メインカテゴリーを選択しなおす
vs 栃木SC 何となく緩い流れに自滅で敗れる今季最悪試合! こんなことで昇格などは恥ずかしくて語れない!
J2第18節、ファジアーノ岡山はアウェーのカンセキスタジアムとちぎで残留争いの栃木SCと対戦しました。出典:https://mail.yahoo.co.jp/u/pc/f/message/ALDEY2QAAK0aZHFySgJZkPWRMFkこういう試合で勝ち切れないことの多いファジ。対戦成績では勝ち越しているものの大事な試合で痛い目に遭ってきた相手に相性の良さは感じません。苦手の水戸、群馬と共に北関東の3クラブは間違いなくファジにとっての鬼門であります。しっかりと結果を残して勝点「3」を持ち帰ってほしいと思っていました。今日は町内行事もあって現地参戦していません。こういう時に嫌な結果になることも多いので嫌な予感しかしませんでした。試合結果とスタッツです。⚽驚きのオウンゴールで先制を許したことで試合が完全...vs栃木SC何となく緩い流れに自滅で敗れる今季最悪試合!こんなことで昇格などは恥ずかしくて語れない!
vs ザスパクサツ群馬 今は何をおいても勝利が欲しい時! 結果を出し続けて上位に食い込め!!
5月21日(日)に行われたJ2第17節のホームゲーム、ザスパクサツ群馬戦を振り返ります。今季の第16節を終えた時点で11分という状況で、1敗しかしていないのに4勝しかしていないという極端なドロー地獄にはまってしまったファジです。今季好調の群馬を相手に勝ち切ることで勢いを取り戻したいところです。求められるのは得点力、複数得点は勝利の為には必須条件です。そして、ホームゲームで勝利しないことにはその勢いが加速しません。地元の後押しは絶対に必要です。心して応援しましょう。この試合の結果とスタッツです。⚽攻撃的に行こうという意識は感じられましたが、PKで同点にされて以降は完全に勢いを持って行かれた感の強い試合でした。しかし、J2で勝って行くのに必要なことはボールを持たないことがその一つです。奪ってシンプルに前に繋ぐ...vsザスパクサツ群馬今は何をおいても勝利が欲しい時!結果を出し続けて上位に食い込め!!
DAZN観戦 2023年J2リーグ第17節 ファジアーノ岡山vsザスパクサツ群馬
※前回の岡山の記事はこちら(13節・山形戦、2-0)※前回の群馬の記事はこちら(13節・熊本戦、0-2)<岡山スタメン>※()内は前節のスタメン佐野・坂本の2名がU-20代表に選出、U-20ワールドカップアルゼンチン大会に参加のため離脱中。木村の負傷が発表され、5/2に手術をして全治3か月との事。来季加入内定の藤井(飯塚高)が特別指定で登録?<群馬スタメン>14節(山口戦、2-1)ハーフタイムで交代した長倉が以降ベンチ外。故障か?14節に武・川上エドオジョンが復帰してスタメン出場。15節(磐田戦、2-4)に高木彰が復帰してスタメン出場。来季加入が内定した田頭(東洋大)が特別指定で登録。ここまでの16戦で11引き分けと、驚異的なペースで引き分けを重ねている岡山。前年J2新記録を作った徳島(23)をも上回るペ...DAZN観戦2023年J2リーグ第17節ファジアーノ岡山vsザスパクサツ群馬
21日(日)にナイトゲームで行われたJ2第17節、ファジアーノ岡山とザスパクサツ群馬の試合を写真で振り返ります。引き分け数が遂に「11」まで達したファジとすれば、前半戦の残り試合がこの日を入れて5試合になったタイミングでは、もう引き分けることも許されませんし、勝利を見たいサポーターにとってもそろそろ限界に近づいています。今季初の日曜日のナイトゲーム。入場者数が気になります。日向にいると相当に暑いので早めに入場します。ナイトゲームには少し早いかも知れませんが、暑い日のデーゲームよりは良いのかも知れません。連戦中ということもあるので、選手にとっても少しでも涼しい環境の方が良いでしょうから。イベントは「キックターゲット」です。上手く行かない今のチームにとってはきっかけになるものは全てやって欲しい。そして勝つこと...写真で振り返る第17節ザスパクサツ群馬戦風景
vs V・ファーレン長崎 上位の相手、下位の相手、一切関係なく引き分け続けるチームの本当の力はどうなんだろう!?
いささか食べ過ぎ感の拭えない引き分け。負けないことは力の証明ではなく、勝てないことは弱さの証明になります。第15節までで10引分。もう引き分けはいらないと臨んだ第16節の平日ナイトゲームでした。19時キックオフのナイトゲームですから、宿泊地を長崎市内と決め、早めにホテルにチェックイン。試合開始2時間前到着を目指して長崎から諫早へ移動しました。4年ぶりにやってきたトラスタです。陸上競技場ですが、Cスタより新しいので綺麗な上に設備も充実しており、割と好きな試合会場の一つです。ジャパネットとしては専スタ構想にこだわり続けてきて、来秋に新スタジアムの杮落としを迎えるそうです。それぞれのクラブの事情がありますから軽々には言えませんが、これだけの施設があるのに勿体ないという気はします。諫早というのも地元にとっては難点...vsV・ファーレン長崎上位の相手、下位の相手、一切関係なく引き分け続けるチームの本当の力はどうなんだろう!?
