メインカテゴリーを選択しなおす
【サッカー⚽】得点力アップをしよう|ファジアーノ岡山vs大分トリニータ2023夏【Jリーグ】
以下は外部広告ですおごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ サッカーJリーグ、「ファジアーノ岡山vs大分トリニータ」in 岡山シティライトスタ…
vs 大宮アルディージャ ここで勝たないと勝てる試合がない!? 勝機を見逃さない強かさを求む!
大宮アルディージャ戦を振り返ります。負けたわけではないけれどショッキングな引き分けだったことでテンションは下がったままです。プレーオフ進出を諦めていないと言いつつも、一向に浮上の気配が見えないもどかしさと戦い続けるシーズンです。雨が断続的に降り続く中での試合。結果にこだわらないと選手もサポーターもやってられません。そろそろ勝たないと本当に状況が厳しくなります。それは皆よく理解しています。しかし、思い通りにならないのも現実です。より良い結果を求めて努力を続けなければ更に落ちていくのみですから、何があってもやり抜かないといけませんね。試合結果とスタッツです。⚽悪い内容ではなかったと思います。ただ、相手の精度不足に助けられていた面もあるので、この進め方では上位陣には勝てないという危機感もあります。前半は試合を支...vs大宮アルディージャここで勝たないと勝てる試合がない!?勝機を見逃さない強かさを求む!
写真で振り返る第30節 終了寸前でするりと逃げた白星! 色々と厳しい現状を打破するためには勝つこと以外に策はない。失意の大宮アルディージャ戦 アウェーゲーム風景
かなりショッキングなニュースが飛び込んできました。佐野航大がオランダ1部リーグNECナイメヘンに移籍することが発表されました。選手の未来を考えるなら喜ばしいことなのですが、チームの現状に思いを巡らせると辛いことでもあります。佐野の活躍に思いを馳せつつも気持ちの整理ができずにいます。出典:https://www.fagiano-okayama.com/佐野航大選手の移籍に際して岡山県出身の佐野航大選手が、ヨーロッパのクラブからオファーが来る選手に成長し、ファジアーノ岡山に関わる皆さまだけでなく、岡山県の皆さまが世界で活躍する地元出身の選手を応援できる一歩を踏み出したことを大変嬉しく思っています。幼少から高校までこれまで所属したチームで築き上げた土台の上に、ファジアーノ岡山で過ごした1年半の経験を積み重ね、加...写真で振り返る第30節終了寸前でするりと逃げた白星!色々と厳しい現状を打破するためには勝つこと以外に策はない。失意の大宮アルディージャ戦アウェーゲーム風景
暑いですね🥵晴れの国は灼熱地獄です☀️岡山駅にてこれから大宮へ向かいます🚅暑くても、これを見たらテンションが爆上がりです😆🎵🎵500系こだまのハローキティです。1日1往復ですから、お目にかかることが少ないレア車両です。JR西日本でしか見られません。岡山、広島、兵庫、大阪はまたの機会に😅さて、それでは関東を目指す旅に出るとしましょうかね☺️雑踏の晴れの国から関東を目指す!
vs FC町田ゼルビア 数字以上の完敗! なりふり構わず成り上がる為には負けるわけにはいかない戦いは続く
上位陣との6ポイントゲームに全く勝てない今季のファジ。首位のFC町田ゼルビアをホームに迎える第29節、この試合の意味は誰しもが理解していたことです。大変遅くなりましたが、試合を振り返ります。成り上がる為には上位のチームをひとつひとつ引きずり降ろさないといけません。ことごとく敗れ続けている今季は這い上がれずにもがいています。抜け出すには白星しかありませんが、その白星が遠いです。試合結果とスタッツです。⚽数字は大きな差を示していませんが、チャンスを見逃さぬ勝負の綾をことごとく相手に掴まれた試合でした。この差が大きな勝点差となり重くのしかかっています。勝機は数多くあったのに自ら手放して終わってみれば完敗。その最たるものがPK失敗です。ソロモンを責めるのではなく、チーム全体に負の気配が漂っていたように感じました。...vsFC町田ゼルビア数字以上の完敗!なりふり構わず成り上がる為には負けるわけにはいかない戦いは続く
写真で振り返る第29節 完敗に打ちひしがれたFC町田ゼルビア戦 ホームゲーム風景
今季ももう第29節、残り試合がどんどん少なくなってきます。一向に調子が上がらないファジアーノ岡山は、首位のFC町田ゼルビアをホームに迎えました。木山監督が出場停止という異常事態を乗り越えて首位チームを叩き浮上のきっかけを掴むことを目論んだ試合ではありましたが、結果は非常に辛いものとなりました。振り返りが遅くなったのもそういう経緯があります。ほぼ写真のみで振り返ります。本当に這い上がらないといけません。プレーオフ圏内には必ず入るという気持ちを切らしてはいけません。数字での振り返りは別途書きたいと思います。早くしないと次節がやって来てしまう・・意地でものし上がりましょう。昨季の悔しさを乗り越えるために!写真で振り返る第29節完敗に打ちひしがれたFC町田ゼルビア戦ホームゲーム風景
DAZN観戦 2023年J2リーグ第29節 ファジアーノ岡山vsFC町田ゼルビア
※前回の岡山の記事はこちら(23節・水戸戦、1-0)※前回の町田の記事はこちら(23節・大宮戦、3-2)<岡山スタメン>※()内は前節のスタメン木山隆之監督が前節(清水戦、0-1)終了後、器物破損行為(故意では無い)によりベンチ入り停止に。代わってヘッドコーチの小坂雄樹氏が指揮を執る。前節は3-4-2-1で、今節は輪笠をアンカーにした3-3-2-2(3-1-4-2)へとマイナーチェンジ。ムークが累積警告により出場停止。末吉が千葉からレンタルで加入、27節(熊本戦、2-1)から登録されて即スタメン出場。GK谷口が(JFL・レイラック滋賀FCへ)育成型レンタルで移籍、前節をもって登録抹消。故障者のリリースは無しも、チアゴ・アウベスやハンイヴォン、ルカオといった助っ人のベンチ外が続いており、離脱者は膨れ上がって...DAZN観戦2023年J2リーグ第29節ファジアーノ岡山vsFC町田ゼルビア
vs 清水エスパルス 浮上の為には上位チームに絶対に勝たないといけない! それが絶対条件なのだ!!
