メインカテゴリーを選択しなおす
関西学生野球連盟春季リーグ戦の第2節の試合結果です。今節は関大の試合がありませんでした。試合結果を確認します。 第2節はほっともっとフィールド神戸で「関学-同大」「京大-立命」の対戦が行われました。 早速、試合結果です。 4月19日(土) ▽1回戦(関学1勝) 関 学 210 040 033│13 同 大 000 000 010│ 1 (学)飯田・光岡-畠山・塚野 (同)野邉・齋藤・財原・本田-坂・杉本 ▽1回戦(立命1勝) 京 大 000 000 000│ 0 立 命 121 010 05X│10 (京)米倉・中野・白石-松本 (立)有馬・勝田・徳岡・小野-西野 4月20日(日) ▽2回戦(…
関西学生野球連盟春季リーグ戦の第2節の試合結果です。今節は関大の試合がありませんでした。試合結果を確認します。第2節はほっともっとフィールド神戸で「関学-同大」「京大-立命」の対戦が行われました。早速、試合結果です。4月19日(土)▽1回戦(関学1勝)関学210040033│13同大000000010│1(学)飯田・光岡-畠山・塚野(同)野邉・齋藤・財原・本田-坂・杉本▽1回戦(立命1勝)京大000000000│0立命12101005X│10(京)米倉・中野・白石-松本(立)有馬・勝田・徳岡・小野-西野4月20日(日)▽2回戦(立命1勝1分)立命140000000000│5京大000040100000│5(延長12回引き分け)(立)遠藤・高橋・小野-西野(京)平木・櫛田・松尾・渚・中野-松本▽2回戦(関学...関西学生野球連盟春季リーグ戦第2節の試合結果
vs 横浜FC ファジらしさを封じられ不完全燃焼の敗戦。研究されても打開できる強かさを身につけないとJ1を戦い抜けない!
J1第2節、ニッパツ三ツ沢球技場で行われた横浜FC戦の振り返りです。ファジアーノ岡山にとってはJ1で迎える最初のアウェーゲームです。J1に上がったら、今まで行けてないスタジアムへ行くことができるという楽しみがあるものですが、最初の試合で行った先は昨年10月に来たばかりの三ッ沢というのも何かの宿命なのかと勝手に思いを巡らせながらやって来ました。開幕の京都サンガF.C.戦を勝利して、勢いを加速する為にも連勝しておきたかった第2節ですが、対戦相手がJ2からの昇格組同士というのはかなりやり難いものです。加えて強い風の吹くこの日は難しい試合になりそうな予感がしました。三ッ沢はとても観やすくて好きなスタジアムの一つなのですが、収容人数がさほど多くない。加えて昨季J2で対戦した同士ということもあって入場者数が伸び悩むの...vs横浜FCファジらしさを封じられ不完全燃焼の敗戦。研究されても打開できる強かさを身につけないとJ1を戦い抜けない!
写真で振り返る第2節 馴染み深い三ッ沢の地! やはり、気分的に上がり切らないという懸念が現実になったのか? J1での戦いはもっと厳しくなるぞ!!
2025シーズンJ1リーグ第2節、ニッパツ三ツ沢球技場で行われたファジアーノ岡山のアウェーゲーム、横浜FC戦を写真で振り返ります。昨年の10月に訪れたばかりの三ッ沢、馴染みは深いのですが気分的に盛り上がり切らない。J2の延長のような気分になってくるのが逆に恐ろしいと感じていましたが、自分自身がその中途半端な心持に陥っていました。何となく「負けられない」気持ちよりも「勝って当たり前」という傲慢な思い上がりを抱いていたのかも知れません。J1での戦いは「常に謙虚であれ!」という戒めの試合になったように感じます。見慣れた風景が広がっています。開幕戦のJFE晴れの国スタジアムスタジアムは、明らかに「J2とは違う」というJ1の景色が広がっていましたが、ここ三ッ沢では昨年10月に見た風景とほぼ変わらない姿が広がっていま...写真で振り返る第2節馴染み深い三ッ沢の地!やはり、気分的に上がり切らないという懸念が現実になったのか?J1での戦いはもっと厳しくなるぞ!!