遅くなりましたが、5月17日(水)に行われたJ2第16節、アウェーの諫早で行われたファジアーノ岡山のV・ファーレン長崎戦を写真で振り返ります。試合詳細は別途で書きます。長崎市内からはバスで諫早に向かいました。通常なら1時間程度で到着するはずだったのですが、平日の夕方ということもあって渋滞に巻き込まれることもあり、1時間30分程度かかりました。こういうことも想定して参戦しないといけません。それがアウェー観戦の基本であり醍醐味です。ファジのスタメンボードと異なる点は、12人目のスペースがあることです。サポーター用の記念写真スペースですが、ネット向きではないのでノーコメントで(笑)ただ、子供たちは楽しいかも知れませんね。では、入場します。平日ナイトゲームですから出足は早くないかと思います。トラスタを訪れるのは4...写真で振り返る第16節V・ファーレン長崎戦風景
いつもは朝早く出発するのでご挨拶できません。今日は長崎へ鬼退治に出かけるので必勝祈願です(笑)晴れの国は快晴☀️暑いですね💦昨年、岡山から下りの新幹線🚅に乗ったのは2回しかありませんでした。一度は山口でもう一度は大分でした。関門海峡を越えたのは大分に行った時だけです。長崎へ行くのは4年ぶりになりますかね?実に久しぶりです。雨の降らない晴れの国から、雨が売り物の長崎へ(笑)晴れのパワーで雨を吹き飛ばしましょう。勝点「3」は必須事項です。頑張りましょう✌️雨の降らない晴れの国から、雨が売り物の長崎を目指す!
vs 大宮アルディージャ 負けない強さと勝てない弱さの狭間で揺れ動くチームに光明をもたらすのは勝利のみ !?
5月13日(土)にシティライトスタジアムで行われた大宮アルディージャ戦を振り返ります。首位の町田と引き分けた後の大宮戦。残留争いに陥ってあがいている6連敗中の相手に手を差し伸べたりしないことを願っていました。今季14節まで4勝しかしていませんが負けも1つです。それがジレンマなのですが、きっかけを掴みたい試合でした。連戦のターンオーバーに加えて、故障者の増加、佐野と坂本の代表招集など、苦しい状況の中で如何に勝ち切ることができるのか?それが総合力で、それが高くないと昇格には届かないと思います。この試合の結果とスタッツです。⚽前半の先制機にPKを止められたことで、非常にネガティブな気持ちが膨らみました。試合を支配し続けて負けるということもサッカーには多くありますし、リーグ戦は一戦必勝でないと順位に関係なく勝ち切...vs大宮アルディージャ負けない強さと勝てない弱さの狭間で揺れ動くチームに光明をもたらすのは勝利のみ!?
遅くなりましたが、5月13日(土)にシティライトスタジアムで行われた大宮アルディージャ戦の写真振り返りを行います。試合詳細については別の機会で書きたいと思います。天気が不安という中での開催。入場者数への影響が気になります。土曜日の13時キックオフというのも過去を振り返ると入場種数が伸び悩むことが多くあり、それも気になる点であります。連戦になるので、ターンオーバーは必要ですが、そのうえで勝つことがさらに重要です。怪我人が増えてきた不安もあり、チーム力を維持するのが難しくなってきます。総合力の問われる頃でもありますね。イベントもあり、和気藹々の時間それにしても、ファジ丸ですが容赦ないですね(笑)雨の中のご来岡、ありがとうございます。選手入場です。整列両チームのスターティングイレブン試合開始チアゴのPK失敗など...写真で振り返る第15節大宮アルディージャ戦風景
前節のアウェー、町田戦は土砂降りの中での試合でした。今節も雨予報の中での試合になります。町田戦は痛み分けになりましたが、再び連勝モードに切り替えて勝ち続けたいと思います。大事なホームゲームは大宮アルディージャとの対戦です。今日も肉スタジアム🍖開催中。ファジ丸も元気です😚相手の大宮は連敗中で元気がありません。こういう試合に勝てないのがファジあるあるなのですが!優しいファジはもう要りません。非情に勝ちましょう✌️ところで、このスタメンはどうですか?相手を舐めた訳ではないのでしょうが心配です。上手く勝てると良いのですが!とにかく勝つ為に全力で応援するのみです。きちんと勝ちましょう。雨の中、岡山にようこそ。よろしくお願い申し上げます。雨のCスタでホーム連勝を目指す!
vs FC町田ゼルビア 雨中の決戦は痛み分け! あと一歩踏み出す勇気と力を出せればもっと良くなる予感が持てる内容だが、正直勝ちたかった!!
5月7日(日)に行われたFC町田ゼルビアとの試合を振り返ります。アウェーの町田GIONスタジアムで行われた第14節、首位を走る好調な相手を止めて自らがのし上がりたい試合です。今季初の連勝で引き分け地獄から少し抜け出したと思えるためには、首位を相手にしても勝ち切る試合をすることができるかという点に集約されます。毎試合が昇格を考えれば勝たないといけない試合です。負けない試合ではなく、勝ち切る試合を重ねて行かないと中々上位を崩せません。GW期間中の連戦の最終戦となったこの試合の結果とスタッツです。⚽後から見ると攻撃面が上手く機能したとは言えません。失点シーンは危険なエリアで平河をフリーにしたことに悔いが残りますが、町田の強力2トップを上手く抑えていたことを考えたら悪くはなかったと思います。しかし、点を取ることに...vsFC町田ゼルビア雨中の決戦は痛み分け!あと一歩踏み出す勇気と力を出せればもっと良くなる予感が持てる内容だが、正直勝ちたかった!!