清水エスパルス戦を振り返ります。上位との戦いに勝たないことには順位を上げることができない。今季は6ポイントゲームに中々勝てていないのが低迷の要因の一つです。一番の問題点は得点力不足なのですが、不用意な失点が多いのも今季の課題。一つも負けられない状況になってからも勝ち切れない試合が続き、疲労感が増していきます。負のスパイラルを抜け出すために必要なものは白星以外にありません。どこと戦っても勝つことがチームに求められる唯一のものです。そう言う意味でも清水戦は何も得られなかった試合です。頑張ったのは相手も同じ。上回らなければ視界が開けることはありません。清水も暑かった。会場に到着する前に疲弊してしまいます。それでも勝つために清水へ来たのですが・・試合結果とスタッツです。⚽数字以上にやられた試合です。点が取れない限...vs清水エスパルス浮上の為には上位チームに絶対に勝たないといけない!それが絶対条件なのだ!!
【エスパルス】驚異の不敗率。乾貴士選手がいるといないとで差が出るのは当然。そこをどう突き破るか。
こんにちは。 エスパルスファンのオダクニです。 昨日体力を取り戻すため筋トレしにジムに行ったのですが、 呼吸器の不調のため筋力低下というよりも力が入らない。 まだまだ完全復活にはなりませんが徐々に体を慣らしていきたいです。 SNSで話題になった松本山雅のサポさんのNOTE記事。 note.com サポの方のサポとしての考え方。 なんというか常勝チームを応援しているサポではないのでこの考え方はわかる。 正直苦行ともいえる。 その中で生きがいとして付き合う方法なんかのヒントにもなる。 まだ読んでいない方は是非読んでほしい。 今日は乾貴士選手が試合に出るか出ないかでどれだけチームに影響があるか 考え…
岡山の木山隆之監督に1試合のベンチ入り禁止処分…アウェイ清水戦の試合終了後にペットボトルを蹴ってドアガラスを損壊gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/ultrasoccer/sports/ultrasoccer-447381※以下、引用です。Jリーグは1日、ファジアーノ岡山の木山隆之監督に1試合のベンチ入り禁止処分を科した。木山監督は、7月29日にIAIスタジアム日本平で行われた明治安田生命J2リーグ第28節の清水エスパルス戦(岡山が0-1で敗戦)の試合終了後、ペットボトルを蹴ってドアガラスを損壊させた。同監督の行為について、Jリーグ規律委員会にて報告書及び損壊状況等を確認し、日本サッカー協会競技および競技会における懲罰基準に照らして審議した結果、「選手等による競技場...「短気は損気」怒りは生産性を向上させない!?
写真で振り返る第28節 こういう展開を勝ち試合にできないところが今季の苦戦を物語っている!? 悔しさが募った清水エスパルス戦 アウェーゲーム風景
清水エスパルス戦を写真で振り返ります。スタートは清水駅です。エスパルスとちびまる子の街ですね。スタジアムへは清水駅からシャトルバスで移動します。7年ぶりに訪れるIAIスタジアム日本平です。では、写真のみで振り返ってみます。逆光の為、お見苦しいものもありますがご容赦ください。負けを引きずる暇はありません。次節はホームゲーム、首位のFC町田ゼルビアと対戦します。浮上する為には絶対に負けてはいけない試合です。週末はCスタでお会いしましょう。よろしくお願い申し上げます。写真で振り返る第28節こういう展開を勝ち試合にできないところが今季の苦戦を物語っている!?悔しさが募った清水エスパルス戦アウェーゲーム風景
個の力の差を思い知らされる試合になりました。J2第28節、アウェーの清水エスパルス戦。もちろん、勝つことを目標に試合に臨みますから、勝つ為に全力で戦いました。選手は頑張ったと思っています。それでも勝てなかった。そこに厳然たる力の差を感じずにはいられませんでした。惜敗のスコアに見えますが、サッカーのウノゼロほど悲観的で絶望させられるものはありません。失点場面は完全に1人でやられました。これも現実です。個の力で劣る側がチームの力で上回る為には、高度な戦略を求められます。やりきらなければ勝負にならないのです。相手はJ1の常連チーム。オリジナル10の一角です。すべてが上手く行って引き分けまで持って行けたら御の字。そんな相手です。清水には勝てませんでしたが、落ち込んでいる暇はありません。町田を倒して先へ繋ぎましょう...勝てる要素が、ほとんどないゲームだった!?
