メインカテゴリーを選択しなおす
写真で振り返る天皇杯2回戦 「なんじゃ !? こりゃあ !!」と叫びたくなるような衝撃的なスコアですか、現実として受け入れて前に進むしかありますまい!? 頑張りましょう。
思い出すのも気が引けるような大敗でしたが、これもファジの試合ですから振り返らないわけにはいきません。ファジ史上最多失点となった衝撃的大敗・・。「1-7」をどう受け止めて、今後にどう生かすのか?それによって、クラブのこれからにも影響することなので、しっかり受け止めて分析し、そして引きずることなく切り替えてリーグ戦に向かっていかないといけません。そうでなければ、チームが崩壊する危険性もあることですから、ちゃんと受け止めて消化しましょう。それにしても、随分取られましたね。これはもう「祭り」なんだと思うことにしましたが、悔しさよりも恥ずかしさが先に出る恐るべき大敗。前にも書きましたが、2011年のサガン鳥栖戦の「0-6」の敗戦を目の当たりにしたときは、ただただ茫然自失でしたが、今回は笑うしかありませんでした。Cス...写真で振り返る天皇杯2回戦「なんじゃ!?こりゃあ!!」と叫びたくなるような衝撃的なスコアですか、現実として受け入れて前に進むしかありますまい!?頑張りましょう。
vs 鹿児島ユナイテッドFC 前半戦を終えて、これほど苦しむとは思いもしなかった状況をはね返す力が残っているのか? チームに必要なのは勝利をもぎ取る執念と点を取り切る根性だと感じた試合!
何だか気分が乗っていなくて、振り返りがかなり遅くなりました。その間に、天皇杯の2回戦が行われ、衝撃的な大敗を喫したファジではありますが、カップ戦はあくまでカップ戦なので、全て振り切ってリーグの後半戦に全力を出しましょう。目標はカップ戦の頂点ではなく、「J2の頂点」であり「J1昇格」なのですから。しかし、「1-7」の大敗よりもこの試合の「1-1」のドロー決着の方が大きな痛手を被ったというのも辛いところですね。1点の重み、1勝の大切さを噛み締めて一戦一戦を戦わないといけません。失点シーンがあまりにもお粗末だったので、何も得られるものがなかった試合と言えますが、敢えて一つだけ収穫と言えるとしたら、岩渕の決定力アップぐらいでしょうか?何度も「岩渕、シュート下手過ぎ問題」を議論して来ましたが、それが聞こえたでしょう...vs鹿児島ユナイテッドFC前半戦を終えて、これほど苦しむとは思いもしなかった状況をはね返す力が残っているのか?チームに必要なのは勝利をもぎ取る執念と点を取り切る根性だと感じた試合!
この結果にショックはないが恥ずかしい。天皇杯を軽視する訳ではないが、リーグ戦でなくて良かったというのは本音である。
これだけ失点する試合を見たのは、ファジに限っては初めてです。それはある意味貴重な体験なのかも知れません。かつて、2011年のリーグ戦で「0-6」で敗れたサガン鳥栖とのアウェーゲームも現地で観戦しました。同じ2011年の開幕戦、「0-5」で敗れた湘南ベルマーレとのアウェーゲームも現地観戦しました。どんな大敗でも、それにくじけることはありませんが、7失点はちょっと恥ずかしくなります。天皇杯2回戦はジャイキリもありましたが、途轍もない大差のつく試合もありました。しかし、同じカテゴリー同士の試合でこの大差負けはあり得ません。流石にブーイングも出ますよね。平日のナイトゲーム。リーグ戦でもないので入場者も多くはありません。そのことは岡山県のサッカー協会の責任が大きく、これ以上深く掘り下げることはしません。ただ、この試...この結果にショックはないが恥ずかしい。天皇杯を軽視する訳ではないが、リーグ戦でなくて良かったというのは本音である。
写真で振り返る第19節 今のチーム状態で無理にポゼッションサッカーを望めば歪が出てくるのは自明の理。単純明快なカウンターサッカーこそ生き残りへの道!?
今日は久しぶりに名玄で昼食。セルフうどん日本発祥の地だけに時々は行きたいものですが、自宅から近いだけに行く機会が少なくなるのもあるあるでしょうかね?いつもながら美味しくいただきました。ご馳走様。それはさて置き、J2リーグは前半戦を終了。ファジはギリギリプレーオフ圏内の6位で折り返すことになりますが実情は非常に厳しいです。明日の天皇杯を挟んで後半戦は熊本からスタートします。その前に、第19節を写真で振り返ります。雨の降り続く中での試合、今季は雨にも弱いファジにとっては下位の鹿児島ユナイテッドFC戦も嫌な対戦相手になりました。今季J3から帰ってきた鹿児島ユナイテッドFCとは、2019年の1シーズンのみの対戦でしたが、対戦成績は1勝1分でした。決して得意な相手ではないし、相性が良い訳でもない。ファジにとってやり...写真で振り返る第19節今のチーム状態で無理にポゼッションサッカーを望めば歪が出てくるのは自明の理。単純明快なカウンターサッカーこそ生き残りへの道!?
この結果を誰も予想していないし、望んでもいない! 出直しの後半戦、何とか持ち直せ!