東北勢を相手に3連戦を連勝して迎えるGW最終日のアウェーゲーム。秋田から岡山に帰り、次は町田に移動してというハードなスケジュールで行われた今季のGW3連戦。首位を倒しての3連勝に大きな意義があったのですが、中々厳しい魔境J2です。試合詳細や数字などは後日書くとして、このアウェーゲームを写真で振り返ってみたいと思います。激しい雨が降る岡山を早朝に出発。のぞみでまずは新横浜を目指します。町田市は東京都が神奈川県に乗り込んだような位置関係で、新幹線から移動するなら最寄りは新横浜です。新横浜から横浜線八王子行き快速に乗るとすぐに町田に着きます。駅近くにはゼルビアを取り上げる広告物が目立ちます。以前に訪れた時にはあまり見られなかったものですが、自治体を巻き込んだ活動が大切だということでしょうね。バスでスタジアムに移...写真で振り返る第14節FC町田ゼルビア戦風景
vs モンテディオ山形 昨季の因縁を振り払って前に進むのみ! 勢いを維持して自動昇格圏内を目指せ!!
5月3日(水)に行われたホームゲーム、シティライトスタジアムで行われたモンテディオ山形戦を振り返ります。GWの3連戦、昨季は3連勝して勢いに乗りました。今季も3連勝して一気に上昇気流に乗っかりたいところです。昨季は山形にリーグ戦で3勝(無効とされた1試合を含む)したのですが、J1参入プレーオフの1回戦で「0-3」の完敗を喫して昇格の望みを絶たれました。Cスタで受けた屈辱はCスタで晴らすと意気込む方も多かったのでしょうね。連戦中はターンオーバーも必要です。メンバーの質を落とさないように配慮しながらスタメンを上手く入れ替えること。この難題を上手くクリアできたチームが5月攻勢に打って出るのでしょう。それがファジにも降臨してほしいものですね。この試合の結果とスタッツです。⚽ペースを握った試合ではありませんでした。...vsモンテディオ山形昨季の因縁を振り払って前に進むのみ!勢いを維持して自動昇格圏内を目指せ!!
DAZN観戦 2023年J2リーグ第13節 ファジアーノ岡山vsモンテディオ山形
※前回の岡山の記事はこちら(7節・いわき戦、1-1)※前回の山形の記事はこちら(8節・大宮戦、1-2)<岡山スタメン>※()内は前節のスタメンyahooスポーツナビによると、10節(仙台戦、1-1)から明確なフラット4-4-2に基本布陣を変更している。故障者の発表は無し。離脱中の疑いがあるのはベンチ外が続いているハンイヴォン・坂本・GK山田大樹あたりか。来季加入内定の藤井(飯塚高)が特別指定選手に。<山形スタメン>前年に引退し、クラブコミュニケーターに就いていた松本がコーチとして現場復帰。熊本が故障離脱から復帰し、前節からベンチ入り。前節(山口戦、1-1)負傷したデラトーレの詳細が発表され、全治8~10週間との事。山形が連敗地獄に嵌っている他方で、引き分け地獄に苛まれていたのが岡山。6連続引き分けの末に、...DAZN観戦2023年J2リーグ第13節ファジアーノ岡山vsモンテディオ山形
ブラウブリッツ秋田にアウェーで勝利して中3日。GW期間中の連戦に突入したJリーグ、J2の第13節のホームゲーム、モンテディオ山形戦を写真で振り返りたいと思います。試合詳細やスコアなどは後日書きたいと思います。好天に恵まれた晴れの国、Cスタの人出も好調のようです。ファジフーズも長蛇の列でした。連戦中のスタメンは難しいですね。山形からお越しいただきましてありがとうございます。選手入場です。とにかく勝ちましょう。両チームのスターティングイレブン試合開始前半はスコアレスでしたが危ない場面が多く、堀田の頑張りで先制を許さずに折り返しました。後半早々、仙波のスーパーなゴールで先制。畳み掛けるように、佐野のクロスをソロモンがヘッドで決めて追加点。昨年のプレーオフ1回戦で「0-3」の完敗を喫した相手という遺恨は全くありま...写真で振り返る第13節モンテディオ山形戦風景
苦手の岡山に、うまく試合をされ、あっさり完敗といったところでしょうか。 昨日の記事で、完封を狙ってほしいと願いました。しかしまぁ、当然でしょうが、真っ向勝負でした。前半はよかったのですが、もうそれで体力を使い果たしたのか、後半立ち上がりに立て続け失点してジエンドでした(-_-...
vs ブラウブリッツ秋田 8試合ぶりの勝利に浸る時間はない! 次節はすぐにやって来る!!
遅くなりましたが、第12節のブラブリッツ秋田戦での試合を振り返ります。内容云々を語る必要はないと思います。大事なのは結果を出すこと、どんなに劣勢であろうと最後に勝つこと、それのみがチームに求められる最低限のミッションです。この試合の結果とスタッツです。⚽得点はバイスのPKによる1点のみです。PA内でムークが倒されて得たPKをバイスが珍しく左上に決めました。あの位置はGKが読んだとしても止められない絶妙のキックでした。この時は完全に逆を突きましたね。バイスと言えば右、GKからは左に蹴ると多くの対戦相手が読んでいましたから、今後は相手に迷いを生むことになったのは良かったと思います。4月全勝を目論んだ(目論んだのは私ですが)のですが、終わってみれば1勝5分でした。勝ち切れなかった鬱憤が最後に少し晴らせて、5月に...vsブラウブリッツ秋田8試合ぶりの勝利に浸る時間はない!次節はすぐにやって来る!!
