メインカテゴリーを選択しなおす
関西学生野球連盟春季リーグ戦の第5節は、5月10日(土)から12日(月)の間で神戸市須磨区のほっともっとフィールド神戸において、「関学-立命」「同大-京大」の対戦が行われました。 リーグ戦の日程をだいぶ消化してきまして、関学、立命、近大の3校の優勝争いになってきました。第5節で関学と立命の直接対決が行われています。 早速、試合結果です。 5月10日(土) ▽1回戦(立命1勝) 関 学 000 000 103│4 立 命 010 100 21X│5 (学)飯⽥・岡・林晃・光岡-畠⼭・塚野 (立)⾼橋・徳岡・遠藤・⼩野・勝田-西野 ▽1回戦(同大1勝) 同 大 012 000 001│4 京 大 …
関西学生野球連盟春季リーグ戦の第5節は、5月10日(土)から12日(月)の間で神戸市須磨区のほっともっとフィールド神戸において、「関学-立命」「同大-京大」の対戦が行われました。リーグ戦の日程をだいぶ消化してきまして、関学、立命、近大の3校の優勝争いになってきました。第5節で関学と立命の直接対決が行われています。早速、試合結果です。5月10日(土)▽1回戦(立命1勝)関学000000103│4立命01010021X│5(学)飯⽥・岡・林晃・光岡-畠⼭・塚野(立)⾼橋・徳岡・遠藤・⼩野・勝田-西野▽1回戦(同大1勝)同大012000001│4京大000000000│0(同)橋本裕-坂(京)櫛⽥・渚・中野・松尾-松本5月11日(日)▽2回戦(同大2勝)京大000101020│4同大300010001x│5(京...関西学生野球連盟春季リーグ戦第5節の試合結果
vs 浦和レッドダイヤモンズ J1の分厚い壁とファジの今後の可能性を感じられた日本一のスタジアムでの試合! 敗戦の中から何を掴むかで今後が変ってくる!?
憧れの埼スタは、やはり凄いところでした。東京駅から1時間程度で浦和美園駅まで到着するのでアクセスはそれほど悪いとは思いません。スタジアムが近付くにつれて列車が満員になって来るので、気持ちを盛り上げることもできました。浦和美園駅からスタジアムは徒歩圏内ですし、往きに関してはシャトルバスも運行しているので、スタジアムまではスムーズに到着できました。美園駅前のセブンイレブンで簡単な飲食物を買っておけば、スタジアム内のフーズスペースが混雑していたとしても少し安心できます。一つ失敗したのは、宿泊用の荷物を預ける場所を予め調査しておかなかったこと。これは今後のアウェーゲームに参戦する場合に参考にしたいところです。J1で戦う今季は、昨季までのJ2とは違ったスタジアムの雰囲気を味わうことができます。浦和サポさんも一人一人...vs浦和レッドダイヤモンズJ1の分厚い壁とファジの今後の可能性を感じられた日本一のスタジアムでの試合!敗戦の中から何を掴むかで今後が変ってくる!?
写真で振り返る第5節 サッカーの聖地で「赤い悪魔」の鬼退治失敗!! それでも、この日本一のスタジアムの建設意義と地域への効果拡大を考える機会を頂けたことは収穫である。
埼スタの最寄りは浦和美園駅。そこから埼スタまでは県が整備した歩道が続いています。今回はバスで行きましたが、スタジアムが周辺の成長と発展をもたらした好例として、非常に興味深い地域特性を感じました。田園の広がる地域に埼玉県が主導でW杯を開催するスタジアム建設を進めた自治体による地域発展促進の事例として、岡山にとっても色々参考にさせていただけるものが多く、ここは必ず来ておくべき場所としてずっと考えていました。10数年前にスタジアムの外までは来たことがありました。その時は夜だったので、具体的な記憶としては残っていませんが・・ここが日本サッカーの聖地として街ぐるみで発展し続けていることに着目するなら、岡山の新スタジアム建設候補地にも絞り込みの一例として考えることができるのではないかと思います。個人的には現在の運動公...写真で振り返る第5節サッカーの聖地で「赤い悪魔」の鬼退治失敗!!それでも、この日本一のスタジアムの建設意義と地域への効果拡大を考える機会を頂けたことは収穫である。
埼スタはやはり日本一のスタジアムだと感じました。「サッカーの聖地」という言葉も大げさではありません。まさしく聖地です。Jクラブのサポーターをやっていたら、一度は行きたいと願うのが埼スタ。しかも、他クラブの試合や代表戦で訪れるのではなく、応援するクラブが戦う現地で一緒に戦うこと、それが悲願だったのです。現地では浦和サポは優しく、温かく受け入れていただけました。相手が新参者ということでの余裕もあってのことと思いますが、思った以上の歓迎ぶりでした。「埼スタは初めてですか?」「遠征お疲れ様です」色々、話しかけられてうれしく思いました。“大声量”の名物チャントに「感動」敵サポ大ブーイングも…「他サポだけど凄い」「えぐい!」gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/football_...埼スタでの鬼退治は中々旨くは運ばなかった!?
