メインカテゴリーを選択しなおす
【2025年J1リーグ】デビューを果たした高卒・大卒ルーキー(第1~5節)
『2025年 J1デビューを果たした19人のルーキー』 まとめ プロ入り早々に”出番”を掴んだ19名のルーキー
【10分でわかる】黒川圭介ってどんな選手?プレースタイル・経歴について
「浪速のジョルディ・アルバ」 黒川圭介の経歴 FC高津 FCライオスJr.(現・センアーノ神戸) FCライオス
【10分でわかる】塩貝健人ってどんな選手?プレースタイル・経歴について
「ロス五輪世代の慶應生」 2024年J1リーグ第8節で”初スタメン初ゴール”を飾った大学生。 しかも、まだ2年生。 横浜F.マリノスには、2027年に正式に入団予定。 3年後の内定を勝ち取った、ロス五輪世代のストライカーです。 今回は、塩貝
第102回天皇杯全日本選手権1回戦で北海道代表の札幌大学が山梨学院大ペガサスと札幌厚別公園競技場で対戦、1対0の勝利で2回戦進出を決めた。 前半36分に、MF、小笠原大将が決めた得点を守り切った。 2回戦は、6月1日に等々力陸上競技場でJ1で首位を走る川崎フロンターレと戦う、ジャイキリを目指して全力で戦ってほしい。 2022天皇杯サッカー選手権
【10分でわかる】林幸多郎ってどんな選手?プレースタイル・経歴について
「弁護士を目指すJリーガー」 大卒1年目でJ1のスタメン。 サッカー選手として優秀な23歳は、実は”弁護士”を
北海道教育大岩見沢校が総理大臣杯書類未提出で参加出来ず不戦敗
9月1日に開幕する第47回総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントで北海道代表に決まっていた北海道教育大岩見沢校が、エントリー期限までに必要な書類を提出しなかったことにより不参加となった。 エントリー期限は26日の18時までだったが、提出されたのは翌27日、協会では「事情によっては認めることは考えたが、情状酌量の余地はないと判断した」回答しており、協会側のアクションにも応じず期限が過ぎた可能性もあるが詳…
【10分でわかる】大卒・即・ドイツ!佐藤恵允のプレースタイルと経歴
「パリ五輪出場を目指す大学生」 佐藤恵允の経歴 バディ世田谷SC ESA 実践学園高校サッカー部 明治大学サッ
【10分でわかる】クロアチアへの挑戦!金子拓郎のプレースタイルと経歴
「JリーグNo.1ドリブラー」 北海道コンサドーレ札幌 Embed from Getty Images 202
【10分でわかる】青赤育ちのダイナモ!安部柊斗のプレースタイルと経歴
「ゴール前にいたはずなのに、いつの間にか自陣にいる」。 プレーエリアは、”ピッチ全体”。 「縦:105m×横:
【10分でわかる】三笘を止めた男!常本佳吾のプレースタイルと経歴
「三笘を止めた!」 常本佳吾の経歴 町田小川FC(相模原市立若松小学校) 横浜F.マリノス プライマリー 横浜
【10分でわかる】美意識の高い司令塔!山本悠樹のプレースタイルと経歴
「美意識の高い司令塔」 ガンバ大阪 Embed from Getty Images 2020年にガンバ大阪に入
【10分でわかる】文武両道を極めた男!武藤嘉紀のプレースタイルと経歴
「文武両道を極めた男」 武藤嘉紀選手は、”エリート”という言葉がよく似合います。 これは、サッカーに限った話で
【サッカー観戦記】第103回天皇杯2回戦 柏レイソルvs山梨学院大学PEGASUS
2023年6月7日に、『第103回天皇杯2回戦・柏レイソルvs山梨学院大学PEGASUS』が開催されました。
【柏レイソル】天皇杯2回戦の相手・山梨学院大学PEGASUSってどんなチーム?
「第103回・天皇杯」 6月7日(水)に、天皇杯2回戦が行われます。 天皇杯といえば、”プロとアマチュアが対戦
【10分でわかる】キックの達人!LISEM・けーごのプレースタイルと経歴
「キックの達人」 2023年4月現在、チャンネル登録者数は約26万人。 大人気サッカー系YouTubeグループ
【10分でわかる】乃木坂を背負うGK!松本健太のプレースタイルと経歴
「乃木坂を背負うGK」 松本健太選手の背番号は46番。 この番号の決め手は、松本選手が学生時代から応援するアイ
【10分でわかる】左右で蹴れるSB!岩下航のプレースタイルと経歴
「両足で高精度のキック」 プロサッカー選手であっても、逆足でのプレーは難しいです。 利き足とは多少フォームが異
【10分でわかる】帰ってきた柏ユースの10番!落合陸のプレースタイルと経歴
「柏ユースの10番」 落合選手は小学生から柏レイソルで育ちました。 ”小・中・高”の全ての年代で10番を背負い
【インディペンデンスリーグ2022】青山学院大学vs専修大学
日曜日はちょっとしたご縁で初の大学サッカー観戦。 見に行ったのはサテライトB インディペンデンスリーグ2022 2部Aブロックの青山学院大学vs専修大学。 福島ユナイテッドのサポ仲間である青年が青山学院大学体育会サッカー部に所属していて、この日が現役最後の試合だったのです。 大学サッカーは本当に今まで縁がなくて、正真正銘初体験だったのですが。 雰囲気がJリーグやJFL、社会人リーグ、ユース、高校サッカーとも違って新鮮でした。 特に選手チャントが面白かった。 サポから選手にではなく、チームメイトからチームメイトに作っているから。 普通チャントに入ってこないような単語が入ってくるの。 ビッグマウス…