清水エスパルス vs ファジアーノ岡山 俺たちにはNo.10がいる【試合レビュー】2023 J2 第28節
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。2023シーズンJ2第28節は、1−0で清水が勝利しました!この記事は、2023シーズン J2 第28節、ファジアーノ岡山戦を考察しています。メンバー構成、試合展開
【エスパルス】2023_第28節_ファジアーノ岡山戦:鹿児島✕カルリーニョス選手で4位浮上。
こんにちは。 エスパルスファンのオダクニです。 今日は仕事ですが、咳が止まらずボロボロです。 本当にエスパルスが勝っていなかったら… この苦行をどう乗り越えていけばよいのだろうか。 とにかく今日も頑張れそうです。 朝も早くに出発なのでファジアーノ岡山戦のブログの感想を書いていこうと思います。 目次はこんな感じです。 若手の勢いを感じるファジアーノ岡山にウノゼロで勝利 乾貴士選手なしでの勝利。これが一番の収穫。 やっぱり千葉寛汰!復帰で2ゴール。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
【エスパルス】ファジアーノ岡山戦予想スタメン。どうなる「戦術乾」。あらかじめ新戦術も想定しておく必要も
こんにちは。 エスパルスファンのオダクニです。 なんだかんだで体調が悪い状況。 咳が止まりません。 正直コロナ陰性だったですがなおった後の陰性だったのかもって思えるぐらいつらい。 今日は朝からユースのベスト8の試合と夜はファジアーノ岡山戦。 エスパルス三昧ですが体調が最悪… それでも勝ってくれればよいんです。 ほんとに… そんなファジアーノ岡山戦の予想スタメンを中心にブログを更新。 目次はこんな感じです。 予想スタメン。コンディションを観ての脱「戦術乾」 超不安要素。乾選手不在の場合見せつけてほしい新たな引き出し。 複数得点最少失点でやり切れるか。7月無敗で終わろう! スポンサーリンク (ad…
清水エスパルス 2番人気は清水2−1勝利、1番人気は?【WINNER】2023 J2 第28節
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。新しいスポーツくじ「WINNER」はご存知ですか。WINNERは、J.LEAGUEやB.LEAGUEなどの好きな1試合を選んで試合結果を予想するだけのくじです。今回
清水エスパルス vs ファジアーノ岡山 乾選手の恩返し弾なるか!?【試合プレビュー】2023 J2 第28節
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。7月29日(土)は、J2リーグ第28節、ファジアーノ岡山との対戦です。この記事は、順位表、直近5試合の成績、対戦成績、選手たちのコンディションをまとめ、スタメンを予
vs ロアッソ熊本 粘って勝ち試合にすることを繰り返していけば、少しずつでも順位が上がり調子も上向いていく!
ロアッソ熊本戦を振り返ります。J1昇格争いに生き残るためには、もうギリギリの場所にいる現状から這い上がり、自力で昇格できる位置へのし上がる為に勝利を重ねていかないといけません。上位との対戦を多く残していることはチャンスであり、ピンチでもあるのです。勝ち抜けば大きく順位を上げることも可能になる6ポイントゲームには必ず勝ち切ることを続けたいものですね。試合前には嵐の様相だった空模様が、試合開始時間には平穏を取り戻し、試合開始時間も変更されることなく予定通り行われたことは良かったと思います。試合結果とスタッツです。⚽数字に表れるほどやられた感はありませんが、確かに劣勢は否めませんでした。そんな中でも勝ち越しを許すことがなかったことで、後半アディショナルタイムの福元の決勝ゴールにつながりました。毎試合、勝利にへの...vsロアッソ熊本粘って勝ち試合にすることを繰り返していけば、少しずつでも順位が上がり調子も上向いていく!
写真で振り返る第27節 苦しい試合を諦めることなく勝ち切ったロアッソ熊本戦 アウェーゲーム風景
ロアッソ熊本戦を写真で振り返ります。熊本でのアウェーは過去に1勝しかできていなかった非常に相性の悪い場所。鬼門という意識はありませんが、実際には勝てないという状況を続けていたえがお健康スタジアム。流れを変えたいところです。激しい雷雨で試合開始時間に影響が出るかもしれないという危惧がありましたが、それは杞憂でした。JRが止まるほどの大雨でしたが、試合開始前にはあがり予定通りの試合開始時間になりました。何はともあれ、勝ててよかった。アディショナルタイムの福元の決勝ゴールは、非常に美しいミドルでした。内容はまだまだ満足できないものかもしれませんが、勝点を積み上げていけば良くなるものもある筈です。結果を追い求める戦いはまだまだ続きます。熊本城の復旧は道半ばという感じでしょうか?九州新幹線のつばめ。JR九州は他の地...写真で振り返る第27節苦しい試合を諦めることなく勝ち切ったロアッソ熊本戦アウェーゲーム風景
熊本の洗礼にめげず、福元のJリーグ初ゴールで勝利したえがお劇場!
熊本に着く頃から、空模様が怪しくなりました。チェックインした頃には激しい雷雨⛈️この新しい熊本駅を正面から見るのは初めてです。かなり洗練された気がします☺️そして、スタジアムに向かおうと在来線改札に行ったところ、「豊肥本線は大雨の為、熊本↔️水前寺間の折り返し運転」の掲示😱仕方ないのでバスで行くことを選択しました。試合前から、かなり厳しいアウェーの洗礼を受けました😅こういうことはよくあることなので慌てはしませんが、なかなかの先制パンチ👊😠負ける訳にはいきません☺️紆余曲折あってえがお健康スタジアムにとうちゃこ。5年ぶりのアウェー熊本戦参戦です。くまモンが出迎えてくれました。スタジアムに着いた頃には雨が上がって、観戦に支障はありませんでした。先制した試合は、前半の内に追いつかれいつもの苦しい展開に😣試合終了...熊本の洗礼にめげず、福元のJリーグ初ゴールで勝利したえがお劇場!