つくづく、スマホからの投稿が苦手だと痛感しています。前回、宮崎のキャンプに行った際には、PC持参で参加しました。タブレットの購入も検討しましたが、やはりキーボード⌨️と10キー🔏、マウス🐭は必需品なので、何かの際にはPC持参が無難なのかなと感じます。尚、今回は一泊なのでPCを持ち込まず、スマホ投稿です。お見苦しい点がありましたらご容赦くださいませ。昨日の横浜FC戦は・・・、負けました。決勝点を許したのがソロモンというが何とも口惜しいところです。しかし、それもやんぬるかな😖次節は中3日でやって来ます。モチベーションを高めて挑まねばなりません。さて、試合結果と観戦記は後程書きたいと思います。只今、西明石まで帰って来ました。もうすぐ岡山に着きます。昨日の宿泊地は横浜市営地下鉄のセンター南駅最寄りでした。せっかく...晴れの国へ帰還中!試合結果は次回更新予定です。
Jす夜明け前の岡山駅を出発して横浜を目指す旅路です。J1リーグは、第2節を迎えて、今日はアウェーゲームです。ファジアーノ岡山は横浜FCと対戦します。まず、こだまで新大阪へ。新大阪からひかりで新横浜まで移動します。のぞみがない訳ではありませんが、ジパング倶楽部の割引を最大限受けたいのでこうなりました。途中、関ヶ原付近を通過する際にはこの風景でした。岐阜羽島駅もこんな感じ。ところが、木曽川を渡ると景色が一変。更に、静岡県内に入ると晴れました。熱海付近の風景です。そして程なく新横浜駅にとうちゃこ😚横浜線で横浜駅へ🚉ここからはバスで三ツ沢へ移動します。昨年10月以来の三ツ沢です。朝から何も食べていないので腹ごしらえ😚準備完了です。あとは勝つだけ。それが一番難しいけど(笑)頑張りましょう。夜明け前の岡山から雪の関ヶ原を越えて横浜を目指す!
先週開幕した今季のJ1リーグ。早くも第2節がやって来ます。対戦相手は昨季J2で相まみえた横浜FC。昨年10月に訪れたニッパツ三ツ沢球技場へ今季も参戦します。前回の対戦では当時J2で1位にいた横浜FCから4点を奪って勝ちました。それによってファジアーノ岡山はプレーオフ進出に前進しました。その試合から4ヶ月での対戦となります。今回はJ2ではなくJ1での対戦です。前回以上に互いに負けられない対戦。何が何でも勝ちましょう。それがJ1で生き残る為には必要になります。横浜FCとの過去の対戦成績は以下の通りです。ファジアーノ岡山vs横浜FCトータル:28戦8勝8分12敗ホーム:14戦2勝6分6敗アウェー:14戦6勝2分6敗ホームで大きく負け越している相手ですが、アウェーでは五分の対戦成績です。苦手意識はないと思いますが...横浜撃破で開幕戦から連勝を・・
関西学生野球連盟秋季リーグ戦第2節第3日は昨日、マイネットスタジアム皇子山で「関大-立命」の3回戦1試合が行われました。ここまで勝点のない関大としては、この試合に何としても勝って前に進みたいところです。試合結果です。▽3回戦(立命2勝1敗)関大00000000000│0立命00000000001x│1(延長11回)(関)岩井・荒谷・金丸・足立-越川(立)有馬・荒井-加藤翔⚾タイブレークのない延長戦は中々決着が付かないこともあります。DH制も延長タイブレークもコールドゲームも採用していない大学野球リーグは、東京六大学と関西学生野球の2つになってしまったようです。野球は9回やってなんぼ、9回で決着が付かなければ付くまでやったら良い。投手も9人目の打者だから、打者としての戦力にならないといけない。そういう野球の...関西学生野球連盟秋季リーグ戦第2節第3日