この試合は勝点「3」が至上命題でした。勝って後半戦に進む予定でした。絶対に勝たなければならない試合でした。激しい風雨の中での試合。今季のホームゲームは雨に泣かされます。それもチームに運がないのか?観衆は多くありませんでした。どんな状況であろうとも、結果を出さないといけない試合でした。上位陣が負けない現状を考えたら勝利は絶対条件です。しかし、試合は続きます。中2日で天皇杯2回戦を行い、そこから中3日でリーグ戦公判がスタート。熊本でのアウェーはあまり相性がよくありませんが、勝たないと今季が見通せなくなります。勝点「3」を持ち帰るのは絶対条件です。必ず勝って帰りましょう。では、次節は熊本でお会いしましょう。よろしくお願い申し上げます。この結果を誰も予想していないし、望んでもいない!出直しの後半戦、何とか持ち直せ!
J2は今日で折り返し。鹿児島ユナイテッドFC戦が前半の最後の試合です。色々と苦しんだここまででしたが、振り切って後半はスタートから飛ばして行きたいものですね。その為にも今日の試合に勝たないといけません。雨模様の嫌な空ですが、試合は熱く激しく行かないといけません。必ず勝ちましょう。まだ時間が早いのでフーズはこれからですね。頑張りましょう。よろしくお願い申し上げます。今日で折り返し!勝って後半に向かおう!
vs ジェフユナイテッド千葉 主審が彼では仕方がなかったと諦めますか!? 頑張りを無にしてしまう判定が多いのは紛れもない事実なのでモヤモヤが消えない試合になってしまったことは非常に残念至極です。
ジェフ戦を振り返る前に、この試合の主審が彼だったことを触れておく必要がありそうです。許す、許さないは個人的感情なので、ご本人にとっては知ったこっちゃないとお思いでしょうが、この大事な試合の主審を高崎氏が務めたことに関しては、ファジにとっては大いなる不運というより、もはや事故と言っても過言ではありません。その大前提があって、そこからこの試合を振り返りたいと思います。約1年前に書いたブログ記事が以下の内容です。昨年のホームでの東京ヴェルディ戦ではCスタに怒号とブーイングが鳴り響いたのでした。それが全て彼に向けられたものであったことは疑う余地もありません。試合を判定でさばけずカードを連発する荒っぽい審判技術は相変わらずでしたね。この主審は絶対に忘れないし許さない!2023年06月13日06時35分11秒 サッカ...vsジェフユナイテッド千葉主審が彼では仕方がなかったと諦めますか!?頑張りを無にしてしまう判定が多いのは紛れもない事実なのでモヤモヤが消えない試合になってしまったことは非常に残念至極です。
J1昇格に希望を持ち続け、戦い続けましょう! 努力はきっと報われます(昭和感!?)
ファジゲートに興味深いインタビューが載りましたので、引用したいと思います。「昇格への鍵は堅守の継続と夏の補強」IPUサッカー部・桂秀樹監督に聞く後半戦の注目ポイントhttps://www.sanyonews.jp/article/1562310※以下、引用です。❛J2のリーグ戦は次節の鹿児島戦で折り返しを迎え、後半戦に突入する。ファジアーノ岡山は開幕7戦無敗と好スタートを切ったものの、けが人が相次いだ4月以降は苦しいチーム状況で踏ん張る展開が続き、勝ち点30(8勝6分け4敗)で6位。DAZNでファジアーノのホーム戦解説を務めるIPU・環太平洋大学サッカー部監督の桂秀樹さん(54)は「甲府、仙台を破った2連勝がいい影響を与えている」と分析し、「チームに根付いている守備の継続と、グレイソン選手が離脱した後のト...J1昇格に希望を持ち続け、戦い続けましょう!努力はきっと報われます(昭和感!?)
DAZN観戦 2024年J2リーグ第18節 ジェフユナイテッド千葉vsファジアーノ岡山
※前回の千葉の記事はこちら(13節・いわき戦、0-1)※前回の岡山の記事はこちら(16節・甲府戦、2-0)<千葉スタメン>※()内は前節のスタメン負傷離脱していた鈴木大が6試合ぶりに復帰しベンチ入り。エドゥアルドが14節(横浜FC戦、1-0)で負傷離脱から復帰するも、15節(甲府戦、2-2)で再び負傷交代し以降ベンチ外。猪狩(産業能率大)の来季加入が内定し、同時に特別指定選手となり16節(愛媛戦、7-1)から登録される。<岡山スタメン>JFL・ヴェルスパ大分へ育成型レンタルしていた山田が復帰となる。登録はまだされていない。前々節・愛媛戦での大勝で、またも得点数を大きく伸ばす事となった千葉。栃木戦(8-0)と併せて2戦で15得点と、これだけ荒稼ぎをすればリーグトップの数字(37得点)となるのは当然であり。し...DAZN観戦2024年J2リーグ第18節ジェフユナイテッド千葉vsファジアーノ岡山
写真で振り返る第18節 折り返しが近くなって鬼門に跳ね返される! 紆余曲折はリーグ戦には付き物だとしても、ジェフに負けたのではなく魔界の悪魔に負けたかと思うとやるせないですね・・!
フクアリで行われたJ2第18節、ジェフユナイテッド千葉戦を写真で振り返ります。何度も繰り返される鬼門での苦境、魔界の悪魔は容赦なく襲いかかって来ます。「今度こそ!」と毎回立ち向かって毎回跳ね返された15年間の恨みをぶつけたい試合でした。どんなに天気が良くても、澱んだ気持ちの悪い空気が漂う鬼門の地は何となく他所と違う怪しい魔界です。見た目には分からない威圧感の中でフクアリに到着しました。それでは、苦難のジェフ千葉戦を写真で振り返ります。悔しいですね。本当にこの地では勝てないのか?流れがこちらに中々こない焦りもあったのか?全てが裏目裏目に出てしまうのが鬼門の鬼門たる所以なのです。15年間1つも勝てないという魔界。フクアリの悪魔は容赦なく牙をむいて襲いかかりました。跳ね返す為に全力で挑んでは敗れてきた歴史は繰り...写真で振り返る第18節折り返しが近くなって鬼門に跳ね返される!紆余曲折はリーグ戦には付き物だとしても、ジェフに負けたのではなく魔界の悪魔に負けたかと思うとやるせないですね・・!