明日、岡山戦ですね。モンテイレブンは岡山の夜でしょうか? さて、昨季は幻の試合を含め、岡山に3連敗を喫したモンテ。大の苦手、天敵です。しかも中3日のアウェー戦ということを考えればもう、明日のミッションは守備に徹し、完封試合をめざしてはどうでしょう?。 最低勝ち点1は入ります...
昨日は最初に大人のサッカー教室に参加しました。 今年はビジター側。 先に到着したファジアーノ岡山の選手スタッフを迎えるファジアーノサポーターも応援チ…
では、詳細は後程として、昨日のアウェーゲーム、ブラウブリッツ秋田戦を写真で振り返ります。お隣の八橋球場で中学野球の大会があったらしく、駐車場はほぼ満車でした。路線バスの最寄りの停留所から、この駐車場を抜けてソユースタジアムを目指します。県庁所在地にありがちな運動公園内の陸上競技場。ソユースタジアムもシティライトスタジアムと同様の位置付けと見受けられました。気になるのは北国の競技場が抱える問題、ピッチの芝の状態です。左側の写真の右奥に見えているのが八橋球場のセンタースコアボードです。ソユースタジアムの外観は立派そうに見えますが、何分年季が入っています。Cスタも2005年の国体開催時に合わせて改修しており、建物自体の年季の入りようは決して負けません。自慢になりませんが(苦笑)岡山もそうですが、現状ホームスタジ...写真で振り返る第12節ブラウブリッツ秋田戦風景
秋田は残された未踏の地、4県の内の一つでした。秋田、初上陸にはかなりの障壁がありました。鉄分多めの行程には、最短でも7時間半を要します。今回は、新幹線の人身事故が影響して10時間弱かかりました。更に日中のゲームの場合は、空を飛ばないと当日移動はできません。鉄旅を選択すれば、2泊3日は必要最低条件です。秋田が初なので、当然八橋も初見参です。しかし、2泊するとしても、移動時間を考えたら、観光をする余裕はありません。そこは割り切って行くしかないのです。飛行機なら0泊の超弾丸ツアーになります。サンライズなどの夜行を利用すれば、2泊は車中泊です。自ずから選択肢は限定されます。結局、個人の嗜好を含めて、新幹線移動の2泊3日が一番楽という結論に達しました。そして、初の秋田は良かったですね。何より地元の方が暖かい。気さく...秋田遠征日記その参
随分見ていなかった白星! これがあるからどこまでも諸国漫遊の旅が続く(笑)
遠征先なので、詳細は帰ってからまとめます。試合前に聞いたところによれば、この試合のアウェー席の前売は51枚とのこと。秋田までやって来るというファジ馬鹿は流石に多くないらしいです。そういえば、高校野球の春季岡山大会は2回戦が行われました。結果は知っていますが、それも帰ってから書きます。大学野球の結果も同様です。6試合連続引き分けのファジ、7試合勝利がない状況を打破するのは白星しかありません。GW反攻のスタートになる試合にしないといけません。鯉のぼりも強風にヨレヨレです(笑)そして、毎回重苦しい展開になるソユースタジアムブラウブリッツ秋田戦。この試合もそういう内容でした。5バックで守りを固め、堅守速攻のスタイルを苦手とするファジは攻めあぐね、逆に攻め込まれます。終盤まで膠着状態が続き、失点すれば即敗戦の緊迫し...随分見ていなかった白星!これがあるからどこまでも諸国漫遊の旅が続く(笑)
昨日、無事に秋田に着きました。1時間半ほどの遅延でしたが5時過ぎにはとうちゃこ🚅駅構内にもあちこちに告知がありました。ありがたいです。秋田らしい演出も各所に出現。なまはげ👹の歯並び、食事が大変そうですね(笑)夏祭りの頃は更に賑わうんでしょう。米は地元が一番美味いというのは真実ではないと思います。個人の嗜好ですね。ワン🐶🏠️秋田犬の飼育に取り組む方は全国にいます。日本を代表する犬種です。夕食は、比内地鶏の親子丼です。しっかりした食感で美味しゅうございました。デザートには、甘酒のババロアをいただきました。甘過ぎず、癖もなく、美味しくいただきました。御馳走様でした。さて、今日は大事な一戦です。勝って帰りましょう✌️秋田遠征日記その弐
盛岡ではやぶさと切り離されたこまちは、在来線区間に入りました。こうなれば、湖西線を走るサンダーバードよりもかなりゆっくりとしか進みません。ミニ新幹線の醍醐味なのか、いや単なる在来線特急ですね。こう言うと、ワイドビューしなのやスーパーあずさが怒って来そうなほど遅い上に単線の悲しさで対向車との行き違いの為の停車が異様に長い、もしもいらちの関西人が乗っていたら叫び出しそうなスピード感覚です。車体だけが新幹線というのも違和感の塊ですね。小岩井駅でも臨時停車。遅れの影響はかなり大きそうです。まあ、普段は見られない風景だと思うので、良しとします☺️広大な平野で育った瀬戸内の民は、山深いところに来ると苦しくなります。広い場所に出ると落ち着きます(笑)山が高い。これは低い低い中国山地を見て育った県北の方も同じ感想を持つの...みちのく一人旅♪