晴れの国から火の国を目指す旅です。晴れの国は快晴で暑い🔥☀️熊本を訪れるは5年ぶりです。熊本がJ3に落ちていだ3年間、昨年も行けなかったので5年ぶりになってしまいました。久しぶりの熊本、楽しみです。正午過ぎの出発。遅いようですが、何しろ熊本は近い。ゆっくり出ても大丈夫です。さくらで熊本まで行きます。割引きチケットで行けるのが嬉しいですね。広島を過ぎました。九州まであっという間です😆🎵🎵勝ちたいですね😚晴れの国から火の国へ!
vs V・ファーレン長崎 相手がどうあれ勝ち続けないといけない現状。打破できなければ昇格争いには生き残れない! 今が土壇場なのだ!!
結果が芳しくないと中々アップできません。申し訳ございません。すでに、今日のファジとロアッソ戦を残して第27節が進んでいます。そんな中で生き残るためにも今夜のアウェーゲームには絶対勝たないといけません。過去に一度しか勝ってない苦手のえがお健康スタジアムでの試合であっても、もう勝つことしか可能性が残っていないところまで来ていますから、何をおいても勝ち切りましょう。それはさておき、前節の振り返りを行います。ビッグフラッグが新調されました。オーエムグループ様から頂きました。ありがとうございます。試合結果とこの試合のスタッツです。⚽とにかく失点の仕方が悪すぎる。それに尽きます。先制した時点で、追加点を狙うのが試合の進め方としては当然なのですが、それ以上に失点しないことが大事です。得点してすぐにしかも立て続けに複数失...vsV・ファーレン長崎相手がどうあれ勝ち続けないといけない現状。打破できなければ昇格争いには生き残れない!今が土壇場なのだ!!
写真で振り返る第26節 試合を支配しても失点シーンが残念だったV・ファーレン長崎戦 ホームゲーム風景
16日(日)に行われたホームゲーム、シティライトスタジアムでのV・ファーレン長崎戦を写真で振り返ります。今回もコメントを極力控えて写真のみで振り返りたいと思います。全体的に試合を支配できたと思います。しかし、2失点した守備の課題が残りました。失点を上回る得点があれば勝てますが、そこまでは至りませんでした。頑張っても結果の出ない試合はあります。反省すべき点は多々あります。しかし、前を向かないといけません。追いついて、更に積み上げるべき1点が取れなかった悔しい結果。良かった点も、駄目だった点もあった試合でした。それでも、次節は待ってくれません。常に前を向いて勝利を追求し続けましょう。上昇気流に乗るべきチャンスがやって来た時に見逃さないことが肝要です。尚、試合内容の振り返りは後日書きたいと思います。それでは、次...写真で振り返る第26節試合を支配しても失点シーンが残念だったV・ファーレン長崎戦ホームゲーム風景
にほんブログ村エスパルスにとって鹿児島デーは いっつも勝利しているイメージそうそう是が非でも、勝利したい エスパルス【公式】清水エスパルスの試合情報丨 7/29(土)ファジアーノ岡山FC国立に行けなかった組の 私としては🆚長崎戦以来の お久しぶりの観戦となる 鹿児島デー 10年無敗🍀の鹿児島デーにすべてをかけて🔥 - オレンジのゆめ勝利できちゃう予感ばっちり 鹿児島ではこんな事も 鹿児島🌋 - オレンジのゆめそうそう あの日 お見かけした白崎選手に 今シーズン特に期待そういえば、ジェフ千葉戦 起死回生のゴールを決めた2015年の記憶が蘇った新国立競技場白崎選手がいてくれたらって 思っちゃったそ…
vs 徳島ヴォルティス 勝たないといけない相手には必ず勝つ試合をしないと浮上はできない。不完全燃焼が続くとチーム崩壊の危機にも繋がるのだ!
大変遅くなりましたが、徳島ヴォルティス戦を振り返ります。苦戦が続き、なかなか浮上のきっかけすらつかめない今季のファジ。魔境の沼に沈まないうちに上位戦線に割って入らないと、下手をすれば残留争いに巻き込まれます。今が本当の正念場ですよ。という訳で、今季下位に低迷する徳島ヴォルティスには何が何でも勝たないといけない試合でした。しかし、勝てませんでした。もう少しで負けるところでした。終了間際に追いついた試合を「勝ちに等しい引き分け」ということはできません。勝たないといけない試合には必ず勝たないと、絶対に浮上することはできません。ポカリスウェットスタジアムには、ほぼ毎年来ています。岡山からは一番近いアウェーですからね。今季ののJ2は近隣のアウェーが極めて少なく、中四国を飛び越えて九州、東海、北陸の各地は近いアウェー...vs徳島ヴォルティス勝たないといけない相手には必ず勝つ試合をしないと浮上はできない。不完全燃焼が続くとチーム崩壊の危機にも繋がるのだ!
後半突き放してベスト16進出!ただ、ほぼ互角の試合で、前半岡山のシュートが決まっていれば、逆の結果だったかもしれない。スタメンの名前と実際にポジションに付...
