかなかさばけないシャトルバス(-_-)
えっ?ネタが古いんでないか?まぁ、そうですが、長い長いストーブリーグに突入しましたし、清水とは来季も同じJ2リーグの舞台で戦うことになり、また参戦の機会もあるかもしれないので、記しておきます(^^;)。 今回はシャトルバス。特に試合後、シャトルバスに乗るまで1時間余りまたされ...
モンテ、半田選手もIAIスタジアム日本平で活躍!?幸先いいぞ(^^)/!
なんと来週モンテがPO戦を戦うIAIスタジアム日本平で、元モンテの半田選手が、昨日U-22の代表としてアルゼンチン戦を戦い、活躍したようですね(^^;)。 日本代表HPのニュースを見ると・・・、 日 「・・・日本のファーストシュートは4分、右サイドバックの半田選手がボールを...
vs 清水エスパルス 浮上の為には上位チームに絶対に勝たないといけない! それが絶対条件なのだ!!
清水エスパルス戦を振り返ります。上位との戦いに勝たないことには順位を上げることができない。今季は6ポイントゲームに中々勝てていないのが低迷の要因の一つです。一番の問題点は得点力不足なのですが、不用意な失点が多いのも今季の課題。一つも負けられない状況になってからも勝ち切れない試合が続き、疲労感が増していきます。負のスパイラルを抜け出すために必要なものは白星以外にありません。どこと戦っても勝つことがチームに求められる唯一のものです。そう言う意味でも清水戦は何も得られなかった試合です。頑張ったのは相手も同じ。上回らなければ視界が開けることはありません。清水も暑かった。会場に到着する前に疲弊してしまいます。それでも勝つために清水へ来たのですが・・試合結果とスタッツです。⚽数字以上にやられた試合です。点が取れない限...vs清水エスパルス浮上の為には上位チームに絶対に勝たないといけない!それが絶対条件なのだ!!
写真で振り返る第28節 こういう展開を勝ち試合にできないところが今季の苦戦を物語っている!? 悔しさが募った清水エスパルス戦 アウェーゲーム風景
清水エスパルス戦を写真で振り返ります。スタートは清水駅です。エスパルスとちびまる子の街ですね。スタジアムへは清水駅からシャトルバスで移動します。7年ぶりに訪れるIAIスタジアム日本平です。では、写真のみで振り返ってみます。逆光の為、お見苦しいものもありますがご容赦ください。負けを引きずる暇はありません。次節はホームゲーム、首位のFC町田ゼルビアと対戦します。浮上する為には絶対に負けてはいけない試合です。週末はCスタでお会いしましょう。よろしくお願い申し上げます。写真で振り返る第28節こういう展開を勝ち試合にできないところが今季の苦戦を物語っている!?悔しさが募った清水エスパルス戦アウェーゲーム風景
試合後の芝生 【Jリーグ】IAIスタジアム日本平で究極の芝生管理の神髄を学ぶ【2】
清水エスパルスvsヴェルディ戦終了直後のピッチをじっくり見学させていただきました。試合後も西陽を浴びて素晴らしく美しい。 これ、選手のスパイクの跡。 選手の蹴り出すチカラをターフがしっかりと受け止めて、スパイクが利いた証だそうです。 試合後、至るところにこのスパイク跡がありました。 傷んだところは、試合終了直後に目砂入れ ライン際や、ゴール付近など激しいプレーがあった所は、スパイクで芝が飛んだりしています。 こういう所は、傷口が乾燥しないように試合後すぐに目砂を入れるんだそうです。 魔法のピッチ ゴール裏のウォーミングアップエリアは傷みが激しい 狭い場所を選手が何度もハードに動くので、あの美し…
IAIスタジアム日本平 周辺グルメ 地元出身おすすめ5選【まとめ】
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。えすぷれせっかく静岡、IAIスタジアム日本平まで来たから、美味しいものが食べたいあなた!えすぷれ静岡県清水市(現静岡市)出身の私が、スタジアム周辺のグルメスポットを
清水エスパルス 新スタジアム JR清水駅東口が最有力になるも、地震や津波対策は困難か!?
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。新たなサッカースタジアム建設に向けた静岡市の第5回検討委員会が開かれました。関連するYouTube動画と、Web記事をまとめました。新スタジアム構想 清水駅近くで検
清水エスパルスとの対戦成績を振り返る【泣いても笑っても残り2試合】
10月29日は第33節清水エスパルス戦がIAIスタジアム日本平で行われます。前節の第32節ジュビロ磐田戦から3週間ぶりの試合です。この中断期間は天皇杯、ルヴァンカップと2つのコンペティションの決勝がありました。ともに大接戦でありサッカーの素