魔界の闇は予想を遥かに上回る恐ろしく深く果てしないものでした。J2第18節、フクダ電子アリーナで行われたファジのアウェーゲーム、ジェフ千葉との一戦はまたしても鬼門を打ち破ることができませんでした。やはりここは魔界です。岡山だけを跳ね返す未知の力を秘めた異空間。それがフクアリなのです。選手たちは勇敢に立ち向かいました。しかし、魔界の恐ろしさを痛感することになりました。同点に追い付いた直後に田上が貰った2枚目のイエローカード。これで1人少なくなり、浮き足立った時間帯に奪われた勝ち越しゴールが鬼門の鬼門たる由縁でしょう。この後、ジェフも1人退場することになり、荒れた試合はファジの必死の反撃を嘲笑うように時間を経過しそのまま試合終了に。ジェフ千葉がJ2に降格した2010年から15回戦ったフクアリで未だに未勝利です...鬼門突破は遠い夢!?魔界の闇は思った以上に深かった!
昨日の行動から抜粋!宿泊先は千葉駅近くでした。チェックインを済ませて、さあ出陣です。千葉駅から内房線に乗り、蘇我駅に向かいます。蘇我駅までは2駅。すぐに着きます。内房線でも外房線でも、どちらも蘇我駅までは同じ路線を走ります。蘇我は京葉線も乗り入れていて、いわゆるハブ駅の一つです。そして、ジェフ一色の駅でもあります。駅の中だけでなく、外もこの通り。こうまで徹底できることが凄いと思います。駅前にも・・そして、フクアリへ歩いて向かいます。道中も至るところにジェフが出没。これはお手製ですが。ゆっくり歩いていても、ほどなくしてフクアリに到着。八犬伝に因んでマスコットも犬です。ここがファジ最大の鬼門。全く勝てない魔界。フクアリで勝たないことには昇格できないのではないかと思わせる異空間。フクアリには不思議な感覚がありま...千葉から蘇我へ!そして、フクアリへ!
第18節 ジェフユナイテッド千葉 vs ファジアーノ岡山 (H) 2024 まとめ
第18節 ジェフユナイテッド千葉 vs ファジアーノ岡山 (H) 2024 試合結果・インパクトのあったシーンについてまとめました。
今日から6月、夏は来ぬですね。良い天気です。今、千葉に向かっています。名古屋を過ぎました。東京駅から総武線で千葉を目指します。今回も鉄分補給はたっぷり出来そうです。千葉でまずホテルにチェックインしたら、フクアリ最寄りの蘇我を目指します。18時キックオフのジェフ千葉戦です。ご存知の通り、フクアリはファジ最大の鬼門です。全く勝っていませんからね。朝、10時過ぎののぞみにしたのには到着時間からの逆算だけでなく、もう一つの理由があります。幸せのハローキティに会う為です。1日1往復のみの運行の500系こだま『ハローキティ新幹線』です。500系と言えば、JR西日本最高傑作と言われた、かつての花形新幹線です。のぞみとして運行を開始した当時は人気が沸騰しましたね。のぞみのポテンシャルを有しながら2階級降格を甘んじて受け入...ハローキティに祈りを込めて、鬼門突破に全力を尽くす!
ファジアーノ岡山からニュースが入って来ました。『GlobalFootballAlliance』(国際クラブ同盟)に加盟したというものです。ファジは日本から唯一加盟していた川崎フロンターレと入れ替わる形で今月の15日に加盟したそうです。さて、この『GlobalFootballAlliance』(国際クラブ同盟)とはいったい何者なんでしょう?HPを確認すると・・!?日本語じゃないので・・?翻訳されたものも、意味がよくわかりません。差し当って分かり易いところだけ・・現在GFAには、6大陸21か国から21クラブが加盟しています。①ASサンテティエンヌ(フランス)②VFLヴォルフスブルク(ドイツ)③エラス・ヴェローナFC(イタリア)④クリスタル・パレスFC(イングランド)⑤ビジャレアルCF(スペイン)⑥AZアルクマ...『GFA』って何!?美味しいの?
68◇◇沼津で生け簀の活あじランチ〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その68
富士山🗻を眺めながら沼津へgogo🚛国宝久能山東照宮より優先したランチもうすぐです『67◇◇日本平②国宝久能山東照宮に行かず〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目…
ブラウブリッツ秋田2024シーズン ホーム ファジアーノ岡山戦
JUGEMテーマ:にゃんこJUGEMテーマ:サッカー 昨晩の夕食は・・・ 猫も気になる塩麹のサムゲタン。 ブラウブリッツ秋田の丹羽選手の奥さんのレシピを見てかぁさんが作ってくれました。(なので我が家ではこのサムゲタンをニワゲタンと呼称し
vs ベガルタ仙台 猛攻に耐え、不可解な判定にも切れることなく、スコアで圧倒したアウェーゲーム。チーム状況がどん底の中で結果を出し切って勝点「3」を持ち帰ってくれたことに感謝!!