写真で振り返る第25節 勝ちたかった徳島ヴォルティス戦 アウェーゲーム風景
9日(日)に行われたアウェーゲーム、鳴門大塚での徳島ヴォルティス戦を写真で振り返ります。今回は写真のみで振り返ります。勝ちたかったのですが、負けなくてよかった!?次は勝ちましょう。試合内容の振り返りは後程です。写真で振り返る第25節勝ちたかった徳島ヴォルティス戦アウェーゲーム風景
vs 藤枝MYFC 何故、こういう試合になったかを反省し分析して次に臨まないと同じ轍を踏む!?
藤枝戦の振り返りです。結果に打ちひしがれて落ち込んでいたので遅くなりました。勝つことがあれば負けることがある。しかし、勝つことがプロの仕事。負けは結果だから仕方ないけれど、それを今後に生かして勝つことに集中してほしいと思います。試合結果とスタッツです。⚽数字で試合結果が左右される訳ではありません。先制され、追加点を奪われ、1人多くなって攻め込んでカウンターを食らって更に失点する。終了間際に1点差まで追い上げても届かず敗戦。そんなこんなで6位との勝点差が「7」まで開きました。かなりピンチです。もう負けている場合ではありません。緩い試合内容で痛い目に遭うことの多い今季、浮上のきっかけが中々掴めません。首位の町田との勝点差は「20」、2位の東京Vとは「10」。プレーオフ圏内を目指して勝ち続けることは、結果的に自...vs藤枝MYFC何故、こういう試合になったかを反省し分析して次に臨まないと同じ轍を踏む!?
DAZN観戦 2023年J2リーグ第23節 ファジアーノ岡山vs水戸ホーリーホック
※前回の岡山の記事はこちら(20節・ヴェルディ戦、1-2)※前回の水戸の記事はこちら(18節・山口戦、0-1)<岡山スタメン>※()内は前節のスタメン故障者のリリースは無し。輪笠は依然ベンチ外が続く。<水戸スタメン>松田佳大が育成型レンタルから復帰。(レンタル先=FC大阪)20節から登録されて即スタメン出場、以降もスタメンに定着している。松田隼風の海外移籍(レンタル/ドイツ2部・ハノーファー96のU-23チーム)が決定。20節が最後の出場(スタメン)との事。永長がJ1・川崎から育成型レンタルで加入。21節から登録されて即メンバー入り・途中出場。育成型レンタル選手のGK遠藤が、レンタル元であるJ1・横浜FCへの帰還が決定し今節付で登録抹消。18節に負傷交代した長井の詳細が発表され、脳震盪との事で20節(千葉...DAZN観戦2023年J2リーグ第23節ファジアーノ岡山vs水戸ホーリーホック
vs 水戸ホーリーホック 果てしなく苦しいリーグ戦を象徴するような厳しい試合を際どく勝って行くことで何とか生き残ろう!
水戸ホーリーホック戦を振り返ります。苦しい試合でした。勝てたのは強い執念と僅かな運とによるものです。大事なことは絶対に勝つという気持ちを切らさないこと。ここから順位を上げて昇格争いに割って入る為には絶対に忘れてはいけません。この試合がターニングポイントとなって、後半戦での猛反撃に繋がればいいですね。雨が降り続いてきた鬱陶しい空模様の中、試合前まで降り続いていた雨は試合中はやんでくれました。濡れたピッチがどのように影響するか?試合を分けるポイントになるかも知れないという考えはありました。試合結果とスタッツです。⚽田部井の決めた唯一のゴールはこの試合でファジが放ったたった1本の枠内シュートでもありました。決定機は他にもない訳ではないのですが、決め切れないという今季の課題を引きずっています。それでもクリーンシー...vs水戸ホーリーホック果てしなく苦しいリーグ戦を象徴するような厳しい試合を際どく勝って行くことで何とか生き残ろう!
動画で振り返る水戸ホーリーホック戦 内容が伴わなくても勝点を積み重ねることが最重要課題!
水戸ホーリーホック戦を動画で振り返ります。正直、試合内容は良くありませんでした。結果が出たことは良かったと思いますが。試合は「1-0」でファジの勝ち。シュート数は8本で水戸よりも少なく、その上枠内シュートが1本の試合で勝利を収めることができたのは、選手の頑張りと運と相手の精度不足に救われたことが上げられます。今回は試合を動画で振り返りたいと思います。出典:https://www.youtube.com/13試合ぶりにボランチで先発した田部井の1点で試合が決まりました。チャンスを生かしきれない展開の中でセットプレーのこぼれ球を3次攻撃で仕留めましたが、上手くすり抜けましたね。運も実力の内とは言いますが、結果が良かったので良しとしましょう。それにしても攻められ過ぎです。決定力のあるチームが相手であれば大量失点...動画で振り返る水戸ホーリーホック戦内容が伴わなくても勝点を積み重ねることが最重要課題!
vs ヴァンフォーレ甲府 少しずつ良くなっているのだが結果に結び付かないもどかしさ! 結果を出してのし上がるには決定力に問題あり!?