VARの鉄壁守備も及ばず・・!? 何でレッズは今まで勝てなかったのよ?
試合の模様をお届けするのが、大変遅くなりました。というのも、昨晩は眠たくて寝落ちしていました。疲れはそれほどでもないのですが、埼玉各地を徘徊したのが堪えたのか?単なる寝不足なのか?それとも、埼スタの雰囲気に飲まれたのか?よく分かりませんが、何度かに分けて埼玉珍道中を書きたいと思っています。例によって、明け切らない岡山駅を出発。ジパング倶楽部の割引を受ける為に、始発ののぞみではなく、一本後のこだまで出発。新大阪で東京行きのひかりに乗り換えました。一番早いこだまはN-700系の車両で、さくらやみずほと同タイプ、ゆったり座れる上に各駅でのぞみに抜かれることがないので速く新大阪まで行けます。さて、ひかりに乗り換えますが、この時間はN-700Sの車両でして、快適なのは申し分ないのですが、名古屋まで各駅に停車する謎の...VARの鉄壁守備も及ばず・・!?何でレッズは今まで勝てなかったのよ?
格上の相手から対策されるということもモチベーションになりますよね! 頑張りましょう!
【浦和】4戦未勝利のスコルジャ監督「先発最適解」まで産みの苦しみ、柏戦から先発変更を示唆gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/sports/f-sc-tp1-250306-202503060000970.html?_gl=1*pvlii8*_ga*MTA0ODQ5NjI4OS4xNjY3NzEwMTk2*_ga_XJ5END643J*MTc0MTMxNjQ4Mi4xMTQ3LjEuMTc0MTMxNjYyNS42MC4wLjA.【浦和】4戦未勝利のスコルジャ監督「先発最適解」まで産みの苦しみ、柏戦から先発変更を示唆4戦未勝利の浦和レッズのマチェイ・スコルジャ監督(53)が6日、ファジアーノ岡山戦(8日、埼スタ)に向け取材に応じ、前節の柏レイソ...格上の相手から対策されるということもモチベーションになりますよね!頑張りましょう!
関西学生野球連盟秋季リーグ戦第5節がほっともっとフィールド神戸で行われました。遅くなりましたが、試合結果をまとめたいと思います。「近大-立命」と「京大-関大」の対戦が行われました。前節、立命から勝点を奪った京大を伝統的に苦手にしている関大ですが、この対戦は絶対に落とせません。優勝はかなり厳しくなってきましたが、可能性がある限り諦めたくないですからね。第5節の試合結果です。10月5日(土)▽1回戦(立命1勝)近大002000000│2立命00010300X│4(近)西本・矢田・淵本・石井-中丸・大上(立)芝本・荒井-加藤翔▽1回戦(関大1勝)京大010330000│7関大10020720X│12(京)中野・坂野-松本(関)足立・荒谷・坂本・山下健・金丸-越川10月6日(日)▽2回戦(関大2勝)関大10000...関西学生野球連盟秋季リーグ戦第5節の試合結果
関大と同大の3回戦がほっともっとフィールド神戸で行われました。勝ち残る為にどの試合も勝つことが求められる厳しい状況は変わりませんが、関大は勝ち続けるしかありません。試合結果です。*ほっともっとフィールド神戸▽3回戦(関大2勝1分)関大000110000│2同大001000000│1(関)荒谷・金丸-越川(同)髙木・清川・財原・野邉-辻井⚾関大が逆転で同大を下して勝点を2に伸ばしました。同大は今リーグで初めて勝点を落とし、優勝争いは混沌としてきました。4回に山田のタイムリーで追いついた関大は5回に佐藤がタイムリーを放って逆転しました。荒谷から金丸への継投で同大打線を抑えて勝ち切りました。打線の弱い関大とすればこの勝ち方が第一の選択肢であっただけに頑張ってやり切ったことを嬉しく思います。第6節は5月11日(土...関西学生野球連盟春季リーグ戦第5節第3日
関西学生野球連盟春季リーグ戦第5節第2日は、ほっともっとフィールド神戸で2回戦2試合を行いました。1回戦で同大と引き分けた関大は打線の奮起が待たれる状況ですが、負けられない試合を続けています。試合結果です。*ほっともっとフィールド神戸▽2回戦(近大2勝)立命000000000│0近大10100011X│4(立)京極・荒井・吉原・浅野太-加藤翔(近)野口・宮原・増田-伊藤愛・中丸⚾近大が細かく加点して連勝、勝点を積みました。立命はボークやエラーが失点に絡み、打線はあと1本が出ずに敗れました。近大は勝点を2として優勝争いに踏みとどまりました。立命は開幕から4連敗で、春のリーグ戦は未勝利のままです。▽2回戦(関大1勝1分)同大000000001│1関大00105000X│6(同)野邉・清野・本田・大迫・大江-辻...関西学生野球連盟春季リーグ戦第5節第2日
関西学生野球連盟春季リーグ戦第5節第1日は、ほっともっとフィールド神戸にて「関大-同大」「近大-立命」の1回戦2試合が行われました。もう一つも負けられない関大にとっては首位を走る同大との戦いにも必ず勝たないといけません。大事な対戦が続きます。早速、試合結果です。*ほっともっとフィールド神戸▽1回戦(1分)関大000000000000│0同大000000000000│0(延長12回引き分け)(関)金丸・荒谷-越川(同)髙木・清川・財原-辻井⚾金丸は京大戦で1敗しているものの、今リーグでの自責点はありません。同大戦でも11回を投げ、被安打4、15奪三振、無四球の力投を見せましたが報われませんでした。リリーフした荒谷も三者凡退に退け、失点ゼロでしたが、勝つことができませんでした。関大6安打、同大4安打の低調な貧...関西学生野球連盟春季リーグ戦第5節第1日
vs 水戸ホーリーホック 連敗中の相手に苦戦しながらも3連勝をウノゼロで飾る! ファジは強いのか、それとも弱いのか? それを探す旅が続いている!?