得点力不足に悩まされ続けるファジのアウェーゲーム。今季のスケジュールが決まった段階で仙台には行かれないと分かっていました。今季2試合目の不参戦です。県総合グラウンドで植樹祭が行われたので、この日のホームゲームは当初から開催はできない日程でしたが、それがなくてこの日がホームゲームだったら参戦できていたのにと残念な気持ちでいっぱいです。出典:https://mail.yahoo.co.jp/u/pc/f/message/AGNgRGQAABPRZlFU3A8jAGrUWP8対戦相手はベガルタ仙台。前節を終えた時点での順位は3位のチーム。ファジ以上に得点力不足に悩まされていながら、堅い守備で直近は4連勝している嫌な相手です。仙台に関しては、昨年もアウェーの洗礼に晒されたアウェーサポに優しくない場所なので、行けな...vsベガルタ仙台猛攻に耐え、不可解な判定にも切れることなく、スコアで圧倒したアウェーゲーム。チーム状況がどん底の中で結果を出し切って勝点「3」を持ち帰ってくれたことに感謝!!
vs ヴァンフォーレ甲府 この期に及んでポゼッションに拘るようでは上位に食い込むことはできない。みっともない試合であっても結果を出し続けることのみが生き残りに最も必要なことなのだ!!
5試合ぶりに勝利を掴んだヴァンフォーレ甲府戦を振り返ります。昇格争いに生き残る為に現状の野戦病院状態の中でも、ベンチ入りメンバーを選ぶにも苦慮していたとしても、試合に出る選手は勝利の為に全力を尽くさないといけないということです。甲府戦はそれが現実になった、今のチームが目指すべき試合内容であったと思います。今季の試合内容を見てみると、現在のチームに求められる戦術が見えてくるかも知れません。各試合でのボール支配率を見た場合に決して足もとが上手くないファジの勝つ為の選択が何なのかを見つけられそうです。第1節vs栃木SC○「3-0」ボール支配率:54%第2節vsいわきFC△「1-1」ボール支配率:41%※1第3節vsレノファ山口FC○「1-0」ボール支配率:48%*1第4節vs藤枝MYFC○「1-0」ボール支配率...vsヴァンフォーレ甲府この期に及んでポゼッションに拘るようでは上位に食い込むことはできない。みっともない試合であっても結果を出し続けることのみが生き残りに最も必要なことなのだ!!
DAZN観戦 2024年J2リーグ第16節 ファジアーノ岡山vsヴァンフォーレ甲府
※前回の岡山の記事はこちら(12節・清水戦、0-1)※前回の甲府の記事はこちら(11節・群馬戦、4-1)<岡山スタメン>※()内は前節のスタメン末吉が累積警告により出場停止。早川がJ1・浦和から育成型レンタル移籍で加入し、前節(長崎戦、0-0)から登録され即途中出場、今節初スタメンに。高校卒新人の藤井がスタメンで初出場。太田の負傷が発表され、5/2に手術実施して全治約3ヶ月との事。放送席の談では、グレイソンとガブリエル・シャビエルが故障離脱との事。(事実グレイソンは後日公式発表される)<甲府スタメン>GKコボンジョがJ1・鳥栖からレンタル移籍で加入(登録ウインドーの例外適用)し、12節(愛媛戦、1-2)から登録されて即ベンチ入り、14節(秋田戦、3-2)以降スタメンに。神谷が負傷離脱(脳震盪)から復帰し、...DAZN観戦2024年J2リーグ第16節ファジアーノ岡山vsヴァンフォーレ甲府
写真で振り返る第16節 久しぶりに"らしい"試合で甲府撃退! 吹っ切れたなら少し前に進めるか? 5試合ぶりの勝利で傷だらけのファジに展望が開けるかどうかを考えるにはちょっと分かりづらいホームゲーム風景
J2第16節、ホームのシティライトスタジアムで行われたヴァンフォーレ甲府戦を写真で振り返ります。雨模様で出足が心配された試合です。それよりも、熊本に勝利した先月の試合から4試合が2分2敗という現状が心配なファジでした。怪我人ではお互いに苦労している甲府戦は直近の試合では少し希望がみられるものになってほしいという一縷の望みを抱きながらの参戦でした。勿論、このところの対戦の中では最も可能性を感じた対戦でもあります。スタメンに高卒ルーキーの藤井とレッズから移籍したばかりのこちらも高卒ルーキーの早川の2人を起用したのは新しい血を入れたかったというより、背に腹は代えられない逼迫したチーム事情によるものです。こうまで故障者が増えてくるとベンチ入りメンバーの選定にも腐心する瀬戸際の状況です。若い2人には結果を恐れず思い...写真で振り返る第16節久しぶりに"らしい"試合で甲府撃退!吹っ切れたなら少し前に進めるか?5試合ぶりの勝利で傷だらけのファジに展望が開けるかどうかを考えるにはちょっと分かりづらいホームゲーム風景
理想的にボールを持たないサッカーで勝利。満身創痍の危機的状況でこの白星は大きい!
写真や数字での振り返りは後程として、昨日の試合を観戦した感想などを少しだけ。このところ、ホームゲーム、アウェーゲームを問わず雨天のゲームが多いと思いませんか?クラブの営業成績に影響する観客動員数に悪影響が危惧される天候面のリスクは、どんどん大きくなっているように感じています。「天気さえ良かったら」という後悔をしない為にも、悪天候時の集客策に関してはクラブに課せられた重大な課題だと思います。屋内競技ならまだしも、屋外の競技で観戦の際に濡れるというリスクを負うとなれば、誰しも二の足を踏むと思います。難しい問題ですね。それはさておき、良い試合でしたね。理想的な得点経過で複数得点し、クリーンシートで締める。故障者続出で満足に選手起用もままならない現状で、若い選手たちが躍動しチームを勝利に導きました。高卒ルーキーの...理想的にボールを持たないサッカーで勝利。満身創痍の危機的状況でこの白星は大きい!