ヴァンフォーレ甲府戦を振り返ります。今季は各月の頭にその月の皮算用をするのですが、いつも「捕らぬ狸の皮算用」に終わっています。中々、求めている結果にたどりつけないジレンマの日々が続きます。諦める訳には行かないので、何とか結果を出して浮上のきっかけにしてほしいと思います。厳しい数字の中でも連勝するようになれば世界が変わります。何でもいいのできっかけがほしい現状です。勝つことに貪欲でありたいものです。選手の頑張りに報えるものは勝利という結果のみですから。では、試合結果です。⚽課題は得点力。今季はそこに尽きます。どんなに内容が良くても点が取れなきゃ勝てない。そのことを毎試合再認識させられています。繋いでチャンスを作るというのも良いかも知れませんが、それで結果が出ていない以上、やり方を変えることも必要です。縦に速...vsヴァンフォーレ甲府少しずつ良くなっているのだが結果に結び付かないもどかしさ!結果を出してのし上がるには決定力に問題あり!?
写真で振り返る第22節 あと一歩届かぬヴァンフォーレ甲府戦 アウェーゲーム風景
今年も訪れたJITリサイクルインクスタジアム。6ポイントゲーム3連戦の最終戦に参戦する為に甲府へ行きました。6月は上位進出の好機と捉え、東京ヴェルディ-大分トリニータ-ヴァンフォーレ甲府と続く3試合に3連勝して駆け上る予定でした。しかし、連敗・・💦この試合に負けると自動昇格はおろかプレーオフも遠ざかってしまいます。J1昇格が今季の目標なのですから、それだけは避けないといけません。その上で戦いの軌跡は全て見届けなければなりません。その為、翌日の午前中に予定があったにもかかわらず、前日18時開始のナイトゲームに参戦することを選択しました。そして、十津川警部並み(笑)の0泊弾丸ツアーを決行したのです。甲府への道程は選択肢が多く今回はいつもの塩尻経由の中央線ルートではなく、静岡経由の身延線ルートで向かいました。身...写真で振り返る第22節あと一歩届かぬヴァンフォーレ甲府戦アウェーゲーム風景
只今、静岡を出て甲府に向かう特急ふじかわに乗車しています。後半戦に突入するJ2は今節が第22節です。連敗中のファジにとっては絶対に3連敗を阻止しないといけない大事な試合です。色々あって出発が遅くなりました。甲府に着くのは16時過ぎの予定です。今回は明日の午前10時までに帰らないといけない強行軍です。その為のスーパーウルトラ弾丸移動になります。まあ、何とかなるでしょう(笑)快晴の晴れの国を出発して甲斐の国を目指します。戦いは勝ってこそ報われます。勝点「3」を持ち帰りましょう。よろしくお願い申し上げます。甲州征伐への道!?
vs 大分トリニータ 悪くはないのだが勝てない以上プロとしての評価はされない! 後半戦で巻き返す為に奇跡を起こす底力を呼び起こそう!
大分トリニータ戦を振り返ります。絶対勝ち続けたかった6月の対上位3連戦。結果はヴァンフォーレ甲府戦を残して0勝2敗。この目論見違いが今季のリーグ戦を難しくしています。前半戦で4敗なのに6勝しかしていない。11の引き分けがジレンマを増幅します。あと少しの殻が破れない焦りも難易度を増すことに繋がります。では、試合結果です。⚽数字ほど悪い試合内容ではなかったと思います。シュート数も上回りました。しかし、決め切れない。精度の問題ばかりでなく、気持ちの問題もありそうです。出場停止や怪我の影響でベストメンバーが組めていないことを度外視しても、出場した選手の頑張りは伝わって来ました。しかし、プロは頑張ればよいというものではありません。裏を返せば、頑張らなくても結果を出せば良いのです。勝つことが求められているのですから。...vs大分トリニータ悪くはないのだが勝てない以上プロとしての評価はされない!後半戦で巻き返す為に奇跡を起こす底力を呼び起こそう!
写真で振り返る第21節 無念の大分トリニータ戦 アウェーゲーム風景
1年ぶりに訪れた先はレゾナックドーム大分。J2は第21節です。前半戦の最終戦で、次節からは後半戦に突入します。14時過ぎに大分駅に到着。新幹線の発着しない駅の中では立派な駅舎です。複合商業施設が入居する駅舎は大きく、見栄えのする建造物です。新幹線発着駅である岡山駅は、2階改札の整備された現在の駅ピルになる前は、結構貧相な駅でした。時間の経過とともに県庁所在地の駅舎は変遷して、それらしく成長するのだと思います。思えば、大分へは何度も来ました。あまりいい思い出がないというのもあります。大分アウェーでのファジの勝利は、2015年の1度だけ。ホームでの大分戦の負け試合が1つという、「内弁慶シリーズ」の典型的な対戦相手が大分です。自動昇格を争っている上位相手ですので難しい試合になることは容易に予想できました。レゾナ...写真で振り返る第21節無念の大分トリニータ戦アウェーゲーム風景
【サッカー⚽】HKT48!岩田智輝!3連勝✨大分トリニータvsファジアーノ岡山【Jリーグ】
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ サッカーJリーグ、「大分トリニータvsファジアーノ岡山」in レゾナックドーム大分📝前節、雨のアウェ…
快晴の岡山を出発して一路大分を目指します。岡山駅からのぞみで小倉まで行きます。岡山駅に停車中のレールスターを撮りました。本来ならひかり相当なのですが、こだまに甘んじています。西日本にはのぞみからこだま二階級格下された500系も走りますから、様々な列車の光と影を見ることができます。小倉で日豊線に乗り換えます。小倉名代は無法松ですから(笑)では、大分へ行ってきます👋😃ソニックが行く!!
vs 東京ヴェルディ 主審の判定がどんなにおかしくても冷静さを失わずゲームをコントロールできなければ、頂きに立つことはできない!?