J2第5節、ホームゲームの水戸ホーリーホック戦を振り返ります。得点は前半のグレイソンのPKによる1点のみでしたが、3試合連続のクリーンシートで3連勝しました。3連勝が全てウノゼロでした。勝ち方がどうだとか、内容が良くないとか、色々なご意見はありましょうが、プロの仕事は勝つこと、内容が良くても負けたら何も残らない。結果で評価される厳しい世界。それを生業とする決意をしたのなら、とことん突き詰めて頂点を掴むことが目標でないといけません。その意味では、ウノゼロでの3連勝はチーム力の維持、向上ができていると考えて前進していくことを願っています。雨はほぼ上がったとはいえ、強風が吹き荒ぶ中で、コイントスに敗れて風下で前半を迎えました。今季は風によって勝敗が左右される場面が多いので、敵は風にあるとも言えそうです。ボールは...vs水戸ホーリーホック連敗中の相手に苦戦しながらも3連勝をウノゼロで飾る!ファジは強いのか、それとも弱いのか?それを探す旅が続いている!?
写真で振り返る第5節 出来の悪い試合でも勝点「3」をもぎ取ることができるなら、それを続けることで頂点も見えてくる? 結果が全てと言い聞かせる水戸ホーリーホック戦、嵐のホームゲーム風景!
少し遅くなりまして申し訳ございません。気が付けば、明日は早くも第6節じゃないですか!?中3日での3試合が続く強行軍のJ2は"魔境"の闇に飲まれないように強く前を向いた戦いが求められます。雨と強風の為に多くのイベントが中止を余儀なくされた悪条件下での試合。こういう試合こそクラブの底力が試されるのですが、何とも試練ですね。こんな天候でも観戦に行きたくなるチームでいてほしいという願いを抱きながらCスタに向かいました。ファジステージはウエストランドのトークショーでしたが、雨と風の強い中での開催で気の毒でした。それでも、無名時代からファジのホームゲームやファン感に来ていただいていた縁で、M-1チャンピオンになっても引き続き年間数試合に来場いただけるのはありがたいですね。ピッチでは入学式も行われました。それでは、当日...写真で振り返る第5節出来の悪い試合でも勝点「3」をもぎ取ることができるなら、それを続けることで頂点も見えてくる?結果が全てと言い聞かせる水戸ホーリーホック戦、嵐のホームゲーム風景!
水戸ホーリーホックとのホームゲームは嵐の様相を呈していたシティライトスタジアムで午後2時キックオフでした。「嵐の様相」とは、それほどまでの激戦を意味するのではなくて、文字通り空模様のことです。雨は試合開始頃にはかなり収まっていましたが、イベントの殆どを中止したほどの強風が吹き荒れる中での試合開始となりました。コンディションは両チームにとっては同じ条件と考えられなくもないですが、ホームゲームなので入場者数への悪影響は強く懸念されました。それが、今後のクラブ経営にもボディブローのように効いてくるのが恐ろしいことなのです。出来るだけホームゲームは好条件で開催したい。それは、常に願っている一番の事項です。空に願いをかけても、難しいのはよくわかっていますが・・!皆さんが楽しみにしていたであろう、ウエストランドの2人...勝ち続けているうちに課題を修正してチームが成長するように!