関西学生野球連盟秋季リーグ戦第2節第2日は昨日、大津市のマイネットスタジアム皇子山で2回戦2試合が行われました。近大と立命の先勝を受けての2回戦です。関大とすれば何としても踏み止まらないといけない大事な試合。勝利の為には打線の覚醒が不可欠です。▽2回戦(1勝1敗)立命000000000│0関大01000000X│1(立)芝本・荒井-加藤翔・平田全(関)足立・荒谷・金丸-越川⚾関大は2回に久保田の3塁打と越川の犠飛で虎の子の1点をもぎ取り、投手陣が立命打線を完封して大事な一戦に勝利しました。先発の足立が7回と1/3を被安打3、8奪三振の好投で今季2勝目をあげました。荒谷、金丸とつないだ投手リレーで立命を被安打5の完封勝ちを収め、決着を3回戦に持ち込みました。あとは、打線が奮起して投手を助ける試合を作ってほし...関西学生野球連盟秋季リーグ戦第2節第2日
関西学生野球連盟秋季リーグ戦第2節第1日は昨日、大津市御陵町のマイネットスタジアム皇子山で「近大-京大」「関大-立命」の1回戦2試合が行われました。第1節で勝点を落とした関大にとっては、ここからは1つも落とせない戦いが続きます。金丸が本調子になっていないようですが、投手陣総動員で何とかやりくりしないといけません。第1節の試合結果です。▽1回戦(近大1勝)近大002100321│9京大000000000│0(近)北見・石井・伊藤暖-伊藤愛・大上(京)坂野・櫛田・西宇・安田-松本⚾17安打を放った近大が圧勝しました。近大は3投手の継投で被安打5、10奪三振の完封勝ちでした。京大は投手陣が踏ん張れず終盤に失点を重ね、打線も5安打に封じられ敗れました。▽1回戦(立命1勝)関大000000000│0立命210000...関西学生野球連盟秋季リーグ戦第2節第1日
遅くなりましたが、マイネットスタジアム皇子山で行われた関西学生野球連盟春季リーグ戦の第2節の結果を書きたいと思います。第1節、京大に連敗した関大の状態が心配でどうも意気が上がりません。第2節は「同大-京大」「立命-関学」の対戦が行われました。早速、試合結果です。4月13日(土)*マイネットスタジアム皇子山▽1回戦(同大1勝)同大000302200│7京大000010040│5(同)髙木・大迫・清川・財原・橋本裕・野邉-辻井(京)玉越・菅野・米倉・中井・西宇-松本・水野▽1回戦(関学1勝)立命0000010100│2関学0020000001x│3(延長10回)(立)京極・荒井・吉原・芝本-加藤翔(学)飯田・溝口・登尾・林晃-永谷4月14日(日)*マイネットスタジアム皇子山▽2回戦(関学2勝)関学001003...関西学生野球連盟春季リーグ戦第2節の試合結果
vs いわきFC 惨劇であっても負けてはいないことを前向きにとらえるなら、この引き分けを今後の糧として上昇あるのみ!
好事魔多しそれを心に刻んで今後のリーグ戦に生かせれば、チームにとってはプラス材料と捉えられるかも知れません。しかし、これを引きずるようではマイナスにしか働きません。全ては気持ちの持ちよう次第と言えます。ラストワンプレーで追いつかれて勝点を2つ失った痛手から、それを奮起の材料として今後に生かすことができたなら、この引き分けの意味が大きくなるというものです。色々あって気持ちの整理がつかず、いまだに立ち直っていない状態で第2節のいわきFC戦を振り返っていきます。開幕のホームゲームで栃木SCに快勝して勢いをさらに増すべく臨んだ第2節、アウェーでのいわきFC戦は前半と後半で全く違うチームになってしまったかと思えるような上下動の激しい試合内容でした。第2節のいわきFC戦の試合結果とスタッツです。⚽数字だけ見たら、かな...vsいわきFC惨劇であっても負けてはいないことを前向きにとらえるなら、この引き分けを今後の糧として上昇あるのみ!