早朝、岡山を出発して東京経由で秋田を目指します。試合は明日ですが、昼間の試合なので前日移動しないと試合開始に間に合いません。7試合勝利がなく、6試合連続引き分け中のファジアーノ岡山です。昨年と同時期に行われるブラウブリッツ秋田とのアウェーゲーム、昨季はその試合をウノゼロで制してからGW3連勝で浮上しました。今季も明日の試合に勝って、昇格レースに割って入る勢いを取り戻したいところです。地域リーグ時代からJFL当時も、複数回痛い目にあっている因縁の相手。昨季はアウェーで勝って自動昇格一歩手前まで到達しました。そして、ホームの秋田戦に敗れて自動昇格の道を閉ざされました。今でも、深い因縁は繋がっているようです。そして、アウェーといえば、アウェーの洗礼です。我が家は日蓮宗なので、洗礼を受けてもクリスチャンになること...秋田遠征日記その壱
J2 11節 ハイライトで見た感想・雑文 岡山vs山口、甲府vs町田、東京Vvs山形
J2 11節の雑文のその2です!気楽にどうぞ! 岡山 1 vs 1 山口 これで6戦連続引き分けの岡山 岡山は櫻川・チアゴアウベス・バイスが先発でいて交代でルカオが出てくるという、絶対に喧嘩したくないメンツが揃っている状態。山口がアンカーに
今日はカレー祭り。でも、結局(去年のように)カレー全品半額、にはならなかった。。。で、案の定?印度カリー子(俺の高校の後輩)のカレーは着いた時点(12:50)で完売。五橋周平で、カレー幕の内弁当1000円をゲット。 試合前には、菅田
vs レノファ山口FC もうドローはお腹いっぱい! 壁を破らないと何物も得られない上に失う物ばかり大きくなる!!
4月22日(土)に行われたファジアーノ岡山のホームゲーム、シティライトスタジアムでのレノファ山口FC戦を振り返ります。4月に入る前に「4月全勝」ができたらGW前に首位に立てる目算でした。そして、ここまでの4月の5試合に全勝していれば文句なしに首位に立っていました。勝負事に「たられば」を持ち込んで良かったことはないのですが、現実には4月のこれまでは5分です。従って順位は混戦の中での12位、次節に敗れるようなことがあれば最悪19位まで下がるかも知れない窮地です。「J2の頂」どころか、まだ登山口がどこなのかもわからない状態です。これが底なし沼「魔境J2」の奥深さ、いや恐ろしさです。抜け出す為には一気に浮上する突破力、何よりも勢いが肝心なのですが、その勢いが出ません。「1試合勝てば変わる」「次勝てば一気に駆け上る...vsレノファ山口FCもうドローはお腹いっぱい!壁を破らないと何物も得られない上に失う物ばかり大きくなる!!
試合詳細は別の機会で書くとして、昨日のホームゲームの風景を写真で振り返ります。「PRIDEOF中四国」もイベントとしては既に陳腐化していて、多くのサポーターには響いていないように感じます。しかも、J2に3クラブしかないのでイベントとしての価値に疑問符が付きます。当初が「バトルオブ九州」のパクリ企画からスタートしましたので斬新さが全くなかったのが、ここに来て更に薄っぺらになって来ました。再考の時期かな?今の子供たちにどこまで響くのか?最終投票です。あなたはどのデザインがお好みですか?あまり洗練し過ぎない方がいいように感じますが・・日向は暑い!フーズも多くない!今日も入場者数は少なそうだ。スタメンが固定できないのが、今のチーム状況の裏返し?ステージはこの場所でいいのかね?さして興味も湧かないのでスルーしました...写真で振り返る第11節レノファ山口FC戦風景
vs ベガルタ仙台 ミスは取り返せば良い。失点を恐れず、常に攻め続ける姿勢に停滞を打破する糸口が見えるはず!?
引き分けを重ねていてはズルズル後退して、いずれ残留争いに巻き込まれてしまう。勝ちに等しい引き分けはなく、負けに等しい引き分けは数多い。勝点「1」を得たのではなく、「2」を失ったというのが引き分けの正体であり、その結果をしてプラス思考に持って行くことは難しいのである。長い停滞感を打ち破るのは1つの勝利であり、結果を追求しなければ取り残されてしまう。まだ10試合ではないのです。もう10試合も終わってしまったのです。今季の残り試合は32試合。昇格を目指すなら残り試合で積み上げないといけない勝点は「+67」と見積もります。22勝1分9敗、又は21勝4分7敗、20勝7分5敗・・など、スーパーな結果を残さないとたどりつけない高みになろうとしています。「勝ちに勝る良薬なし」です。相撲なら「負けて覚える」かも知れませんが...vsベガルタ仙台ミスは取り返せば良い。失点を恐れず、常に攻め続ける姿勢に停滞を打破する糸口が見えるはず!?
4試合連続ドロー。浮上するにはきっかけが必要です。そのきっかけになるのは1つの勝利しかありません。J2第10節、ベガルタ仙台戦。試合会場はユアテックスタジアム仙台です。この試合の持つ意味はユアスタをフクアリ化させない為の重要な試合であるということです。仙台がこの先何年J2にいるのかは分かりません。ファジがこの先ずっとJ2にいるのかも分かりません。それがどうなっても、この先の景色がどうあっても、今そこにある試合に勝つことが最優先されることもあります。出典:https://mail.yahoo.co.jp/u/pc/f/message/AMPEY2QAAIqIZDpzuwqLOOtK6NE仙台には昨季ホームで1勝しただけです。クラブの格からいっても岡山が仙台を上回るなどとは口が裂けても言えません。しかし、クラ...浮上のきっかけを掴む試合にすべき時
vs ロアッソ熊本 シュートは枠に飛ばなきゃ入らない! 点が取れなきゃ勝つすべもない!!