只今、名古屋を過ぎて京都の手前辺りです。気分はまあまあ良好です。1年ぶりの藤枝です。昨年来た時よりかなり整備されたように感じます。風が強いのが気になりました。が、嫌なことは忘れることにしました。前節の山口戦と同様に厳しい試合になりました。取れそうで取れないフラストレーションのたまる試合内容。一つ間違うと負けていた危うい試合です。後半アディショナルタイムに田中雄大がテクニカルなゴールを決めて勝ち切りました。こんな劇的な勝ちが2試合続くと有頂天にもなりそうですが、シーズンは始まったばかりです。まだまだ引き締めていきましょう。昨年ならドロー沼にはまっていたであろうここ2試合を今季は際どく勝ちに結びつけられています。この連勝は物凄くでかいですね。第5節は中3日でやって来ます。気持ちを切らさず勝ち続けましょう。詳し...ファジが演出した『藤枝劇場』!さて、結末は?
関西学生野球連盟秋季リーグ戦第5節第2日は昨日、ほっともっとフィールド神戸にて2回戦2試合が行われました。関学と同大の先勝を受けての2回戦です。優勝争いに絡んでくると予想していた近大が思わぬ失速を見せる中、優勝戦線に飛び込んできたのが同大です。関大との対戦はすでに終わっていて関大が連勝で勝点を奪っているとはいえ、今後の動静には注意が必要と思われます。試合結果です。▽2回戦(関学2勝)京大000004000│4関学00012400X│7(京)玉越・川渕・染川・菅野-水野・南(学)飯田・溝口-石井⚾関学が連勝で今季初の勝点をあげました。先制したものの6回表に逆転を許し、厳しい展開になりましたが、その裏に一気に逆転して逃げ切りました。京大は3安打ながらも、一気に4点を取って逆転するなど食い下がりましたがあと1本...関西学生野球連盟秋季リーグ戦第5節第2日
関西学生野球連盟秋季リーグ戦第5節の第1日は本日、ほっともっとフィールド神戸にて「近大-同大」「関学-京大」の1回戦2試合が行われました。今季はほっともっとフィールド神戸での試合が多く、その分南港中央野球場での試合が組まれていません。使い勝手の良い南港中央ですが、大阪府下の屋外球場は全て鳴り物禁止ですので、個人的には悪いこととは思っていません。しかも、ほっともっとフィールド神戸は最も美しい天然芝球場なので、人工芝の傷みが懸念される南港中央よりは選手の負担も少ないのでは?そんなことをつらつら考えております。今節は関大の試合予定がありません。落ち着いていられる分ちょっとつまらないと感じるのも確かです。やはり落ち着きなく過ごせるほうが楽しいですね。早速本日の試合結果です。▽1回戦(同大1勝)近大00000000...関西学生野球連盟秋季リーグ戦第5節第1日
先週末に行われた関西学生野球連盟春季リーグ戦の全試合結果です。4月28日(金)~30日(日)の3日間、ほっともっとフィールド神戸にて開催されました。「関大-立命」「近大-関学」の対戦が行われ、いずれも3回戦までもつれました。春季リーグ戦に限ると1995年以来優勝がない関大とすれば、今節の首位攻防戦である立命戦は絶対に落とせない戦いとなります。立命戦の後は同大戦、近大戦と負けられない戦いが続きます。全チームから勝点を奪って、完全優勝を収めて全日本に行きたいところです。入学からコロナに悩まされて、本来のリーグ戦も声出し応援もできなかった世代が最上級生となり、取り戻した日常の中で歓喜の雄たけびをあげる姿を見たいものです。関大の校章は淀川に繁る葦の葉です。では、28日(金)に行われた1回戦から試合結果を確認します...関西学生野球連盟春季リーグ戦第5節:全試合結果
vs ヴァンフォーレ甲府 内容を見ても数字を見てもこれで負ける意味が分からん!? ミスが全て失点に結びつけば必ず負けるという見本のような試合。
負け試合の為、どうも気乗りがせず遅れ遅れになりました。第5節のヴァンフォーレ甲府戦の振り返りです。晴天に恵まれた観戦日和でしたが、風は強めでした。スコアとスタッツの振り返りです。⚽3失点が全て自らのミスによるもので、サッカーはミスのスポーツですがこれだけ重なって勝てるほど甘いリーグではありません。2得点が非常に良い形で奪えているだけにあまりにももったいなす試合内容でした。数字を見ても終始ペースを握っていた試合。しかし、開始直後から何となくズレている感覚があり、それを修正できないまま進んだところで致命的なミスを重ねています。リーグを制する為に必要なのは、良い試合を重ねることではなく、内容が非常に悪い試合でも終わってみれば勝点「3」を奪っているというもの。良い内容の試合を落としていては何にもなりません。次節は...vsヴァンフォーレ甲府内容を見ても数字を見てもこれで負ける意味が分からん!?ミスが全て失点に結びつけば必ず負けるという見本のような試合。