今日はホームゲームです。そろそろ勝たないとまずいことになります。勝ちましょう。苦しいチーム状況で若い力に期待したいところです。藤井と早川のスタメンに何かが起こりそうな楽しみがあります。やって欲しいですね。では、素晴らしい結果を期待して。頑張りましょう✌️そろそろ何でもいいから勝とうよ❗
vs V・ファーレン長崎 結果を受け止めつつ前向きに取り組むことの大切さ! 現状が幸運なのか否かを知ることができるのはまだ先だ!
大変遅くなりましたが、雨の中でのV・ファーレン長崎戦を振り返ります。前にも言ったように打たれたシュートは実に26本、枠内に飛んできたのが6本。対するファジの放ったシュートが12本、枠内シュートは2本という結果です。これだけを見れば失点せずに引き分けたことを御の字と取る意見もあるでしょう。しかし、僅かでも点を取って勝つチャンスがあったのであれば掴めなかった無念の方が先に立ちます。それが勝負事における本音ではないでしょうか?この試合のスコアとスタッツです。⚽力を出し切ったスコアレスドローではあったと思います。それでも、決定機がなかったわけではありません。取り切れなかった1点が明暗を分けることもありますから、仕方ないで済ませるわけには行きません。ただ、結果的に勝点が0ではなく1でも残ったことは前向きに捉えて良い...vsV・ファーレン長崎結果を受け止めつつ前向きに取り組むことの大切さ!現状が幸運なのか否かを知ることができるのはまだ先だ!
写真で振り返る第15節 雨中の激戦は無念のスコアレスドロー! かなりやられていたのに負けなかったのはプラスであっても、4試合勝ちのない現実からは逃れられない。雨の長崎、アウェーゲームの振り返りです。
12日(日)、雨の降り続く諫早市でのアウェーゲーム、V・ファーレン長崎線を写真で振り返ります。前にも書いたようにシュートを26本も浴びせられたにしては、それほどまでにやられた感はあまりなかった試合でした。長崎はやっぱり雨でした。雨が多いですね。只のイメージだとは思いますが。それでは、この試合を写真で振り返ります。前半はある程度攻められることを想定してのスタートだったようですが、前線からのプレスがはまらず予想以上に攻勢を許しました。長崎は前半に複数得点を奪って、相手の戦意を失わせて圧勝するのが勝ちパターンです。そこを抑えることができれば勝機が掴めるという作戦だったのかも知れませんが、思った以上に攻め込まれたことでスタミナを消耗した面があったと思います。それでも、後半は攻勢に転じる場面が増えて、何度か決定機を...写真で振り返る第15節雨中の激戦は無念のスコアレスドロー!かなりやられていたのに負けなかったのはプラスであっても、4試合勝ちのない現実からは逃れられない。雨の長崎、アウェーゲームの振り返りです。
26本のシュートを浴びても負けなかったことを前向きに考え、逆襲の手立てを練ろう!
諫早のトラスタを後にして帰岡中です。中々厳しい試合でしたが、ゴールを許すことなくスコアレスドローでした。一つ間違うと大敗していてもおかしくない内容だっただけに、山形戦のようなショックはありません。打たれたシュートは26本。しかし、そこまでやられた感はありませんでした。シュートが枠内にあまり飛んで来なかった為でしょう。長崎自慢のFW陣、特に強力外国人トリオは脅威ではありましたが、決定的な仕事をさせなかったと言えます。ただ、チャンスがなかった訳ではなく、決定機もあっただけに残念な気持ちは残りました。負けなかったことを前向きに考えることで前を向けたらと思います。写真の振り返りや試合の詳細は帰ってからまとめたいと思います。まだまだ悲観する時期ではありませんが、もたもたすることもできません。雨の降り続いた悪条件の中...26本のシュートを浴びても負けなかったことを前向きに考え、逆襲の手立てを練ろう!
vs 徳島ヴォルティス 絶対にあってはならない結果。これで心折れていては先には進めないのだが、かなりの痛手を負ってしまった敗戦。どうやって沼から脱することができるのか? 迷走の旅は続く!
手痛い敗戦に打ちひしがれた徳島ヴォルティス戦を折れそうな心を癒しながら振り返ります。それにしても、痛い痛い敗戦です。「PRIDEOF中四国」に関する試合は今季3試合目、過去の戦績は1勝1分です。ここで負けるという選択は一切なかったのですが、その最悪の結末に心を痛めています。しかし、負けるには負ける理由があります。「負けに不思議の負けなし(by野村克也)」ですから。結局、開始から試合終了までフワフワして落ち着きのない試合になりました。では、試合結果とこの試合のスタッツです。⚽スタッツを見ても分かる通り、この試合の敗因は油断でした。失点にミスや気の緩みが絡むと中々勝てない難しい試合になるものです。やらずもがなの点数を取り返すには3倍、4倍の労力を要します。中2日の強行軍で、しかも故障者続出のこの時期に満足なタ...vs徳島ヴォルティス絶対にあってはならない結果。これで心折れていては先には進めないのだが、かなりの痛手を負ってしまった敗戦。どうやって沼から脱することができるのか?迷走の旅は続く!
写真で振り返る第14節 心が折れそうな時でも、クラブを応援する気持ちを持ち続けたいもの。結果に落ち込むよりも次に勝つ為にすべきことを模索したい。徳島に敗れた放心状態のホームゲーム風景!
