メインカテゴリーを選択しなおす
飛べないよとかんがえている哺乳類より飛べるかもとかんがえている哺乳類のほうが好きだしましてや飛んでいる哺乳類が存在することに私は感動している。わしら、哺乳類。
カサリと葉が揺れて姿を現したのは1匹のタヌキさんあっという間に池の端を歩いて行ってしまいました私たちがいたからお水飲みそびれてしまったのかなごめんねポンちゃんポンちゃんも昼のお月さま見あげていたかな(3月22日)春のポンちゃん🦝
ジャンルを問わず暇つぶしの雑学「三択クイズ」を解説をつけて発信しています。今回のテーマは「動物」から哺乳類にまつわるクイズです。
ひさしぶりにイタチさんを見かけたよ♪(1月4日)★残念ながら正面顔はこの1枚で草むらの中へそんなわけで以前出会った時のものを蔵出しいたします★何度も水の中に潜っては小さな魚を捕まえて舌をペロリ胴長短足の子はみんな可愛い!うっかり獰猛なことを忘れそうになりますね(もちろんイタチさんに罪がないことは承知の上です)こどもの頃に飼っていた鶏が被害にあったんです(^_^;)(2020年2月10日)同じ場所で出会ったのですが同じ個体なのかそうでないのかはわかりかねますニホンイタチさんかチョウセンイタチさんなのか男の子なのか女の子なのかも単体の登場では比べようもなく 謎のままです(^o^;) イタチくん🦝
ある有神論的進化論者からの、スティーヴン・メイヤーの本に対するとっくに回答済みの批判
スコット・ブキャナンの書評は、メイヤーが最近のピアーズ・モーガンのインタビューで好意的な注目を集めているため、現在再び流布されています。
アライグマ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年11月中旬)
. 2024年11月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM No.1 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アライグマ Procyon l...
県民の日にレッサーパンダさんを訪ねたら高~い枝の上でまったりタイム♪遊び疲れて眠くなっちゃったみたい(*´▽`*)埼玉県民の日はこちらの施設が無料開放になるのです今年はお天気にも恵まれ楽しい1日を過ごすことができましたクオッカやスナネコ、キリンさんなどたくさん撮影しました枚数が多くなってしまうため野鳥さんの記事と交互にアップしてゆきたいと思います(11月14日)レッサーパンダ~なんてったってアイドル~
昼でも暗い林縁の池の端にタヌキさんがお水を飲みにやってきましたこっち見た~バイバイまたね(^o^)/以前別の場所で皮膚病の狸さんを見かけて気の毒でちょっとアップする気になれませんでしたがこの日の狸さんは毛並みもよく元気そうで嬉しくなりました(11月3日)狸さん🦝ポンとでた!
イノシシ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年10月中旬)
. 2024年10月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM トリミング無し、露出補正無し、色補正無し 栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 >>>> 10月中旬の、谷中湖周辺。 トイレのある場所で休憩しよ...
草むらが揺れてもしやイノシシさんかなと道を引き返し始めて数歩歩いたところでそっと振り向いたら兄弟のような2頭のイノシシさんが道路を横切ってゆくところでしたイノシシさんの日常と私たちの時間が交差した瞬間でした🐗🐗「イノシシ出没注意」の立て札がありましたし以前もイノシシさんを見かけたことがあります私たちが引き返さなかったら目の前に出てくることはなかったかもしれません実際私たちの先を歩いていた人はまさか自分の後ろにイノシシさんが出てきたなんて思ってもいなかったと思います(渡良瀬遊水地10月22日)イノシシさんと遭遇🐗
生物の絶滅の話題を人にする時にはよく「増えている哺乳類はヒトと家畜くらいだろう」と言っておりました。 先の記事【陸地の4割が農地!】2024/07/05を書くにあたってデータのウラを取ろうと、ネットでデータを探したら、『陸地における人類の活動の広がり:地球環境を占有!?』と言う、人類が地球を占有しているような内容のHPに行きつきました。その日本のHPの元ページは、と言うHPでした。そして、「世界の陸地の4割が農地...
イノシシ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年6月下旬)
. 2024年6月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し 栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 >>>> 6月下旬の、渡良瀬遊水地。 今回は複数...
. 2024年4月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し 東京都 葛西臨海公園 >>>> 葛西臨海公園での、野鳥探し。 この日は林の中の地面も、じっくりと...
緑のなかを走り抜けてくふさふさしっぽひとり立ちなの♪*ここまで山口百恵さんのプレイバックPart2の曲でお願いします*(^○^)🦋見つめていたのはわたし…ではなく実は2羽の鳩!でもでも狩りに失敗(^_^;)勝利破れて去ってゆく後ろ姿頑張れ~(^o^)/お正月以来の出会いでしたどーもーくんとわかっていてもやっぱり可愛いんですよね🐾ちなみに鳩は全くの無傷やりあう前に飛んでゆきました(4月10日)イタチ~春にこんにちは🦝~
時事ドットコム京都大学・大学院大地震前兆現象の仕組み解明上空の電子による変化地震予知に期待https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&id=7832120&from=home_news_pickup2008年5月13日に発生しました中華人民共和国の四川省大地震で改めて、犠牲者の皆様に対して、心より哀悼の意を表しますと共に、被災者の皆様に対して、心よりお見舞い申し上げます。四川省大地震に付いて
モルモットの興味深い特徴 皆さん、こんにちは! 今回はモルモットに関する雑学をご紹介します! モルモットは愛らしい姿と鳴き声で人気のペットですが、彼らの興味深い特徴をご存知ですか? 今回は、モルモットに関する興味深い情報と、彼らを健康に保つためのポイントを紹介します。 音楽の愛好家 モルモットは音楽を好むと言われています。 特にクラシック音楽や穏やかなメロディーに反応し、リラックス効果があるかもしれません。 ただし、全てのモルモットが同じように反応するわけではないので、注意する必要があります。 呼吸器官の特徴 モルモットは口を使わず、鼻腔や口蓋垂を使って呼吸します。 これは彼らが自然界での生活…
東京の台東区にある国立科学博物館の紹介です。博物館は地球の歴史から人類の技術まで幅広い展示があり子供から大人まで楽しめます✨
ウチのぐり様 サバトラのお猫様です 夏のぐり様 2021.07の姿がこちら 2022.07の姿がこちら 冬のぐり様 2022.02…
<近未来>科学の進歩で人工の子宮が発明される ~この生殖革命で女性は出産の労務から解放される~
CG : Reproductive revolution called artificial womb (similar to bird eggs) AIはその進歩が著しく、近い将来に人間の仕事の半分を肩代わりすると予想されている。AI革命である。AIに仕事を奪われる労働者がその猛威に恐れを抱き反対運動をやっている。だが結局はAIが
イノシシ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年10月中旬)
. 2023年10月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し 栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 >>>> 10月中旬の、渡良瀬遊水地。 広い谷中湖周辺エ...
洞窟の住人|ニホンキクガシラコウモリ|レッドデータブック準絶滅危惧種
ニホンキクガシラコウモリは、昆虫の捕食者として森林の生態系の中では、とても重要な地位を占めている。分布は北海道から九州までと広域だが、洞窟の減少・消滅によって生息環境が悪化して、個体数が激減しているそうだ。
札幌 オータムフェスト 2023 〜札幌市民が羨ましい 今回の北海道旅行で、ひとつ書き忘れていました。北大総合博物館でのデスモスチルスとの対面です。 思えば海外の旅でも機会があれば必ず土地土地の科学博物館に行きました。お目当ては「化石」。今まで見た中で印象に残っているのは...
埼玉県こども動物自然公園のナイトズーに出かけたらフタユビナマケモノさんが全然怠け者じゃない活動的な姿を見せてくれたよ♪どんどん動いて進んでゆきます(^ー^)6時20分くらいの様子です夜行性で1日18時間近くも眠るとのことなのでナイトズーならではのお楽しみかもしれませんこちらの園のHPには南アメリカ北部の湿度の高い熱帯雨林に暮らしているため 体毛に苔が生え カモフラージュになるなどと書かれています(゜ロ゜) この夏の過酷な暑さで レッサーパンダさんはお披露目をお休みでしたが フタユビナマケモノさんはものともしないのでしょうか昨年はコロナ渦中だった為物々しい雰囲気でしたが今年は4年ぶりの完全復活!ということで人出がすごかったです(8月20日)フタユビナマケモノ~NIGHTZOOより🐨~
イノシシ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年8月下旬)
. 2023年8月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し 栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 >>>> 8月下旬の、渡良瀬遊水地。 短く刈り込まれた草は...
うちの子供も昔は小さかったのですが(当たり前)、今では私の身長と同じぐらいになりおっさん化してきた今日この頃。そんな風呂での子供との会話(風呂とは一切関係ない…
1: anipis 犬同士が出会ったときに回り込むような動きをする理由とは? 犬を飼っている人の中には、犬が
巧みに人を操る「子犬の目」の進化、オオカミにはできない表情 研究
1: anipis 巧みに人を操る「子犬の目」の進化、オオカミにはできない表情 研究 AFP BB NEWS
北極のシロイルカがカリフォルニアの海に出没、科学者ら困惑 生息地から4000キロ、原因は不明
1: anipis ■最も近い生息地から4000キロ、原因は不明 北極海と周辺の海に暮らすシロイルカ(ベルーガ
3万匹に1匹の珍しいオスの三毛猫が誕生 遺伝子の異常が要因か
1: anipis 3万匹に1匹の珍しいオスの三毛猫が誕生 遺伝子の異常が要因か(米) 2023年5月1日
1: anipis 映像カラー化でよみがえる 絶滅種「タスマニアタイガー」 豪 【AFP】オーストラリアとニュ
ナマケモノの毛皮に抗生物質生産菌か 耐性菌問題に光 コスタリカ
1: anipis ナマケモノの毛皮に抗生物質生産菌か 耐性菌問題に光 コスタリカ 【AFP】ナマケモノの毛皮
犬は本当にいつも飼い主を一番に選ぶのか、見知らぬ人と飼い主への態度を比べてみた
1: anipis 犬は本当にいつも飼い主を一番に選ぶのか、見知らぬ人と飼い主への態度を比べてみた ■保護犬が
仲間が死んで悲しみに暮れるゾウに「大麻の抽出成分」を与えてストレスを和らげる実験が行われる ポーランド
1: anipis 大麻は健康に悪いものというイメージがありますが、一部の国では嗜好(しこう)品として合法化
ライオンでもあくびは伝染する、「集団の強化」がその理由 最新研究
1: anipis ライオンでもあくびは伝染する、「集団の強化」がその理由 最新研究 ■野生のライオンを対象に
1: anipis ■「横のつながり」で学習、類人猿並みの知性 オーストラリア西岸、シャーク湾のハンドウイルカ
世界最古のコウモリの骨格を発見、しかも新種、5200万年前、進化の謎をめぐる「予想外」の分析結果も
1: anipis 世界最古のコウモリの骨格を発見、しかも新種、5200万年前、進化の謎をめぐる「予想外」の分
イヌはストレスホルモンの遺伝子が変化してヒトに依存? 麻布大が進化説を提唱 認知能力にも関係
1: anipis イヌはストレスホルモンの遺伝子が変化してヒトに依存? 麻布大が進化説を提唱 認知能力にも関
国内最高齢のマレーグマ、29歳で死ぬ 全国の15頭のうち5頭の父
1: anipis 国内最高齢のマレーグマ、29歳で死ぬ 全国の15頭のうち5頭の父 高知県立のいち動物公園(
水族館からラッコいなくなる? 国内に3頭…「今のうちに」来場殺到
1: anipis 水族館からラッコいなくなる? 国内に3頭…「今のうちに」来場殺到 国内の水族館で、ラッコが
1: anipis 子グマの天敵は大人の雄グマ? 20年以上クマの保護管理を続けるNPO法人「ピッキオ」(長
「ラッコは見られるうちに見た方がいい」国内あと4頭って本当? 水族館に聞いてみた
1: anipis 「ラッコは見られるうちに見た方がいい」再会した兄が力説した理由 あと4頭って本当?水族館に
確率わずか1% 双子の子ゾウがケニアで誕生 「初めて見た」と驚きの声
1: anipis 確率わずか1% 双子の子ゾウがケニアで誕生 「初めて見た」と驚きの声 今月16日、ゾウの
恐竜が哺乳類を食べていたことを示す化石が発見される、最も古い「ジェネラリストの肉食恐竜」の証拠か
1: anipis 恐竜が哺乳類を食べていたことを示す化石が発見される、最も古い「ジェネラリストの肉食恐竜」の
1: anipis 動物たちは信頼できる人間にお腹を見せることがある。犬の場合、服従やリラックス、安心や幸福を