メインカテゴリーを選択しなおす
2023年も無敗で明治神宮大会を制した大阪桐蔭!今年も強い!近畿大会決勝では報徳相手に1-0の接戦、明治神宮大会では準決勝の仙台育英戦、決勝の広陵戦ともに逆転勝ち!野手が総入替えとなりましたが、地力がありますね!今回は、近畿地区の代表として明治神宮大会に出場した高校のその後の成績をご紹介します!
2023年は県大会3位ながら北信越大会は制した北陸。明治神宮大会でもベスト4に入り!懐かしの阪急似のユニホームで大躍進!北陸は34年ぶりの北信越を制覇です!この勢いでレジェンドの記録ををどこまでぬりかえられるか!?今回は、北信越地区の代表として明治神宮大会に出場した高校のその後の成績をご紹介します!
2023年は県大会は接戦。東海大会は圧倒した東海王者の東邦!明治神宮大会では気負いすぎたか!?選手層は揃う東邦は、激戦区愛知で2023年どのような成績を残せるか!まずは選抜!今回は、東海地区の代表として明治神宮大会に出場した高校のその後の成績をご紹介します!
2023年は2年ぶりに東海大菅生が秋季東京大会を制して明治神宮大会に出場。明治神宮大会ではエースの日當 投手が1回投げ切ったところで肩の違和感で緊急降板!若林監督の不祥事(体罰)!逆風の中、各選手どれだけ成長できるか!今回は、東京地区の代表として明治神宮大会に出場した高校のその後の成績をご紹介します!
2023年は29年ぶりに山梨学院が関東大会を制して明治神宮大会に出場。明治神宮大会では、英明に逆転負け!悔しさが残るものの、打力があるチームが2023年にどのような活躍をするか!今回は、関東地区の代表として明治神宮大会に出場した高校のその後の成績をご紹介します!
2023年は夏の王者 仙台育英が東北大会を制して明治神宮大会に出場。明治神宮大会では、大阪桐蔭に敗れベスト4だったが、夏の甲子園優勝メンバーも多数残り力がある事は確か!センバツなどでリベンジができるか!今回は、東北地区の代表として明治神宮大会に出場した高校のその後の成績をご紹介します!
2023年はクラーク記念国際が秋季北海道大会2連覇達成!北海道の明治神宮大会出場校では、2006年の駒大苫小牧が強かった!選抜こそ3年生(卒業生)の飲酒等の不祥事があり辞退したものの、公式戦での敗戦は夏の甲子園決勝。田中将大選手(現:楽天)と斎藤佑樹投手(元:日本ハム)との2日に渡る熱戦は今でも印象に残っています。今回は、明治神宮大会出場校のその後の成績をご紹介します!
リードされても逆転、1点差で勝ち切る底力 ■中盤に5点差を逆転、最後はエース前田投手が締めた 大阪桐蔭が大会史上初の連覇を達成―第53回明治神宮野球大会の高校…
2022年の決勝は昨年同様に大阪桐蔭と広陵の対決となりましたが、大阪桐蔭が2度目の優勝を飾り、高校の部では歴代初の2連覇を達成しました。粗削りながら今年の大阪桐蔭も強い!
大阪桐蔭を中心に仙台育英、東海大菅生など 第53回明治神宮野球大会が、11月18日(金)から23日(水)まで6日間の日程で神宮球場において開催される。 高校の…
各地区大会を勝ち抜いた優勝校10校が集う明治神宮大会。新チーム結成後、最初の全国大会となります。出場校の各地区大会での成績、注目選手、明治神宮大会の試合結果を紹介。