東京ヴェルディ戦を数字で振り返ります。しかし、悔しいですね。まさに前代未聞の酷い主審でしたが、それに屈したことがそれ以上に悔しいのです。ここで負けることの意味は重いです。それを一番痛感しているのは選手、スタッフなので、それ以上は言いません。昇格を目指すには1つの勝ち負けの重みを背負って戦わないといけません。これからも剣が峰の戦いが続きます。試合結果とスタッツです。⚽カードの枚数を見れば、この試合の異常さが見て取れます。勝ち越しを許した時間帯は限界値を越えていたので仕方ありませんが、そこに至る経緯に異常さを感じます。数字を見れば完敗の内容です。それを10人で持ちこたえていたので、ひっくり返して勝ち越す姿を見たいと思うのは人情です。残念な敗戦を引きずることなく、切り替えて次を目指しましょう。まだ、自動昇格を諦...vs東京ヴェルディ主審の判定がどんなにおかしくても冷静さを失わずゲームをコントロールできなければ、頂きに立つことはできない!?
写真で振り返る第20節 傷心の東京ヴェルディ戦 ホームゲーム風景
ショッキングな逆転負けと主審への怒りが渦巻いて修羅場となったJ2第20節、ファジアーノ岡山のホームゲーム、東京ヴェルディ戦を写真で振り返ります。今季は非常に良い試合をして快勝した試合の後に残念な試合をするという繰り返しで、中々上昇の気配を感じ切れないジレンマの戦いなのですが、今は忍耐の時かもしれませんね。東京ヴェルディとは対戦成績以上に苦手意識を感じる対戦になります。印象深い負けが多く、そのイメージがついて回ります。天皇杯を挟んで中3日での連戦の最終日、3連勝で飾って勢いに乗りたい試合でした。その意味でもスタメンが気になるところでした。選手入場です。両チームのスターティングイレブンです。試合開始前半は攻勢の時間帯が多かったのですが、スコアレスで折り返し。やはり、前半で1点でも撮っておきたかったところです。...写真で振り返る第20節傷心の東京ヴェルディ戦ホームゲーム風景
DAZN観戦 2023年J2リーグ第20節 ファジアーノ岡山vs東京ヴェルディ
※前回の岡山の記事はこちら(17節・群馬戦、2-1)※前回のヴェルディの記事はこちら(15節・町田戦、0-1)<岡山スタメン>※()内は前節のスタメン天皇杯2回戦(J3北九州戦、2-1)からのスタメン継続はバイスのみ、チアゴ・櫻川・高橋・田部井ら今節のベンチメンバーがスタメン。前節から3バック(3-3-2-2)へとフォーメーションを変更。前年後半のシステムである「攻撃時3-3-2-2・守備時4-4-2」という可変式。U-20代表に参加していた佐野・坂本がチームに復帰、今節からメンバー入り。(なお天皇杯2回戦には2人とも途中出場)前節(徳島戦、2-0)出場停止のバイスがスタメンに復帰。故障者のリリースは特に無く、ベンチ外が続いている輪笠・木村あたりが推測される。<ヴェルディスタメン>天皇杯2回戦(群馬戦、2...DAZN観戦2023年J2リーグ第20節ファジアーノ岡山vs東京ヴェルディ
写真や数字で試合を振り返る前に極めて感情的な話で恐縮ですが、個人的な感想を述べます。高崎航地審判員。東京ヴェルディ戦の主審でした。イエローカード・・岡山=7:東京V=1レッドカード・・岡山=1:東京V=0退場者・・チアゴ・アウベス(岡)感情を露わにしないことの多いファジサポですが、Cスタが怒号とブーイングに包まれました。試合結果に対してではない。全てが審判に対してです。試合開始早々から不穏な空気に包まれていました。前半4分にバイスにイエローカード。18分には木山監督にイエローカード。既に主審が感情的になっ要ることが見て取れました。後半22分に鈴木、32分にチアゴにイエローカードが出され、僅か1分後にチアゴに2枚目で退場。アディショナルタイムに坂本、試合終了後にはチーム全員が猛抗議を行い佐野にもイエローカー...この主審は絶対に忘れないし許さない!
曇り空☁️の岡山です。雨は大丈夫そうですが、青空を見ることはできません。シティライトスタジアムへやって来ました。今日のホームゲームは東京ヴェルディ戦です。上位チームを倒してのし上がりましょう。梅雨の季節に傘のオブジェが登場。でも岡山は晴れが似合います。前節の徳島ヴォルティス戦を素晴らしい内容でものにしたファジは、天皇杯のギラヴァンツ北九州戦にも勝利して、少しずつ勢いを取り戻しつつあります。今日から6ポイントゲームが3試合続く日程くん。3連勝すれば一躍自動昇格争いに割って入ります。大事な試合が続く6月、雨にも負けずに勝ち続けましょう。流れを大きく変えないといけません。力の限り応援します。頑張りましょう✌️ファジ丸、お誕生日おめでとう🎁🎂🎉これからも一緒に頑張りましょう👏東京ヴェルディ戦を前に、Cスタ界隈の風景と必勝祈願(笑)
vs ギラヴァンツ北九州 天皇杯今年の初戦はJ3勢を相手に「いい試合」! 結果が全てとは言い切れない試合で若干微妙な結末ながら3回戦進出は決めた!!