昨日のホームゲーム、徳島ヴォルティス戦を写真で振り返ります。とにかく痛い痛い敗戦に打ちひしがれた昨日でした。この試合の重要性は誰しもが分かっていたことです。そして、怪我人続出で野戦病院化している現状を鑑みても絶対に勝たないといけなかった大事な試合でした。しかし、悔やんでも黒星は白星に変わりません。しっかり振り返って課題をあぶりだし、次節までに対策を作り上げてほしいと思います。あまり喋ることも書き込むこともありませんので、ここからは写真のみで振り返ります。実に悔しいですね。ミスから奪われた1点目、そして後半開始早々に奪われた2点目はいずれも気のゆるみがあったと言われても仕方ありません。折角、前半アディショナルタイムに追い付いたのに失点のシーンが非常にもったいなく悔やまれます。しっかり反省して対策を練ったら、...写真で振り返る第14節心が折れそうな時でも、クラブを応援する気持ちを持ち続けたいもの。結果に落ち込むよりも次に勝つ為にすべきことを模索したい。徳島に敗れた放心状態のホームゲーム風景!
vs モンテディオ山形 どんな展開になっても相手を上回る得点をあげて勝ち切る試合を続けなくてはならない! 「詰めが甘い」では済まされない深刻な状況に陥っている。
既に徳島戦の直前になってしまいましたがモンテディオ山形戦を振り返ります。中2日のスケジュールは大型連休の書き入れ時とはいえ、あまりにもきついですね。しかし、こういった連戦でこそチームの地力が問われます。乗り越えられなければ先は見えて来ません。時間がないのでそそくさと結果とスタッツを確認します。⚽この試合の結果に大きく影を落とした後半アディショナルタイムの戦い方なのですが、いつも思っている通り試合の締めくくり方が下手くそです。何であそこまで自由に攻めさせるのか?ボールを保持して時間を使うことを優先すべき時間帯に簡単に相手ボールにして波状攻撃にさらされていれば失点する確率は大きく上がります。今季も失点の少ない堅い守りをチームの特長とされる向きはありますが、今季のチームは攻め方も守り方も非常に下手くそです。相手...vsモンテディオ山形どんな展開になっても相手を上回る得点をあげて勝ち切る試合を続けなくてはならない!「詰めが甘い」では済まされない深刻な状況に陥っている。
【10分でわかる】坂本一彩ってどんな選手?プレースタイル・経歴について
「ゴールへの嗅覚」 ガンバ大阪の金髪のFWが波に乗っています。 「お客さんがたくさん入るほどアドレナリンが出る」という性格からもわかる、ストライカーの気質。 ”ゴールの匂い”を感じ取り、得点量産します。 今回は、坂本一彩のプレースタイルと経
写真で振り返る第13節 内容が悪くなくても勝てなかったことは事実。因縁浅からぬモンテディオ山形戦の魔物にやられたか、失意のドローに涙したアウェーゲーム風景!?
J2第13節、NDソフトスタジアム山形で行われたファジアーノ岡山のアウェーゲーム、モンテディオ山形戦を写真で振り返ります。最後の最後で勝ちが逃げて行った失意のドロー決着でしたが、内容は悪くなかったと感じました。勿論、プロですから結果を求められるので、結果が出なかったことで評価されないのは仕方ありません。とにかく、勝つことだけを目指して戦い続けるしかないのですから、より良い結果を得られるように努力し続けましょう。とにかく、山形に滞在した間は最高の天気でした。それが何より良かったと思います。これで結果が良ければ最高の旅になったのですが・・では、この試合を写真で振り返ります。カメラ機能が不調だったので、あまり良い写真が撮れていませんがご容赦くださいませ。結果を受け入れて、それを乗り越えることしか目指す頂に到達す...写真で振り返る第13節内容が悪くなくても勝てなかったことは事実。因縁浅からぬモンテディオ山形戦の魔物にやられたか、失意のドローに涙したアウェーゲーム風景!?
まずサッカー五輪ジャパン、終了間際の得点&PK阻止で見事に優勝(^^)/。大したものです。また、今回五輪出場を決めたことで、8大会連続出場とのこと。 父が若者の頃は、五輪もW杯もサッカーには無縁のものでしたが、Jリーグが誕生して、本当にサッカーの実力や地位が向上したように思い...
またしても終了直前に逃げた勝利! 抜け出せないドロー沼が底無し沼にならない為にあがき苦しまないといけない!?
ショックをいまだに引きずっています。そして、これがサッカーだと痛感しています。J2第13節、NDソフトスタジアム山形で行われたファジアーノ岡山のアウェーゲーム、モンテディオ山形戦。試合は常にファジが主導権を握り、勝点「3」の獲得まで、あと1分余りでした。このシーンを何度も目にしてきました。試合終了直前というシチュエーションが平常心をなくすのか?アディショナルタイムの魔物に翻弄されるサッカーの難しさでもあるのでしょう。勝ちに等しい引き分けなど存在しないと何度も書いて来ましたが、この試合も負けに等しい引き分けでした。順位は4位に下がり、自動昇格圏内からはジリジリ離され、下からの追い上げに慌てさせられる状況に晒されています。しかし、落ち込んでいる時間がありません。中2日でホームゲームです。必ず徳島戦に勝利して、...またしても終了直前に逃げた勝利!抜け出せないドロー沼が底無し沼にならない為にあがき苦しまないといけない!?
本日の試合、冷静に振り返ってみると、モンテイレブンの球際の技術やプレーの精度は、はっきり言って、岡山イレブンのそれに負けていたように見えました(-_-)。 それえでも、何とかドローに持ち込んだのは、モンテイレブンの意地でしょうか? まずよかったのは、先の記事でも記しましたが...