平日ナイトゲームで行われたJ2第9節、ホームのシティライトスタジアムで行われたロアッソ熊本戦の振り返りです。4試合勝利がなく直近の3試合を引き分けてきたファジにとって、この試合は相手がどこであれ、内容がどうあれ、勝点「3」を取るしかない試合でした。今季初のホーム開催のナイトゲームで勢いを取り戻したいところでした。プロの仕事は勝つことのみ。それを果たさないと何もしていないことと同じです。無駄なあがきは下手な考えと同じで「休むに似たり」です。白星という結果のみが求められる試合です。中3日で3試合が行われる連戦の2試合目。ターンオーバーなのか、個々の選手にアクシデントがあったのか?それはともかく、熊本は中2日でのアウェーゲームですから、負ける訳には行きません。「J2の頂」を目指すと決めて臨む今季。その覚悟を試合...vsロアッソ熊本シュートは枠に飛ばなきゃ入らない!点が取れなきゃ勝つすべもない!!
平日ナイトゲームのロアッソ熊本戦が今夜、シティライトスタジアムで行われます。今季初のナイトゲーム、平日開催も今季初、チーム状態が上向かないで苦しんでいるファジにとっては今季の今後を占うゲームになるやも知れません。日程くんはAIなので、そこまで人の感情の機微までを細かく理解できないのかも知れませんし、そもそも日程を決めたのはJリーグであって、対戦を組んだのが日程くんですから、Jリーグの関係者もサポーターの細かい感情の機微を理解するのが難しいと感じます。平日ナイトゲームはホームのサポーターにとっては、さほど大きな負担にはならないでしょうが、アウェーサポーターにとっては、重たい罰ゲームになります。クラブに対する思い入れがどれほど強くても行ける範囲は限られますし、個人の都合で断念せざるを得ないことも数多く起こりま...Cスタで勝てないとクラブの未来が開けない!?
vs 藤枝MYFC サッカーどころのチームを相手に油断した訳ではないだろうが、堅守のチームの守りが危うい!?
J2第8節、アウェーの藤枝MYFC戦を振り返ります。とにかく悔しいドローでした。劇的なシーンは要りません。危なげなく勝ち切る試合を観たいのです。アディショナルタイムに追い付くことができても、その前の失点をなくすことが肝要です。掛川駅で在来線に乗り換えて藤枝を目指します。実は掛川は初めてではありません。それは細かいことなので、ここでは割愛します。サッカーの町を標榜できるこの土地柄が羨ましいです。岡山がそう呼ばれることは未来永劫ないでしょうから・・さて、スタジアムを目指しましょう。駅からは結構距離がありそうです。無料のシャトルバスがあるのは嬉しいですね。スタジアムにとうちゃこ。今季、J2昇格のチームですから、雰囲気は逆に新鮮です。それは、昨年の岩手にも言えますね。洗練されない温かみというのは大事にしてほしいも...vs藤枝MYFCサッカーどころのチームを相手に油断した訳ではないだろうが、堅守のチームの守りが危うい!?
後半アディショナルタイムに追いついたとはいえ、喜べない試合内容と結果!!
負けなかったけど勝てなかった💦前節と同じくJ3からの昇格チームに後半アディショナルタイムに何とか追いついてのドローです。今季の悪い癖と言いますか、どうも守りで浮き足立ちますね。落ち着いて対応していたら今日の2失点はなかったと思います。それだけに勿体ない試合でした。勝ち切れない試合が続きます。メンタル面が不安定に感じますがどうなんでしょう?取り返せない差ではないものの、試合が消化されていくと益々メンタルが厳しくなりそうです。まずは白星が必要です。白星に勝る良薬はありませんから。観戦記、試合詳細は後程書きたいと思います。もうすぐ名古屋です。アウェー遠征は帰宅するまでが旅ですから、気をつけて帰ります。後半アディショナルタイムに追いついたとはいえ、喜べない試合内容と結果!!
藤枝へ向かいます。晴れの国を朝早くに出発🚅。名古屋でこだまに乗り換えて掛川へ。掛川から在来線で藤枝へ🚃💨これは岡山駅で停車していたみずほタイプのこだまです。個人的には500系こだまが好きなのです。向かいのホームに止まっていました。今、三河安城を過ぎた辺りです。さあ、勝ちましょう✌️よろしくお願い申し上げます。藤枝へ🚅
中々調子の上がらない今季のファジ。勝ち切れない試合が続きフラストレーションがたまります。個人的には4月の6試合には全勝する予定でしたが、前節のいわき戦でそれもなくなりました。とにかく、これ以上停滞している訳には行きません。白星を積み上げないと昇格争いから置き去りにされてしまいます。立ち止ることの許されない戦いですから、我々も心して参戦しないといけません。上位との勝点差をこれ以上広げられる訳には行きません。勝つことで差を埋めていくしか生き残る術がないのです。混戦の魔境J2を戦い抜き、沼からの脱出のために全力を尽くしましょう。話は変わりまして、今季のJ2リーグで過去に行ったことのないスタジアムでの試合が4つあります。J3から初昇格してきたいわきFCと藤枝MYFCの2チームに加えて、昨年行くことのできなかったブ...今季、新たなスタジアム開拓の歴史を刻む!?
vs いわきFC 何とか負けを回避した試合! 上位陣が遠くなる危機感との戦いが続く!