写真で振り返る第2節 いわきFC戦、勝利目前でするりと逃げた勝点「2」! 今季のアウェー初戦で訪れたハワイアンズスタジアムいわきの風景
半年ぶりに訪れたいわき。今季からネーミングライツをハワイアンズスタジアムいわきとした敵地での一戦。ファジアーノ岡山の今季アウェー初戦です。試合詳細はまとめが終わってからとして、写真でいわき戦の風景を振り返ります。東京駅から特急ひたちで一路いわきを目指します。岡山からはのぞみとひたちを乗り継いで約5時間半の道行です。まあ、苦になるほどの距離ではありませんが、旅情を感じている暇はないのが実際で、これは趣味でもあって個人的には義務を果たす為の仕事でもあると感じます。修行というのは少し違うかも知れませんが、精進しなければ夢は叶わないとしたらそれに近いものとも言えますかね?上野を過ぎる頃からは車窓にスカイツリーが見えてきます。何を今更と言われる方もいらっしゃるでしょうが、新幹線の車窓から富士山が見えた時の高揚感とも...写真で振り返る第2節いわきFC戦、勝利目前でするりと逃げた勝点「2」!今季のアウェー初戦で訪れたハワイアンズスタジアムいわきの風景
こういう試合をなくさない限り昇格にたどり着けない。只今、うちひしがれて帰宅途上(泣)
まさに「残り0秒の惨劇」です。『ドーハの悲劇』並のショックにうちひしがれています。長いシーズンにはこういう試合もありますが、ファジの場合あまりにも多過ぎます。そしてこういう試合をしていたら、昇格には届きません。勝点「2」を失った『残り0秒の惨劇』何度も繰り返すようでは今までと何も変わらず。成長が見えません。しかし、悲しんでいる暇はありません。試合はすぐにやって来ます。ルヴァンカップが中2日、そこからリーグ第3節も中2日で開催されます。切り替えていかないといけません。まだまだ、足りないものが多いのです。強くなりましょう。試合詳細などは岡山に帰ってからまとめますね。よろしくお願い申し上げます。こういう試合をなくさない限り昇格にたどり着けない。只今、うちひしがれて帰宅途上(泣)
いわきに来ました。若干寒いです。今年からミッションが追加されました。それは「鉄印帳」の捺印です。岡山駅から始めて、少しずつ増やして行こうと思っています。昨年の9月に訪れましたから、半年ぶりになります。開幕ムードを感じられます。町にクラブがあることが活性化の為に役立つのが一番の存在価値です。チェックインして部屋のテレビをつけるといわきFCの特集番組をやっていました。福島ユナイテッドFCとのプレシーズンマッチの様子や開幕戦のアウェー、水戸ホーリーホックとの試合など。ファジとの第2節の話題もありました。色々の想いはあるでしょうが、勝ちに徹するのみです。さあ、勝ちにいきましょう。よろしくお願い申し上げます☺️半年ぶりにいわきの地に立つ
今季の奥の寄道は本日出発するいわきから始まります。昨季は4試合全てに参戦できたのですが、今季は仙台行きが日程的に厳しい感じです。いわき、秋田、山形へは何とか行きたいと思います。折角なので、昭和歌謡シリーズも(笑)「みちのくひとり旅」作詞:市場馨,作曲:三島大輔,歌唱:山本譲二ここでいっしょに死ねたらいいとすがる涙のいじらしさその場しのぎのなぐさめ云ってみちのくひとり旅うしろ髪ひくかなしい声を背でたちきる道しるべ生きていたならいつかは逢える夢でも逢えるだろう時の流れに逆らいながらひとりゆく身の胸のうち俺は男とつぶやきながらみちのくひとり旅月の松島しぐれの白河昨日と明日はちがうけど遠くなるほどいとしさつのるみれんがつのるだけたとえどんなに恨んでいてもたとえどんなに灯りがほしくてもお前が俺には最後の女俺にはお前...2024みちのくひとり旅第1弾
関西学生野球連盟秋季リーグ戦の第2節試合結果です。都合により、第1日と第2日の結果をまとめます。第2節の試合会場は大津市のマイネットスタジアム皇子山です。「近大-関学」「同大-京大」の対戦が行われました。早速試合結果です。9月9日(土)*マイネットスタジアム皇子山▽1回戦(近大1勝)近大000020020│4関学000001000│1(近)北見・野口-大上・木森(学)平山・中西・百合・執行・堀池-石井▽1回戦(同大1勝)同大000313001│8京大002200100│5(同)清川・財原・橋本裕・黒田・阪上陸・野邉-辻井(京)水江・染川・菅野・宮﨑・川渕-水野・南⚾第1日は近大と同大が先勝しました。近大は終始自分のペースを保って快勝、同大は京大打線の追い上げに苦しみながらも逃げ切りました。関学、京大ともに...関西学生野球連盟秋季リーグ戦第2節第1日と第2日