一進一退の前半戦といった感じでした。でも、今日は自陣でのチンタラパスがほとんどなく、ゼンシンの気持ちが見て取れます。 やはりこういう内容だと見ていてもワクワクします。あとは訪れるチャンスに決定力があるかどうかで試合が決まりそうです。 強い気持ちでゴールを狙ってほしいです。 ...
強い日差しが降り注いでいます。風もそれなりか。連休の試合、観客の出足はどうかと思っていましたが、結構好調です。 駐車場も入場ゲートもブルーキッチンも、それなりに並んでいます。 ホーム開幕戦に次ぐ集客が見込まれそうです。大勢のサポファン県民を満足させる試合を期待です。 スタ...
すでに6敗目を喫し、負け越しているモンテ。明日はホームで上位の岡山戦です! 岡山と言えば、一昨年のシーズン、やり直しの試合も含めて3敗を喫してたチームです。とにかく分が悪い(-_-)。 モンテのここ最近の試合は、ホームで勝ってアウェーで負けてという試合結果を繰り返しています...
J2第12節、各地の試合結果と今季のレギュレーションについて再確認します。ファジアーノ岡山の第12節、清水エスパルス戦は完敗の結果でした。ここで挫ける訳には行きませんが、ショックです。チームとしてそれを引きずらないように、切り替えて次節に臨みたいものです。J2第12節の各地の試合結果です。【J2・第12節】仙台0-2千葉水戸2-3藤枝群馬1-2長崎愛媛2-1甲府岡山0-1清水熊本1-2大分秋田0-2横浜FC栃木0-1いわき徳島2-1山形鹿児島0-1山口勝敗は結果でしかありませんが、勝つか負けるかは精神面に多大な影響をもたらします。順位は3位のままで変わりませんでしたが、1位、2位との勝点差が開いてしまったことで落胆は隠せません。自分自身が切り替えて次節に臨まないといけませんが、はたしてできるかどうか?それ...J2第12節各地の試合結果と今季のレギュレーション
DAZN観戦 2024年J2リーグ第12節 ファジアーノ岡山vs清水エスパルス
※前回の岡山の記事はこちら(10節・秋田戦、0-0)※前回の清水の記事はこちら(8節・徳島戦、1-1)<岡山スタメン>※()内は前節のスタメン水曜(4/24)にルヴァン杯2回戦(横浜FC戦、3-3・PK3-5)が挟まる。そこからのスタメン継続は阿部1人で、GK堀田・柳育・田中・竹内・河野・ルカオがベンチ入り。離脱中の井川が(ルヴァン杯1回戦では出場していたのでその後負傷か)4/11に手術を実施したと発表され、全治約3ヶ月との事。前節(熊本戦、2-0)HTで交代したガブリエル・シャビエルはベンチ外に。<清水スタメン>水曜(4/24)にルヴァン杯2回戦(富山戦、0-0・PK5-6)が挟まる。継続スタメンは無し、GK沖・原・西澤・北爪・西原・松崎・タンキがベンチ入り。菊地が山形へ育成型レンタル移籍となり、今節を...DAZN観戦2024年J2リーグ第12節ファジアーノ岡山vs清水エスパルス
vs 清水エスパルス 決して「首位の壁」などではなく、ファジの明らかな決定力不足。このままでは目指す頂には到底辿り着けない! 課題がはっきりしているのだから対策は早くないといけません。
両チームの試合を見ると、圧倒的なチーム力の差を感じずにはいられません。「0-1」のスコアを惜敗と取るか、完敗と取るかを選択せよと言われれば完敗です。清水の守備力は高いのですが、それ以上にファジの得点力がなさ過ぎる。結果に絶望感を抱かされたのは私だけではないと感じます。選手個々にもっとシュート意識を持ってほしい。ゴールが見えたらシュート。相手にとって最も嫌なことはシュートを打たれること。打ち続けていれば精度も結果的に上がってくることも望めます。結果を恐れずトライする姿をもっと見たい。それは多くのサポが望んでいることと思います。J2第12節、シティライトスタジアムで行われた清水エスパルス戦を振り返ります。さっきも言った通り、この試合は数字に表れた以上に完敗でした。手も足も出ないという言葉を感じることは多くはあ...vs清水エスパルス決して「首位の壁」などではなく、ファジの明らかな決定力不足。このままでは目指す頂には到底辿り着けない!課題がはっきりしているのだから対策は早くないといけません。
西原いいですね! 見せ場作りましたね! 素晴らしいボールの進め方!スピード! 三苫薫そっくり! ですがシュートは角度的に可能性がなかったかな(T . T) タンキが俺に出せよ! ってリアクションしておりました。 西原選手は今後は、後半途中か
写真で振り返る第12節 恐ろしいほどに力の差を感じた清水戦! 悔しさを力に変えて今後の試合に勝利しないといけない!
J2第12節清水エスパルス戦を主審で振り返ります。スコアは「0-1」ですが、両チームの間には恐ろしいほどに力の差を感じた完敗でした。PKをストップした直後に失点したのも、どこかに気の緩みがあったのでしょう。これがなかったとしても、スコアレスドローが精一杯だったでしょう。今のままでは勝ち目がないと痛感した試合です。それでは、清水エスパルス戦を写真で振り返ります。確かに完敗でしたが、望みが全て絶たれたことにはなりません。これからの1試合1試合を全力で勝ち切るように精進、努力することです。中4日で山形に移動してのアウェーゲーム。そして、中2日で岡山ら戻ってのホームゲームと過酷な連戦が続きます。チームが一致団結して難局に立ち向かい、必ず勝点を6つ積み上げて、長崎との決戦に挑みたいものです。試合の詳細は後程と致しま...写真で振り返る第12節恐ろしいほどに力の差を感じた清水戦!悔しさを力に変えて今後の試合に勝利しないといけない!