中々厳しい魔境J2の戦いが続きます。勝ち切れないままズルズル後退しては何のために戦っているのか、目標を見失ってしまいますから、悪い流れを止めないといけません。J2第7節はホームのシティライトスタジアムで今季の昇格チーム・いわきFCとの対戦でした。初物に弱いファジにとっては厳しい試合が予想されました。天気は上々、観戦日和でしたが風がやや強く、それが試合にも影響しそうでした。早速試合結果です。⚽早い時間に失点したことで非常に難しい試合になりました。試合の大半を支配しながら、自らの精度不足もあって中々ゴールにたどり着かないもどかしい展開で時間だけが経過して行きました。後半アディショナルタイム4分、木村の執念で奪い取ったPKをソロモンが冷静に沈めて追い付きましたが遅過ぎました。早い時間で追い付く決定機が何度もあっ...vsいわきFC何とか負けを回避した試合!上位陣が遠くなる危機感との戦いが続く!
4/1 ブラウブリッツ秋田対レノファ山口FC 14:00 ソユー 4/2 ソニー仙台FC対Criacao Shinjuku 13:00 めぐみ野B (4/8 …
昨季を振り返れば「春先にもう少し頑張れていたら!」という反省があります。今季は3月までの6試合で2勝3分1敗の6位となっています。それが良い成績かと言えばよろしくない。勝ち切れないドローと自滅による敗戦。10得点はリーグ4位ですが、何せ失点が7と多い。上位に来るチームは失点しないということを考えたら改善点は守備にありそうです。戦力が整っていないという点を考慮しても、ここまでは満足できていないというのは間違いありません。この停滞感を打破するには勝つしかないのです。良い試合をしても勝てなければ何も残らない。悪い試合をしても勝つのが昇格するチームです。6節までで首位との勝点差が「7」にまで開いている現状を詰めていくには連勝を続けるしかないのです。そこで、勢いを増す為にも大事な4月の試合予定を確認します。【4月の...4月のファジカレンダーと行動計画
第6節 ジェフユナイテッド千葉 vs ファジアーノ岡山 (H) まとめ
第6節 ジェフユナイテッド千葉 vs ファジアーノ岡山 (H) の試合でインパクトのあったシーンについてまとめました。
vs ジェフユナイテッド千葉 鬼門・フクアリの壁は今季も敗れず! 魔境の闇を切り裂く一撃は中々に難しい!?
鬼門、フクアリで行われたファジアーノ岡山のアウェーゲーム、ジェフユナイテッド千葉戦を振り返ります。今季もフクアリ参戦はなりませんでした。鬼門撃破の為に何とか後押ししたいと思っているのですが、中々実現しません。そして、今季の戦力、現在のチーム状況なとを鑑みて、絶対に勝たないといけないし、勝つはずのゲームでした。しかし、14年間で1勝もしていない闇深い鬼門の分厚い壁を破るのがどれほど至難の業か?それもよく分かります。この試合はリーグ規定により櫻川ソロモンの出場ができません。そういった条件も含めて、現状のチーム事情を寄せ付けない魔境に開く鬼門の恐ろしさが伝わって来ます。出典:https://mail.yahoo.co.jp/u/pc/f/message/ALjEY2QAADOUZB1wfQP7iBNOGFo何故...vsジェフユナイテッド千葉鬼門・フクアリの壁は今季も敗れず!魔境の闇を切り裂く一撃は中々に難しい!?
vs ヴァンフォーレ甲府 内容を見ても数字を見てもこれで負ける意味が分からん!? ミスが全て失点に結びつけば必ず負けるという見本のような試合。
負け試合の為、どうも気乗りがせず遅れ遅れになりました。第5節のヴァンフォーレ甲府戦の振り返りです。晴天に恵まれた観戦日和でしたが、風は強めでした。スコアとスタッツの振り返りです。⚽3失点が全て自らのミスによるもので、サッカーはミスのスポーツですがこれだけ重なって勝てるほど甘いリーグではありません。2得点が非常に良い形で奪えているだけにあまりにももったいなす試合内容でした。数字を見ても終始ペースを握っていた試合。しかし、開始直後から何となくズレている感覚があり、それを修正できないまま進んだところで致命的なミスを重ねています。リーグを制する為に必要なのは、良い試合を重ねることではなく、内容が非常に悪い試合でも終わってみれば勝点「3」を奪っているというもの。良い内容の試合を落としていては何にもなりません。次節は...vsヴァンフォーレ甲府内容を見ても数字を見てもこれで負ける意味が分からん!?ミスが全て失点に結びつけば必ず負けるという見本のような試合。
1年間負けないチームはないのだが、勝てる試合をミスで落とすのはあまりにももったいない
詳細は別の機会にまとめたいと思いますが、19日(日)のホームゲームに関して少し触れておきたいと思います。いわゆる馬鹿試合に近い点の取り合いになって、ミスを重ねての3失点で敗れました。2得点がいずれも良い形で取れていただけに非常にもったいない敗戦でした。1年間のリーグ戦を無敗で追えるチームはありません。負ける試合があっても良いのですが、問題は負け方です。ミスにミスを重ねて3失点しているようなチームに勝ち目はありません。これは選手もよく分かっていると思います。観客数も伸び悩みです。昨季の天皇杯王者をホームに迎えた試合であっても、ミーハーの岡山県民には響かなかったようですね。それはここでの大きな問題ではありません。たらればのないスポーツの世界ですから、後から反省しても時すでに遅しです。この痛い1敗を反省したので...1年間負けないチームはないのだが、勝てる試合をミスで落とすのはあまりにももったいない
ヴァンフォーレ甲府戦、シティライトスタジアムにいます。上位3チームに食らいつく為にも負けられません。少し寒い感じですが、観戦日和です。多くの方が訪れて活気溢れるスタジアムになると嬉しい限りです。フーズも多くの方で行列。これも待ち望んだ風景の一つです。スタメンは前節と変わらず。まずは良い流れを継続したいですからね。風の影響はさほどなさそうです。シーズンですからね。卒業、おめでとう👏これからも頑張ってね!さて、今日も勝ちましょう✌️よろしくお願い申し上げます。天気は上々!あとは勝つのみ✌️
vs ツエーゲン金沢 3発快勝でチーム状態が上向くことを望む!?