関西学生野球連盟春季リーグ戦、第2夏の第2日は昨日、マイネットスタジアム皇子山で2回戦2試合が行われました。今節は関大の試合がありませんので、何となく落ち着いて見ることができます。春のメインは甲子園での関関戦ですから、第3節に最初のピークを持って行ってほしいと思っています。何しろ、この対戦だけはチーム事情やリーグ成績を度外視して、お互いの意地がぶつかり合うことになるので、勝負は互角と思われます。では、今節の2日目の試合結果です。▽2回戦(同大2勝)京大000000010│1同大20020000X│4(京)西宇・染川・川渕-水野(同)真野-辻井⚾互いに貧打の試合でしたが、相手のミスにも乗じて同大が加点して逃げ切りました。真野は1失点で完投勝ち。京大は同大を上回るヒットを放ちましたが1得点のみで連敗しています...関西学生野球連盟春季リーグ戦第2節第2日
関西学生野球連盟春季リーグ戦、第2夏の第1日が昨日、大津市御陵町のマイネットスタジアム皇子山で「近大-立命」「同大-京大」の1回戦が行われました。優勝争いを考えたら、近大と立命の動向が最も気になるところです。今節は試合のない関大はそこの辺りを気にしながら練習をしていくことになりそうです。試合結果です。▽1回戦(立命1勝)近大002000000│2立命10000212X│6(近)寺沢・西本・野口・石井-大森・吉岡(立)谷脇・遠藤・荒井・有馬-星子⚾中軸が若い近大と上級生で固めた立命の対戦は安定感で立命が一枚上という感じでした。6回裏に逆転すると7・8回に加点して快勝しました。4投手の継投で近大打線を7安打2失点に抑え、打線は11安打で6得点と着実に援護しました。優勝争いに影響することが考えられる両チームの対...関西学生野球連盟春季リーグ戦第2節第1日
vs 清水エスパルス 勝ち切れなかったけれど負けなかったことを前向きに捉え、歓喜のシーズンにする為に更に頑張りましょう!
昨日の清水エスパルス戦の振り返りです。いよいよ、ホーム開幕です。岡山からJ1へ、そして世界へ続く長い戦いの歴史を重ねつつあるファジアーノ岡山にとっては、J1昇格も年表にすれば一つの事象に過ぎないかも知れませんが、長く見守ってきた身にとっては、生きている内に新しい景色を見ることができるのかという不安が常に頭に浮かんで消えます。今季、昇格を果たす為には、開幕戦のアウェー、ジュビロ磐田戦と第2節のホーム開幕戦、清水エスパルス戦の結果が大きく影響します。至る所に行列が続く光景は、ある意味待ち望んだものであり、長蛇の列にも喜んで並びたいと思います。それが失われた3年間を取り戻す為に必要なことだと考えるからです。この試合のスタメンボードです。U-20アジアカップに召集された佐野航大と坂本一彩の2人が抜けた穴は、木村太...vs清水エスパルス勝ち切れなかったけれど負けなかったことを前向きに捉え、歓喜のシーズンにする為に更に頑張りましょう!
予測不能の魔境J2 沼に落ちることなく昇格に向かう為、相手がどこであれ勝つしかないのです!
J2第2節は土曜日に4試合、日曜日に7試合が組まれています。ファジアーノ岡山は13時キックオフでシティライトスタジアムにて清水エスパルスと対戦します。「J2史上最強」と言われる相手に勝つことができれば、今季の展望が大きく開けます。出典:https://www.fagiano-okayama.com/第2節の対戦カードです。【J2第2節】*2/25(土)甲府-徳島大宮-金沢千葉-山形藤枝-長崎*2/26(日)岡山-清水熊本-秋田仙台-栃木大分-東京V山口-磐田町田-群馬水戸-いわき昨日行われた4試合の結果です。驚くべきは藤枝MYFCの強さです。開幕連勝で山形と同率首位に立っています。ファジが今日の試合で清水に勝って、彼らの上に立ちたいですね。出典:https://www.fagiano-okayama.co...予測不能の魔境J2沼に落ちることなく昇格に向かう為、相手がどこであれ勝つしかないのです!