【エスパルス】ファジアーノ岡山戦「THE REAL」感想。北川航也選手キャプテンとしての風格?天然ボケも…
こんにちは。 エスパルスファンのオダクニです。 日本オリンピック出場おめでとうございます。 朝からブログ書くために早起きしていたのでちょうど見ました。 細谷選手見事な抜け出しとトラップでゴール。 カタール戦でゴールを奪ったのが大きかったのでしょうか。 エースとしてチームを勝利に導きました。 決勝はウズベキスタン。 ここも勝ちましょう! GWの中日、3日働けばエスパルスの試合。 頑張っていきたいと思います。 そんな感じで今日もエスパルスの話題を中心にブログを更新。 目次はこんな感じです。 ファジアーノ岡山戦「THE REAL」感想。北川航也選手キャプテンとしての風格… 勝利飯:北川航也選手「サル…
衝撃映像!!竹内涼!試合終了後のエスパルスYouTube動画に映ってしまう!!∑(゚Д゚)
我ら清水エスパルスの元キャプテン 竹内 涼!! 今シーズンからファジアーノ岡山に移籍し岡山のキャプテンに! 先日の岡山vs清水では、後半から途中出場し、キャプテンマークを巻いて岡山のパス回しを安定させました。 試合は、1-0で清水の勝利。
【エスパルス】2024_第12節_ファジアーノ岡山戦:エース北川航也選手の一発。乾貴士選手不在も首位キープ。
こんにちは。 エスパルスファンのオダクニです。 首位なGW最高ですね。 昨日は朝から妻とウォーキングで汗を流し、 すがすがしい気持ちでDAZN観戦を迎えられました。 あっという間に最終日ですがそれだけ充実していたのかな。 仕事の残務もやらないとな~(エスパルス勝利で浮かれてましたw) 今日こそ朝サウナに行って汗を流そうかな。 妻氏がまたウォーキングって言ってきたらそっちを優先しよう。 (多分ないと思いますがw) そんな感じで今日もエスパルスの話題を中心にブログを更新 目次はこんな感じです。 エース北川航也選手の一発。乾貴士選手不在も首位キープ。 切れのある動き。北川航也選手は肉より魚で肉体改造…
清水エスパルス vs ファジアーノ岡山 天性のゴールハンター覚醒!! 2024 J2 第12節【試合レビュー】
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。 2024シーズンJ2 第12節は、北川キャプテンのゴールで、4連勝を飾りました! この記事は、2024シーズン J2 第12節、ファジアーノ岡山戦を考察しています
清水エスパルス vs ファジアーノ岡山 負けられないポイントシックスマッチ 2024 J2 第12節【試合プレビュー】
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。 4月28日(土)は、J2リーグ第12節、ファジアーノ岡山との対戦です。 この記事は、順位表、直近の成績、対戦成績、選手たちのコンディションをまとめ、スタメンを予想
本日行われる清水エスパルスvsファジアーノ岡山 ボールを支配する清水 高い守備意識で守る岡山 という展開になるかと。 岡山は攻撃は、ブローダーセンからロングフィードをフィジカルFWグレイソンにめがけてそこを起点にしようとしてくる。 そこで清
にほんブログ村お茶の香りがただよう 静岡の街もうすぐに夏も近づく八十八夜😸今年は5月1日の水曜日らしい いろんなつらい時期を 共に、のりこえて それでも、あきらめずに 応援を続けているエスパルス ファミリーの勇者さんたちにやがて巡ってきた あの日と同じ夏も近づく八十八夜🎶😸♪茶つみ - 夏も近づく八十八夜〜♪〈振り付き〉【 手あそび・日本の歌・唱歌】 - YouTube今日は、運命の上位対決 🆚岡山戦桃太郎🍑さんに挑む 最強の🍊鬼たちにいつも寄り添い 共に戦ってきたエスパルスサポたちがこれもまた最強の金棒になって 岡山さんに勝利する願いが 結実しちゃう午後今日は、天皇賞春いまから、競馬の日記も…
vs 横浜FC 今月2度目の対戦で延長・PK負けはショックではあるが、リーグ戦にプラスになる戦い方はできたと思う! この敗戦を糧として今季に生かしたいルヴァン杯2回戦
ルヴァン杯1stラウンド2回戦、横浜FC戦を振り返ります。今季からJリーグの全60クラブが参加するレギュレーションに変わったYBCルヴァンカップ。1回戦はJ2クラブとJ3クラブが対戦、2回戦からJ1クラブが参戦することになります。ファジは1回戦でテゲバジャーロ宮崎と対戦し「4-1」で勝利し2回戦に進みました。対戦する横浜FCは昨シーズンJ1にいた為、1回戦はシードされました。試合結果です。この試合のスタッツです。⚽セットプレーから3失点したリーグ戦での横浜FC戦を受けてのこの対戦でした。その点は修正されていたと思います。そして3得点した攻撃面もリーグ戦の時より良かったと思います。それでも3失点しました。良いところも悪いところも含めて、打ち合いを挑んで互角に戦った選手たちを称えたいと思います。しかし、延長を...vs横浜FC今月2度目の対戦で延長・PK負けはショックではあるが、リーグ戦にプラスになる戦い方はできたと思う!この敗戦を糧として今季に生かしたいルヴァン杯2回戦