天皇杯2回戦、ギラヴァンツ北九州戦の振り返りです。リーグ戦の日程の間に入って来る天皇杯ですから出場選手を選ぶにも工夫が必要です。時期的にコンデイション維持にも気を使わないといけなくなり、難しい季節となりました。早速、試合結果です。スタッツはリーグ戦時と集計項目が異なる為、JFA発表の公式記録も引用して表示します。出典:https://www.jfa.jp/⚽主導権を握って進める時間帯か多かった試合ですが、中々点が取れないという展開はリーグ戦と同様です。ジリジリする時間帯が続き、両チーム無得点で折り返すかと思われた前半アディショナルタイムにロングボールに反応した櫻川ソロモンが先々ゴールを決めました。後半8分には相手のミスを拾ってソロモンが個の試合2ゴール目。更に追加点を奪って圧勝したいところでしたが、追加点...vsギラヴァンツ北九州天皇杯今年の初戦はJ3勢を相手に「いい試合」!結果が全てとは言い切れない試合で若干微妙な結末ながら3回戦進出は決めた!!
写真で振り返る天皇杯2回戦 ギラヴァンツ北九州戦 ホストゲーム風景
6月7日(水)にシティライトスタジアムで行われた天皇杯2回戦、ファジアーノ岡山vsギラヴァンツ北九州の様子を写真で振り返ります。プロのJクラブから高校のサッカー部まで、全てのカテゴリーからチームが参戦して行われる天皇杯は普段のJリーグとは違って、ジャイアントキリングというこのトーナメントならではの興味があります。普段のリーグ戦に比べるとどうしても質素に見えます。アマチュアのチームも参戦する大会なので、そこはある程度仕方ないと感じています。リーグ戦と違う戦いを楽しむとしましょう。対戦相手のギラヴァンツ北九州は現在J3で最下位と苦しんでいます。J2の頂を目指すファジとすれば絶対に負けられない戦いでありました。試合開始が近づいて来ました。選手入場です。しっかり先取点を取って終始優位に試合を進めたいところです。試...写真で振り返る天皇杯2回戦ギラヴァンツ北九州戦ホストゲーム風景
vs 徳島ヴォルティス これだけ良い試合ができるなら毎試合それを持続するようにしたい! 継続できた先に昇格争いが見えて来る!?
6月3日(土)に行われたJ2第19節、ホームゲームの徳島ヴォルティス戦を数字と共に振り返ります。調子が上がりかけると再び停滞する今季の流れをどこかで払拭したいのですが、なかなか上手く行きません。悪い流れを切り替える為にも大事な試合でした。マスコット同士の"宿命の対決"は今回なかったようです(笑)それでは、試合結果とスタッツです。⚽攻撃的に進めた試合でしたが、先取点がなかなか取れず苦しい展開になりました。ムークの先制点はクリアボールの跳ね返りを拾って長い距離を独走してあげたもの。2点目も攻勢に出た相手をかわす為に蹴ったロングホールからの結果的にロングカウンターになったものでした。ただ、全体的に攻撃的な試合運びができましたし、守備も安定していたので非常に内容の良い試合でした。フィニッシュの精度が上がってくれば...vs徳島ヴォルティスこれだけ良い試合ができるなら毎試合それを持続するようにしたい!継続できた先に昇格争いが見えて来る!?
今日は天皇杯2回戦が行われます。シティライトスタジアムではファジアーノ岡山がJ3のギラヴァンツ北九州(福岡県代表)と戦います。いつものリーグ戦とは趣が異なり、かなり簡素な雰囲気です。まだ2回戦ですから、若手中心のスタメンになるでしょう。平日のナイトゲームでリーグ戦ではないので入場者数も少ないでしょうが、それなりの楽しみもありますね。まずは楽しみましょう。天皇杯2回戦ギラヴァンツ北九州戦の試合前!
遅くなりましたが、6月3日(土)に行われたファジアーノ岡山のホームゲーム、徳島ヴォルティス戦を写真で振り返ります。天気は上々、雨が多かった先週でしたが、この日は快晴でした。「PRIDEOF中四国」のこの試合はお互いにとって最も近いアウェーですから、多くの入場者が予想されました。特にアウェー席は完売が伝えられていたので、メインスタンドにも多くの徳島サポーターの方の入場が見込まれました。ヨルディ・バイスの前節レッドカードによる出場停止がどう響くか?非常に気になる試合でもあります。3バックなのか、4バックなのか?この時点では分かりませんでした。6月1日が「岡山市民の日」ということでアピール。間もなく試合開始です。選手入場です。整列両チームのスターティングイレブンです。試合開始カルチャーホテル上方に満月が・・!前...写真で振り返る徳島ヴォルティス戦ホームゲーム風景
今日の岡山はすっかり、スッキリ晴れの国です😚今日はホームゲーム、徳島ヴォルティス戦です。前節の負けを引きずることなく、今日の空模様のように勝ちたいものです✌️🆗⤴️ファジ丸も元気です😆🎵🎵今日は徳島サポさんも多く駆けつけ、盛り上がりそうです。とにかく勝利が欲しい。大事な試合です。スタメンは、バイスがいないので難しくなります。苦肉の鈴木のセンターバック。河野のサイドハーフがどう機能するか?興味と不安が同居しますね。後ろ姿に「哀愁」はなし(笑)そろそろ試合モードか?頑張りましょう✌️試合前に、徳島ヴォルティス戦情景!