大変遅くなりましたが、ツエーゲン金沢戦を振り返ります。第3節を終えて1勝2分の7位につけているファジアーノ岡山ですが、何となく消化不良の試合が続いていました。佐野と坂本の2人が不在での戦いですが、そんなことは言っていられません。U-20W杯開催時には2人が再び不在になる可能性が高いのですから。人出が以前のように戻ったことは喜ばしいことです。それが何よりですから。スタメンに仙波が入り、ムークを1列前に配置しました。攻撃のリズムが良くなかった前節から変更しました。ソロモンとムークの連携がどうなのか?前線の活性化がなるのか?気になることが多いのですが、良い方に回ると良いですね。以前、アブレイズの監督を交えての歓談でお会いした岡山理大の久永さんのトークショーが行われました。多くの方が集まっていたのは、この後のファ...vsツエーゲン金沢3発快勝でチーム状態が上向くことを望む!?
vs 水戸ホーリーホック 追い付かれて引き分けると気分は負け試合! パフォーマンスが上がらない試合でも勝点「3」を奪えるだけのチーム力をつけよう!
J2第3節、アウェーの水戸ホーリーホック戦を振り返ります。時間がかなり経ってしまったのは結果に対する微妙な気分の沈みがあった為です。やはり、内容がどんなに悪くても勝点「3」を得られるかどうかが、最も大きなモチベーションなのだと痛感させられました。水戸駅に歓迎の看板が!昨今の岡山駅に表示されるデジテル表示と違って、このアナログ感にホッとさせられます。機会には出せない人間味というのは大切にしたいですね。それが温かみでもあります。機械の洗練された冷徹さは、時として人を痛めつけることがあります。見た目の綺麗さを追求することを止めた時、人間らしさを見直すきっかけになることもあるでしょう。人はそれを求めるものだと感じます。Ksスタにやって来たのは何と12年ぶりです。水戸という中途半端に遠い距離感もあって足が遠のく結果...vs水戸ホーリーホック追い付かれて引き分けると気分は負け試合!パフォーマンスが上がらない試合でも勝点「3」を奪えるだけのチーム力をつけよう!
【エスパルス】ルヴァンカップは、ピンポイントで出てくるベテラン選手が怖い。権田修一選手の発言に思うこと。
こんにちは。 エスパルスファンのオダクニです。 今日の夜はリニューアル残務の深夜対応があり、 そのあと明日の朝は健康診断とハードな一日になりそうです。 そんな中後でも書きますが、権田修一選手へのSNS問題。 色々考えてしまう。 いつも通りの試合前の相手の分析とゴンちゃんのSNS問題。 半々ぐらいでブログにしていこうと思います。 目次はこんな感じです。 ルヴァンカップは若手中心。ピンポイントで使われるベテランに注意。 こっちも若手中心になるが、ベースを忘れずに 権田修一選手のSNS発言に関して思うこと。矛先を変えないでほしい。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.ads…
夜明けと共に岡山を出ました。朝日が射し込むホームNHKのファジのエンブレムを見ながらのぞみに乗車まずは東京へだいぶ春めいて来たとはいえ、朝は寒かった。東京駅にとうちゃこさて、水戸へ向かいます。向かいのホームにサフィール踊り子が入線しました。カッコいいですね。テンションを上げながら水戸へ向かいます。さて、そろそろサッカーモードにしないとね😚勝ちましょう✌️梅は咲いたか?桜はまだかいな?
【エスパルス】岡山戦「THE REAL」感想。産みの苦しみ。続けることをやめない。しっかり次の準備を!
こんにちは。 エスパルスファンのオダクニです。 3月になり花粉の季節。 そろそろ目がかゆくなってきました。 マスク生活だとくしゃみ鼻水は軽減されていますのですが目のかゆみは… できればエスパルスの勝利の涙で花粉も吹っ飛んでほしいです。 今日はファジアーノ岡山戦の「THE REAL」の感想を中心にブログを書いていこうと思います。 目次はこんな感じです。 ファジアーノ岡山戦「THE REAL」感想。産みの苦しみ… 第一号はゆりかごダンスになるか?自らつかみ取れ西澤選手。 アグレッシブの鬼。岸本選手は前目でチャンスを作る。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygo…