メインカテゴリーを選択しなおす
#クレヨン
INポイントが発生します。あなたのブログに「#クレヨン」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
知ってた?1歳児が夢中になるお絵描き道具の選び方【ママ必見】
1歳になったわが子に、初めてのお絵描きをさせてあげたい! でも、クレヨンやペンってたくさんあって、一体どれを選べばいいの? この記事では、実際に1歳児に使ってみて「本当に良かった!」と思えるお絵描き道具を、失敗談も交えながらご紹介します。
2025/04/23 11:18
クレヨン
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
色を塗ったり自由に描いたり♪「Gomaのぬりえセット付 水性なめらかクレヨン」
ヤマトさんの『Gomaのぬりえセット付 水性なめらかクレヨン』が入荷しました。Gomaさんは、「食」と「子ども」と「ものづくり」をテーマに、ジャンルにとらわれない自由な創作活動を続けている料理創作ユニット。ぬりえとクレヨンの、楽しさ広がるコラボセットです。クレヨンは、塗り心地がとてもなめらかで鮮やかな発色の『カラリックス シルキーツイスター』。クレヨンタッチ、パステルタッチ、水彩絵の具タッチと多彩な表現を...
2025/01/22 13:42
ひとりでもできるフォーカシング・絵にしてみる
何も知らなくてもできるフォーカシング もともと人に備わっている能力であれば、何も学ばなくてもできる方法はないかな。そんなことを考えます。 言語化するというこ…
2025/01/16 06:26
ツリーとガーデンシクラメン
12月になりましたね。師走というには、まだピンときませんが、月の変わり目の月末月初は忙しいです。子供たちや若い人には、12月といえば・・師走というよりクリスマスをイメージしますよね。今、街のあちこちにはクリスマスのディスプレイが溢れていますね。これは先日の食事会に行ったホテルのロビーに飾られていた大きなクリスマスツリーです。入れ忘れたから今日に回しました😅今日の趣味園はシクラメンがテーマでしたね。シ...
2024/12/02 00:02
お絵描きデトックス
みーこのお絵描きデトックス。私達の心の形、心の声。今日はクレヨン気分。あにまるず下に色鉛筆絵と過去絵あります。※あにまるず以外、不穏な絵です※うたたねうさぎう…
2024/11/09 16:09
とても久しぶりに
絵の具とクレヨンで絵を描きました。星の子ちゃんスパッタリングという技法にも初チャレンジ。慣れると楽しい始めは、こんな風にするつもりなくてただ色を、落としていた…
2024/10/12 14:39
【断捨離】捨てられないを断捨離しました♡
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナー・インターン牧野陽子(まきのようこ)です。 こんにちは。昨日は新・…
2024/10/04 22:18
【クレヨンの復活】折れたクレヨンをレンジで復活させてみた。クレヨン液状化の失敗を乗り越えて、成功するまでの話。
こんにちは!3兄弟の母、maruです。 小さな子どもがいるお家には必ずと言っていいほどあるクレヨン。その中に、折れたクレヨンありませんか? 今回は、ネットで見かけた「折れたクレヨンをレンジで復活させる方法」に挑戦してみました。 結果から言う
2024/08/30 17:52
衝動買い
こんにちは、みなさん! ちょっと風邪気味の大黒柱かあさんです。 最近、人が辞めてしまい仕事場が静かで、前のような楽しい会話ができなくなってしまいました。上司が『いなくなった人の分は全部私がやります!(ドヤァ)』と言ってたけれど、いやいや、早
2024/06/22 10:07
整理整頓が出来ない長男
小学校4年生の長男は整理整頓ができません。(*´-`)ポイポイ捨てるわたしからどうして整理整頓出来ない子が生まれたのか不思議。長期休みに入るとまず持ち物整理と…
2023/12/30 16:35
クレパス形&クーピー形 コグミ かわいい〜!!!ケド...
こんばんはちょっとかわいいーーーパケ買いですこういう色ってことは...そもそもクレパスもクーピーも食べたらあかんやんなんていうか...私てきにちょっとあかん味…
2023/12/22 14:05
おしゃれで簡単なアートクレヨンなら塗り絵も楽しい
実はこのクレヨン、5色しかありません。でもとても多彩な色使いで、簡単にアートっぽくきれいに塗れるクレヨンです。
2023/10/14 19:30
どうしてクレヨンを紙につけたら色がつくの?
3歳の長男とお絵描きをしていると、 「どうしてクレヨンを紙につけたら色がつくのー?」 ほう!!たしかに!!! 毎度毎度、ハッとさせられます。 パパは…
2023/07/30 15:08
子供をスムーズにお風呂に入れる方法
うちの子供、スムーズにお風呂に入ってくれませんイヤイヤ期なんてもう大変でしたあの手この手を使ってお風呂に誘導するもダメで結局はいつも叱ってしまい、落ち込んでま…
2023/07/27 09:46
流れるアートとぐるぐるクレヨン
ちょっと遅れ気味の更新で、 6月下旬の絵画教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 絵画教室のスタートは 筆やハケをトントントン!! その後のお楽しみが 水遊び。 水をたっぷり含ませたハケで 紙の上には 絵の具の色が付いた水が漂っています。 1回描き終わると、 下に敷いている新聞紙の上にも 水が漂っているので 新聞紙を重ねて水分を吸収させます。 水を漂わせた紙を振って 絵の具が流れるのも アートの一部として楽しむ息子。 遊びとアートが融合した ニューアートです。笑 家では、カレンダーの裏紙に クレヨンぐるぐるで遊んでいます。…
2023/07/15 09:34
【100均】子供用の「ブロッククレヨン」とは?ブロック?クレヨン?【セリア】
セリアでクレヨンを探してると、面白ものを見つけました。ブロックの形なのにクレヨンみたいなんです。セリアの「ブロッククレヨン」とは?セリアで見つけた「ブロッククレヨン」。クレヨンや色鉛筆、絵の具などが置いてある売場にありました。パッケージがサ
2023/03/19 09:58
はじめてのお絵描きにオススメ。使いやすいクレヨンと机はこれ!
1歳近くになると、取り入れたいのが「お絵描き」。「お絵描きをさせたいけど、色々な場所への落書きが不安」「まだ上手に握れないから、描けないのでは」そんな不安をお持ちの方にオススメな、初めてのお絵描きにぴったりなクレヨンをご紹介します。お絵描きにぴったりな机もご紹介しますので、セットでお祝いや誕生日にプレゼントされるのもオススメですよ。
2023/03/05 09:14
新ジャンル「一発描き漫画」発進!
~新ジャンル: [一発描き漫画]発進!~ EKOで~す。皆様今晩は 今日もお詫びから…漫画のメイキング続き、少々お待ち下さい~やることが多す…
2023/02/08 23:54
クレヨンアート
ネット上で見かけてやりたいなと思っていたもの。材料も少なくて気軽にできそうなクレヨンアート。 にじいろ工房さんが暮らしニスタ…
2022/11/11 22:07
絵本紹介♪ 第四十六回 くれよんのはなし ドン・フリーマン
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんにちは。MOOMINです。 とても可愛らしい小さな絵本です。 穏やかに進行していくストーリーと意外な展開に楽しめる絵本です。 はじまり、はじまり 8色セットのクレヨンたち。 それぞれが箱を飛び出して、一枚の画用紙に絵を描きます。 でも、出来上がった絵がなんだか寂しそうで… おしまい 作品名 くれよんのはなし 著 ドン・フリーマン 訳 さいおんじさちこ 出版社 ほるぷ出版 くれよんのはなし [ ドン・フリーマン ] 楽天で購入 にほんブログ村 絵本ランキング
2022/10/14 17:33
絵本紹介♪ 第百十二回 おしゃべりくれよん パトリシア・ハバード
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんばんは。MOOMINです。 くれよんとあそぶ女の子のゆめのせかいをリズミカルな言葉でつづった絵本 とても絵が可愛らしく、手元に置いておきたい一冊です。 はじまり、はじまり なぜかおしゃべり、わたしのくれよん、ぺちゃくちゃがやがや、あれこれしゃべる… 赤・黄色・緑・青…いろんなくれよんのおしゃべりにつられて、女の子の夢は広がり、くれよんと遊びまわる。 おしまい 作品名 おしゃべりくれよん 文 パトリシア・ハバード 絵 G・ブライアン・カラス 訳 いしづちひろ 出版社 ほるぷ出版 おしゃべりくれよん […
2022/10/06 18:36
サクラクレパスでくまのプーさんを塗り絵してみた。
勤務先で 子どもたちに配っている塗り絵を 自分でも家で塗ってみている。それが 私の塗り絵である。 だから、画材も 上等なのは使わない。もちろん、お金がたくさん…
2022/10/01 14:43
古くなったクレヨンを再生させる 〜流行りのやつやってみた〜
最近、折れたり小さくなった古いクレヨンを溶かして再生させるの流行ってるよね? 面白そうだなと思ってたから、うり坊とオチャッピーとやってみたよ! スポンサーリンク異臭騒動 今回はレンジでやりました。ネットで調べた通り600wで10分。溶けきれ
2022/09/29 13:06
【裏ワザ】クレヨンをピカピカにする方法って?
こんにちは、モカ番長です前回のブログお読みくださりありがとうございました!↓ 『【まだ間に合う】新学期の前に!粘土入れにご用心。』こんにちは、モカ番長です前回…
2022/08/30 07:08
【まだ間に合う】新学期の前に!粘土入れにご用心。
こんにちは、モカ番長です前回のブログお読みくださりありがとうございました!↓ 『脇の下にシコリ!これって病気なの?』こんにちは、モカ番長です前回のブログお読み…
2022/08/28 10:17
強風の中で絵手紙イベント『脇道個展』を実施中!
こんにちは!今日はいつもより気温が低く、過ごしやすく感じます。しかし、風が強いですよね。連日の猛暑から一休みできたことは良いことですが、伊藤聡さん、作品を押さえながら絵手紙イベント『脇道個展』を実施中です。本日のテーマは蓮の花です。そして、久し振りにクレ
2022/07/31 12:05
おやさいクレヨンを食べる!本当に安全なのか?【真似厳禁】
たかぴょんごきげんようございます、たかぴょんです!あなたは「おやさいクレヨン」というクレヨンを知っていますか?「おやさいクレヨン」は名前の通り野菜で作られたクレヨンで、口に入れても大丈夫なクレヨンというコンセプトの商品です。裏面の一文にこの
2022/06/01 16:03
クレヨンで力の練習
針仕事、大丈夫かなと思ったのですが実際に針を持つと、手首を動かしながら縫い進めると力がうまく入っていないのか、針を落とす。殴り書きでクレヨンで力の練習手首...
2022/04/21 00:45
蜂とたんぽぽーオイルパステルとの格闘?
ここ数日、オイルパステルと格闘していました。 オイルパステルとは所謂クレヨンですが、 私が使っているものは小学生の時に使っていたクレヨンより 少しだけ油分が多く含まれています。 なので指などで伸ばしやすく混色もよりしやすくなっています。 もともとクレヨンは顔料と溶かした蝋を混ぜて棒状にしたもので、 描き味は硬く混色もしにくく、 100均のクレヨンなどはコレに近いのかもしれません。 オイルパステルは大雑把にいうと、 そのクレヨンに油分を混ぜて柔らかくしたもので、 実は子供たちに美術教育を普及するために開発された日本発祥の画材だそうです。 時々、無性にこのオイルパステルと格闘したくなります。 格闘…
2022/04/18 17:51
クレヨンでぐるぐるお絵描き、そして絵画教室へ
息子が生まれてからの物語105話目。 前回の続き。 『息子の誕生』←ここからスタートしてます。 2014年4月、 息子は特別支援学校高等部3年生へ。 この時期から 障がい者向けの絵画教室に通い始める。 同じ障がい者支援施設の書道教室には この4年前から月1回通っていた。 最初は大人しく描いていたが、 この頃には、思う存分に筆を振りまわし めちゃめちゃ書を楽しむようになった。 そして、 絵画教室も開催されていることを知る。 息子は家で、 よくクレヨンでぐるぐる円を描いていて カレンダーや広告の裏紙は いつも息子のお絵描き用にキープ。 いつも同じようなお絵描きだが 楽しんでいるのは伝わってきた。 …
2022/03/30 08:31
*汚れたクレヨンのお手入れ方法をサクラクレパス公式が教えてくれた。
お子さんがクレヨンなどをお使いでしたら、 こういう感じでお手入れ出来るようですよo(^-^)o。 ベビーオイルなどで汚れをふき取ってあげると結構きれいになります。巻き紙は折り紙などで巻き直してあげる
2022/03/20 09:29